ブログ記事13件
ALOHA先日生徒さんから初めて見る真っ赤っ赤のイチゴのおすそ分け~パックから出した瞬間から物凄い甘いイチゴの香中も真っ赤っ赤で味が濃いというか~ホント初めて食べる濃いイチゴのお味美味しい~くれた本人名前を忘れたというので調べましたよ~これ、『深紅の宝石』と言われる幻のイチゴで名前は『サトホロ』アイヌ語で札幌を表す言葉。札幌市の農業支援センターが15年がかりで育成した品種で、適度な酸味が甘さを引き立ててiて、果肉の芯まで赤い、鮮やかな色が特徴。早摘みすると味も色も追熟しないので、
今回紹介する記事は2021年7月8日付けの「北海道新聞」の記事です。【完熟イチゴ“深紅の宝石”市内で「サトホロ」収穫ピーク】というタイトルで、札幌の名前が付いた特別な作物を少数の農家が生産していることについて、紹介しております。いつもどおり、「4つ」の視点でこの記事を見ています。(4つの視点についてはこちらをご覧ください)☆新聞記事の紹介について(発信者が重視するテーマに関してはこちらをご覧ください)★始めに読んでほしいブログに
横浜高島屋の大北海道展で、ジェラート食べました。札幌のレ・ディ・ローマ・プラス。ジェラートって、この綺麗に入ってる盛り付け方がたまんないですね〜。かわいい!さとほろいちご、北海道ミルク、ブルーベリーにしました。おまけで、りんごのソルベをちょっぴり♪となりの、シメパフェの佐藤さんも気になった。定番のじゃがぽっくると、夕張メロンピュアゼリーと、大好きなじゃが豚も買って、久しぶりのデパート催事を楽しみました。北海道展が一番テンション上がる😍
なかなか平日にブログを書く時間が無くって…。一週間遅れになちゃいましたが、簡単に記録だけ。先週土曜、百貨店の「北海道物産展」に行って来ました。なぜか毎回行ってしまう…、パブロフの犬状態です(笑)。まずは恒例のジェラート。「レ・ディ・ローマプラス」のアイス2種を。結局いつもと同じ味を選んじゃう、冒険できない性格なんです(笑)。北海道ミルク&さとほろいちごにしました。溶けないうちに急いで食べたので写真はなしです(^▽^;)このお店の良い所
北海道展札幌〈レ・ディ・ローマ・プラス〉マツコが食べていたさとほろいちごナイヤガラ。違う味にしてみたオホーツクの塩がいちばん美味しかった!昨日のテレビを見た人が多かったのかナイヤガラはほとんどの人が注文。幻のいちごはいちご、ナイヤガラはぶどう味。塩、もう一度食べに行こうかなあ。並ぶけれどすぐに順番まわってきます。手前の赤いのはぶどうなのですがスプーンをつき刺すのではなくて違うフレーバーをちょいと付けてくれるんです。離れないように、そして違う味をどうぞって感じ
今日は札幌大通り公園を中心に開催中の札幌オータムフェストへ行って来ました!大通り公園1丁目から11丁目、テレビ塔、北3条広場に創成川会場で北海道のおいしいものがたくさん集まった、食の祭典です!わが家が宇都宮に引っ越しした2008年から開催されたので、初めて行って来ました。8丁目の北海道市場では海の幸がたくさん!利尻のキタムラサキウニうま〜い炭焼きでお兄さんが焼いていたホッケスティックうまうまです!肉好きの夫は7丁目のエッセンサッポロでチーズハンバーガー!デザートはREdi
こんばんはぷにまるです旦那さんのぷにおさんと北海道へ2泊3日の旅に出ました1日目は小樽へ行き札幌に戻り2日目は旭川、富良野へ行き札幌に戻り(過去のブログを見ていただけると幸いです)3日目の最終日は札幌観光ですまずはクラーク博士を見に羊ヶ丘展望台へ晴れていて綺麗な写真が撮れましたクラーク博士の横に立ってポーズをとったのは言うまでもありませんそして朝のおやつの時間です笑札幌もたくさんのスイーツがあってどこに行こうか迷いましたが雪印パーラーへやっぱりパフェということで
札幌市南区にあるイタリアンジェラートのお店REdiROMAplus(レディローマプラス)ジェラート食べたこの2つたまたま色合いが似てしまったけど、味はぜんぜん違うのです1つは…写真右北海道ミルク&さとほろイチゴにフランボワーズのおまけ付きちなみに上記の組み合わせは1番人気これは、私が注文!!(*^皿^*)美味しかったぁもう1つは…写真左なんとかチーズ&フランボワーズにオホーツクの塩のおまけ付きチャレンジャーな従姉は、この組み合わせw(゚o゚;一口もら
