ブログ記事21件
ブログを見て頂きありがとうございます!いいね!コメント、いつもありがとうございますとても嬉しいです今日は「とじはぎ」について書いてみます皆さんは苦手意識ありますか?編み物本にも「とじはぎなし!」のうたい文句が書かれた本も沢山あるぐらいです私は最近は嫌いではないんですむしろ好きかもしれませんセーターのパーツが完成したので、すくいとじで閉じている所です今回は境目がわからないぐらいにうまく出来たのではないでしょうか私は、YouTubeであみもの予備校をされているこけし先生のやり方で
こみぃの靴下やさんhttps://tricotamie.thebase.in/youtuberこみぃhttps://www.youtube.com/channel/UCP_IutoDGfsCwN5Vc0hBgcgチャンネル登録をお願いしますほぼ毎日、更新していますもうすぐ完成ですとじはぎは極端に経験値が低いですけど恐れずに動画にしました足りないかもね〜と思っていたけどほんとに足りないことを自覚したのは片袖編めたところ今ならまだ売ってる
今朝はすっきり涼しい朝になりました。空も高く、掃いたような筋雲が見られ、秋の気配です。昨日は調子はイマイチでしたが、一日中カーディガンを編んでいました。右前身頃、模様編みも慣れてきて、悩まずに編めています。50段まで編んだところで飽きて、気分転換に袖下のはぎ合わせをやってみました。すくいとじ、というとじかたで、編地の表側を見ながらとじていきます。編地を見ても、どの糸を拾って行けばいいのかイマイチ分かりにくくて難儀しましたが…最後少し、左右の長さがズレてしまいましたが、適当に帳尻を合
もぅ簡単ですから🤭お昼ご飯を挟んで両脇のすくいとじが出来ました!最近購入した📖📕も少し読んで安心したら😴ぐぅぐぅ💤そして夕食はお昼に決めていた🍢に‼キャベツのクシ型切りもぅなんだかねぇ😅💦💦3人分で食べきりの分量。。。大根(下茹で大変)、卵(茹でるの大変)、昆布、しらたき、ちくわぶ(好きなのは私だけ)、厚揚げ豆腐、牛スジなど…入っていません🙅♀️フランクフルトソーセージは美味しかったです!いただける食事に感謝して❤️🙏左は午後から本の
おはようございます✨桜がキレイですね🌸国立もあちらこちらで、桜が咲いてます。お花見はできないけど、散歩に出て写真をとってきました。ところでとじばりにも少しだけ種類があります。先が曲がっているもの真っ直ぐなもの素材もプラ、メタル、その他私は持っていませんが、竹のものもあるそうです。先が曲がっている針はすぐいとじメリヤスはぎゴム編み止めなどをする時にとっても使いやすいです。お教室でちょっと貸したりすると、皆さん、「この針いいですね!!」って気に入ってくださいます。
編み物教室yumimomo倶楽部です編み物・ビーズ・刺しゅう・織り・手芸手作りを編みましょう暖かい一日☀️半袖でも、過ごせる感じでした生徒さん作品😊棒針編みベビーちゃんのチュニック慎重に、柄を編み脇をすくいとじyumimomo倶楽部ベビー服を編みましょう✉yumimomo_club@yahoo.co.jp[℡]09018096438
こんばんは地震まだ断水してますね。早く復旧することを願っています。今日はレッスンでした!!最近は作品の仕上げで「とじはぎ」される方とカリキュラムでお勉強される方とお教室にてブームです。英文パターンで多いのはとじはぎ無し。だから英文パターンを編む。と言う方も多いかもしれませんが、最近は日本のパターンでも増えましたね😌ところで私のは、、、、ずっと前に編み上がっていた、ヘルガ・イサガーさんの「VIVI」私もそろそろ仕上げようっ😁一日1箇所やっていこう!😎今日は袖のすくいと
