ブログ記事23件
あっ!😣そんな言葉があることを忘れていたせきしろ左右社#架空書店240802③そんな言葉があることを忘れていた[せきしろ]楽天市場2,530円${EVENT_LABEL_01_TEXT}#予約受付中#書籍新刊情報#本#予約#読書#架空書店の本棚#240807on#そんな言葉があることを忘れていた#せきしろ#自由律俳句#左右社#読書好きな人と繋がりたい#読書好きさんと繋がりたい気分よく生きるための私的解釈Amazon(アマゾン
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。9月のお題は「またね」でした。私も振り返る!そうなんですよ~。今回で北海道新聞紙上のこのコーナーが終了になりました。これまで4年半のお付き合い、どうもありがとうございましたm(__*)m
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。8月のお題は「影」でした。最近は信号待ちのときに電柱の影にすら入ったりしてます。気温が高くて湿度の低い地域は、日傘ケッコウ有効カモね。いや、これだけ多くの人が持ち歩いているんだから、有効なんだろうな('.')2023年9月は、16日(土
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。7月のお題は「花火」でした。火薬の匂い、ちょっと好きだ(´艸`)玉を落とさずに最後まで燃え尽きると「やったぜ~」感がある。2023年8月は、19日(土)の朝刊に掲載です~!~ちょっと宣伝~道新文化センター
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。6月のお題は「歩く」でした。学生時代は4時台に起きていた。その頃は午前が長かったな~(笑)今は誰もホメてくれません。かなり年を重ねたら、またホメられるようになるかな。2023年7月は、15日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。5月のお題は「塩」でした。えー、私きなこねじりはよく買って食べてるよ(笑)スミマセン、ゆで卵はがっつり塩つけたい派です(;一_一)2023年6月は、17日(土)の朝刊に掲載です~!今やってます!~ちょびっと宣伝~★札幌切
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。4月のお題は「机」でした。勝手にセピア色の世界を想像する(゜-゜)家人の職場の机はマジでこれに近いらしい。2023年5月は、20日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。3月のお題は「ぜいたく」でした。オトナ買いだ~( ̄∇ ̄)いつも節約してるから、たまにはね。2023年4月は、15日(土)の朝刊に掲載です~!・・・しつこいけど宣伝。3月31日に1DAY切り絵教室やるんだけどまだ席
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。2月のお題は「制服」でした。この時期泥ハネ注意。横断歩道の前面には立たない。ず~っとカワイイをやっているわけではない(・ω・)2023年3月は、18日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。1月のお題は「目標」でした。しばらく服買ってないな~…。とりあえず書くのは大事(・ω・)2023年2月は、18日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。12月のお題は「12月」でした。お題が12月!?私はね~12月がちょっと苦手(^.^ゞそう言ってても、つい世間の気分につられて多少はやるんだよね(´Д`)=з2023年1月は、21日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。11月のお題は「鍋」でした。他人が作ってくれるご飯はどんなんでもありがたい(´∀`*)肉と野菜は同じ割合で取りましょう。2022年12月は、17日(土)の朝刊に掲載です~!
しばらくブログをサボっている間に、あっという間に秋が深まり深まり過ぎて紅葉も枯葉に変わってきてしまいました、、、毎年恒例、雪が降る前の冬支度雪囲いも終了いたしました~今年も平均年齢80ちょっとの村のじじちゃん達が1週間ほど掛けてやってくれました仁王門は今はまだ真ん中を空けて通れるようになっていますただ、雪が降る前くらいには完全に通れなくなりますのでご注意くださいませ(おそらく12月に入ってから…?)(´-`).。oO(まあ、真冬になると仁王門前も参道もメートル級の雪で通ろうにも通
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。10月のお題は「数字」でした。老眼にはキビシイ畳の目(@_@)テキトーに作ればいいんだけど、なにか記憶しやすい並びを……と思うからなかなか出てこない。2022年11月は、19日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。9月のお題は「たまご」でした。うずら、美味しいよね♪一日にたまご2個以上食べると、なんとなく罪悪感を感じます(-_-)2022年10月は、15日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。8月のお題は「火」でした。私も部活で焦る夢、いまだに見ます(汗)こういうときに秘密を漏らしがち(´艸`)2022年9月は、17日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。7月のお題は「メロン」でした。なんか似たようなこと描いてるな('.')皮を厚く残す人は金持ちに見える。2022年8月は、20日(土)の朝刊に掲載です~!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。6月のお題は「車」でした・・・が!、ちょっとしたトラブルで掲載紙が手元になく、今回は私の絵のみです。全国のせきしろファンのみなさん、スミマセン!車がなんか浮いてるな~(汗)2022年7月は、16日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。5月のお題は「慣れる」でした。本は単行本を一冊もっていく。わりと読むかな。挑戦してみようとするだけエライと思う。2022年6月は、18日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。4月のお題は「週末」でした。半ドン、経験世代です。ウチもがんばってステキな週末やってるフリしてみるかな~。2022年5月は、21日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。3月のお題は「あんこ」でした。そうかーせきしろさん、甘いもの好きじゃなかったか~。基本はこしあん派だけど、おはぎは粒がいいな~。あーでも赤福は好きだ~(*^。^*)2022年4月は、16日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。2月のお題は「風」でした。う~ん、私には思い浮かばない文章だ。この時期、本州では花粉も運ばれてますね(+_+)おつかれさまです。2022年3月は、19日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。1月のお題は「オトナ」でした。それでいくとワタシ、まだ大人じゃないな。いいことあるぞぉ~オトナになると♪2022年2月は、19日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。12月のお題は「クリスマス」でした。うすっぺらい、あのチラシね~!子供のとき、ぼんやりそう思っていた。2022年1月は、22日(土)の朝刊に掲載ですよー!※訂正:最初15日と書きましたが、22日の間違いでした。スミマセン
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。11月のお題は「座布団」でした。バンダナには覚えがあるな。ペイズリー模様が多かったような。法事とか公民館の集会所には、あるんですよね~座布団の山が。ちょす=さわる、いじる(方言)2021年12月は、18日(土)の朝刊に掲載です
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。10月のお題は「家電」でした。空港には久しく行ってないワ~(゜_゜)知人宅のルンバは、英語じゃない外国語をしゃべってました。元に戻す方法がわからないそうです(^_^;)2021年11月は、20日(土)の朝刊に掲載ですよー!
北海道新聞で掲載してもらっている「自由律俳句de勝負!」です。毎月第3土曜日の朝刊に出てます!ひとつのお題に対し、作家のせきしろさんが文章で、八角屋が切り絵で自由律俳句を作ります。9月のお題は「おにぎり」でした。どうしてそんなこと、感情まで覚えていられるのかしら(゜_゜)自分で作ったおにぎりの方が好きなんだけど、具の多様さはコンビニに敵わない(´∀`;)2021年10月は、16日(土)の朝刊に掲載ですよ
詳細はコチラバスは北を進む(幻冬舎文庫)|せきしろ|日本の小説・文芸|Kindleストア|AmazonAmazonでせきしろのバスは北を進む(幻冬舎文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。www.amazon.co.jp一万円選書7冊目先ずは感想から。メッチャ面白かった。今回はどれもハズレが今の所ない。作者の幼少期の思い出を主に書い
本棚を片付けてました。迷う物は後回しとりあえず自分が買った本の片付けと思いだけど迷ってます~また読んでしまいました・・・フフッと笑うところがけっこうありました。また戻してまた読み返してまた戻す?笑えるうちはいっか!
「最後の一羽か最初の一羽か」