ブログ記事5件
昨年暮れに買った日本酒は正月休みできれいに飲み干しました。なので、ここしばらくわが家には日本酒がない状態でした。それではちょっと寂しいなあと思って買ってきたのが、こちらの日本酒です。左はちょっと小さめの瓶に入った「川鶴」という香川の酒です。ラベルにオリーブと書いてあったので、日本酒でオリーブってどんな感じなのだろうと思って手が伸びました。ただ、あたし自身がオリーブの味を知らないのが致命的です。まあ、オリーブ酵母ですから、オリーブの味がするわけではないのかも知れませんね。飲んでみましたが、その
商品名:KAWATSURUOlive純米吟醸生原酒~さぬきオリーブ酵母仕込み~価格:1,800ml3,190円720ml1,760円WEB:https://www.kanese.com/SHOP/150914/list.htmlいきなり気温28度の新潟です!!あっちぇーけど、夏って感じでとても気持ちが良いですね!!さぁキャンプバカの菊口です、夏は虫が出るし暑いしキャンプシーズンではないですが、ソロキャンプでコソコソと楽しんでます(笑)ソロテントが今欲
コロナが沈静化して、居酒屋も通常営業となり、空太郎が愛用している地酒の聖地の1つである荒木町の「居酒屋純ちゃん」に伺いました。いつものように25種類の美酒を3時間飲みまくったのですが、その中で気になったお酒をいくつかご紹介します。最後の5本目はこれです。「川鶴(かわつる)オリーブ純米吟醸生原酒」。香川県観音寺市の川鶴酒造さんが醸しているお酒です。このお酒は香川県酒造組合が4年かけて開発したオリーブの花から採取した酵母(さぬきオリーブ酵母)を使って醸したお酒です。香川県は酒
香川県川鶴酒造限定【川鶴Light純米吟醸】使用米:香川県産さぬきよいまい精米歩合:58%アルコール度:14%-----新・Light豊かな自然に恵まれる讃岐に蔵を構える「川鶴酒造」さん明治24年創業以来、「川の流れの如く、素直な気持ちで呑み手に感動を」という精神をモットーに酒造りに励みます蔵の裏手を流れます清流「財田川」は、別名「宝田川」とも呼ばれ、地元では田に宝をもたらす川として語られていますその川の伏流水を仕込水に力強く爽やかな酒を目指し、良
沼田屋で提供中の日本酒の紹介です。なでしこ酵母や白桃酵母は飲んだ事があるけど、さぬきオリーブ酵母は初体験。梨のような香りと心地よい酸味。原酒と思えないほど、とても軽やか。アルコール度数は14%と低め。一口メモ【さぬきオリーブ酵母】香川県産オリーブの果実から清酒造り適した酵母を発見し、4年の月日をかけて、この酵母で醸した清酒を完成させた。総合的な特徴は、穏やかな果実のような香りがあり、爽やかでトロピカルな酸味がしっかりあるお酒に仕上がる。#川鶴#純米吟醸#原酒#さぬきよいま