ブログ記事185件
みなさん、新生活はどうですか?新しい幼稚園、新しい学校に新しい職場やっと慣れたところでしょうか?頑張ってますね!お疲れ様です!休憩中若者とオバサンが仲良くスタッフルームで過ごしていることが多いです学生並みにお菓子食べてますその後は昼寝…くつろぎすぎですが💦疲れたときは美味しいものを食べて、乗り切りましょう
子宮頸がんワクチン予防接種はお済みですか?前年度3月31日までに一度でも接種された方対象ですまだの方は、ぜひこの機会に接種してくださいね詳細は当院インスタをご覧ください😊ご入園、ご入学おめでとうございます🎉新たな場所でのご活躍を、スタッフみんなで応援しています!今年は桜の開花時期が長いですよねいつも入学式の今頃は葉桜になることも多いのに嬉しい限りです!花粉症も辛い時期ですが、桜をみて心を癒しましょう🌸🌸🌸
新年度が始まりました🌸🌸🌸入園、入学、就職など新たな場所でのスタートですね!ワクワクの期待感とドキドキの不安で子どもたちも頑張ってると思います😊そばでみている親もなかなか大変なんですけどね美味しいご飯を作って、見守りたいと思います🌸🌸🌸当院も新しいスタッフが加わりました可愛くて美人なナースですよ〜♡よろしくお願いします🙇
🌸3月臨時休診のお知らせ🌸3月22日(土)午前診療のみ3月23日(日)〜30日(日)休診3月31日(月)通常診療胃腸風邪が流行っています!私、これだけにはかかりたくないです、絶対に!むかつき、嘔吐、下痢…大人もしんどいですね😢今はコロナやインフルB型も多くはないですが、罹患する方も時々います…皆さま、手洗いうがい、しっかり睡眠とお身体には気を付けてくださいね壁面飾りもひな祭りバージョンですこの週末が寒さのピークと信
寒い1週間でしたね…☃草津でも珍しく積雪がありましたが、皆様いかがお過ごしでしたか?手芸3号さんが一番頑張ってます!ただいま、甥っ子くんへのプレゼント作成中🎁名前と生年月日、出生体重を入れてオンリーワンのタペストリーですって!可愛いなぁ❤️❤️❤️そして私も、手芸部に入部次女が小学校に入学なので、コップ入れを作成後ろには娘の名前を入れました手芸2号さんは、節分作品は間に合わずもう嫌になったみたいで、次の作品を選んでいます手芸1号総監督お~い、今日も昼寝やーんッ!!
めっちゃ寒いですね!皆様、体調はどうですか?熱の方も多いですが、インフル陽性の方は随分少なくなりました寒い日が続きますが、体調管理にはお気をつけてくださいね手芸部頑張ってますッ!!手芸部3号さんの作品が綺麗です!!そして手芸部2号さんは糸が絡まるらしく、糸を引きちぎっています手元が見えにくいようで、老眼👓️を急いで買いに行ったそうです(笑)節分には間に合わないみたい…手芸部1号さんは脱落!!や~めたやめた、だって(笑)
日中の日差しが暖かく、少しホッとしますね☀今シーズンインフルに罹患された方は多いと思いますかぜ学校も始まり、どこまで流行するのかと心配しましたが、今のところ爆発的な流行はみられません。当院でも今週20日(月)インフルA型陽性の方20人弱その後は2〜3人/日となってます。少ない!このまま流行せずに、卒園卒業シーズンを迎えたいものですね🌸🌸🌸手芸クラブ、引き続き頑張ってます!鬼の顔が歪んてるけど御愛嬌で!!私が作ってるわけではないです👹そうむらファミリーク
草津にも雪がちらつく寒い日になりました☃☃インフルエンザに罹患して、辛い年末年始を過ごした方も多いようです家族みんなで寝込んでたことや、救急外来も3時間待ちとか、色々聞きます…今もインフルA型は流行中昨日はインフルB型罹患の患者様もいました!!腹部症状があって、とても辛そうでした…皆様、手洗い&うがいをしっかりとしっかり食べて睡眠とってくださいね!休憩中、スタッフがクロスステッチを始めました!もうすでに、ココロ折れそうになってます…(笑)応援してあげてください😊さて
