ブログ記事41件
いつもご覧頂き、ありがとうございます自己紹介はこちら★こんにちは。九州在住の44歳、7歳男児のワーママ、シンママ。(実家暮らし)オーガニック&BTS、視野を広げる学びが大好物あまねです。『今日、誰のために生きる?』ひすいこうたろう×SHOGENを読みました。今年も本の当たりが多いのですが、この本はマジで最高でした!これは全日本人見た方が良いし、学校の教科書にして良いんじゃないかな?小学校高学年から刺さるのでは?
プロなんだから仕事は出来て当然だとしたら、最終的に選ばれるポイントってやっぱり人柄だと思う。人柄って1日じゃ身につかないんだよね。習慣だから。選ばれ続ける人であるために今日も明日も、その先も。色んなことに気づける人でいたい。今日もがんばったねおつかれさまいいことあるよsupirare-スピラレ-山口美樹*今日1日の過ごし方がちょっぴり変わる。優しい気持ちになれる、一歩踏み出す勇気を貰えると好評のメルマガです。無料で読めますのでぜひ登録してくださいご登録
『ゴキゲンTIME♪』皆さんにとってお気に入りのアイテムは何でしょうか!?私にとってそれはお気に入りの手帳🖊️と本📖※2025年の手帳と読みたい本をGETしました(*^^*)更にお気に入りの急須⬇️⬇️⬇️で美味しい緑茶🍵を頂きながらワクワクプランを書きこんだり、読書に没頭する時間が至福のひとときなんだなぁ✨🙏今日も最幸の1日に愛と感謝と祈りを🤲
2025年の手帳📔今年も10月に入り購入、書き始めました。今年に入ってひすいこたろうさんの名言セラピーを知りよく見るようになり、来年度の手帳はぜひこれにしようと決めました✨手帳の中には素敵な事がたくさん書いてあります。人生には4つの時間がある⏰①目的のために努力している投資の時間②やらなければいけないことをしている役割の時間③ついやってしまうムダだと感じる浪費の時間④やりたいこと、喜びを得られる
幸せ探しと予祝で、願いを叶える!お薦めの手帳みなさんは、日々の予定はどんな風に管理されていますか?私は、専業主婦になってから、毎年100均のスケジュール帳を使っていたのですが・・・一年間使うものだから、せっかくなら気に入ったものにしよう!と感じて。。。昨年10月〜ひすいこたろうさんの「しあわせがずっと続く手帳ハッピースパイラル」を使っていますそして、今年も引き続き、「しあわせがずっと続く手帳ILoveMe(巳)」を購入して、書き始めたところです私は、ひすいこたろ
みなさま*こんにちは*のんびり心地よく穏やかに♡を大切にするやさしく、ゆっくりとした世界『millycoco』より今日は、、、今朝、起きた瞬間に目に入ったこの言葉を残しておこう!と思います。そうっ!起きた瞬間目に入った言葉!…だなんてビックリするのですが本当に、目に飛び込みハッとさせたれた!そんな感じ。携帯のアラームがなる前に目が覚めたので携帯に手を伸ばすと携帯の下敷きにわたしの手帳が開いたままに。そのページがこれだったのですっ\(ˆoˆ)/これ
1月21日の誕生日からずっと続けてるしあわせがずっと続く手帳✨何でも三日坊主の私が続いてる我ながら、すごっΣ(・ω・ノ)ノって思う↑この自画自賛大切✨自分で自分を褒める(*´д)/(´д`、)でもね毎日、行いっぱい書く事があった幸せが最近、書けない(ノД`)…昨日なんてなめこ汁がうまかった(笑)って私、終わってんな(꒪⌓꒪)ここ2週間他営業所でのハード激務🏃AIが決めたルートで玄関前にただ荷物を慌ただしく置いていく誰かと話す事もほとんどない
いつもの仕事をしててアレ?って思う瞬間が、たまに、ある。そしてその違和感をそういうことも、あるのかなぁ?と、思い込んで、軽く流してしまった時に限って…失敗が起こる気がします間違えてない時には、ムダに何度も再確認してるのになぜか、間違いが起こる時って、あともうひと息の確認が抜け落ちているなぜか、間違いが起こる時って、普段は重ならない偶然の結果、ミスが発生しているそうです…やらかしました半年間1度もなかった失敗なのに…自分の失敗に、かなりショックを受けながら帰宅中
以前は手帳大好き人間だった私ですが…というか、ダブルワークとかトリプルワークとかやってた時は、むしろ手帳がないと、明日自分がどこに何時に何の仕事しに行くかわからないという生活だったのだけれど。この半年ほど手帳の存在を忘れて生きていましたなぜってほぼほぼ仕事しか予定がなかったからねしかも、1箇所だけだからね仕事が休みの日が変更になることも多かったしそのシフトも前日にスマホで確認するだけでいいからわざわざ手帳に書くことも手帳を開くこともいつの間にか、習慣としてなくなり
