ブログ記事96件
大好きな歌で、ユーミンがオマージュとして「まちぶせ」を作ったのは、最近になって知りました。どちらの曲も好きなのは、そう言う関係があったからなのかな?ユーミンはフランソワーズ・アルディに憧れて「私のフランソワーズ」と言う曲まで作ってますよね。「さよならを教えて」は、淡々とした曲風ですが、ユーミンの「まちぶせ」は、起承転結があると言うか、主張がハッキリしていると思います。「まちぶせ」の歌詞が怖い、と言う人もいますけど、女の子ならこれくらいするんじゃないかしら😅別の人がくれたラブレターを見せ
今日の午後です🩷✨これからのご予約やご予約なしのご来店も、大歓迎でお待ちしております🥺🎀そして、ご予約いただいておりますお客様ありがとうございます💐✨後ほど宜しくお願い致します❣️˚*.7/19(土)赤坂Velera🩷꒱.*˚今日の午後は、赤坂Veleraでソロライブです🥰くっきーさんとの、いつも新鮮で楽しい音楽の時間、ぜひお待ちしております🍪✨お席まだまだございますので、これからのご予約や、ご予約無しのご来店も大歓迎です🙌ぜひお待ちしております❣️⚫︎7/19
桜流し🌸花片(桜のはなびら)が、花散らしの雨に流されていく風景を「桜流し」と言う。昨夕、凄まじい雷雨により「桜流し」になった。筆者が、松任谷由実(以下ユーミン)さんの撮影をさせて頂けることになった1983年のユーミン楽曲「経る時」に心を揺さぶられた歌詞が、あった。「うす紅の砂時計の底になる」散りゆく花片の様子が、歌詞化された耽美に感動した42年前の筆者だったのだ。その感動が、いつか作詞家の肩書を得たい気持ちにさせてくれたのかもしれない。画像は、昨夕スマホ撮影した「桜流し
私のフランソワーズ適当な伴奏カラオケがなかったので自分で演奏して作った。両方ともピアニカ演奏してみようかな🎶「さよならを教えて」はまだ時間がなくて弾いていない。「私のフランソワーズ」の方は演奏してみた今日、ちょっとお疲れ休みな感じでまったりと過ごしている。先週までピアニカやらピアノの練習してきてギッシリな感じだったので、今日はぼんやりと次に何を弾こうかな~と考えていた。色々あるけど、そのうちこの曲を弾いてみたいな~というのが、フランソワー
たまたま、今週NHK「うたコン」を観ていたら、石川ひとみが出演していて、🎵まちぶせ🎵を歌っていました。たしか・・・🎵まちぶせ🎵って、荒井由実の作詞作曲による、三木聖子への提供曲(1976年6月25日リリース)そして、石川ひとみ(1981年4月21日リリース)でヒット!さらに、松任谷由実が荒井由実名義で(1996年7月15日)セルフカバー!ところで、🎵まちぶせ🎵なんですが・・・荒井由実が憧れていた、フランソワーズ・アルディの🎵さよなら
CommentTeDireAdieuSousaucunprétextejeneveuxavoirderéflexesmalheureuxIlfautquetum'expliquesunpeumieuxcommenttedireadieuMoncœurdesilexviteprendfeuToncœurdepyrexrésisteaufeuJesuisbie
さよならを教えてという楽曲はフランソワーズアルディさんのさよならを教えてのカバー曲です♥️歌詞は少し違います♥️2曲とも私の好きな曲です♥️
療養中のときはるさんに代わり更新致します。Yが、YAHIMONときはるさん、Sが私(鈴木)です。S身体辛いですか?Y腰と足がまだ痛いのと目眩が何時出るかを警戒してるんだけど、ずっと横になってるからか後頭部に蕁麻疹が出て辛いんだよ。Sそれは辛いですね。Y年末の仕事は何日までなの?S裁判所に出向くのが27日で28日の事務整理で年内終わります。今年の漢字が「金」って話しましたけどときはるさんの今年の漢字って何ですか?Yそうだ
フランソワーズ・アルディさん『さよならを教えて』1968年なんだそうです
さよならをおしえて戸川純戸川純というとても個性的な存在には、フレンチ・ポップがよく似合う。この歌は、ネット上のライナーノーツでは、"ItHeartstoSayGoodbye"のカヴァーだと説明されているものが多いが、正確に言うと、そのフランス語カヴァー"Commenttedireadieu"(歌:フランソワーズ・アルディ、作詞:セルジュ・ゲンズブール)の日本語カヴァーだと言える。2つの楽曲の間に、Commenttedireadieuが挿まれていることを
