ブログ記事183件
4月13日のTSUTAYAサンシャイン通り店のおはなし会は、藤田浩子さんの「たんぽぽ」からスタート。道端のたんぽぽに、ごあいさつ❗男の子は「おはよう、たんぽぽ!」ネコは「おはよう、にゃんぽぽ!」犬は「おはよう、わんぽぽ!」では、ピカチュウは?「ピカ〜ぽぽ!」手遊びの「たん・たん・たんぽぽ」の後は、絵本「すきなたべものおしえて」みんなのすきなたべものは何かな?一人ずつ、インタビューしたら、季節柄、イチゴが多かったです🍓ここで佐代さんにバトンタッチ「バナナおいしくなーれ」バ
https://tida-kids.com/archives/6138発表会の練習がんばっています!-絵本と太陽の保育園てぃだまちキッズこんにちは!てぃだまちキッズ検見川浜です!発表会まであと少し!大きな拍手をもらって、またひとつ大きくなれるように練習頑張っています!特別に予告編として様子を少しお見せします!【にじぐみ合奏】◎年長さんは鍵盤ハーモニカがとっても上手になりました。【つき組1歳児劇】◎お家でも練習しているみたいですが、パパとママは「おにぎり?プリン?何の話?
https://tida-kids.com/archives/5902発表会の準備-絵本と太陽の保育園てぃだまちキッズこんにちは!てぃだまちキッズ検見川浜です!2月の生活発表会に向けてどうやら準備は着々と進んでいるようです。2歳児クラスは、自分たちで劇の背景を作っていますどんな劇を見せてくれるのかな~🦛もちろんにじぐみさんも・・・期待してくださいねtida-kids.com
おはようございます年始にブックオフのブチアゲ祭で購入した絵本…『【ブックオフ】小学生以来の絵本【ブチアゲ祭】』おはようございます子どもが生まれてからというもの、三が日に初売りへ!ということはなかなか無くなったのですが…「ブックオフでお祭りやってるよ〜!」とママ友情報が…ameblo.jp3歳の長男はこちらを気に入って何度も何度もリピートしています!4冊とも自分で選んだ本ですが、その中でも特にお気に入りのようです。ぞうくんのさんぽ(こどものとも絵本)[なかのひろたか]楽天市場
『おやこで楽しむクリスマス☆パーティー2024』:報告はらっぱから、子育て真っ最中のパパママへのプレゼントタイムだっこの赤ちゃん、よちよちトコトコ小さな子ども達とおやこで一緒に楽しめるクリスマスパーティ*・゜゚・*:.。..。.:*'・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:'・*:.。..。.:*・゜゚・今年もサンタやトナカイなど、クリスマスのおめかしをした子ども達がお母さんと一緒にあそびきてくれましたハンドベルの音色とともに、パーティがスタート!オー
小4息子•年中娘5学年差兄妹子育て中!夫婦共働き・子育てあれこれ記録↓駅チカ3階建てのマイホーム完成!WEB内覧会まとめはこちら★↓旅行あれこれ!旅行まとめはこちら★↓【2027年あれこれ】可愛すぎるーーー!!!きんぎょがにげた(幼児絵本シリーズ)[五味太郎]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ぞうくんのさんぽ(こどものとも絵本)[なかのひろたか]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}この大好きな2冊のキャラク
ぞうくんのさんぽAmazon(アマゾン)ぞうくんのさんぽなかのひろたかぞうくんのさんぽと私子育て支援拠点にて行われている絵本の読み聞かせタイムで初めてこの本を知りました。話の複雑さは無く、とてもシンプルなのですが、シンプルさ故の面白さがつまった絵本だと思います。シリーズの「ぞうくんのあめふりさんぽ」も面白いのでオススメです。息子たちの反応何度も読んでいるので話のオチはわかっているのですが、定期的に読んで欲しいとリクエストされます。(特に3歳の次男)同じようなフレーズが続く