長らくブログから遠ざかっておりました。ご無沙汰しております。新年あけましておめでとうございます。当院は1月6日月曜日から診療開始です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて年末年始は12月31日からお休みを頂き、1月1日は恒例の私の実家にししまいさんに頭を咬んでもらいに行ってきました。ししまいさんに会うのが恥ずかしく、ぬいぐるみを介して挨拶する長男。。。ししまいに頭を咬んでもらうと、新年が来たーという感じがします(^o^)そしてその後は年末にできなかった片
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🎍スタッフもクタクタの疲労の中、2024年最後の診察後にクリスマス色々をやっと片付け…インフルエンザ猛威…🌀12月中旬からインフルA型が爆発的に流行し、朝から診察予約枠が埋まってしまう…という事態が多く発生しましたお断りした患者様も多く、申し訳ありません…1月6日(月)〜通常診療ですまだまだ寒い日が続きます☃❄❆☃☃風邪などにはお気をつけてください
年末年始診療について12月28日(土)、29日(日)、30日(月)午前診療12月31日(火)〜1月5日(日)休み1月6日(月)通常診療ここ数日、ぐぅーっと寒くなりました☃寒くて朝起きるのもグズグズの我が家の子ども達です…今日も冷たい風がふいています今週に入ってから、子供のインフルエンザ陽性が出てきました。大人のコロナ陽性も増えてきました。体調が悪い方、普段の風邪とは違うなと感じたら人に会うことはできるだけ避けて療養してください。もうす
朝晩は寒いのに、日中は日差しも強かった週末公園は、半袖姿で遊ぶ子ども達も多かったです。写真は、私が寝転んで撮りました…希望が丘公園にて今、流行りの感染症と言えばマイコプラズマ肺炎咳が長引くときはご注意です今週は、また寒い日があるそうです!!みなさま、お身体にはお気をつけてくださいね🍁🍁🍁
インフルエンザ予防接種予約明日よりネット予約開始となります時間は未定ですので、ホームページのチェックをお願いします今シーズンは10月9日(水)より接種開始です詳細は、ホームページ、インスタをご参照ください秋といえば月見バーガー🍔値上げしてお得感はないですが、やっぱりこの季節にやると食べたくなります〜食欲の秋ですが、まだまだ暑いですね美味しいもの食べて残暑乗り切りましょう!
今年の夏を迎え、当院も開業5周年となりました☆ありがとうございます!!先生、スタッフ一同、地域貢献できますよう今後も頑張りますよろしくお願いしますインフルエンザワクチン予防接種予約ですが只今準備中です。もうしばらくお待ち下さい****そうむらファミリークリニック****
ジョジョにコロナが流行りつつあります…コロナに罹患したかどうかは検査しないとわかりませんが…コロナにせよ風邪にせよ、熱があるときは無理をなさらず療養することそして、人に感染させるかもしれないと思いながら注意してお過ごしください今月より、スタッフ制服が新しくなりました🎉各自で選んだ好きな色の制服ですとーっても明るくなりました✨ジョジョ立ちポーズをマネしてみましたが、上手く撮れませんでした…💧☔〜そうむらファミリークリニック〜☔☔☔
久々のブログ更新です滞っておりまして、申し訳ありません…梅雨から夏にかけて子どもががかりやすい感染症を「夏風邪」といいますが、その夏風邪の代表である『ヘルパンギーナ』の感染が増えています。発熱や強い咽頭痛、口内炎などを伴いますが、特効薬はなく、症状を和らげる対処療法にはなります。乳幼児さんが罹患しやすいので、脱水には注意です。そして、手洗い&うがいをしっかりし予防しましょう!……☔……☔…☔…🐸🐸🐸……さて、来週からはもう7月梅雨があければ、暑い暑い夏ですね💦とり