こんにちは!両袖下のすくいとじが終わりました!今回は端目で二目一度をする指示だったので非常にとじづらかったです(今まで編んだウエアはほとんど、一目内側で減らし目するものが多かったので…)減らし目の部分でとじる箇所は実は、お手本通りにやってません添削される作品じゃないし誰かへのプレゼントでもなかったのでスピードを重視して妥協しちゃいましたwよーく見るといや、よーく見なくてもガタついているのですがそこは手編みのご愛嬌ということで…脇の下、まちの部分はこれからとじる
こんにちは!両脇のすくいとじが終わりました!ガタガタしてるのでどこでとじたのかバレバレですね~私はいつも端目がガタガタしてしまうのでどんなに丁寧にやってもそうなるビシッと綺麗な端に編める方を本当に尊敬します!!これから袖下のすくいとじに入りま~す引き続き頑張ります!!AtelierK'sKアトリエK'sK岡本啓子棒針編み手編みキットニット3玉のシンプルベスト楽天市場7,194円綿糸ハマナカアプリコで編むみいみオリジナルかぎ針編みケ
こんにちは!右袖も編み終わりました!これから袖と襟にスチームアイロンをかけてから両脇、袖下をすくいとじします。すくいとじに入ったらラストスパート!って感じがします頑張ります!!東海えりかの編み込みニット「花とキノコのカーディガン」楽天市場16,016円キットサーカスプルオーバー30043201-03パピー【KN】東海えりか編み込みめぐり手編みキット楽天市場13,200円キットサーカスバッグ30043202-22パピー【KN】
こんにちは!こちらの記事の続きです!『毛糸とじ針のこと①』こんにちは!以前、個人的に(自宅などで)編み物を教えていた時は、必ず道具は100円ショップではなく手芸店で買ってから来て下さい、と伝えていました。今は100円…ameblo.jp毛糸とじ針が糸始末に必須なことは編み物初心者(当時)の私でもなぜか知っていたので一セット買って愛用してました。ウールの毛糸を扱うことが多いという特性からか、さびることが無いのでずーっと同じ物を使っていますが本当は替えるべきだと思いますwところ
おはようございます٩(*´꒳`*)۶朝の珈琲、誘導はドトールコーヒーショップもう、苦肉の策❣️モーニングセットの代金を私持ち(通常は割り勘)👝にしました!土日休みのオットさん‼👵義母ちゃんにも連絡して明日の早めの時間にお邪魔する約束🙆(モーニング☕に行かずにおいで(つ*´︶`*)っだそう!)そして、もともと三男の用事で出かける予定だったので、三男にお願いして(助かる~♪)外出して貰いましたo(゚∀゚)oヤッヽ(゚∀゚)ノホー💕💕💕ヾ(o´
所長の伊藤です。私は、仕事柄、初心者の編物指導をすることが多いのですが、その中で何となく思うことがあります。それは、ウェアものを作るうえで頻出の技法である、「すくいとじ」と「ゴム編み止め」を苦手とする人が結構いるということ(棒針編みの話です)。「すくいとじ」は、たとえば、セーターやベストの脇をとじるときなどによく使われる技法で、段と段をくっつける操作です。詳しいことは技法書に譲りますが、2枚の編地の端付近の渡り糸を1段ずつ交互にとじ針ですくって接続していきます。「ゴム編み止
先週の水曜のレッスンの様子から機械編みした裾や襟ぐりのすて編み(ピンク色の部分)した所をかぎ針で引き抜きはぎ。後で、ピンク色糸を外すときれいに編めてた(ồωồ)وグッ!次に肩と袖の繋ぎはかぎ針ですくいとじ。※とじ方も様々(*´・ω・`)=3今週のレッスンまでに袖1枚と身ごろの捨て編みの引き抜きはぎをしあげたものの肩と袖はとじられずに行きました💦💦💦今週のレッスンでは、右袖・後ろ見頃・左袖がくっつきTの文字になりました(⸜(*॑꒳॑*