ダテさんが9時45分に車で迎えに来てくださった。今日は東松山教会の朝の歌会の日で、三線の音を聴きたいと言われていたので、三線を持って手すりにつかまりながらおりる。杖を忘れた。でも車で送ってもらえるならいいや。車の中で、ダテさんが、吉見に畑を借りていて、いろんな作物を作っているという話をする。私も、去年はピアニストの中村真さんの畑に時々手伝いに行ってたんですよ、今は行ってないけど。ダテさんが、今年は天候がおかしくて、ゆすら梅のジャムを作るのを楽しみにしていたのに、ちっとも生らなかったという。3
FrançoiseHardy-Monamielarose(1965)Invitéedel'émissionCarrefourle27mars1965,lachanteuseyéyéFrançoiseHardyinterprèteunechansonécriteparCécileCaulier,miseenmusiquesurunb...youtu.be↑バラははかないっていうような歌~~~、多分。オリンピ
こんにちは、プリスカですフランソワーズ・アルディさんが先月亡くなられました。ボブ・ディラン、ミック・ジャガー、デヴィッド・ボウイなど世界的ミュージシャンが恋し、ユーミンも憧れていたフランスのシンガーソングライター。名前をご存知ない方もこの曲はお馴染みだと思います。FrançoiseHardy『Commenttedireadieu(邦題:さよならを教えて)』Commenttedireadieu(Remasteriséen2016)Provid
あまりに暑すぎてジェーンが旅立ってから1年になった事をスルーしてしまった先日亡くなったフランソワーズ・アルディとのデュエット動画を送りますFrançoiseHardy,JaneBirkin-Commenttedireadieu-FC2動画邦題「さよならを教えて」フランソワーズ・アルディとジェーン・バーキンvideo.fc2.com何気に本家のアルディを食ってる所がスゴイ
週末に札幌から東京🗼に戻りました関東はすでに梅雨入りしたそうですがそんなにウェット感はありません今日は朝から晴れていて早朝に外に出たら夏の匂いがしました♪北海道の話ですが新千歳空港にはソフトクリームやアイスクリームの特集看板がありましたよ🩷どれも美味しそうです😋でも、食べませんでした〜なぜならソフトクリームやアイス🍨類はいつも出発時🛫ではなくて到着時🛬にいただくことにしていますなので東京🗼に到着後羽田空港でブルーシールの紅芋ジェラート🍧をいただきました
フランソワーズ・アルディの訃報。6月11日長い闘病の末に亡くなられたそうです。享年80。彼女の大ファンだった、というわけではないのですが「さよならを教えて」は非常に心に残っています。1968年に発表された「さよならを教えて」が日本でヒットしたのが1973年というから中二の時。「愛の休日」などミッシェル・ポルナレフが流行ったのもこの前後。ダニエル・ビダルの「オー・シャンゼリゼ」なんかもその少し前。昔は結構フレンチ・ポップスを耳にすることが多かったです。小学生の頃には、シルヴィ・ヴァ
フランソワーズ・アルディ(FrançoiseHardy)が、6月11日に亡くなりました。80歳でした。彼女に関する評伝は専門家がいろんなところで書くと思います。私はフレンチ・ポップスに精通しているわけではないので、私個人の思い出と共に彼女の作品をここに残しておきたいと思います。私が彼女を知ったのは、1973年。ラジオから盛んに流れてきていた「さよならを教えて(Commenttedireadieu)」でした。Commenttedireadieu(Remasteri
\\メイクしながらスキンケア//山あり谷あり、波乱の人生ドンブラコ!ようやくたどり着いたあこがれの年金生活‥夢見た悠々自適ゆうゆうじてきの年金生活は、なぜか幽遊自虐ゆうゆうじぎゃくの年金生活にさま変わり‥だがしか~し転ころんでもただでは起きないのが団塊だんかい育ちのいじましさ!つかんだ節約せつやくテクニックを余すとこなくご披露いたしましょ~ぅこちらからどうぞ6月11日、フランソワーズ・アルディ―の訃報が報じられました。高校生のこ
猫と薔薇を愛する、エレガンスパンクなMOCHAのブログへようこそ大変申し訳ありませんが、多忙につきフォローのお返しはいたしておりません。相互フォローをご希望の際は、ご連絡いただけますとそのように努力いたします。また、いいねのお返しも時間がなくてできません。ごめんね。BLUEMOON昨日フランソワーズ・アルディの訃報が。昨年12月のライブでカバーしたばっかり。この曲には原曲があって。オリジナルはアーノルド・ゴーランドとジャック・ゴールドが作詞作曲した「It