まだ6月というのに真夏のような暑い日が続きますね。熱中症には気をつけてお過ごし下さい。さて現在6年生の長男ですが、最近ひらがなをスムーズに書けるようになってきました。5年生くらいから、なぞらずにお手本をみて得意な文字は少しずつ書けるようになってきてはいましたがこちらのうんこドリルでひらがなの練習をするようになってから、ほぼだいたいのひらがなを書けるようになってきました。『うんこ』を使った文章でひらがなの勉強をするので長男は大喜びです(^o^)うんこのパワーはすごい
5月中旬頃からクリニックではお子様も大人の方も胃腸炎の方が多い印象です。5月の連休明けは新型コロナ感染症が増えるのではないかと危惧していましたが、幸い新型コロナは落ち着いています。(コロナの陽性率は高くありません)さて2日前の金曜日、小6の長男は運動会だったのですが、運動会当日の朝から嘔吐・下痢で学校をお休みしました(>_<)トイレで洗面器を持ち嘔吐しながら、下痢も同時にするという可哀想な状況でした。息子はその日は朝から飲まず食わずで、夜にお風呂に一緒に入ったのですが、シャワー
☆GW診療日程お知らせ☆4月29日(月)祝日お休み5月3日〜6日までお休み5月7日(火)から通常診療よろしくお願いしますm(__)m連休明け5月9日(木)から発熱外来の電話お呼び出しがなくなりますお熱の方も一般診察同様に、番号順にお越しください詳細は、ホームページご覧ください😊そして今日、4月27日純平先生のお誕生日です🎉🎉🎉「先生、おめでとうございます!!」スタッフからの🎁「イコマのレインボーラムネ」『もぐもぐタイム』の時に、エネルギーを
☆GW診療日程お知らせ☆4月29日(月)祝日お休み5月3日〜6日までお休み5月7日(火)から通常診療よろしくお願いしますm(__)m冷たい雨が続きましたが、今日はお天気良さそうで☀たまりに溜まった洗濯物が気持ちよく乾きそうですねおはようございます😀連休の診療日はカレンダーの暦通りになりますよろしくお願いします☆↑彦根荒神山近辺より新学期始まり、お疲れの時期ですねあと少しでお休みですよ〜頑張りましょう!!お母さん達は、連休
最近は夏のような暑さの日々が続きますね。新年度が始まり皆さま生活は落ち着かれましたでしょうか?さて昨日帰宅後、庭を見ると雑草が茂っているのが目に入り、ちょうど冷蔵庫にあまり野菜も無かったので、雑草を料理することにしました(^o^)その昔、育児休暇を頂いていた時に、食べられる雑草探しに一時期はまっておりました。ちょうど長女が小学1年生になった春で、1年生になりたてで学校から早く帰る長女と、0歳児の長男をベビーカーで連れて、お散歩がてらよく食べられる雑草を探して、色々食べていました(
早いものでつい先日、こども達の春休みが始まったと思ったら、もうすぐ新学期ですね。お母さん達は新学期の準備、大変ですね。我が家もこども達のうわぐつのサイズのチェックや絵の具や色鉛筆やクレヨンの補充のチェックなど、今更ながらあわててしているところです(^_^;)そして3学期の終わりに、こども達が持ち帰る作品の処分(内緒ですが・・・)にはいつも困ってしまいます。。。今回は新小6の長男は3学期の最後の日に下の作品を持ち帰ってきました。大きな袋に段ボールで作
急に春らしく、暖かくなりました。新年度がスタートした本日、患者様から帯状疱疹ワクチンの助成が草津で開始になったことを教えて頂きました!お恥ずかしいことに私、本日患者様に教えて頂いて初めてこのことを知りました(;゜ロ゜)常にアンテナを張り巡らさないといけませんね。。。反省です(-_-)さて帯状疱疹は50歳以上であればワクチンで予防できますが、ワクチンにはに2種類あります。2種類のワクチンの比較については2021年11月のブログに書いておりますので、よろしければご覧下さい↓