こんばんは(*´︶`*)❀本日2回目の更新です✨苦痛な1週間が終わりやっとお休みに入りましたー♥️なので編み編み週末がスタートしました٩(๑>₃<)۶♥かぎ針でポケットの仕上げをし先程肩の引き抜きはぎが終わってこれから脇のすくいとじです(´ㅂ`;)簡単に引き抜きはぎで..って思ったけどとりあえずマニュアル通りにやらなきゃと思って..(笑)脇は絶対すくいとじぢゃないとダメなのかな?引き抜きはぎだったら何がダメなのかな?すくいとじ絶対時間かかるしめんどいなーっ
編み物してると、つくづく、私は編むのが好きなんだなぁと思います。おんなじことばっかりで、飽きない?と言われることもありますが、幸いなことにメリヤス編みも大好きです。むしろ無心になれるし、間違えないので安心して編めますたくさん編むとやがてやってくるのが、とじはぎの工程。ようやく慣れて来ましたが、メリヤスはぎもすくいとじも、一目一目気を付けて編んでます。というわけで、1番苦手なとじはぎを全て終えました達成感〜まだ完成してないけど、達成感あとは、襟と前立て、ボタン付けです。もうちょ
こちらも練習用に編みました。メリヤス編みのすくいとじの練習。布と布をくっつける作業です。メリヤス編みのすくいとじはすごくシンプルで一番簡単なのですが、増し目がしてあるデザインではねじり増し目という部分が出てきます。もしかすると独学で編んだセーターはねじり増し目なんて無視してとりあえずくっついてたらいいや!ってしていたかもしれません笑言葉で説明すると①ねじり増し目のクロス部分の下からとじ針を入れ、中央に向かって出す。②ねじり増し目の目の中にとじ針を入れて次の段のシンカーループをす
嫌いじゃないの。むしろ好きかも。
こんばんは。カーリング男子残念でしたね。あともう少しでしたね。私の風邪も少し良くなりました。声も少しなら出せるようになりました。すぐ咳が出ちゃうのですが。御見舞いありがとうございました😊編み物は少しだけ。単色と編み込みはゲージが違うのでちょっと計算して(算数ですよ!植木算)すくいとじをしています。でもアイロンかけないでとじているのでボコボコです。アイロンかければ大丈夫今日も点滴したのでいまはテレビの前に陣取り女子カーリングと女子パシュートを観たいと思います。女子
所長の伊藤です。棒針編み作品のすくいとじをしています。すくいとじとは、とじ針を用いて、段と段を接続する方法です。通常は、端から1目めと2目めのあいだの渡り糸(シンカーループ)を1段ずつ交互にすくっていきます。メリヤス編みとかガーター編みなど、編み目の構造がわかりやすいものであれば、すくいとじは比較的容易なのですが、編み地の端まで模様編みが入ってしまうと、どこをすくったらいいかがわかりにくくなります。油断していると、1本すくうのを忘れてしまい、いわゆる「段ズレ」を起こして
脇と袖をすくいとじでとじました
あれって、切り分けようとすると、どっから手をつけていいのか…手で割ったけど正解ってあるのかな〜、そんなことを考えながらのご飯の支度我が家は恵方巻きではありません〜今頃みなさん、北北西に向かってるのだろうか。。。福がたくさん来ますように(ついでにうちにも)できましたイヤフォンは、おっちょこちょいな長男の忘れ物。一緒に先ほど送りましたよ。ハンドウォーマーを、クッション材がわりにして昨日苗場から戻ってきて、今日から部活らしく今朝帰ってしまったので…。毎日いるときは、しっかりしてる
ラグラン線とマチが縫い終わったので、次は脇とそで下をすくいとじにします…
こんにちは、いつもご訪問、ありがとうございます(*^^*)連投失礼いたします。ちょこっとアラン模様の半袖セーターは、えりが編み終わったところですo(^▽^)o今回は襟ぐりを伏せ止めで作りました。伏せ止めの襟を作ると、結構な頻度で頭が通らないことが多いのですが、今回は大丈夫でした(≧∇≦)一安心して、すくいとじ♪すくいとじをして、編み地の境目がわからなくなると何だか魔法みたいで嬉しくなります。以前はこれがもう、苦手すぎましてどうしようどうしようとおもいながら胃をぎゅーぎ