ブログ記事934件
◆父の実家は長男至上主義で最悪(父は七男)◆母の実家はばーちゃんが大〇教の巫女だったとかで毎朝神棚にお祈り時間があった。島根の父の実家と母の実家ともう一つの3家で血の交配ばかり大昔からしてたからたまに奇形児が生まれてた。『金田一さん、事件ですよ~』とか起きそう。●<フジテレビ>新ノイタミナは金曜午後11時半第1弾「謎解きはディナーのあとで」4月4日スタート櫻井翔君と北川景子さんの実写ドラマ化が2011年でした。●本日21時、ホロライブ・紫咲シオンが「大切な
わんばんこです☆これは2024年3/5の記事を再公開です皆さんわんばんこです☆一昨昨日はTMNで一昨日はいきものがかり昨日は布施明のライブで週末と昨日は忙しかったです直に生では観れないがしょっちゅう芸能人や芸人が来てるな....「hitaru」に...さて今度はこんなブログネタです『じーじとばーばんちの思い出』ですが.....父の方は父が若い頃に両親が死んだらしく(私にとっては祖父母になるな)故.母の方の祖父母になりますが
はまじい、またね!『竹林浴。』もう1ヶ月も前のこと。ハマのじいのお供をしてきた。昔はお城があったらしいよ。竹林は優しい陽ざしと爽やかな風が通っていく。だから駆け上がっていくのが楽しいんだ。…ameblo.jp『春の匂い。』先延ばしになっていた日帰りドライブへ。春の匂いがする。三浦海岸に着いたらてくてく散歩、河津桜と菜の花が見ごろを迎えていた。線路沿いに連なる桜並木に鉄男くん鉄子…ameblo.jp底抜けに明るい人だったから心にポッカリ穴が空いている。でも前を向いて行かなくちゃね
こんにちは焼肉屋ママさんです。まー姉ちゃんと初孫ちゃんが帰ってきてお店でみんなで焼肉ですちょっと人見知りが始まった初孫ちゃん姪っ子ちゃんからもらったバイキンマンのおもちゃに助けられました午前中はお家のリビングを初孫ちゃん仕様にお掃除と洗濯がんばりましたママ,部屋も大掃除できて一石二鳥じゃ。普段寝るだけだからね!byイサクじいじ&ハラミちゃん
私にはばーばんちの優しい思い出がありますポンプ式の井戸があって…夏はその水がとても冷たいことを知りました…薪でたくお風呂があって…火を使っても良くて…かまどもあって…鶏小屋があって…産みたての卵🥚って温かいんだって知ったことも…そんな田舎ならではの思い出がありますそんな思い出話が今も施設さんなどで私を助けてくれていますおばあちゃん👵ステキな思い出をありがとうございます✨️
大阪2月17日の写真です通天閣、あべのハルカスでの展望を楽しんだ後はまた電車で移動し大阪城に到着しました天気は良く晴れやかだったので気分も上がりますがちょっと旅行疲れも出始めました(;^_^Aこうやって写真を見ると近くに見えますがお城の近くまで行くのにだいぶ歩いた気がしますこの橋を渡りました極楽橋緑色の屋根を見ると徳川家の名古屋城を思い出しますやっとのこと大阪城付近に到着遠くから眺めるのも良し近くで見上げるのも良しお城の中には入らなかったので
こんばんは!今日も暖かい一日でした。お仕事育児家事お疲れさまです!昨日ポンポナイナイのお話しましたね思い出した事がありまして雷さまが「ゴロゴロ」となりましたらジジとババが、「おヘソ取られるからポンポナイナイ」って私のおヘソ隠した事「ターボと呼び膝の上に抱っこジージとバーバはポケットの中に飴とかお菓子とか隠しターボにくれました✨そんな時もポンポナイナイとターボは、その時から「ポンポナイナイ」と
小学校低学年の頃は毎週末に父親の実家のある甲府に行き、従兄弟たちと遊んでいました。甲府のおばぁちゃん、おじぃちゃん、従兄弟家族と我々とで、大々家族で食べるご飯は楽しかった💕私の実家には母方の祖父母で、柿の木が3本、蝦夷松が3本、キョウチクトウ、スズラン、祖父が札幌出身なので、なんとなくそんな感じで、焼肉の時はジンギスカン鍋で肉を焼いて食べてました😆私はおばぁちゃん子でした🌸
