ブログ記事32件
こんにちは!栃木県宇都宮市スピリチュアル講師天野未唯(あまのみい)です。天野未唯のスピリチュアルサロンHPはコチラ数年前、理解できなくて、読むのをやめてしまった本がある。それがこの本『ニュー・アース』私たちに問題が起こるのは、私たちが「ペインボディ」を抱えているのが原因、ということが書かれている。「ペインボディ」とは、過去の経験で抱えた苦しみや悲しみなどのネガティブなエネルギーのこと。まだ、読んでいる途中ではあるが、「なるほ
こんにちは、まいたけですブックカバーを2つ作りました。左側は「バター」右側は「ThePowerofNow」という本。数週間前に作ったんだけど『思いがけない偶然の出来事』こんにちは、まいたけです図書館から予約の順番がきて読み始めた柚木麻子さんの「バター」。夫のオフィスの本の交換スペースに同じ本があるから持って帰ってくれたので『…ameblo.jpツルツルしたラッピングペーパーを使ったから手に持った時にしっくりこなかったんです。ブックカバーを作る理由は単にブックカバーが好きだ
おはようございます。勘違いされても「まあいいか」と思える人って強いですね。さて今日は引き続き第2節「無意識状態」にもさまざまなレベルがある無意識状態=いまに在ない状態ほとんどの人はいまに在ないので、「普通の無意識状態」と「重症の無意識状態」を交互に体験しています。「普通の無意識状態」=思考・感情を「ほんとうの自分」だと思い込んでいる状態。「重症の無意識状態」=深刻な苦痛や不幸の中にあり誰の目にもあきらかな状態。※痛み
おはようございます。こちら兵庫県は快晴です。エックハルトだったか誰だったか忘れましたけど、自我と真我の話で、自我は雲で真我は太陽という表現を聞いた覚えがありますすごくわかりやすいですよね。エクハルトの言い方で言うと、「エゴ」が雲で「エゴ」は思考活動と同一化したにせの自分ですので、雲がなくなる時=思考活動が止まっている時「ほんとうの自分」が太陽思考活動が止まっている時にほんとうの自分があらわれる。さて朝から気持ち
こんばんは〜宮崎から帰ってきました。最高としか言いようがありません。感無量としか楽し過ぎたとしかとてつもない感動としか言いようがありません。三日間でしたが平均的な日本のサラリーマンの一年分くらいの神社参拝してきました。今回は引き続き「今の力」からテーマはみんな悩みがちな恐れ!ではいきましょう。第4節「恐れ」の正体とは?この章でエクハルトが意味している「恐れ」は心理的な恐れです
おはようございます。昨日は3時に寝ました。これは昨日でしょうか?さて今日は第2章第3節エゴは「ペインボディ」とひとつになりたがるペインボディを拠り所に過ごしてきた人言い換えると「不幸な自分」=「ほんとうの自分」だと思い込んで生きてきた人こういった勘違いしている人からすれば不幸な自分を失うことは自分を失うことと同じでとてつもない恐怖心が拒否反応を起こします。そんなリスクを負うくらいならと痛みにひたり切ってペイ
おはようございます。寝起きからものすごい突風が吹いております。今日から三日間宮崎に行ってきます。はっきり言って楽しみです。楽しみ過ぎてあまり寝れませんでした。眠いですね。3時起きです。3時は朝でしょうか?さて今日は第2章第2節「感情の痛み」=「ペインボディ」を溶かそう「いま、この瞬間」に抵抗していると感情的な痛みが増え続け、それは雪だるま式に大きくなっていきます。これらがこころとからだにくっついていきます。
おはようございます。幾つになっても旅行前日は心が躍りますね。さて第1章で思考がほんとうの自分でないことをお分かりいただけたと思います。今日はついに待ちに待った第二章に入っていきます。第2章「いま」にあると苦しみは消える第1節「いま」苦しみをこしらえるのをやめる方法悲しみや苦しみを乗り越えるのが人間の課題じゃないんですか!という問いから始まります。エクハルトは「わたしたちは必要のない苦しみを自分から
おはようございます。ユニクロの超極暖の季節がやってきまたね。昨年買ったやつがヨレてきましたよ。「まだいけるっちゃいけるし買い替えんの勿体無いな〜」稼ぎがいくら増えてもびんぼったれな思考は残っていますね。これが信念観念思い込みビリーフでしょうか。さて今日は第4節感情の正体は、思考活動がからだに反映されたものついに来ましたね、感情!エクハルトは「わたしが思考という言葉を使う時は感情をも含んでいます」と言います。
第3節「さとる」ことは「思考を超えること」思考力はあくまでも「道具」であり仕事が終われば片付けられなくてはなりません。コントロールできない思考は中毒症状であり私達は思考活動に溺れていると言います。あなたはどうでしょう?確かにその通りじゃありませんか?ではなぜ溺れるのか?それは思考力によって自分のアイデンティティを確立しているからII「頭の良し悪し」で自分の存在価値を決めていると思い込んでいるから。私達はみ
こんばんは〜今日は日頃お世話になっている人たちと話していて単語一つとっても捉え方って人それぞれだと実感しました。指摘注意否定この2つを見てどう感じます?私にとって指摘はポジティブ否定はネガティブ注意は間くらいそもそも全部同じと捉える人もいるし指摘の方がネガティブに捉える人もいるで、ここで思ったのがこちらがいい意味で言っていても相手は悪い意味で捉えることもあるということ知らない間に傷つけてしまっているかもということで