急に暖かくなりましたね週末、外で遊んでいると汗ばむぐらいの陽気☀写真は、週末のチビロク公園です🌸🌸🌸開花してきました〜やっと春です過ごしやすい季節ですが、花粉の季節でもあります💧花粉症の方には、なかなか辛い…私はスギ花粉症のため、2年前に舌下療法した経験あり一定期間毎日服用しないとダメなんですが、まぁ事情があって(単なる服用忘れ…)途中で終わってしまいまして…💧でも、ピーク時の症状よりは、うんと軽いです!私にとっては舌下療法は効果ありました◎花粉が飛んでる時期はできない
皆さまテレビ報道などでご存じの通り、感染力の強い麻疹(はしか)の患者が近畿地方を中心に今年に入って少なくとも20人みられています。これを受けて麻疹ワクチンを希望される方や麻疹抗体価の検査を希望される方の問い合わせが最近は多いです。麻疹の予防にはワクチンが極めて有効です。1回のワクチン接種で麻疹の抗体ができる割合は約95%です。より確実に免疫をつけるため、現在は2回のワクチン接種が定期化されています。2000年以降生まれの方は定期接種をしっかり受けておられれば2回の麻疹ワクチ
年長さん、卒園おめでとう🎉MRワクチン(麻しん風疹)公費接種期限は小学校就学前3月31日は日曜日なので、当院では30日(土)までですまだの方はお急ぎくださいね😊卒業、卒園シーズンですね🌸🌸🌸おめでとうございます!!親となって卒業式に参加すると、最初の入場から最後まで、とにかく泣きっぱなしです友達や先生、多くの人に支えられて今日のこの日が迎えられたかと思うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。<ドラゴンボールDAIMA>6年ぶり新作テレビアニメフジテレビで
早いものでもう2月も終わり、3月ですね。。もうすぐひなまつりですが、2年前にひな人形を飾りましたが、去年は面倒で飾らず、今年もこのまま飾らずにひなまつりの日を迎えそうです(^_^;)2年前の記事はこちらです↓和室の掃除で思わぬ発見三女と長男からは、ひな人形だそうよ~と催促される日々ですが、今年も重い腰がなかなか上がりません。。。こども達が自分で折り紙で飾りを作って盛り上げてくれています(^_^)さて先日週末に実家に帰省した際に、東近江市五個荘「商家に伝わ
冷たい雨の週末です☔先週も発熱が多く、連日クリニックも混雑しています予約が取れない方もいらっしゃったかもしれません…ご迷惑おかけしてすみません!週明け月曜日は、午前診も午後診も混雑予想…当院では、発熱の患者さんを順番にお電話でお呼び出しています。一般診察で来られた際、測定37.5℃以上の熱があったり、インフルやコロナ検査希望の場合は、発熱患者さんの診察室(隔離室)での診察となります。すでにお呼び出ししている患者さんの後の順番になってしまい申し訳ありません。来院される前
コロナやインフル、他の感染症や胃腸炎が流行小学校の学級閉鎖も増えてますね明日は我が身…というか、我が家…です😢家族の誰かが陽性になれば、瞬く間に家庭内感染気をつけていても、仕方ない部分もあります重症化しないように、日頃から免疫力はあげておきたいものです…はあー💧年末からずーっと忙しいクリニック先生、いつも笑顔でお仕事お疲れ様です勝気なスタッフが多い中、男性である先生が一番優しいのかもしれません…笑ありがとうございます😊お忙しいお仕事ですが、疲れた時はチョコを食べて血糖
こんばんは。日々の診療の中で糖尿病や脂質異常症の患者様に、脂質・糖質が少なく高たんぱくな食品や食物線維の多い食品をしっかり食べて下さい!とお話させて頂くことが多いです。本日は我が家の食卓に高頻度に登場する良質な高たんぱく食材を紹介させて頂きます。それは~とりむね肉です!!!我が家では大きな鍋で一度に4枚くらい、茹でます。塩(量は適当です)とかるくお砂糖を全体にもみこんで、鍋に入れて全体がつかるくらいの水を入れて、蓋をして水から茹でます。沸騰したらすぐに火を止めます。こ