ブログ記事410件
8月7日は「立秋」でした。まだまだ暑さは続いていますが、暦の上では季節の節目です。自然界のエネルギーも、外向きの陽から、内側へと向かう陰の流れへと変化していく時期です。8月9日は満月ですねわたし自身、ここ数日で眠気が強くなったり、日中にだるさが出る感覚が増えてきました。暑さの疲れがじわじわとからだの奥から出てきているのかもしれません。実はこの時期、・眠くなる・やるきが起きない・からだが重くなる・消化が落ちる・なんとなく感情が揺れる
「これって、鉄拳ですか?」と、高3男子(息子の友人)に聞かれ。違う違う!マッサージローラーや😆笑いました!可愛かったです。・冷房からくるダルさやむくみ対策してますか?末端の冷えや血行不良は不健康の元。当店の内臓整体で夏ケアをぜひ。鉄拳もマッサージローラーも使わないオールハンドの施術です。至福のひとときをどうぞ。~おかげさまで開業20年~カラダとココロのビューティーエキスパート整体サロンTRESOR〈トゥレゾール〉
体調不良や気分の落ち込み、慢性的な疲労感。その背景には、栄養不足や代謝の乱れが隠れていることがあります。ここでは、心身のエネルギーを取り戻すために大切な栄養素やサプリメントをご紹介します。この記事は当院にいらした方に向けて作成しています。【1】ビタミンC:ストレス時に真っ先に消費される栄養素ビタミンCは体内でストレスホルモン(コルチゾール)を作る際に使われ、ストレスが強くなるほど消耗されやすくなります。また、以下のように多くの役割を果たしています:コラーゲン生成→傷や肌の修復
自分に限界を感じた先々週から疲れ座骨神経痛などなど他にも・・・体に限界を感じてたそれでも生活のため働かなくては元気出せ!私!!そう思いながらやってきてたけど昨日いよいよ倒れそう病院に駆け込むかかりつけ医院が、なんと徒歩5分も掛からない2週間前から熱っぽい気がするけど微妙な体温だった今日は7.2℃体温よりもとにかく体が怠い重いインフル、コロナ、風邪喉痛、鼻水、咳、痰症状は全てなし炎症を調べる血液と尿、エコーの検査重度の脱水と言われ点滴受けて帰った
梅雨入りですかね、、フツオはめちゃくちゃ自律神経が弱くて気圧で体調と気分が大きく左右されます。小児の頭痛外来にかかって小2、小3とに成長と共に改善されてきたのですが、。やっぱり梅雨の時期はダメだ!あと3月と11月もダメ!受験本番大丈夫かな??大雪だと詰む。朝だるいらしく、学校や塾に行き渋るようになりました。フツオは不登校っぽい気質もあるので疲れてるサインだと思ってお休みも良くさせてます、でも行って欲しいし。更年期ママも今朝は生理と気圧のダブルパンチで一日中辛かったです。フツオもこんな感
おはようございます!星読み☆うっちーです♪現在、まだまた、【新月モード】全開です!【新月】の影響↓『【新月】便り〜☆』こんばんは!星読み☆うっちーです♪夜中なので、小声のつもり、、、今回の新月眠気とかやる気でないとか言葉にするのがめんどくさいとかなどなどで行き違いすれ違い勘違…ameblo.jpボヤボヤしてないで、さっさと動けと《天体たち》が、急かしてきます反発心がでやすい素直に動くといいけどポカもしやすいマイペースに1つ1つがオススメ!やりたいできないやらな
体重500g減。ということで、来週水曜日までの目標達成(∩´∀`)∩ワーイでもね、明日は増えてる(´・ω・`)だって、昨日は、ホント具合悪くて、お昼ごはん食べなかったから。夜はとりあんの唐揚げ弁当食べたけど。明日は激増かな❔️(´・ω・`)血圧99/73Pulse74怠いのはこの血圧のせいなのか⁉️たしかに血圧低めだけど、低血圧とは言えないと思う。今日から9日間仕事休んだ。それだけで気分が楽になった。アノ、キ印たちから離れられる(´・ω・`)果たして今日もだるくなるの
今日は天気のせいか仕事していても何だか眠いようなダルいような…。午後は頭痛がするのでひどくなる前にかかりつけの内科で処方してもらった薬を服用しました。寒すぎても偏頭痛になりがちですが、寒い日が続いたと思ったら急に暖かくなり、この気温の変化も辛いところです。別の件でかかりつけ医に受診したのですが、まだまだ感染症など流行っているようで、待ち時間がヤバかったですかなりうとうとタイムがあったのですが、それでも呼ばれなくて、わかっていれば途中で用事を済ませに行けたなぁと思いました。用事も済ませて