ごきげんようです。今日から4月ですね。気温も暖かくなり、私の住んでる地域ではもうすぐ桜も満開になる様です。新しい環境がスタートしたり、今までとは異なるネットワークが生まれたり慣れないことが多くて、バタバタしちゃいますよね。私は、最近、あることを続けたら、少しずつですが心が穏やかに過ごせるようになりました。それは「幸せを感じる心を育てる・気づく」そのために、1日の終わりにMyHappy(良かったこと)とYourHappy(誰
みなさま*こんにちは*のんびり心地よく穏やかに♡をテーマにしたやさしく♡ゆっくり♡な世界『millycoco』です♡ここでは、、、そんな『millycoco』の世界観を中心に自分を大切にすること。自分のペースで生きること。自分らしさを活かすこと。などわたし自身の心や身体がのんびり心地よく穏やか♡でいるためのオススメなモノ、事柄、人、場所、、、などのいろいろ、いろいろ、を…を綴っています。***今日は2024年から愛用している素敵な愛がいっぱいの
手帳は100均か、職場でもらうものしか使わない私が、今年は、ひすいこたろうさんの手帳を買ってみた♪毎日のマイハッピーを書いて気づいたこと、職場の子ども達のことばっかりだな💓やっぱり私、こどもチュー♡ドク♡だわ🤣
はまりにはまってる❤今日、誰のために生きる?ペンキ画家のSHOGENさんがアフリカで体験した幸せの実話最初、正直、ひすいこうたろうさんの解説いる?って思ったでも、読み進めるうちに、ひすいこうたろうさんの解説が絶妙✨これがあるからこそ、この本が成り立つんだと思うほどにひすいこうたろうさんのしあわせがずっと続く手帳まで買っちゃった(´艸`)彼が言うには幸せの第一歩は自分は幸福だったと知る事って☝私も常日頃から幸せはなるものじゃなく気づくもの、感じるものって言ってるでも、慌ただ
ハロハロ〜あったかい年末の大阪。大掃除する手がかじかまなくて助かりますゆりちびにバースデーケーキとアイシングクッキーをオーダーしてくれた和代ちゃん。引き取りに来てくれた時に「この手帳の見開きに絵を描いて〜」とリクエスト。すっごくいいこと書いてるねん!!!特にここっ!!!と、興奮気味の和代ちゃん。ふむふむどれどれ「人生はあいうえおで片付けられる」あ(愛)い(命)う(運)え(縁)お(恩)愛も運も縁も恩もつながっていて同じもの。愛なくして縁もなく縁なくして運もなく運なくして恩
最近始めたこと。毎日幸せ日記を書いている。こんな事が幸せだったよって。元々日記は好きな方で、ガッツリ長文は苦手だけど、スケジュール帳に書いたり一言書くくらいで続けていた。今はスケジュールはスマホのカレンダー機能だけど、やっぱり文字にして書くのは脳にも伝わって良いかもしれない。それと、予祝で先に嬉しい事を書いたりして、とにかく楽しい気持ちになれます。「息子とちゃんと繋がれるんだー側にいるのは知ってるけど、やっぱちゃんと繋がりたいよー」みたいな。もちろん涙は出ますが、涙を拭いたらちゃ
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。今夜は、作家ひすいこたろうさんの「2024しあわせがずっと続く手帳」の冒頭のメッセージがとても素敵だったので、シェアさせていただきます。こんまりさんこと、近藤麻理恵さんは、著書「人生がときめく片付けの魔法」が世界的なベストセラーになり、全米で1位を獲得しました。世界42か国に翻訳され、1400万部も売れて大成功しましたが、そのスピードに心がついていけずボロボロになっていたと、自身のYouTubeチャンネルで語られて
カラーセラピーや占い心理カウンセリングを使って望む未来を創るお手伝いをしているエンジェル☆ミラクルカラーズRIKOこと高柳友理子です繊細で優しく傷つきやすい生きる事が辛いなぁ・・・と感じている方がもっと幸せな人生を送れるよう心を込めて活動しています2006年より講師活動開始色を使った心理セラピストさんを育成するTCカラーセラピスト講座など開講しています。~・~・~・~・~・~今回は、前回の記事の「手帳の話」の続きです。上の写真はイメージ画像です。
カラーセラピーや占い心理カウンセリングを使って望む未来を創るお手伝いをしているエンジェル☆ミラクルカラーズRIKOこと高柳友理子です繊細で優しく傷つきやすい生きる事が辛いなぁ・・・と感じている方がもっと幸せな人生を送れるよう心を込めて活動しています2006年より講師活動開始色を使った心理セラピストさんを育成するTCカラーセラピスト講座など開講しています。~・~・~・~・~・~今日から10月がスタートしましたねあなたにとっても私にとっても素敵な1カ月にな
こんにちはスケールが大きすぎて入りきらない雲この前数年ぶりに手帳を買いましたひすいこたろうさんの「幸せがずっと続く手帳」この手帳には「MyHappy」今日どんないいことがあった?「YourHappy」今日はどんないいことをした?などが書き込めるようになっていて毎日何を書こうか考えるのがめっちゃ楽しいんですただ書くだけではなくまえがきにもじわ〜んと心が暖かくなる話がたくさん紹介されていてすぐに幸せな気持ちなれる数々の名言と毎月のワークもついているなんとも