おはようございます!冷たい雨が🌸は、まだかいな🎶バーバについてバーバは、節約家でお金は、現金と通帳2つ毎月定期に振替られる電気水道電話などともう一つの通帳は、不意に必要な時とかに使う通帳この通帳は、バーバが、例えば親族がお金に困って大変な思いしてるとか何が原因なのか?良く聞き判断して出します。バーバ以外にもジージも出せるし父もですがでもジージも父もバーバにバレたら大変な目にあいますよ!だから
おはようございます!雨です。八代亜紀さんのお別れ会が、今日でしたかね。「雨、雨、ふれふれもっとふれ🎶」悲しい出来事が多すぎ令和六年2024年もうこれ以上悲しい事がおきないように清め給え払い給え
大阪2月16日の写真です神戸から大阪へ電車で移動しました道頓堀商店会には「くくる」たこ焼き屋さん、「金龍」ラーメン屋さんの存在感の大きさで両サイドを固めています両店共に人気の飲食店のようで行列が出来ていました金龍の看板が今年の干支そのもの看板だけでもとても目を惹いてインパクトが大でした大阪に行ったらたこ焼きが食べたいと言っていた次女。もちろんくくるに並んでたこ焼きを買っていました。熱々なたこやき主人と私で1個づつ頂きました近くには松竹座商
私の記憶に残っているのは父方の方祖母と母方の祖父だけ。どちらも戦前に建てられたような古くて不便な木造建築に単身住んでいた。
父方の祖父母とは一緒に暮らしていたので思い出はたくさんありますが離れて暮らしていた母方の祖母とは小学校の5年生までの思い出しかありません。5年生の時の5月24日に亡くなってしまったので…。風邪を拗らせていたようで母の姉が町内の集まりに出ている時に嘔吐したものが気管?に詰まって窒息死してしまったようです。それ以来祖母の部屋は封印されてしまって入れなくなりました。1度だけ鍵が開いていた時があってちょっと覗いたら母の姉(若いおばちゃん)に凄く怒られ
都会では出来ない遊びが出来るのが田舎の醍醐味★★★楽しく旅をしよう★★★がモットーの「ゆとり空間ハイエースのkidamu」です日本本土4極制覇を目指しつつ各地をハイエースで旅行しています時には脱線しつつ私達らしく子供達の成長と共に旅のスタイルも変わりながら笑いあり・ドタバタありの家族をご紹介しています。きっと4極制覇したら2周目に突入しそうですがまずは1周目を無事制覇出来るよう頑張ります。都会では隣の家の壁が窓を開けたら
今は亡き、じーちゃん、ばーちゃんこんな事もあったけど、ずっと大好きだ魚釣りを終わりにして帰る準備をしている時の出来事自分はまだ小学1年の事かなじーちゃんに突然、折り畳みイスで頭を叩かれ片付けまでが魚釣りだ!めちゃ痛くて泣きまくったけどこの出来事は一生の宝物だ
今回の投稿は長くなると思う。(いつも長いわ💦文章を端的に書けない)年取ると思い出話って長くなるよね、誰かが読んで楽しいかはわからないけど。。これも備忘録とゆー事でもしいつか私の子供達がこのブログを発見したらママってこんな子供の頃があったんだなって知って欲しくてこのネタで書いてみたいなと思いました。特に今年この投稿をする事には意味があると思う。なぜなら、思い出の祖父母の家が駅前の再開発で今年取り壊される予定。私が小学校1.2年で祖父母と暮らした思い出のビルが今年でなくなってしまうから。
こんにちは!アラカン・持ち家無し・その他財産無しやらかし夫のせいで借金だけはある関西人のオバサンですこの歳でもスポーツライターの端くれで、稼ぐことを夢見て頑張っていますよろしくお願い致します/私の拙いブログにお越し下さりありがとうございます\いいね👍フォロー感謝致します🙇🏻♀️私が物心ついた頃健在だったのは実母の父要するに母方の祖父1人でした👴祖母は母が10歳の頃病死し母は末っ子でしたから長姉である伯母が面倒を見てくれたようです母はその祖父が大反対した
子供のワタシすべてのご縁を大切にしていますYukari縁🇬🇧です#じーじとばーばんちの思い出の投稿ネタから今回のゆる〜いブログ祖父母の家にあった壁の落書きのお話前に祖母が施設に入ることになって住んでるところを引き払う時に母にお願いして写真を撮っておいてもらったの“くるくるパ”“えんぴつ”“3x5=15です”ちなみにワタシが書いたのではなく兄ね😆書いてあることがランダムすぎて笑える😆そしてこの落書きを覚えてるワタシ自身にもウケるのだけども😆この落書