こんにちは!てぃだまちキッズです!運動会の季節ですねあちらこちらの幼稚園保育園から元気な声が聞こえてきますてぃだまちキッズ検見川浜の運動会の入退場門はこちら↑今年はこちらの絵本を入退場門にしてみましたぞうくんのさんぽなかのひろたか作・絵なかのまさたかレタリング福音館書店※ぞうくんがお散歩していると、次々に友だちがやってきます。背中に乗せてどんどん進みますが…どぼーん💦最後はみんなにっこり夏の水遊びにあわせて読んでいましたが、年齢関係なく一年中本棚に並ぶみんな大好き絵本
9月と言えばお月見という事で「しょうじょうじ」と、まだまだ暑くて水遊びが楽しい時期なので絵本の「ぞうくんのさんぽ」のラストシーンにしてみました。しょうじょうじぞうくんのさんぽ
LINEスタンプに福音館書店「ぞうくんのさんぽ」シリーズが登場❗️可愛くて思わずLINEポイントで買っちゃった😅ぞうくんのさんぽAmazon(アマゾン)絵本もシリーズ化されていた!ぞうくんのおおかぜさんぽ(こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)ぞうくんのあめふりさんぽ(こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)おともだちのかめくんが主役!?かめくんのさんぽ(こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)上記3冊は本屋さんで立ち読み
昨日私と高校生わが子のシーツ(白モノ)3点セットを洗濯しました^^シーツの取り付けが少々面倒ではあるが布団の角とシーツの角を合わせて中で結ぶところを間違えなければイケる取り付け後⬇️(〃´o`)フゥ…やっぱり気持ち良きんここれで3週間は洗わなくてイイかなえ?1週間に1度洗うんか??それはもう…マル官ですね(*^^*)おやおや誰か隠れていますね困ったな見てみましょうね|´-`)チラッ私の孫がいました𓂃𓃰どうやらぞうさんのおさんぽ。で疲れてぞうさんのおひるね。で
2024.3.1.先月、読み聞かせでお邪魔したCこども園さんからひなまつり会にご招待していただきました!お雛さまの飾られたホールで年少・年中・年長組の子どもたちと年長組さんの祖父・祖母の皆さん大勢の人たちを前にしてちょっぴりドキドキしながら大型絵本「ぞうくんのさんぽ」紙芝居「なぜ、おひなさまをかざるの?」この2つを読み聞かせさせていただきました。子どもたち、ちゃんとお話聞いてくれて笑ってくれました。お家の方からも「読み聞かせ、楽しかったです」と声をかけていただき、
お試し半額クーポンで送料無料1,000円ポッキリ!2個で55%OFF!4個で60%OFF!茨城県産【熟成】紅はるか使用!無添加干し芋訳あり/形不揃い250g干しいもほしいも楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちは。待ち合わせ時間より早く着いてしまったので、ユニクロに入りました。お花きれいですね〜!おもちのパジャマを探しにキッズ売り場へ。ディズニー可愛い。でも、おもちはまだディズニーに興味がないので、絵本コレクションパジャマにしました。私的にはカラ
*ご訪問ありがとうございます*最近息子が少しずつ意味のある単語を話すようになってきましたばーばーい(ばいばい)ちゃーちゃん(おとうさん)あーぱ(あんぱんまん)癒されますね娘は動物園でゾウを見てからどう!どう!となぜか早い段階でゾウが言えるようになりました今日紹介する絵本はぞうくんのさんぽぞうくんのさんぽ(こどものとも絵本)[なかのひろたか]楽天市場1,100円あらすじぞうくんがお散歩をしているとかばくんに出会いますぞうくんはかばくんをせなかに乗