さよならを教えて?Commenttedireadieu?フランソワーズ・アルディFrançoiseHardy「さよならを教えて」は、いかにもシャンソンっぽく聞こえるのだが、実は、アメリカン・ポップスの"Ithurtstosaygood-bye"(1966年)のフランス語カヴァーである。1967年、ミッシェール・ヴァンドームが最初のフランス語カヴァー(曲名は"Avantdedireadieu")をしたが売れなかった。そして、同じ年、作曲者のアーノルド・
ここ一週間、請負仕事で慌ただしく過ごしている。と言っても別にお金になる仕事ではない。そんなこんなで新聞もまともに目を通さずにいた。昨日の地方夕刊紙に先ほど目を通したらフラソワーズ・アルディの訃報。時事通信社の配信記事を地方紙が載せたものだろう。「あー」と頭の中で呟き、「ふー」とため息。1970年代、私が少年だった頃、ラジオの洋楽ヒットチャート番組では英米のポップスやロックに混じって、フレンチポップスもチャートインしていた。そんな時代の一曲にフランソワーズ・アルディの「さよならを教えてC
フランソワーズ・アルディの訃報。80歳だったのね。フランソワーズ・アルディの曲を初めて聞いたのは多分、ドラマ「沿線地図」の主題歌だった「もう森へなんか行かない」日本のドラマにフレンチ・ポップスのはまっているような違和感のような感じがなんとも魅力的で、ドラマはほとんど覚えてないけどこの曲だけは覚えている。とはいえ、フランソワーズ・アルディという名前は全く知ろうとしていなくて、覚えていなかったのよね。そしてその後はやっぱり「さよならを教えて」なんて美しくて可愛らしくて悲しくて切なくて儚い
オヤスミソング《フランソワーズ・アルディ》昨日亡くなったのですねブロ友さんの記事で知りましたフランソワーズ・アルディ(FrançoiseHardy、1944年1月17日-2024年6月11日)は、フランスの歌手、シンガーソングライター、女優。1960年代にイエイエスタイルで登場して以来、世界の女性アーティストに大きな影響を与えてきた。夫はミュージシャンで俳優でもあるジャック・デュト
今日、6月12日はジョン・ウェットンの誕生日です。(67歳没)2年続けてブログで取り上げました。「ジョン・ウェットンの誕生日(2023年)」「ジョン・ウェットンの誕生日(2022年)」今朝はフランソワーズ・アルディのファンの方からLINEが来てF・アルディの死を知りました。(享年80歳)11日だから昨日亡くなったのですね。デビュー曲は1962年の「男の子女の子」でした。「TouslesGarçonsetlesFilles」FrancoiseHardy
アルディのおとぎ話Amazon(アマゾン)フランソワーズ・アルディさんの訃報が入りました。80歳。小5から中1まで熱心なファンでした。あの独特のアンニュイな感じが好きでした。「さよならを教えて」と「もう森へなんか行かない」が有名です。さよならを教えてAmazon(アマゾン)もう森へなんか行かないAmazon(アマゾン)LPも何枚も買いました。このビジュアルも素敵ですね。LeMeilleur/B
フランソワーズ・アルディ(FrançoiseHardy)さんが昨日亡くなったというニュースを聞く。心よりご冥福をお祈りします。仏歌手フランソワーズ・アルディさん死去80歳(AFP=時事)-Yahoo!ニュース【AFP=時事】フランスのシンガー・ソングライター、フランソワーズ・アルディ(FrancoiseHardy)さんが死去した。80歳。同じくフランスを代表する人気歌手兼俳優のジャック・デュトロン(Jnews.yahoo.co.jpということで、子供の頃から、1曲だけよく聴
『さよならを教えて』を歌ったフランソワーズ・アルディさんが亡くなりました。御冥福をお祈り致します。これから梅雨入りするのよねー?疑いたくなるような夏空。冷やし中華が始まってなかったので、アツアツの辛ネギ味噌ラーメンを。冷房が効いてて助かった
さよならを教えてfrancoisehardycommenttedireadieuOnsequittetoujours-1964男の子女の子TousLesGarçonsEtLesFilles2012年commenttedireadieu2012年Normandia荒井由実私のフランソワーズまちぶせ(フランソワーズ・アルディ音楽に影響を受けた作品といわれている)フランソワーズ・アルディさん(80)が2004年か