ブログ記事15件
穴子重いただきましたこちらでははかりめとも言われます点が並んでいる様が昔の秤に似ているからだそうですとっても美味しかったです
お寿司いただきました富津の名店さとみ寿司大満足です
さて、ちょっと追悼投稿を挟んで、また先週の上総国遠征の話に戻るんやが・・・(。-_-。)金曜の昼間、夜の宴会準備に備え、週末しか営業してない蕎麦屋さんで軽くランチ!正に地場の人でも知る人ぞ知る的な店やが、香り高い手打ち蕎麦を食わせてくれはります♫大きな敷地内に自宅やら店舗やら在って、この広い庭で名古屋コーチンを放し飼い!鶏さんらも何処ぞでランチ中みたいやね(^^)5年振りやね♫o(^-^)o取り敢えず、ちょこっとビールに地場の美酒で・・・d(^^*)湊川ゆうこの辺の川
2022(令和4)年10月17日(月)、房総半島の映画「シン・ウルトラマン」のロケ地を少し巡礼する目的で、ドライブに行って来ました。コースは最寄りのIC⇒館山道(富津中央IC)⇒「燈籠坂大師の切通しトンネル」⇒昼食・「さとみ寿司」(0439-67-2233)で穴子丼・穴子の天ぷら。富津。11時から。⇒「鹿野山九十九谷展望公園」⇒シンウルトラマンロケ地の木更津から見た川崎方面」鳥居崎海浜公園駐車場・中の島大橋⇒シンウルトラマンロケ地(某住宅前のブランコ)⇒京葉道(⇒蘇我IC)⇒最寄りのIC⇒「銀
有給休暇と使い損ねたフェリー券の消化を兼ねて、お得なランチ寿司を食べに「さとみ寿司」さんへ行ってきました。房総寿司(手前、900円)、穴子寿司(奥、800円)、税込価格NikonD5500+SIGMA製単焦点30mm、F2.5,1/50s穴子寿司アップNikonD5500+SIGMA製単焦点30mm、F2,1/50s本日(2020.11.18)のネタのメモと一緒にiPhone6SPlusネタは新鮮で幸せを感じる美味しさ。はかりめ(穴子)はふわふわ
先週、結婚記念日朝、ピンポーンで起きましたわーい、ステキなお花が届いたよ母の日のお花、私も欲しいな〜って言ったら、じゃ、結婚記念日もうすぐだし、その時あげるって言われたので、すかさず、カラー入れてブーケに使った花なのでねちゃんと、カラー入ってました嬉しいそして、起きたの遅いけど、みんなで房総へドライブへ。市原のSA昼ごはん食べて!海へヤドカリたくさんいたー!カニも!そのあと、夕飯は、富津の地元のお寿司屋さん!富津といえば、はかりめらしいけど、私も旦那も穴子好き
本業は陶芸家作品を作って焼いて、見て頂く個展をする。小川哲央さんいよいよ本業の為の準備段階、新小川窯に火を入れました。これまでの道のりはこのブログでお伝えして参りました。全部火事で燃えちゃっても、私のように、着物を頂き、張扇は妹弟子の山吹が作ってくれて、頭に入ってる講談を皆様にお届けする、という身一つで出来る仕事ではなく、道具から何からぜーんぶ燃えちゃって、しかも、窯を築いた土地には住めなくなり、ぜーんぶはじめからの出直しになったテツオウさん。二十代や三十代ならこ
あらあら!気が早いものですから、小川窯の看板を付けちゃいましたよ。まだ改築がこれからなのに!私はこんな事出来ません。ザ・せっかちさん元の小川窯から薪を運んでいますどんどん運んできて積み重ねていますハチまで運んで来たんだって!はい!この二人!4年3組仲良し組です。いつもありがとうございます。テツオウさんが、今度ランチ食べに行こうって言い出しました。これは恐らく私の誕生日に何もしていないという気持ちかも??瑞浪市にあるさとみ寿司です。近々お邪魔します!こちらは