おはなしポケット8月24日(木)おはなしポケットありました20組の親子が参加してくださいました♩おはなしチャチャチャおはなしチャチャチャおはなしポケットはじまるよ~今回は3つ‼︎・キャベツの中から・ぞうくんのさんぽ・花火どーんまずはキャベツの中からの手遊びのパネルシアターリズム感もよく沢山まねしてくれましたお父さんあおむしから赤ちゃんあおむしまで登場し…あらあら!雲にくっついたら「ちょうちょ」に変身皆さんも手でちょうちょを作り、ひらひら〜ぞう
『子供を引き付けて、最後は笑わせちゃう!楽しい絵本』【ぞうくんのさんぽ】★著者:なかのひろたか★発売日:1977年4月1日子の絵本、初めは、1968年に刊行されたそうです!なんと55年前!昔の子供も今の子供もひきつける素晴らしい絵本ですご機嫌なぞうくんが散歩に出かけるとカバ君に会います。散歩に誘うと、背中に乗せてと頼まれ、カバ君を背中に乗せて散歩します。そこへワニ君が現れ、ワニ君も背中に乗せてと言うのでワニ君も背中に乗せて散歩します。更に
「ぞうくんのさんぽ」作・絵:なかのひろたかレタリング:なかのまさたか絵本レビュー書くの、ひさしぶり。定番中の定番絵本。子育て世代の人の認知度高め。ぞうくんが散歩してる途中でかばくんに出会い、一緒に散歩しようと誘うのですが、「せなかにのせてくれるならいってもいいよ」とかばくんに言われ、自分の背中に乗せて散歩をすることに。かばくん、それは散歩なのか?更に、わにくん、かめくんとも出会うのですが、彼らもぞうくんの背中に乗りたがります。そして、どうぶつタワーバトル状態。このゲーム、以前ハマ
図書館で絵本を頻繁に借りてきてたころ。読み聞かせ会で何度か聞いていた『ぞうくんのさんぽ』ぞうくんのさんぽAmazon(アマゾン)64〜4,550円図書館にもあったので、借りてきた。短い文と、同じパターンで繰り返す単純な構成で理解しやすいし、最後にばしゃーん!となるところで息子大喜びすぐに暗唱するようになった。突然始まる『ぞうくんのさんぽ』に私も一緒にお付き合い。たまたま積み木の動物にゾウ・カバ・ワニがいたので息子のセリフに合わせて登場させたり。カメだけいないの
なかのひろたか作の「ぞうくんのさんぽ」を歌付きで朗読しました。歌は20年位前に保育園で働いていた時に教わった物で、今回歌付きで動画を作るに当たって検索してみたのですが、どこにも載ってなく別の歌が「ぞうくんのさんぽ」の曲として出てきたのですが、20年使い続けて馴染みのある歌でアップさせていただきました。日本語編https://youtu.be/9673rEN6cTY歌付き朗読「ぞうくんのさんぽ」日本語編なかのひろたか作の「ぞうくんのさんぽ」を歌付きで朗読しました。歌は20年位前に保育園で
『ぞうくんのさんぽ』シリーズ📗第一弾1968年発行ぞうくんの、「どれどれ、さんぽにでかけよう」から始まるお話。のんびりな感じがいい^_^そこで出会ったのが、かばくん。散歩に誘うと、「せなかにのせてくれるならいってもいいよ」「いいともいいとも」ナゼに乗る⁉️そしていいんだ🤣ぞうくんの散歩はどうなっていくのか⁉️絵も可愛いくて、楽しいお話📗
著書の正式タイトルは「てんじつきさわるほんぞうくんのさんぽ」ということで、点字付きで出版された作品です。m(__)m日曜日はゆったりと児童書・絵本。大人でも何の躊躇いもなく、児童書・絵本ぞうくんのシリーズは人気があるそうですね。イラストの一番下にいるぞうくんはお散歩に出かけようとしたその道中でピンク色のカバくんに出会います。ぞうくんはカバくんに一緒に行こうと誘うのですが、「背中に乗せてくれるなら」と言われてしまいます。それでも「いいよいいよ」と快
いつもありがとうございますなんか今年は絵本界の重鎮がおおぜいいなくなっちゃった気がします「ぞうくんのさんぽ」で有名ななかのひろたかさんが先日亡くなってしまいましたまだ若かったのに「ぞうくんのさんぽ」ももちろんたくさん読まされましたがゲーとピー(かがくのとも絵本)Amazon(アマゾン)1〜2,871円うちの子はこれが好きだったな絵本の好みは千差万別それでは