「なんだか体がだるい…」「朝からエンジンがかからない…」そんな悩みを抱える方に朗報です。御川安仁氏の著書『体が勝手に元気になるだる消しスープ』では、科学的根拠に基づいた食事や生活習慣の改善方法を提案しています。本記事では、だるさの原因をひも解き、具体的な解決策を紹介。さらに、簡単に作れる「だる消しスープ」のレシピと実践例を多数紹介します!これを読めば、疲れにくい体を手に入れる方法が見つかります。なぜ、だるい?その原因とは体のだ
自分の価値を高めていく社交ダンス&筋トレ18年の経験から生まれた自分で自分の身体をケアできる秘密【初美メソッド】360°完全美!あなたの魅力に一瞬で惹きつける所作・立ち姿勢足長ウォーキングプロデュースインナーマッスルトレーナー☆あさの初美プロフィールはこちら暴飲暴食する人の共通点はコレ皆さんはついついご飯を食べすぎしまう経験ありませんか?今の時期は、一般的には食欲の秋と言われていて美味しいものが沢山ありますよね私もつ
こんにちは✨残暑もありながらも過ごしやすい季節になってきましたね😊秋風が気持ち良いです♥今日も食べ物、健康について私の経験を元にシェアしていきますのでよろしくお願いします✨今日は気になっていたわらび餅を食べたの。美味しいけれどね、軽くてさらにいっぱい食べたくなっちゃうけどね、改めて感じたのはきなこは結構くせ者。ほんと美味しいのよ♥わらび餅のとろとろ感ときな粉が合わさる瞬間がたまらなく美味しくて食べた瞬間のあの幸せ至福に満たされる♥あの感覚😍最高✨だけれど
皆さんこんばんはリセセラのともすけですいつもご覧いただきありがとうございます。⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎今日は腰痛でお悩みのお客様にお越しいただきました。そこで本日は腰痛だけでなく、不調改善のために共通する意外と知られていない重要なポイントをお伝えさせていただきますね。さっそく結論から申しますと、不調改善には、体を動かす順番が大切!どこから動くかが重要なんです。綺麗なお肌をつくるにも順番がありますよね。化粧水をつけて、乳液。体も同様です。
多くの方が今日からお仕事に復帰されたのではないでしょうか?みなさんお疲れ様です!ぐったりしてませんかー⁉️ぐったりの原因の主なものは1.疲労(身体はもちろん、気疲れも)2.寝不足、夜更かし反対に3.寝過ぎそして4.食べ過ぎなどなどで自律神経が乱れ…要するに〇〇し過ぎ❗️ちなみに、今朝の私のぐったりの原因は間違いなく“3”の寝過ぎ💦連休ラストを休養に当てようと思ったら寝過ぎました😂『ほどほどに』と思っていても、なかなか思ったようには行きません💧せっかく遊び
健康管理士(上級指導員)・認定エステティシャン・美容整体師・ダイエットカウンセラー(認定講師)・ハンドセラピーインストラクター・セラピストの横山です。<健康カレンダー>内臓が冷えると働きが低下し、だるさや血行不良を招くことになります。<健康寿命を延ばしましょう!>PPK(ピンピンコロリ)ストレッチ気になるところを一つやってみよう!下腹凹ます④https://youtu.be/Pjo4np9JXZcお尻を小さく!④https://youtu.be/27wJXwJ9D
朝、9時過ぎに介護離職帰省した友人からかなり久々に電話。「お盆かな」とこちらは遠慮していたがあちらは8月お盆だそうで。2時間もキャッチアップしてしまった。4月に始めた契約の仕事も落ち着いたようだ。家でお父さんの介護をしながらの仕事は大変だと思うけどもフルタイムではないのでなんとかやっているようです。超近なので昼休みは帰宅して2時間とれるとのことで。条件のよい仕事でよかったね。今日の睡眠・23時半~2時・2時~5時・6時~7時あとはだらだらと。お風呂掃除
もうすでに眠い🥱🥱🥱午後は鍼灸行ってきました。今日は腕が怠くなる事も無く、うつ伏せから。身体が怠い事も話しました。体調に合わせて鍼灸してくれるので有難いです。私自身、怠いのが天候や寒暖差のせいなのか、血糖のコントロールが上手く出来てないからなのかわかりません。先生にお任せです。首や肩周りもしっかりやって貰い、足には沢山歩くかも?で置き針もしてくれた😊帰りに100均寄って、夕飯の調達。風が爽やかで気持ちいい🚲帰宅して片付けものして、ちょろちょろ追加でパッキング🧳娘を待ってたけ
