ブログ記事919件
おはようございます。今日もおうちはいいお天気ということは北日本は雪なのでしょうね。雪には慣れている友人もこの冬の雪には困っているそうです。それにしても朝はさむーい。ストーブ持ってきて良かったわー。自宅では灯油のストーブやファンヒーターを使っていますがおうちマンションは灯油使用なので持ってきていないし、灯油は買いに行ったり給油も面倒なのでね、ガスストーブ大活躍です。使用期限切れのカセットガスも順調に消費中。ガスストーブマンションは使っていいのかダメなのか?不明ですが気をつけて使って行き
本日の献立◼️鶏手羽元とセロリ、ゆで卵の甘酢醤油煮◼️里芋の白味噌半つぶし◼️鰯の丸干し◼️ブロッコリーとトマトのサラダ◼️卯の花◼️ザーサイの漬け物◼️白飯◼️大根と油揚げ、にんじんの味噌汁上顎にできた口内炎かヘルペスが痛くて食べるのが辛いですが、3時間の巣鴨バレーのあとの夕ごはんはまた、格別に美味しかったです!
こんにちは✨新宿タカシマヤ講師の小野留美です!朝晩の寒さに、身体が鈍い早くも、春が恋しい毎日です😅さて、今回はカレー🍛‼️カレーって、そのお宅の味があってみんな違うんですよね☺️今回のテーマは、いつもと違う‼️ちょっと変わったカレー笑お豆腐を使って和風カレー🍛をご紹介します今回も簡単です!笑*お豆腐和風カレー材料はこちら・お豆腐1丁1×3センチの角切り・里芋2個1センチいちょう切り・
ここ数年栽培している里芋の収穫をした。元はと言えば、スーパーで買ってきた里芋が食べないままに腐りかけていたので、ダメ元で花壇に埋めてみたことが始まり。にょきっと目が出たときは、驚いた。土が里芋に合っていたのか、特に手入れをしないまま大きくなり、なかなか良い里芋ができた。その後、収穫した里芋のうち、種芋の部分をまた土に埋めておくと、ほったらかしでそこそこ取れた。そんな感じで繰り返し作っている。里芋の調理方法で、最近気に入っているのはきぬかつぎ。お湯で茹でたり、電子レンジでチンしたり。も
かかりつけの病院ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようもう、こんにちはになってしまいました。今日は風邪の日かかりつけの病院ある?抗癌剤治療中の私なので、あります。お世話になっている病院は、コロナの患者さんも受け入れています。一時期は、内科の先生だけでは大変なので、外科の先生方もコロナの患者さんの担当されていたりしたみたいです。私は、だいたい月一度行くのですが、行くたびに改善されていってます。自動受付や、支払いを待たなくていいようにできたり、採血も個別化
ADHDの夫と、同じくADHDの中1息子と3人暮らしをしています。二人とも診断済み、現在アトモキセチン服用中です。息子は2021年に中学受験無事終了し、現在私立中学に通っています。日々の悩みや困りごとなどを綴っていきたいと思っています。よろしくお願いします白みそのお雑煮夫とふたりの昼食に、まだ余っていた丸餅と白みそで白みそ仕立てのお雑煮を作りました具材は大根、にんじん、さといも。仕上げにかつお節。白みそ仕立てが好きで毎年お正月2日の朝のお雑煮は白味噌で作る
おはようございます昨日は今年初めての雪が降り、今朝のマイエリアでは屋根などに、うっすらと残る程度でした朝方は路面が凍るので、お出かけの際はお気をつけください今朝は七草粥を炊きましたいつものように七草セットを買いましたが、スズナ(かぶ)とスズシロ(大根)は自家製野菜を使いました今年も無病息災を願っていただきますそれと、今朝の朝食メニューは昨日沢山作っておいた豚汁去年収穫した里芋は、12月に穴を掘って20株ほど埋めたのですが…カゴ3個分はバラして、年末年始用にとって