松坂屋名古屋店で開催中の北海道展後半に行ってきました。目指すはレディローマプラスさんジェラート3種類(600円→ラインで100円引き)左からさとほろいちご、ナイヤガラ、オホーツクの塩。おまけの一口はカプチーノ。ベストはさとほろいちごもぉ絶品もちろんナイヤガラと塩も美味しいです。素材の美味しさを最大限に生かしたジェラート。あー生キャラメルも食べたい。本当はさくらみるく食べたかったんだけど、なかったじゃがいもハウスのじゃがいももちこれは絶対だよねーごちそうさまでした。
北海道物産展で、ラーメンを食べたあと、食べに行ったのが、可愛いジェラートのお店たくさんの種類がありましたジェラートのディスプレイも可愛いです迷ったけど、まぼろしのさとほろいちごと、ヘーゼルナッツにしました~スプーンを付けてくれる時に、サクラのジェラートも一緒に付けてくれて、3種類食べたような気分ですどちらも、とっても美味しかった~ごちそうさまでした
"完走後。"ここでは急ぎ足の旅模様を。撃沈しただけあって内臓疲労も殆どなく白い恋人、アイスコーヒーのサービスも美味しく戴きました。ペットボトルの水も2本とも飲み干してました。内臓疲労、熱中症などしっかり走り切っていると何らかの症状が出て何も受け付けなくなります。完走証を頂いた時も、係員のオジサンから「なんかまだ余裕そうだねー。もっと走れるでしょう~!」と突っ込まれる始末。既に頭は切り替わっています。甘党ランナーには欠かせない雪印パーラーです(
REdiROMAplus2016年12月下旬上野松坂屋の北海道物産展で、初めてお目にかかるソフトクリームを発見。調べてみると、ジェラートとピザのお店みたいなのですが、この物産展ではソフトクリームを売っていました。ミルクと苺があり両方食べたかったのですが、いろいろ食べ歩く日なのでミックスで我慢…!ソフトクリームに使用している「さとほろいちご」は札幌生まれのいちごだそうです。ソフトクリーム北海道ミルク&さとほろいちごうわわ!うまー!イチゴは自然・フ
実は昨日まで北海道札幌に行ってまいりました久しぶりの北海道事前にInstagramや旅行本で色々と下調べをして、行きたかった場所、食べたかったものを短い時間ながら楽しんで来ました少しずつ更新していくので、お付き合い下さいまず、最初に伺ったのは雪印パーラー本当はまったく予定に無かったんですけど、お店の前を通ったら、吸い込まれるように入店してしまいました1階はお土産コーナーなので、カフェスペースの2階へ店内にはたくさんのお客様9割以上は観光客だったと思いますやっぱり定番のお店だ
すいません、既にイベントは終了しておりますが、毎年大丸心斎橋で開催されていますので、来年の参考にでも。百貨店の収益が高いイベントに踊らされても構わない、美味しい北海道の食べ物を堪能できるならいいですよね。大丸以外の百貨店でもよく開催されていますよね。まずは腹ごしらえ、鮨のぶの海鮮弁当を購入お昼13時に行ったのですが、まだまだ在庫はたくさんありました!海鮮弁当は、いろんな種類入って1,000円ちょっとなのでお得!現地で食べる新鮮さには劣りますが、美味しいネタを食べれます!嫁
4.8㎞を自転車で移動してゴルフレッスンなぜか道に迷いましてぇ。。。なんとか着きました一時間半のレッスンを終えそれからまた自転車で家に戻り急いで、シャワーを浴びてオータムフェスト札幌大通り公園で毎年、秋に開催される【秋に美味しいものを食べましょう】ってイベントですね※違ったら主催者さんすみません‼天気予報はだったはずなのに!友達と待ち合わせから閉店時間までドンピシャでそれでも私たちは楽しめるのよ直ぐさ
こんばんみ~ん(●´㉨`)✧.*⋆。今日は北海道が日本で一番暑かったべさねぇ~こんな日こそソフトクリームだべさぁ~ということで今日は天気も良いからサッポロさとらんどにパトロール行ってきたべさぁ~=͟͟͞͞⊂(っ´㉨`)っサーッそこで2つのソフトクリーム出会えたから紹介するべさぁ~(´・㉨<`)⌒☆まず1つ目はさとほろいちごソフトクリーム説明の通り、幻の苺と言われてるさとほろを加工して作られた濃厚いちごソースがたっぷりかかってるべさぁ~(´・㉨<`)⌒☆ソフトク