【絵本読み聞かせ】3歳娘の最近読んだ絵本3歳後半の娘が最近好きな絵本を3つ紹介そして、おすすめあれば、ぜひ教えて下さい✨⭐ふたごのたこたこウィンナー⭐ぞうくんのあめふりさんぽ⭐だるまちゃんとてんぐちゃんふたごのたこたこウィンナーふたごのたこたこウィンナー[林木林]楽天市場1,320円リズムの良い言い回しが続くので引き込まれやすい!たこさんウィンナーを探すという要素が入っていて「きんぎょがにげた」のように楽しめる絵本🎵お弁当にたこさんウィンナーを今度入れ
✨パズル入荷しました✨各330円税込
みんなが、大好きな絵本「ぞうくんのさんぽ」にじぐみさんが、この絵本をモチーフに6月の製作しましたよまずは、手形足形でぞうさん、かばさん、わにさん、かめさんを作りましたかわいいカメさんは、子どもたちの親指をスタンプしましたよ次に、画用紙を壁にはりスポイトに色水をいれて雨模様を描きますみんな、先生のお話をしっかり聞いてみてくれています「ぽっとんぽっとん、雨ぽっとん」大好きなお歌をうたいながら作っていきますスポイトを押すのが難しいけどみんな、ポタポタ上手に出来ていますね先生と一緒
先ほど、用事で富山駅前の『CiC』へ出かけた。朝のうちに宿題を終わらせた次女・小姫ちゃん(5)を連れて行った。用事というのは、そのビルの中にある『市民サービスコーナー』で、住民票の写しを得るためだった。ところが・・・本日、臨時休業(汗)でた・・・またか・・・世界一タイミング悪い男(汗)ネットで調べたら、富山市役所の電気工事?メンテナンス?のため、それらに関わる全てのネットが使用も閲覧もできない状態(汗)つまり、今日はどこもかしこも臨時休業・・・どこへ行っ
娘が2歳になるまでジョージア州の田舎で子育てをしていました。日本人は多分住んでいないアジア系のお店もないそんなところでしたがアマゾンジャパンで注文して絵本を買っていました。その中の1冊です。送料は高かったのによく買ってたなあ、、、今は日本人も多いエリアに住んでいるのでガレージセールやバザーで安く絵本を手に入れています。登場キャラクターはぞうくんかばくんわにくんかめくんぞうくんはちからもちだねとおだてて、ぞうくんの背中に
ぞうくん、かばくん、わにくん、かめくんのお散歩のはなし。デフォルメされた独特のキャラとほのぼのとした色使い、背景が点々で描かれている(何か技法に名前あるのかな)など、絵もいい感じです。文章はやや短めですが、登場人物ごとのセリフがあるので、読むときには気持ちの切り替えが必要です。ぞうくんのさんぽ(こどものとも絵本)[なかのひろたか]楽天市場990円ぞうくんのさんぽAmazon(アマゾン)1〜4,111円
おはようございます昨晩子が寝静まったあと生姜と蜂蜜と炭酸水でジンジャーエールを作ろうとしたら手に持っているのがわさびチューブで焦りました子らの新年度のフォローフラフラと頑張っています皆さまお疲れさまです自分にない要素を無理して取入れる幼稚園や保育園の先生ってお仕事中は子どもが安心できる優しく温かい装いをされていますよね私はそういうテイストの要素が無い、、いえ、とても少ない人間なのですが買ってみましたこういう靴下一度買ってみたかったんですよね〜
おはなしの森で買った『ぞうくんのさんぽ』は、ホノちゃんの大のお気に入りみんな氏名されたら、何を置いても読む絵本の中でぞうがバランスを崩してみんなが池の中におっこちるところがあるのだが、その「おっこちた」と、いう言葉が言えて、初めて使えるようになったワンワンとうーたんの小さな人形を両手に持って「よいしょ、よいしょ」と、とんとんしながら歩かせて机から床に下降させて、「おっこちた~♪」と遊んでいるよ一緒にいると毎日が新鮮