ブログ記事20件
帯広方面の方北海道の方にオススメなイベントのお知らせ私も数年前からお逢いしているステキな方じょんこさんがたけさんと毎年イベントをされています私はたけさんにはお逢いしたことないのですが数人の患者さんからもお噂をお聞きしてお逢いするだけで涙が出たとか元氣になったと言うお声がありました😃お時間ある方は是非伺ってみてください😃
【オーダーメイドありがとう曼荼羅ペンダント】こちらでご紹介させていただきます。世界に一つだけのあなたのありがとう曼荼羅ペンダントです。①大和(やまと)②オープンハート③鎮魂(ちんこん)④8つ目の神殿⑤大調和⑥六方拝(ろっぽうはい)⑦KIN(キン)⑧soundofA(サウンドオブA)⑨月10.鳳凰(ほうおう)直感でピンときたものがありましたら、メッセンジャーかLINEからお申し込みください。⚫︎タイトル【ペンダント注文】
12月24日札幌地下歩道空間で開催された個展たけさんとじょんこさんの「ありがとうの世界」最終日に行ってきました。この日の朝にLINEで友人に誘われて、なんと30分ぐらいで身じたくして友人の車🚗でいざ!札幌へ〜〜Go!Goー!この日はクリスマスイブ🎄わたしも、クリスマスバージョンにしてみました😄沢山の方がたけさんの色紙をて取って感動されて涙されている方もいました。たけさん、4日間ありがとうございます。この龍🐉の絵はみるだけでパワーを感じます✨じょんこさんに沢山の方が会い
昨日は、12/20(木)のことを書いてみました。おかげさまです裏の事情もちょっとだけよ〜〜〜〜〜①【たけとじょんこのありがとうの世界】をやり続けるわけは今日は【たけとじょんこのありがとうの世界】がチカホで開催されることになったきっかけから書いてみますね。今年でなんと6回目になりました。このきっかけも本当に絶妙なタイミングでした。↑2013年2月、私が髪を剃った数日後にたけさんが札幌にやってきました。それまでの5年間は、小学校からの友だち
12/20木〜12/24月【たけとじょんこのありがとうの世界】が無事に終了いたしました。教育文化会館での講演会に参加してくださった皆さま、札幌地下歩行空間(チカホ)でのコラボ展に足を運んでくださった皆さま本当にたくさんの方にお越しいただきまして、感謝しています。ありがとうございます。今回も齊藤ゆかりさんが主催を引き受けてくれました。今年で6回目です。実行委員を引き受けてくれたアホキラな仲間たち、本当にありがとうございます。ギリギリになってお手伝いを引き受け
こんにちは。伊賀明美です。「たけとじょんこのありがとうの世界コラボ展」も無事に終了しました。たくさんの方に訪れていただきました。会場で直接、たけさんとじょんこさんに会って、原画を見て、感動してくれました。旭川、新篠津、滝川、岩見沢などわざわざ遠くから時間をかけて来てくれたみなさん。とっても嬉しかったです!札幌のみなさんも忙しい中、立ち寄ってくれてありがとうございました。年末に大好きなみなさんに会えて、私もとても幸せでした。実は、ご報告が遅くなったのは、また何日か臥せっていたから
こんにちは。伊賀明美です。昨日は、「たけとじょんこのありがとうの世界観コラボ展」の初日でした。去年は講演会で代読をさせてもらったものの、実質的なお手伝いはしていませんでした。なので、初めてのチカホ。そして搬入。たけさん、こんなにたくさんの荷物を積んで京都から来てくれたんだ!というか、車にこれだけの荷物が積めるんだということにビックリ。そして、汗だくになりながらの準備。結構大変なんだなあ。でも、設置の方法など、新しいことを体験出来たので、それはとても楽しかったです。こういった販
こよみマスターじょんこです。来週はいよいよ2018たけとじょんこのありがとうの世界です。今年で6回目になりました。なんだかすごいなーーーって。しみじみ感じる今日この頃です。今年は12/20木が講演会で、12/21金〜12/24月まで札幌チカホでコラボ展になります。たくさんの方にたけさんに会ってほしいです。私にも会いに来てください。たけさんは、京都在住の日本一無口な画家さんです。34歳のときに脳梗塞で倒れて発見までに48時間、
こよみマスターじょんこです。11月もあっという間に19日、札幌はもうね〜冬っぽくなってきましたよ。冬至も近ずいてきて、すっかり夜が長い時期に入ってきましたね。今日は、青森のあぽ〜つがるんの皆さんのZOOMセミナーでした。今年の春からスタートして9回目になりました。今日は「ありがとう日記」で使っている伝統のマヤ暦でどんな日に生まれているのか?6人グループでミニセッションをさせていただきました。面白いことに、前の列に座った3人が「赤」
こよみマスターじょんこです。今日は、ダラダラしてもいい日って決めたじょんこです。これも小さな決断ですね(笑)ダラダラしてもOK!と決めたら、自分が今やりたいことが出てきたな。本当はこうやってブログを書きたかったのか!ってわかったりして、面白いなぁと思いました。最近私はいくつかの決断をしています。今日は2つ書いてみますね。一つが、ありがとう曼荼羅の新作を描くのをやめて、綿棒多面体を作ると
