ブログ記事114件
会の中心メンバーであるOさんからNPO法人牧場跡地の緑と環境を考える会のことやサスティナホール誕生のお話とともに、ぜひとも人形劇を企画したいとのご提案をいただき、「はい、よろこんで~♪」とばかりにお受けしたのが一昨年のこと。本日めでたく開催の運びとなりました~1歳から101歳まで幅広い年齢層のお客様がいらしてくださいました。最初の演目は「だいこんにんじんごぼう」導入のお風呂体操からみんなノリノリでした~♪パパの参加も多く、お子さんを
明日は、「NPO法人牧場跡地の緑と環境を考える会」主催の人形劇「クックとキッキの魔法の箱」公演です。おかげさまで、たくさんのご予約をいただいているようです。皆様のご来場をお待ちしております!
過去2度ほど、伺ったことのある保育園さんから久しぶりにご依頼をいただきました~♪外階段から荷物を搬入する際に記憶がよみがえって参りました2015年2月には、ぱぴぷぺぽ劇場バージョンで、「赤ずきんちゃん」を。このときは、まだできたてほやほやの保育園さんでした。年長さんも少なくて、おちびちゃんばかりで、、、オオカミさんが出てくると泣いちゃう子もいましたそのあとは、2017年の2月に、座・まりりんバージョンで「クックとキッキの魔法の箱」
本日、最終稽古。先週は雪がちらつく日もありましたが、今日は、ぽかぽかと暖かな陽気でした。なので、久々に稽古場では、暖房を入れずに動くことができました。伴演作品も含めてプログラム全体が、スムースに流れるようにしっかりと段取りも確認して・・・ばっちり!!準備万端。明日は、流山を朝6時に出発予定です。K保育園の皆様、よろしくお願いいたします~♪
柏市内のサスティナホール(中原ふれあい防災公園内)にて座・まりりんの人形劇「クックとキッキの魔法の箱」公演があります。ご予約は、3/1(土)9:00から参加費無料ですので、この機会に是非ご覧下さい。皆様のご来場をお待ちしております~♪
初めてご依頼をいただいた保育園さん。市内の姉妹園4園の合同企画にて開催されました。会場は、流山市生涯学習センター多目的ホールにて。4つの保育園の園児さんたちが集まってきてくださり「だいこんにんじんごぼう」「したきりすずめ」を観劇してくださいました。「だいこんにんじんごぼう」お風呂体操の導入からみんなノリノリで参加してくれました。劇中で曲がかかるとだいこんさんやにんじんさんと一緒に頭を洗ったり、お顔を洗ったり、おなかを洗ったり、の仕草が
2025年の活動も、ぼちぼちと開始。昨日から稽古を始めました。今年初めの公演は流山市内の保育園さん4園合同開催による「したきりすずめ」公演です。お正月明けなので、まだおとそ気分もやや抜けきらず(^^;ウォーミングアップと言ったところで、まずは、芝居の段取り、セリフの思い出しから。伴演作品は、「だいこんにんじんごぼう」明日は通し稽古をして1/9の本番に挑みます!保育園の皆様に楽しんでいただけるよう私たちも楽しみつつ演じます。
今週、来週は、座・まりりんバージョンにて、千葉県内の保育園さんでクリスマスイベントとしての公演が続きます!おなじみの「クックとキッキの魔法の箱」や「わらすみそらまめ」「だいこんにんじんごぼう」「コロコロケロロン」そして「ピエロのピピとあてっこ遊び」などなど保育園さんによってメニューのチョイスは違いますが、皆さんに楽しんでいただける人形劇をお届けいたしいます!きょうもそのための稽古です!ファイテ
鐙さんからのご縁で、今年で4回目のリピート公演です~♪保育で使用しているお部屋を2つつなげての会場です。横幅が、ちょっと狭く・・(^^;通常の「三枚のおふだ」の舞台がギリギリにしか入らないため、今回は、稽古の際にこちらの保育園さん仕様に改造バージョンをつくりました。ホリゾントも、通常のモノだと収まらないため、にわか仕立て(^^;いつもと違う尺なので、若干動きに違和感を感じたりもしましたが、でもなんとか、うまくいきました!
今年で3度目のリピート公演です~♫実は、金魚、3日前にぎっくり腰をやってしまいまして・・(^^;まだ、シャキッと立てない、動けない!と言うような状態。このままでは、ちょっと本番に挑めそうもないと判断し、通常のバージョンでしたら、小僧&和尚・・小川さんorまりもさん婆様&山姥・・金魚と言う配役なのですが、まりもさんに小僧&山姥をやっていただくのはそのまま、婆様&山姥を小川さんに急遽お願いすることに。つまり、一度も稽古でやったことの
今週は、新作検討をちょっとお休みして・・・週末に伺う流山市内保育園さん主催公演にむけ『三枚のおふだ』セットの稽古です。今回でリピート3回目となる公演!毎年お声がけいただき、本当にうれしく思います。前半は、0歳児~2歳児さんも参加されるので、『コロコロケロロン』と『だいこんにんじんごぼう』そして後半は、3再以上の園児さんを中心に『三枚のおふだ』皆さんに楽しんでいただけるようしっかり稽古いたしまぁ~す!