おはようございます。父の誕生日祝いをしたのですが、大喜びしてくれて最高です。家族はいいですねやっぱりね。さてまだまだいろんな思い込みで、斜に構えた見方をしてしまう私ですが心配事や悩むことはほとんどなくなりました。その中で大きな心の重りを外してくれた本を紹介しちゃいますね。実生活にこの本の内容を取り入れるとあなたの人生にも非常に大きな力になってくれると思います。エックハルトトールの「悟りを開くと人生はシンプルで楽になる
木星金星パランの旅から帰ってきてから偶然なのか...新月を迎えたから?流れが早くなったというか嬉しいことも大変なことも一気に流れてきてちょっとアタフタしていましたそんなときこそさとりをひらくと人生はシンプルで楽になるを思い出すようにして過ごしていますさとりをひらくと人生はシンプルで楽になるAmazon(アマゾン)わたしにとって今回の新月は気づきもインスピレーションも多かった。これから半年、しっかりと向き合っていきたいと思います少
いつも我が家の福太郎に温かい応援を有り難うございますm(__)m私自身、3月25日に、福太郎がまさかの体調不良で動物病院から返されて、毎日、仕事にも行けなく、頭を抱える日々になるとは夢にも思わず、また、この2ヶ月間もの間、こんなにも、毎日、福太郎の記録を記し続けられる、執念にも似た行いが出来るとは、(ですが、元々、1つの事をやり遂げなければ気が済まない性格なのですが・・汗)我ながら、自身のブログを読み返して驚いております汗歳の若い猫で不憫だという気持ちも勿論、可愛い、可愛
この本・・・・2か月くらい前から・・・・読み始めたのですが・・・・ようやく・・・・読み終わりました。。。。そもそも外国の本を・・・・日本語に・・・・翻訳したものなので・・・・相当に表現が難しいのですが・・・・大学のテキストにも・・・・なるような・・・・高度な内容で・・・・相当に・・・・目が覚めました。。。。仏教の文言や・・・・キリストの文言なども・・・・
今日は・・・・正午頃から・・・・事務所に来ました。。。。甲府では・・・・朝から・・・・雪が降っていました。。。。分かりづらい・・・・写真ですが・・・・雪が降っています。。。。今日は・・・・まずは・・・・胎蔵界の・・・・真言の暗記から・・・・スタートです。。。。毎日・・・・加行をしていますが・・・・覚えづらい・・・・真言があって。。。。
2月下旬から始めた、徹底的に意識を「いま」において生活をする「いまここ生活」も、4週目を終えようとしています。今日は、この4週間で私が感じたことをシェアさせて頂きます※テーマ、「いまここ生活体験記」にさらに具体的に記載していますので、興味のある方はぜひのぞいてみてください。まず、この一カ月ほどの間で一番大きかった気づきは、自分のことをよく知れたということです。私のことは私が一番知っている!とたかをくくっていましたが、ふたを開けてみる
今まで常に頭の中で何かしら考えることが習慣になっている人にとって、いきなり思考を止めるとか、思考を客観的に捉えるというのはかなり難しいと思います。常に何かを考えていたかつてのthe段取り第一、完璧主義だった私も例外ではありませんでした今日シェアさせていただくのは、そんな常に頭の中が思考でいっぱいになっている人に加え、思考がなかなか止まらない常に不安を感じている「思考=自分」と信じているという方にもおすすめのアプローチの仕方です。
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)新年度がスタートしましたね!街では、フレッシュマンっぽい人を、多く見かけるようになりました(^^)今回から、エックハルト・トールさんの、ニュー・アースという本を紹介・解説します。エックハルト・トールさんは、世界的なスピリチュアル・マスターとして有名ですが、この本、なんと全米で580万部以上、売れているんですね!他にも、飯田史彦さんが監修した、さとりをひらくと人
こんにちは。レイキヒーラーのSayaです。私はライタリアンレイキをしていますが、ライタリアンレイキはアセンデッドマスター・ブッダとの繋がりが強くなります。レイキを使って、ハイヤーセルフに質問したり、ガイドたちに助言を求めたりは前からしていましたが、最近アセンデッドマスター・ブッダに恐れを手放すことについて、助言を求めました。アセンデッドマスター・ブッダからは、「恐れは幻想である。」という言葉が返って来ました。そしてある本へと意識を向けるようにと伝わってきました。その
う前回、「兵法家伝書」から“法尚応捨、何況非法”という言葉を紹介しましたが、この言葉の意味は法とは真実の正法也。正法也とも、一度さとりおはりては、心にとむへまからず。法尚捨つべしと也。正法さへ捨つべし、いわんや非法をやと書かれています。「ラムサ」には、“神は善でも悪でもありません”“自分自身と自身の人生を「在るということ」の目から見るのを学ぶことだ。花を手にするとき、それが醜いとか美しとか言わない。それは価値判断であり、その花の想念を変質させてしまうのである。純粋なのは、「花」とい
