ブログ記事13件
予約したのは東京オリンピックのあった20213年ぶりの新橋「すし処まさ」訪問は帰国翌日…予約した頃にはこうなるとは思っておらずでもしっかりいただいてきました再開発が決まっているというにあります間口1間席数3のカウンターのみのお店です大将変わらずお元気そうでなによりまずはお造りからスタートボタンエビと鯛薄く花びらのようなのは水タコ酢橘塩醤油味変を楽しみながら炙った吸盤もこの後いただき食感の違いを楽しみました刺身でOKな鮪は…好みの加減に炙っていただ
今年は7月に3回そして今日の4回行くことが出来ました新橋「すし処まさ」予約が取れないことで有名…勿論味も抜群!間口一間の3席の寿司店ですこちらは高級なネタを使ってお客を唸らせるというのではなく昔ながらの江戸前のネタをしっかり仕事して出す…というスタイルこだわりの赤酢や塩を使うというこだわり江戸前を堪能できるお店ですまずはつまみでスタートお造り〜鰆・ボタン海老目鉢鮪のカマは好みの焼き加減で炙っていただきますマスタードの裏漉しに醤油を合わせたタレや伊豆大
何と予約は3年待ちの新橋「すし処まさ」に週2回行くという奇跡!新橋駅前ビル2号館地下入り口です昭和レトロな雰囲気が漂っています2回目はモロッコ会での訪問でしたメンバーを2018年に誘っていたのです同じ週なのでネタはほぼ同じですが今回は「小肌」の入荷がなく特上の「雲丹」に遭遇とかイカも種類が違い飾り包丁が見事!などあれこれ美味しくいただきましたやっぱり美味しい鮪の炙り江戸前の味づけ寄せる白波のような飾り包丁!3日前のイカ九段下寿司政由来の鹿の子海老〜髪飾りの
2018年12月に訪れた時に取れた予約は何と2021年7月!その折に「次回大将に会うのはオリンピックの後ですねぇ」なんてネが結局はオリンピックの前になりました早速つまみからお造り〜ヒラメ・車海老えんがわも美味!煮物〜巨大なつぶ貝何年物で昇焼き物〜鮪ほほ肉刺身でもいけるのにサッと炙っていただきます塩でも醤油でもマスタードソースでも👌黄色のお皿はガラス製ですチョコっと焼き目握りに突入します鮪の漬けから鰹高知では厚切りがですがあえて薄切りに
昨夜は私のバースデーという事で昨年の2月に予約して貰ってました❣️それでお刺身がバースデーに(^○^)ロウソクは頂いて帰って来ました。
一年半ぶりに行って参りました!新橋のすし処まさ。今回も本当に美味しかったです。飲み物は持ち込み可能で、注文出来るのはこの三つ。今日は生ビールではなく瓶のエビス💓何故かウニの握りの写真撮り忘れてる😂
先日ご縁をいただき、行ってきたすし処まささん新橋駅前のしぶ〜いビル地下にあります。昭和の雰囲気が、今となっては貴重ですね。お席はカウンターの3席のみ。のれんをくぐったら、すぐ椅子で予想以上に限られたスペース。でもそれが一緒にお食事をする人、そして大将との距離を縮めてくれますまずは泡で乾杯真剣な眼差しで食材と向き合う大将。でも気さくにお話しにも応じてくれます今日の食材①今日の食材②どれも毎朝大将が豊洲市場で仕入れた新鮮なものまずはお造り。綺麗蝦夷つぶ貝。ほぼ
知る人ぞ知る、新橋の名店すし処まさに、ご縁を頂き行ってまいりました!久々の夜の街(笑)久々の銀座(笑)堪能して参りました詳しくはまた
新年号の「令和」が発表されて3日目。今日は先だって娘の卒業式に来た九段下へ再びやって来ました。勤め人時代に取得した「(マンション)管理業務主任者」という資格の期限切れが失効してしまい、その更新の講習にて科学技術館までやって来た次第です。いや~久しぶりの「ラッシュ」の通勤電車。横須賀線が人身事故で止まっていた関係で日本橋まで向かういつもの赤い電車は倍万の混雑ぶり。見た目変質者故に痴漢に間違えられぬよう両腕は吊革へ。。。。。東西線に乗り換えた頃にはヘトヘトになってしまいました(涙)で、「九段下」
おはようございます!!昨日は日本一予約してから行けるまで遠い店としても有名な新橋のお寿司屋さん『すし処まさ』さんに、行くことが出来ました✨✨※連れていって下さった方の名前を出すと内緒にしている方がいるとのことで、感謝しきれないのですが、内緒にしなきゃです!カウンター3席のみのお店で、1日に2組しか入れないので、予約できても次は7年半先なのだそうです。今回縁あってここに行けたのは本当に幸せなことでした!ご主人も気さくで、イメージとはかけ離れていました!※同い年でした!仕事が丁寧で、
こころリラックス@自宅サロン4Clover横浜市青葉区のフェイシャルサロンからブログを発信しています*****こんばんは!昨日は毎年恒例、友人との合同誕生会でした3年前に友人が予約してくれていた「すし処まさ」@新橋へ。たった3席のカウンターだけのお店(4名までokだそう)。そこに18:00からと20:30からの2組のみ、ということで、日本一予約の取れないお寿司屋さんとして今ではかなり有名になっているそうですね→こちら今年はそんなお寿司屋さんで、お互いハピバースデー❗️
新橋の雑居ビルの地下にある居酒屋街にわずか1.8坪の寿司屋がある。あまりにも狭すぎて、客は3人の貸切を2回転。1日わずか6名の客しか取れないお店。そしてこのお店、厨房も兼ね備えた寿司屋では日本で一番小さなお店としても有名なのだが、それ以上にずっと先まで予約が埋まっていることでも有名なお店。今回訪問時に次回の予約可能日を聞いたところ、最短で2023年の9月とのことだった。現在は新規の予約は取っておらず、お店に来られた方のみ次回予約が可能。それでも、予約可能日がどんどん先へと延びている。今
何年ぶり?となるこちら。今年初、香箱カニをいただきました~☺この季節にははじめてだったのかな。おいしぃ♥お酒は持ち込みで。お隣のビルの信州のお酒やさんでね。お寿司にもピッタリ🎵次回もこの季節に、予約しました♥すし処まさ080-5442-9866東京都港区新橋2-21-1新橋駅前ビル2号館B1Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13116511/