鐙さんからのご縁で一昨年伺っている幼稚園さん。うれしいことに今年もお声をかけていただけました。今日のプログラムは、「だいこんにんじんごぼう」「サムとウィリ-」の2本立てセットを2ステージ!どちらの回もとても楽しんでみていただけたようです~♥ホール内にはおひな様がかざられていました!今日は、五十日(ごとおび)なので、渋滞が予測されたため、余裕を持って流山を朝6時に出発!
ご来場ありがとうございました!通常は、図書館さん内にあるホールにて開催されておりますが、現在改修中につき、隣接の「男女平等センター研修室」にて開催。本日のプログラムは「サムとウィリー」「だいこんにんじんごぼう」「したきりすずめ」最初からとても反応がよく、会場に響き渡るほど笑い声いっぱいの公演となりました~♥お子さんたちの反応に支えられて私たちも楽しく演じることが出来ました。是非、また皆様にお会いできま
金魚&まりもバージョンにて「サムとウィリー」「だいこんにんじんごぼう」「したきりすずめ」の3本立て公演となります。図書館さん主催ですが、会場は、図書館内ではなく、別途施設の男女平等センター研修室Aになりますので、お間違えないよう!皆様のご来場をお待ちしております。
コロナ禍を経て、3年ぶりに訪れました!今回は3本立ての2ステージ!①「サムとウィリー」②「だいこんにんじんごぼう」③「したきりすずめ」会場は、2Fのホール。1ステージ目は、年少組+年中組さん2ステージ目は、年長組さん+未就園児の親子さんどちらもとても反応がよく終わってからの感想を述べる時間では、それぞれの園児さんが、面白かったところを述べてくださり、うれしかったです~♥そうそうアンパンマンキャラたちは、
初めてうかがう保育園さんです~♥とてもありがたいことに柏のおやこ劇場(こどもスペース柏)の関係者様よりご推薦をいただいてのご依頼です。実は、昨年末に伺う予定でしたが、インフルエンザの感染者が多く発症してしまい、延期となり、本日振り替え公演となりました。待ちに待った公演!でしたので、園児さんたちもとても楽しみにしていてくださったようです。おはなしをいただいた役員のOさんも、朝早くから、園で待機しててくださり、荷物の搬入を手伝ってくださいました!
盛況にて終演いたしました~♪表参道駅よりほど近いビルの2Fにある児童館さんです。通常のお話し会は、乳幼児さんが中心のようですが、今回の人形劇企画では、職員の皆様が小学生にもお声をかけてくださり久しぶりに小学生がたくさん観てくれる観劇会となりました。やんちゃなお子さんも多いそうで、開演前には、おともだちどうしでふざけあったりカーペットに寝そべったり、果たして、ちゃんと観てくれるかしら?というような光景も見受けられましたが、人形劇が始まると、
まずは、1/23に船橋市内の保育園さん、1/24に流山市内の保育園さんにて、金魚&まりもの「クックとキッキの魔法の箱」+「わらとすみとそらまめ」公演があります!どちらも初めて伺う保育園さんです~♥そして週の後半は、「三枚のおふだ」in赤坂子ども中高生プラザ青山館公演に向けて「三枚のおふだ」の稽古!🌟ぱぴぷぺぽ劇場「三枚のおふだ」公演🌟日時:2024年1月28日(日)14:00~14:40会場:港区立赤坂子ども中高生プラザ
本日は、流山を5:45に出発!(まだ暗かったです)馬橋駅で、まりもさんを拾っていざ、木更津へ~!!(ちなみに小川さんは電車移動でした)ちょっと渋滞ぽい瞬間もありましたが、基本はスムーズに流れておりましたゆえ、ほぼ時間通りに現地入り!7:45着今回の会場は、木更津社会館保育園というところです。こちらのホールです。なかなか趣があります。内部はこんな感じ。客席側が高くなっていて、畳敷きです。なぜか客席の真ん中に木が・・・(^
久々の松戸市民会館が、会場でした。スタッフでお手伝いに来てくれたまりもさんと『ここに来るのは何年ぶり?』と思わず数えてしまいましたが・・・多分遙か昔のことだと思います。もしかすると千葉の国民文化祭の時以来かも???古巣の所属団体が中核となって人形劇フェスティバルを開催したころ・・・。こんな演目をやってた時代ですね。(ニュージーランド民話「マウイ火をつかまえる」)まりもさんもワタシも写ってまぁす!若い!!(^^;本日の演目はこちら
今年も、半月でおしまいですね!皆様、いかがお過ごしですか?さて、来週は、クリスマス会などイベント週間なので、人形劇公演も佳境です。平日は、近隣市の保育園さんなどへ上演にうかがいますが、週末、23日(土)には、夏にも伺いました小石川図書館さん主催「したきりすずめ」公演があります!供演作品は、「サムとウィリー」「だいこんにんじんごぼう」です。クリスマス子ども会「冬休み子ども人形劇」12月23日(土)午後3時~※対象:3歳~小学生とそ