この誘導瞑想は、エックハルト・トール氏の『ニューアース』にインスパイアされてつくったアファメーションになります。エックハルトはアメリカでもっとも人気のある精神世界分野の著者の一人で、オプラウィンフリーも彼とコラボで開催されたスピリチュアルワークの講習会もアメリカでは有名です。頭の中のおしゃべりを信じ、思考の中でストーリーを作り、葛藤を創り出すのを止め、本当の自分でこの世界を経験したい方におすすめです。純粋な大いなる意識からの創造性や解決策を受け取りながら生きたい方にもおすすめです。
マインドフルネス挑戦中のtsugumi.ですなるべく思考に振り回されないように、今の動作に集中するように心がけて気がついたことがあります。私は身体の小さな声に無頓着になっていました今日は私が気づいた身体の感覚を5つ、まとめます空腹かどうかを頭で決めていたお昼だからランチを食べよう。前に行きたいと思ったあの店にしよう。今日は仕事で疲れた、だから甘いものを食べよう。食事をとるときにこんな風に考えていました。身体の感覚をよくよく感じてみると、行動がちょっと変わりました。お昼だから
こんにちは、Tsugumi.です昨日の続きです『今ここを生きることと、とインナーチャイルドの出会うところ1』こんにちは、Tsugumi.です先日インナーチャイルドについて記事を書きました。『いま自分は「どうありたい?」トラウマ・インナーチャイルドのその先へ』こんに…ameblo.jp前回はエックハルトトールさんの本より、「思考」はほんとうの自分ではないこと、思考の声を評価判断せずに聴くということに触れました今回は本の内容から得たわたしなりの気付きを中心に書いています過去の私
こんにちは、Tsugumi.です先日インナーチャイルドについて記事を書きました。『いま自分は「どうありたい?」トラウマ・インナーチャイルドのその先へ』こんにちはtsugtmi.です先日、久しぶりに父親とケンカをしましたケンカの内容自体は大したことはないのですが、明らかに引き寄せたなぁ〜と、はっとしたのでブロ…ameblo.jpそのすぐ後のタイミングで、ぴったりの本にであうことができました人生が楽になる超シンプルなさとり方(5次元文庫)Amazon(アマゾン)50〜3,7
にゃんにゃにゃ~んお悩み相談もご質問も終了したらあら、びっくり時間に余裕が生まれたので笑ずっと読んでみたかった本をお取り寄せさせていただき読んでみてまたまたびっくり🐥こんにゃわかりやすい本があったんでつね🐈📙(だいぶ前の本だしとても有名だからこの本にゃら知ってるよ~♪もう読んだよ~♪にゃ方はポチっとスルーしてにゃん(=^ェ^=)♡)【思考や感情が本当の自分ではにゃいこと】【今ココに生きることがいかに大切か】まだ途中だけどとてもわかりやすく書かれてあ
しばらく、しんどい日が続いていました。ちょっと長かったな。しんどかったな。私、よく乗り越えたな。と、自分を褒めますヽ(^o^)少し希望の光が見えた気がしたことをシェアしておこうと思います。エックハルトトールさんが「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」という本の中で書かれていることですが、「人生の状況」と「人生」は違うということ。ここのところを読んで、なんだか「ハッ!」としたんですよね。この本は以前にも読んで、このことも“なんとなく“理解して
ニール・ドナルド・ウォルシュ「神との対話」の中に、ニールさんが神と対話できるようになったきっかけについて書かれている所があります。わたしは神に宛てて手紙を書こうと考えた。どうして、私の人生はうまくいかないのか。うまくいくためには、何が必要なのか。こんなに、もがき続けていなければならないなんて、私がいったい何をしたというのか。驚いたことに、回答のない苦々しい質問を書き終えてペンを放り出そうとしたとき、わたしの手は見えない力で押さえられているように、紙にのった
死ぬ時に意識を保っていられるかどうかが重要みたいなんです((゚д゚)そうなの??)それについて書いてある文書を挙げてみます。「22を超えてゆけ」(辻麻里子著)宇宙図書館について書かれている中にこのような文章があります。「意識を保ったまま死ぬ方法」などというものは、極秘データに分類されている。なぜそれが極秘かといえば、意識を保ったまま死ねば、記憶が途絶えることなく次の生まで持ち越せる、などという不純な動機を持っている奴らがいるからだ。
10月末から、ほぼ毎日、太陽を拝んでいます☀️福永はるみです🌸プロフィールはこちら杉下ヒトミさんがオススメしていたので、読んでみた📖"今ここ"に意識を向ける方法!時間と思考の使い方。この動画が参考になったら、いいねとチャンネル登録お願いします😋https://www.youtube.com/channel/UCVKghrqDXX-nJdt9OupZpwg8月10日のインスタライブ大人の性教育レポ動画はこちら👇https://youtu.be/Jy07u1xFtvY紹介した本はエックハル