こんにちはあなたの美しさを最大限に引き出すお手伝いをする美の専門家、森朋恵です年度末も月末に向けてより忙しい時期になっていますよね。頑張っている時に、無意識に背中に力が入っていたり無意識に歯を食いしばっていたり身体が緊張状態から抜けず、呼吸が浅い方がとても多いです。背中の痛みや、肩コリ、首コリになったりするとちょっとした気圧の変化で頭痛や吐き気になったり。身体が常に緊張状態だと、疲労感が溜まり、キャパオーバーすると倦怠感が出てきます。そうならないために、忙しい時ほど自
こんにちはkyonです同じように病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方みなさんの心と身体の健康と人生が潤うようなお役立ち情報を発信していきたいと思っていますこんな思いで綴っていますよろしければプロフィールをお読みになってくださいね↓↓↓↓↓今日もお目に止めて頂きありがとうございますyuママの足のダルさとイライラにプラミペキソールという薬が処方されたこの薬はレス
こんにちはkyonです同じように病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方みなさんの日常のヒントになれたら嬉しいですこんな思いで綴っていますよろしければプロフィールをお読みになってくださいね今日もお目に止めて頂きありがとうございます今年はうるう年だから今日で2月ラスト私はかれこれ25年以上色に携わるお仕事をしてきたので2月までの公式lineプレゼントは私が介護前
こんにちはkyonです同じように病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方みなさんの日常のヒントになれたら嬉しいですこんな思いで綴っていますよろしければプロフィールをお読みになってくださいね今日もお目に止めて頂きありがとうございますなんだかんだ2月もラスト週に入ってきた思えば月初めに行った美容院で美容院脳卒中症候群になって出先で目眩ふらふら・・・・そこから2週間は目眩でふわ
こんにちはkyonです同じように病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方みなさんの日常のヒントになれたら嬉しいですこんな思いで綴っていますよろしければプロフィールをお読みになってくださいね今日もお目に止めて頂きありがとうございますここのところyuママの調子がすっごく悪いの・・・原因のひとつはダイアライザーが170から180に変更したこと透析中もラスト一時間あたりから足のダル
以前はあまり感じなかったのに40代後半になってから“冷え”を感じるようになりました🥶「冷えのぼせ」や「冷え疲れ」もツラいですね。更年期は暑くなるというイメージだったのですが冷えるようになることもあるのでしょうか?https://www.instagram.com/p/C0LkO0MJZE2/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==漢方の一陽館薬局【楊貴楼】onInstagram:".以前はあまり感じなかったのに40代後半になってから“冷え”を感じるようになりました🥶更年期
グルテンフリーで腸に優しい。お母さんの悩みに寄り添う米粉パン教室!!手作りパン教室すみこパンの葛原住枝です夏バテかと思うほど、体がだるく💦今日は整体へ帰ってきたら爆睡してました。さて、【だるいのはエネルギー不足??】朝ごはん・・パンだけとかフルーツやヨーグルトだけとかになっていませんか?エネルギー不足だと体が重かったり、仕事中にダウンしてしまったり、忙しいとどうしても食生活が偏りがち手軽な小さなチーズQBBチーズ6種類アソート6種
そんなに大汗をかいたわけでもないのに、強い陽射しを浴びたわけでもないのに、水分もとってるのに、漢方的に、熱中症になる人とならない人の違いを1つ挙げるなら、「保水力」。飲んでもカラダに取り込まれないと意味がありません。口から胃腸を素通りする水分は、飲んでいるだけで、カラダに補給されているとは言えないのです。漢方では、すでにずっと昔から知られていた原理です。保水力アップに役立つ漢方、この夏、試した者勝ち?!