今週は、8/4に喜多方プラザにて上演する「したきりすずめ」のセットメニューの稽古です。「したきりすずめ」は、おなじみの日本昔話。おなじみ・・・とばかり思っていたのですが、最近は、日本の昔話にあまり触れることがないお子さんも多いというお話も伺います。昔は、よくおじいちゃんやおばあちゃんから寝物語に聞かされたものですけれど・・・なかなかそのような体験もできにくいご時世なのでしょうね。今も残るお話しのなかには、現代にも通じる生活の
7/17の野田まめっこの会さん主催「したきりすずめ」公演、盛況にて終了しました!連日、朝から暑さも半端ない日々。搬入するだけでも、汗だくですが、まめっこの会の運営委員さんたちが皆さんでお手伝いしてくださり準備も設営も滞りなくスムーズに!暑い中、たくさんの会員さんに集まっていただき、目標80名!のところ、90名近くが参加してくださったそうです。小さいお子さんも多かったのですが、皆さんとても集中してみてくださいました。コロナ禍で、なか
7/2(日)いわきおやこ劇場さん主催の人形劇「したきりすずめ」公演盛況にて終了いたしました!いわきおやこ劇場の皆様とは、2011年10月の復興支援「赤ずきんちゃん」公演2016年3月の「金のさかな」公演以来の~♥今回のプログラムは1)サムとウィリー2)だいこんにんじんごぼう3)したきりすずめの3本立て!!どの演目も楽しんでいただけたようです~♥そして、新規の会員さんも入会されたとか!!おめでとうございます~
7/17(月・祝)に開催予定の野田まめっこの会主催「したきりすずめ」公演の詳細です。日時:7月17日(月・祝)11:00~11:45会場:野田市中央公民館1F講堂料金:1家族500円内容:だいこんにんじんごぼう/したきりすずめ対象:3歳以上の親子申込:野田まめっこの会(チラシQRコードより)問合:nodamamekko@gmail.com野田の皆様、どうぞよろしく
今日は朝から雨模様。例のごとく、ジムにて早朝トレーニングを軽く済ませ・・・(久々にバイスクルやりました!)雨の降るたんぼ道を一路野田へ!野田はお隣の市!なので、近い!・・・と高をくくっていますと・・・これが意外に渋滞にはまってしまい、時間かかってしまうことしばしば。今日も案の定・・・10分遅刻してしまいましたす、すみません野田市内中央公民館内にある市民活動支援センターにて「野田まめっこの会」さんと7月に開催予定の人形劇公演の
もうすぐ卒園のシーズン。今日伺った幼稚園さんでは、年長さんとのお別れの行事ということで、私たちの人形劇を選んでくださいました。「だいこんにんじんごぼう」「したきりすずめ」のセットメニューで、全園児さん対象で、2回に分けての公演。コロナ禍で、生の人形劇を観たことのないお子さんがほとんどと言うことで、とても期待して待っていてくださったようです「だいこんにんじんごぼう」導入の「お風呂体操」もバッチリみんなきめてくれました!劇
はじめてご依頼をいただいた保育園さんにて。今日の観劇は、0才~2才クラスの園児さんでした。ちいさいひとたちばかりなのにとても落ち着いた雰囲気でホールに入ってきてくださってみんな最初から最後までしっかりと見てくれました!「だいこんにんじんごぼう」(小川さん+金魚)では、導入のリズム遊び『お風呂体操』から一緒に楽しんでくれて野菜君たちの登場では、葉っぱを見たときに「ブロッコリーだ!」「ピーマンだ!」「おいも!」などと、いろんなお野菜の名前を
0才~2才児さんのみの観劇と言うことでおちびちゃんたちに人気の「だいこんにんじんごぼう」「おともだち」のセットメニュー。「だいこんにんじんごぼう」は、小川さん+金魚バージョンにて。「おともだち」は小川さん+まりもさんバージョンです。ということで、本日は、3人そろっての稽古でした~♪
はじめてご依頼をいただいた幼稚園さんです。1Fに素敵な舞台付ホールがあり、搬入口もすぐ近くなので、とても荷運びが楽ちんでした階段状になっている舞台側に園児さんが座っていただけるよう私たちのステージは、反対側に設置。人数が多いため、120~130名ずつ、2回に分けての公演でした。1回目は、年長児さん中心+年中児さん。2回目は、年少児さん中心+年中児さん。メイン作品の前に「だいこんにんじんごぼう」の上演。お風呂体操の