こんにちは!突然なんですが…チワワのおでこって可愛いですよね昔アークがレントゲンを撮った時に、横顔のおでこのレントゲン写真を見ながら「可愛い…」と呟き、先生にドン引きされた経験がございます。しかし!三太のおでこも可愛い!インコのおでこがこんなに可愛いなんて知らなかったです!と、ここでひとつ思ったことが。「私もしかして…おでこフェチなのかも…」今度おでこ画像でも漁ってみようかしら?さて。連休中の出来事なのですが。上総湊にあるさとみ寿司に行ってきました。ずーっとずーっと行きた
先月分の休日出勤の消化で本日から冬休みでありま~すというわけでちょこっと走ってきました千葉県鋸南町の江月水仙ロード前回訪れたときはここからうっすらと富士山が見えたんだけど今日は風がないせいか見えませんでしたナバナが売ってたら買って帰りたかったんだけどまだ早いのか平日だからか何も売ってませんでした歩いているといい香りがしてきますそして本日のふたつめのお目当ては鋸南町から少し北に走って上総湊ここのお寿司屋さんとびきり美味しいお吸い物がおかわり自由で房総ランチ
友達が前日に行っていた、富津のさとみ寿司に行ってきました。メハカリが名物なんですね。メハカリとはアナゴのこと。真っ直ぐにすると秤の棒みたいというのでそう呼ばれているそうです。江戸前のアナゴ美味しかった。富津にはもう一軒気になる店があるんですが、それはまた次の機会に。小柱も美味しかったなぁ。
日付は、2018年1月6日(土)です。房総のマッターホルンと呼ばれる伊予ヶ岳(337m)への登山の続きです。南峰の山頂。鎖の柵で囲まれています。鎖の柵の左下の眺望。鎖の柵の右下の眺望。南側の真正面には富山。西には霞んだ富士山。東側には空自のレーダーサイトのある千葉県最高峰の愛宕山。南峰から見た北峰の頂上。南峰から北峰へ移動します。後で撮ったので時系列が違っています。南峰から北峰は10分も掛からずに
2018年1月6日(土)の3連休の初日に房総屈指の鋭鋒である伊予ヶ岳(337m)に登ってきました。冬と言っても大雪にでもならない限り、残雪は、まったくありません。話は前日の1月5日(金)から始まります。大晦日に年越し蕎麦難民になってしまい、やっと行きつけの千葉の蓮池にある「阿づ満庵本店」さんで、年明け蕎麦?にありつけました。その後は幕張のアウトレットで買い物をして、A女史と意富比神社(船橋大神宮)へ初詣に出かけました。ここでの願い事が「無事に帰れますように」と何故か出てしまい(基本
お次は、富津市富津湊にある、さとみ寿司に来ました。5品目は、はかりめ丼ホロホロの穴子に秘伝のタレが絡みます。旨し。ナイス。つづく
岬カフェで一息ついたあとは温泉に入るため再びかなやへ。夕方18時くらいにいったところ、結構混んでるっぽかったので断念o(TωT)かわりに足湯を満喫。ハイキングの疲れが癒える~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:せっかく来たんだからと、夕食もこちらで食べてくことに。海沿いを走っていると気になるお寿司屋さんを発見。さとみ寿司。メニューとか値段のわかるものがなかったので店に入る前にスマホで調査。めっちゃ高かったら困るからね(;´▽`A``お手頃価格っぽいので入ることに。まずはお通しを。
昨日は友人のお父さんが経営されている寿司屋さんにお邪魔してきました(^^)場所は富津市上総湊にあるさとみ寿司http://satomisusi.web.fc2.com/定休日火曜日TEL0439-67-2233名物のはかりめ丼まぐろ赤身に馬刺し他にもイカ納豆と鯖の塩焼きなど高タンパク質なものを非常に美味しくいただきました✨鮮度が本当に今まで食べてきたものと比べものになりませんでしたwダイエット中でも美味しく食べれる食材が揃ってました♩大将と女将さんがいろいろ話しか