こんばんわ明日9月29日は中秋の名月だそうです。わが家の月下美人はいっこうに咲く気配はありませんが、とにかく明日は1年で最も月が美しく見える中秋の名月。見どころは、満月になる18時58分から空へ登っていく21時。くわしくは、ひすいこたろうさんのブログで昨年から使うようになったひすいさんの手帳。10月始まりなので今回も買いました。毎日うれしかったこと、人に喜んでもらったことを3つずつ書くようにしましたら、しあわせ
我が家にも届きました。ひすいこたろうさんの「しあわせがずっと続く手帳『ハッピースパイラル!』2024」今年の表紙の色はオレンジ味のつよい黄色。山吹色でしょうか?元気がでます!ひすいさんの手帳を買うようになって早…はや…4年目?でも、なかなか、毎日書くことができなくて。ウィークリーの部分はほとんど、白。空白。そこに旅行の予定とか、勉強会のメモとかしてしまってます(笑)。秋分の日に、山吹色の来年の手帳が届いて。さ
こんばんは🌙ぽこたですいつも遊びにきていただきありがとうございます感謝🙏です初めて購入しました(*^^*)ひすいこたろうさんの手帳♡今年の10月から使えますずっと待っていました。毎日の良かったことなど、日記が書けます📖☡✍
クニさんです^^今日も「クニブロ。」へようこそ!前回の記事でご紹介しましたひすいこたろう先生のYouTube動画をきっかけに今月に入ってから先生の本を何冊か図書館で借りて読み始めましたところ…読める!!!読める!!!読書が苦手な私でもスカスカ読めルン♪です!!!読みやすいだけでなく…先生の書いてるジャンルもめっちゃ私のツボなんですっ!!!
ひすいこたろうさんの「世界一ふざけた夢の叶え方」を読んだすごい!!こんなことできるんだ✨『でも…』私と一緒にやってくれる人いるのかな?『でも・だって・どうせ』星人だった1年前の私wwひすいさんのFacebookライブを聞いて手帳は1冊と思ってたのに思わず買ってしまった10月…。さてどう使おう?って思ってたら「ともえちゃんセカフザやればいいんだよ!」まさみんから言ってもらった言葉に「え!?私が??」ってびっくりしたけど、そうだったやりたいと思ったんだったその感情を思い出して
手帳の複数遣いは無理…と思っていましたが、ひすきたコラボ講演会のあとのコラボトークを聞いて、ひすいこたろうさんとまさみんのライブを見てず〜っと気になってたひすいさんの手帳をついに買ってしまった手帳として使うんじゃなくてワークをするために買ったんだけど、まさみんから「ともえちゃん、セカフザやればいいんだよ」と言ってもらってびっくり‼︎え⁉︎私が⁉︎ひすいさんの本「世界一ふざけた夢の叶え方」を読んだ時こんなことできたらすごいなぁ!でも誰と?私にできるの?っ
こんばんわわたしの家の周りは黒豆の産地・丹波篠山と同じで、朝は一面霧覆われていることが多いです。だから、黒豆がとてもおいしく育ちます。、ご近所の畑から抜いたままドサッと届く黒豆の枝豆で、おいしくノンアルコールビールをいただいた10月でした。9時から10時にかけて青空が見えてきます。昨日お参りできなかったので、本日みそか詣でに行ってきました。ひすいこたろうさんプレゼンツの日記帳をつけてひと月経ちました。
こんばんわご予約のお電話をお断りするばかりでは申しわけないので、本日からカフェディパッセロを本格的に再開しました。人数の多いときにはお助けマンお助けウーマンをお願いすることにしています。料理に使う花オクラやかぼちゃの花も、いまだに咲いておりますしあわせがずっと続く手帳「へ~んしん!」2023Amazon(アマゾン)1,870〜5,049円この10月始まりのひすいさんの手帳に
【今日の一冊】ひすいこたろう『しあわけがずっと続く手帳「へ〜んしん!」』手帳なのにめっちゃ読み込めちゃう。好きだなぁ。あなたが満ちるときあなたの花が咲く。花咲かゆっきーこと足立由紀子シンクロ祭り↓クリック!どんどんシンクロが起きて思った通りの人生を送る!↓自分らしく輝く↓咲かせる!クリック↓ありがとうの循環↓こちらをクリック↓現実を変える↓↓【Amazonベストセラー1位ありがとうございます】↓↓自分を知る誘導音声、ご用意しました。↓お求めは、画像をクリ
こんにちは、ほしのなおみです。私がF先生のイベントに向かうため、昨日は久々に学校に朝から行った娘ちゃん。その日の学校は何だか分からないけど、とても楽しかったらしいのです。「何が楽しかった?」って聞いたら、「全部!なんか楽しかった」って。「それでも一番楽しかったことは?」「練り消し作ったこと」「へぇー、工作で作ったのかな?」「ううん、授業中こっそり」それって学校行かなくてもできることでは😅そう思ったんですけど、よくよく聞いたら、隣の子と協力して巨大な練り消しをこ