わが家の朝食。献立に必ず入れるのは味噌汁ご飯ではなくてパンが主食の時も味噌汁。朝、、起きると真っ先に煮干しをぬるま湯に浸けて、だしの用意をします。だいたい5時過ぎくらいです。うちは朝ドラの時間が朝食タイム。(;^_^A具を刻んて用意をしておきます。ジャガイモが具の時は食べる時間を見計らって早めにきざんでおきます。豆麩が具になるときは豆腐がない時、だったりして。秋の終わりにサトイモを収穫した時には豪華に芋煮を朝食にだって乗せます。前の日のでしょ?と言う声が聞こえそう。その
みなさんこんにちわ、ご訪問ありがとうございます。昨日は午後突如芋煮会に誘われまして、鍋と包丁を持って行ってきました。参加者4名、ストーブの上に鍋を置いてやりました、里芋、大根、ニンジン、ゴボウ、白菜、鶏肉、なめこ、など入っていたと思います。これをもらってきまして、昨夜もたべたが、今朝も残りをいただくことにしました。それに味噌汁作った。うちのは、大根、長ねぎ、しいたけ、さつまいも、キャベツ、わかめを入れて作った、具がちょっと多いかな?あとリンゴをいただいちゃいました、数えたら10ケも
里芋、子芋、海老芋類を使ったレシピまとめ基本は1人分『子芋のピリ辛マヨ』ねっとり子芋にピリ辛マヨがマッチ《1人分》子芋5~6個ゆでるか、電子レンジでやわらかくするゆでるときは、皮をむいて、5㎜幅の輪切り電子レンジのときは、下の…ameblo.jp『子芋(里芋)のグラタン&電子レンジでお手軽ホワイトソース』ポテトグラタンとはちょっと違う子芋のねっとり感がいい《1人分》♦里芋・子芋は皮ごと水洗いして、親芋とひっついていた部分をカットしラップかふたをして、電子レンジ…am
12月23日(木)毎年、決まった日に届くって嬉しいね。それも冬至の日に今年は一日遅れで届きました。山の幸の詰め合わせ手作りこんにゃく&福栗&さといも&ゆず&お茶毎年、この5点セットで届けてくださいます。ありがたいことです。手作りこんにゃく市販のものと違って新鮮で美味しいおさしみでいただこうかな福栗大きな栗です。熊本ではお雑煮に栗を入れるそうです。実家でもこの地区では、お雑煮に栗をいれな
小分け冷凍のさといもです。初期に食べさせようと思っていたさといも。タイミング合わず中期で食べさせることに😇たぁこ☆2021.12.23(木)晴れ
ご飯🍚味噌汁(豆腐、揚げ、水菜)さといもの田楽イカフライ‥と思わせて‥の‥オニオンリングです😅業スーで買いました。冷凍のままフライパンで‥まぁ豆腐と揚げで‥たんぱく質たまには良かろう~🤭
晴れ昨日ネェネェとMさん2人でおでかけしたので私は忍太郎とみい助の子守りそんな時KJから野菜取りにおいで〜とヾ(*ΦωΦ)ノヒャッホゥ忍太郎とみい助連れて行ってきた大きなブロッコリー2つもさといも、ねぎ、ほうれん草いつもありがとう┏○ペコッやっと忍太郎も恥ずかしがらずに「ありがとう」って言えたね昨夜は2人預かってた私にお疲れさまと外食へヾ(*ΦωΦ)ノヒャッホゥチェーン店の居酒屋だけどホタテ、いくら、まぐろ、サーモンは忍太郎が1人で食べた(笑)これはお
昨夜柚子味噌を作りました味噌みりん酒砂糖…クックパッドにあった分量が前回とても美味しかったので、又その分量割合で沢山作ろうとしましたしかししかし💦💦💦💦💦💦やはり砂糖の分量が私の体型じょうとても気になり😅💦小さなガラス瓶に少し入る程の柚味噌を作りました🤣お鍋で分量を加熱冷ましてから少しの果汁と柚子の皮をすりおろしたものを入れて混ぜました煮沸消毒した瓶に入れて出来上がり♫マーマレードの入っていた小さな瓶を大事においていて良かった今夜何につけていただきましょうか🤗里芋蒟蒻
たまには遠くまで神社のお参りにと車で出かける決意をし「神社参りDay」を決行しばらく走ると進行方向の反対側に見える大きな建物がおばちゃんが居るけど何故か無人販売所と店先には看板があります・・・個人的にここが大好きな店お目当ては、その畑で採れた野菜達だこれだけ有るのに500円だよお値段ナイスね1つ100円だよあれもこれも新鮮なもの
昨年に続いて今年も美味しそうな里芋を頂きました♪I様、いつもありがとうございます!