わお、すっごく下がりましたね。さすがに日経平均株価が1000円下落した翌日はこんな感じになるのですね。今までのプラスが結構大きくなくなった感じがします。さて、私の購入しているこれらの銘柄のうち4つは本日が約定日だったようなので、ある意味、ラッキーなくらいですが、長い目で見て、いいとかはあまりないかもしれませんね。一喜一憂しないことです。気が向くと1日に20回日記を更新しています。出来れば私に1票ください
約2時間前になりますが、10時半前に帰宅しました。すぐにエニタイムフィットネスに行って11時半までトレーニングしていました。トレーニング時間は43分です。今日は軽い鬱に入りましたがどうにか動けています。気が向くと1日に20回日記を更新しています。出来れば私に1票ください
天気予報通り朝から雨です気温は高めですが室内はさほど高くありません。昨日のトレーニング効果で筋肉痛になるかと思っていましたが、全くなく逆に不安になります。甘かったかなーと。痛いとやった感が出ますからね。とりあえず法務が今日は多いためできる範囲でやります。気が向くと1日に20回日記を更新しています。出来れば私に1票ください
じーちゃんちは呉服屋ばーちゃんが商いに外に出て、店はじーちゃんが居るキセルでタバコを吸っていたのはばーちゃんじーちゃんは吸わない母親と行くといつも火鉢の横でどっしりと座ってニコニコのじーちゃんが向かい入れてくれた築100年を過ぎたお店は今は母親の1番下の弟夫妻が現在も呉服屋を続けています
このネタは別案件(ウォーキングのひむ太郎)でやろうとしたんですが・・・その話は後日。父方の祖父母の家は今は形が変わっています。僕が幼少期に過ごした「THE日本家屋」をリフォームして叔父が今住んでいます。そのリフォームのきっかけになったのが13年前の東日本大震災です。12日叔父に呼ばれて家に行くと瓦が大量に落ちていて翌日雨予報があったのでブルーシートを屋根にかけに行きました。それがきっかけで住んでいるのは叔父一人が住んでいるのでコンパクトに建て替えました。鯉
3月といえば毎年恒例3/3のじいちゃんの命日。ということで先週は墓参りに行きました。私の祖父祖母は全員他界しているのでじーじとば-ばんちとはつまりお墓ちなみに例年行ってるのは父方の両親の墓で母方の両親の墓は今まで1回位しか行ったことはありません。まあ理由は母方は親族が多いので分骨やら何やら色々あったらしくどこにあって、どこ行っていいかわからないのと私が行かなくとも誰か行ってるのでいいかなって感じなのが理由父方は親族も少なく、叔母も亡くなってウチの両親
エニタイムフィットネスに通い始めて8日目ですが、ジム歴はもう4年もやっています。色々変えてきました。が、今回1年も休会したので、これから1から再開という感じです。ただこれまでに学んだことは、扱える重さが高くなっていく傾向にはありますが、その分、あげられる回数が減る傾向にありました。そこで調べたのです。これが果たして正解なのか。重さをあげればそれでいいのか、をです。結論はこちら。重量が変わっても総重量が同じなら、効果は同じ、となります。ただ当然ながら、総重
越冬後の紂王です。残り2匹まで減ってしまいました。元は12匹いたので、ほぼほぼいなくなった感じです。この夏に増えるか・・・?見た感じ両方とも同じ性別な気がするのですよねー分かりませんが、今年は更に大きくなってもらうことだけを考えます。毎度同じことを書きますが、紂王は、ちゅうおうと呼びます。妲己の真っ黒バージョンです。舞風めだかさんの作出となります。気が向くと1日に20回日記を更新しています。出来れば私に1票ください
水を完全にリセットしました。何匹生き残っているか調べましたら、5匹です。かなり減ってしまいました。ここから増やせるかは今年の気温次第かと。あまり誰にも求められない品種ではありますが、かなり綺麗ですから、深海ヒレ長と思って育てますよ。気が向くと1日に20回日記を更新しています。出来れば私に1票ください