2023.07.02.日曜日朝から足・腰・膝・肩と身体中の関節が痛い。時々あるんです。気圧のせいかと思ってる。蒸し暑い湿度の高い日。関節痛かなぁ?。身体も気分も落ちる日は…。ハァため息ばかりの日。気分の上がらない日。息子宅に咲く紫陽花今日の筋トレ。ウォーキング無理。1.2.3.4.5.6.7.8.9.14.OK自主トレ基本メニュー1.リンパマッサージ2.背筋150秒3.腹筋150秒4.膝を曲げる50秒5.ハ
✨merci✨ありがとう✨イイねやポチッとしていただければ毎日のはげみになります✨霊視ランキングZoom、対面、コンサル、ヒプノセラピー1時間11.111円より。代理参拝&遠隔ヒーリング3.333円よりメールフォームこちらからメッセージをお送りください。https://ws.formzu.net/fgen/S74126616/メールフォームこちらからメッセージをお送りください。ws.formzu.net
お酒を飲んだ次の日、だるくて一日の大半を寝て過ごすなんてことはありませんか?お酒を飲んだ次の日に体がだるく感じるのは、いくつかの要因が関与している場合があります。①脱水症状アルコールは利尿作用を持ち、尿を通じて体から水分を排出します。これにより体内の水分が減少し、脱水症状が引き起こされる可能性があります。脱水症状は体のだるさや疲労感を引き起こすことがあります。②睡眠の質アルコールは中枢神経系に鎮静効果をもたらし、眠気を引き起こすことがあります。しかし、アルコールを摂取する
こんにちはいつも、ピラティスplus+をご利用くださりありがとうございます私の紹介はスクロールして下へ↓こちらでは、不調改善やコンディショニングをメインにしておりますピラティスのいいところも取り入れながら、あなたに合う方法でセッションさせていただいております料金のご案内先日来られたお客さま「今日はとにかく疲れてだるくてずっと寝ていたい気分でしたが、気持ちを奮い立たせてきました〜」とおっしゃっていましたが、からだをストレッチポールで整え、リフォーマーで動かしていくとだんだんと疲れた
両親と2人の子どもの5人暮らし前向きシングルマザーきょうのですネガティブシンキングしがちだけど、努力でちょっとずつ前向きにこれからの生活がより楽しくなるように日々勉強中誰かに伝えることを前提に学ぶと身につく!このブログでどんどんシェアしますいつも御覧いただきありがとうございます感謝してますこの記事は子宮筋腫の体験談シリーズです。1記事目→★前回の記事→★生理の出血量が徐々に増えていても、めんどくさいな~、くらいにしか捉えてなかった頃の
こんにちはあなたの美しさを最大限に引き出すお手伝いをする美の専門家、森朋恵です今の時期って疲労感や倦怠感が多くないですか?私の周りは、皆様お疲れのご様子です。これ、なんで起こるのか?って季節の変わり目なので、自律神経が乱れているのですが自律神経が乱れると、普段できていることが出来ないから部屋が汚れていき、心が荒んでいく。もうどうでもいいや…。ってなってる人は要注意。身体の中から見ていくと、自律神経を整えるためにも、疲労感や倦怠感を解決するためにも、たんぱく質が少ない