この投稿をInstagramで見る愛媛調理製菓専門学校【公式サイト】(@aicho_ehime)がシェアした投稿
おはようごじざいます今年も残すところあと1か月となりました。昨日は竜巻?!って思うくらいの突風が吹いて、色んなものが吹っ飛びました。夜はイチゴトンネルを閉めました。さて、皆さんお待ちかねの今月の畑です。まず家の敷地内にある家の畑左半分右半分緑の網掛けは使用中の畝太い線は電柵(通電なし)です。左から①②③…です。あれ?全部使ってるのね。続いて家から徒歩130歩くらいの田んぼの畑電柵の外電柵の中同じく緑の網掛けは使用中の畝太い線は電柵(通電あり)電柵
地産地消の料理伝達講習会に参加今回は食生活改善推進員だけの11名で地区のコミュニティセンターであった。干し柿がカーテンのよう換気消毒マスクはもちろん手洗いあとのゴム手袋しかも途中でゴム手袋を新しいのに替えるセルリーはセロリーより生食で食べやすいと西山形地区で力を入れている作物春と秋に収穫できるセルリーを使ったピクルスサトイモを皮ごと茹でて皮をむき、つぶして団子にフライパンでそのまま焼く油をひいて焼くお湯でゆでる理科の実験みたいにいろい
月曜日は火曜日は祝日だったので・・・宮島周辺の渋滞が嫌なので・・・今週は水曜日からの渓'sFARMじかし一気に寒くなりましたね~~~では霜が降り始める前に・・・まずはショウガの収穫から葉が枯れてから・・・なので呑気にしておりましたがこの寒さでは収穫せねばっん~~思ったより大きくなってないなぁ~何はともあれ今年の収穫量あとは時間が許す限り土作りの準備を金曜日注文していた苗が昨日届いたので植え付けます前のプルーンはは収穫もできずにイノシシに根こそぎやられ
だい、だい、大キライな病院へ血液検査をするために行った帰り道(詳細は検査結果が出てから記すとして・・・)無人販売を発見すごーい、全部欲しいでも長ネギはあるし、チンゲン菜もいいかな白菜は欲しいけれど、検査後で腕がダルいし、何より手が痛くて病院へ行ったのです・・・財布の中の小銭と相談してサトイモサツマイモブロッコリーキャベツを購入・・・サツマイモも家にあるでしょ(でも大好きだしー)なんだかんだで重いのですが・・・?(ワラ、呆れるー)と、自分にツッコミつつ、野菜
YouTubeアップしました😄今回のテーマは『里芋のぬめりとり』なぜぬめりをとるのか?ぬめりとりにはなぜ米の研ぎ汁が用いられるのか?詳しく解説します。ぜひご視聴下さい‼️😊_______________________YouTube竹内尚樹の飲食店の学校https://www.youtube.com/channel/UCoTsbPPwBhoidZPM2Y2z4Fw料理科学、料理作りで大切なこと、深イイ話などなど有益な情報をどんどん発信していきます‼️ぜ
今日は畑に芋掘りに行きました。ワカメみたいだけど、これはさつまいもの葉っぱですw霜がおりたらしく、霜に当たった部分が枯れたようです。さつまいもは寒さに弱いからてきめんだったのかな。こちらはサトイモ。サトイモは地上部が枯れてきたら収穫時サトイモはじめて収穫したけど、さつまいもみたいにツルで繋がってたりしないんだねー。親芋の周りにぐるっと子芋がくっついてる。1株分の芋の大きさはこんな感じです。手と比較すると大きさが分かるね。上の掘り出した芋をバラバラに分けるとこうなります。スーパ
里芋を義母と一緒に剝く夕べmiro作お友達のJちゃんから立派な里芋柚子みそで食べると美味しいと教えてもらったので栗原はるみさんレシピ白味噌で作ってみました少し遠慮がちにつけていますがあとはお好みで上品な味でお茶請けにもいいと思います
おかんの里芋と漬物残ってたけど芋食べないし🙄めんどくさいから奴としいたけ🍄のマヨチーズ焼きとかき玉汁だけ😅パスタがめたんこ地味なんだけどココイチ美味いかもアンチョビ万能だな🤭えのきもトゥルントゥルンしておーいち☺️✨パスタつまみに飲めちゃう感じしいたけ焼いたらどんどん小さくなった本日のチューハイ限定の林檎ダブル🍎悪くはないけど好みではないやっぱり🍋レモンやシークワーサーの柑橘🍊🍋系が好き🍺ポケカのルーム入ったことなくてムリムリ言ってたらお友達が1人だけ招待してやってくれる言う
来春に植える「さといも」の種を保存いたしました✴️軽トラで行く畑の隅っこに来年春まで保存します😃先ずは保存用の穴掘りからです😅★種いも保存用はこの場所に埋めます😃これから穴掘り開始です😆★汗かきながら深さ約70cmくらいの穴が完成!!!昨年は種いも保存用と正月に食べる用と春先に食べる用と3つの穴を掘りましたが、今年は種いも用のひとつにしました😅食べる分は掘り出さずに土を被せておくことにしました😆★種いもとして掘り出す「さといも」✴️★掘り出した「さといも」の株✴️
11月19日金曜日昨日はNHK文化センター広島教室にて季節の野菜と果物の美味しい時間講座の開催日でした今月はサトイモ料理を楽しんでいただきましたサトイモの含め煮ゆず味噌かけ、サトイモもごはんなど、切り方、煮る方法、揚げ焼きなどご紹介しました。果物は柿、今の時期スーパーに色々並んでいますよね是非この時期食べて頂きたい果物の一つです柿の簡単レシピもご紹介し、2種を食べ比べていただき甘柿種と渋柿種の違いなども来月は12月17日金曜日開催ですよろしければ一緒に野菜果物を楽しみませんか?
薬膳師のすどうりえです🌱土まみれだし、皮むくのも面倒だけど美味しいですよね、里芋。昔から、できもの腫れ物の薬といわれ、むくみやしこりを小さくするの。粘りのある食べ物は長寿食。滋養強壮効果があり、疲れやすい、体力がない、食欲ないときに効果的。また里芋の粘りは呼吸器の粘膜を保護するので風邪予防にも。胃腸器が荒れているときは消化管の粘膜の保護をするので下痢にもよい食材。(さといも粥がいいですよ)消化を助け、便通も良くします。外もカラダの中も乾燥する季節、