今回、帯広での【たけとじょんこのありがとうのの世界in帯広】には行けないけれど、ありがとう曼荼羅ステッカーが欲しいと言ってくださる方がいらっしゃいましたので、こちらでご紹介させていただきます。私が描いたありがとう曼荼羅の作品をステッカーにしています。ありがとう曼荼羅は、2011年の12月に初めて描いてみたのがきっかけでした。お友だちから「じょんこさん、ありがとう曼荼羅って知ってる?」って聞かれたのが始まりでした。そのお友だちが見せてくれた画像を観て
こよみマスターじょんこです。【たけとじょんこのありがとうの世界in帯広】おかげさまで無事終了いたしました。京都から家族でフェリーに乗ってやってきてくださった、たけさんといくちゃんとそらくんそらくんが4歳になって、絵がすごく上手で丁寧なのにびっくり!字もとても綺麗で丁寧に書いていて、たくさん私にもプレゼントしてくれました。お客さんに喜んでもらうために、たーくさん描いてくれていたそらくん、さすがたけさんの子ですね。今回は奥さまのいくちゃんともたくさんお話できて楽し
こよみマスターじょんこです。今日から【たけとじょんこのありがとうの世界in帯広】がスタートしました。25日〜27日までルミ・カペで開催中!明日26(土)は、ありがとうのパワーの講演会です。会場は帯広永詳寺さん13:30〜16:00夕方になって、【アホさ加減はどんな塩梅?】を撮ろうか?ということになって、いきなり始まりました。今回のテーマは【ちゃんとチェーン】ちゃんとしなきゃ!ちゃんとしなきゃ!
こよみマスターじょんこです。今日は、青森の皆さんと一年間(13回コース)のzoomセミナーの2回目でした。2018年度「ありがとう日記」を使って、自分を満たしてなりたい自分になっていくことをテーマにした実践セミナーは、私もとても楽しみにしています。1回目は【自分を満たす】がテーマでした。あれから1ヶ月で、皆さんいろいろ実践したり体験したりされています。そして今回出てきたテーマは【客観視の仕方】でした。自分を責めないジャッジをしないやさぐれない諦め
こよみマスターじょんこです。昨日は、モリンダで月に一度開催のなりたい自分になる「ありがとう日記」の使い方セミナーでした。参加してくださった皆さま、ありがとうございます。私も毎月楽しみにしている無料セミナー&ランチ会です。今回のテーマは【自分軸】についてでした。私はこよみマスターなので、暦(こよみ)と己読み(こよみ)のお話から、昨日は自分軸のお話になっていきました。まず最初は・・・「高級時計よりも太陽を身につけろ!」とい
こよみマスターじょんこです。今日は、【家の中は無限大1dayコース】に花畑さんが参加してくださいました。なんと今日はお1人の参加だったので、花畑さんと私と2人でダンシャリについてお話していきました。こちらのセミナーは、1〜5名で開催することにしましたので、今回初めてお1人さまでのご参加でしたがこれはこれでまた素晴らしくいい時間になってよかったなぁと思っています。最後に一緒に写真も撮っていただきました。感想を書いて頂きましたので、ご紹介させていただきます
ゴールデンウイークは、ありがとう曼荼羅を製作しているじょんこです。1人で盛り上がっちゃって大変です(笑)よくわからない記事ですが、お付合いいただける方ありがとうございます。金星と冥王星の開きの今日、ここまで現れたのでこちらでシェアさせていただきますね。今回は4/30の満月の日から描き始めました。描き始める何日か前から、今年はどんな「ありがとう曼荼羅」が出てくるのかなぁと思ってちょっと意識していたのですがどうもイメー
こよみマスターじょんこです。ゴールデンウイーク、いかがお過ごしですか?私は、今年はありがとう曼荼羅製作に没頭の一週間になる予定です。そんな中、どうしても先にお伝えしたくなったので記事を書くことにしました。私が今回ゴールデンウイークにありがとう曼荼羅を描くと決めたのは、多分2ヶ月くらい前でした。【たけとじょんこのありがとうの世界in帯広】の開催が5/25金〜5/27日に決まったからです。昨年までは、帯広開催は7月でしたので今年は2ヶ月早くなったん
こよみマスターじょんこです。今日からスタートします。12月11日(月)〜北海道にやってくる京都在住の表現者たけさんこと河村武明さんとの出会いそしてたけさんと出会って関わらせていただいたことでこの10年間たーーーーーくさんの素敵な出会いがありました。私にとって、この10年間のたけさんとのご縁からつながった、たくさんの素敵な方たちとの出会いとご縁は宝物です。そんな10年間を、今私と出会ってくださって、このブログを読んでくださっている皆さんにもきょうから何回かに渡