ブログ記事70件
Piascore楽譜ストア『さくら横ちょう』(2001)中田喜直が購入されました!https://store.piascore.com/scores/128726
再び会えぬであろう人を思う…「さくら横ちょう」は今、花盛り春のはじまりは日本各地で桜のたよりが聞こえてきています。「さくら」を題材にした文芸作品、歌曲は複数あります。夜、さくらの木の下を通る時に思い出す曲があります。複数の作曲家のバージョンがある「さくら横ちょう」という歌曲です。この歌曲、音大の実技試験等の課題曲に入っていることもある歌曲です。権利関係などあるかと存じますので歌詞掲載は控えさせて頂きますが、内容のみざっくりと。。さくらの咲いている春の夜にもう
昨日はピアニスト・コレペティトゥア北村晶子先生の門下発表会でした。神戸孝夫作曲『さくら横ちょう』を歌わせて頂きました。神戸孝夫先生は、私が上京してから末席ながらも声楽家として仕事をさせて頂けるまでの軸を作って下さった先生です。惜しくも先月2月23日にお亡くなりになられました。天国の先生に聴いて頂きたいと思って歌いましたが、どうだったかな。先生の素敵な歌をもっとよく歌えるようにがんばります!本当にありがとうございました。感謝を込めて🌸
建国記念日でお休みの本日、わが家は朝早くから始まりました。演劇部の地区発表会。大道具積込みを朝7時から学校で行う我が子のために、朝ごはんやら昼のお弁当をせっせと作りました。やっと部活らしい活動をしているようで嬉しいです。だって、夏休みは序盤に地区大会予選落ちからずっと休みでダラダラしていたのが気になって仕方なかったからです😓早起きついでに朝ピラ(朝早くにピラティスする事)してから、発表会を観に行きました。他の学校も見ることができ、感動したり、考えさせられたりしました。とにかく、マイク無し
Melancholy~春のわかれ~昨年のクリスマス前の時期から辛いお別れが続いていて、ポジティブに考える様にしていますが、かなり、ダメージ大な感じで春を迎え、初夏が近づいてきました。コロナ禍や、感染症に留意すべき時期、年末年始の時期、などが重なり近親者のみにしらせ見送り、落ち着いた時期にごあいさつを送る、ということがこの数年、増えています。諸般の状況、当事者ご家族の状況などを考えると、しごく当たり前の対応だと思っております。とはいえ、時間差で届く訃報にうちひしがれて
3/27は白金音楽堂で行われた「桜花爛漫~歌とピアノの饗宴~」に行ってきました。以前舞台で共演した方の娘さんがピアニストで、その方と「幻想曲さくらさくら」をモチーフに、芝居と花魁道中、踊りを入れた20分ほどの短い脚本を私が書きコラボをしたことがあります。その時初めて「平井康三郎作曲『幻想曲さくらさくら』」を知りとても好きな曲になりました。Toshlさんのコンサートでおなじみのピアニストの小瀧俊治さんがToshlさんのコンサート以外でピアノを弾かれるコンサートに何度か伺った
Piascore楽譜ストア『さくら横ちょう』(2001)中田喜直が購入されました!作詞:加藤周一/作曲:中田喜直編曲:彦坂恭人
2月16日【三枝成彰レクチャーコンサート】に出演させていただきました==============・中田喜直作曲【さくら横ちょう】→ヨーロッパの春は明るいイメージ、日本の春は切ないイメージですよね。この歌は途中桜がはらはら散るような音形があり、そこが聴かせどころだったりします。過ぎ去った恋に想いを馳せる歌。大好きな歌です。・團伊玖磨作曲オペラ「夕鶴」より【わたしの大事な与ひょう】→「つるの恩返し」が元になったオペラ。自身の羽を抜いて織った布をお金に換えて喜ぶ与ひょうの姿に不安を覚え
2月16日(金)19:00富士市ロゼシアターに、作曲家の三枝成彰先生がお越しくださいます!三枝先生はオペラ「忠臣蔵」やオラトリオ「ヤマトタケル」など多数の作品を生み出された日本を代表する作曲家のお一人。もちろん私も若い頃から存じ上げておりました。昨年のコンサートでも舞台上でご一緒させていただいたのですが、とっても穏やかであたたかい方で、リラックスしてお話しさせていただきながら演奏できました今年私が演奏するのはオペラ「夕鶴」よりつうのアリア「私の大事な与ひょう」鶴の恩返しが元になった、團
午後は新渡戸文化高等学校音楽コース声楽の授業。高2は高田三郎「くちなし」に続き、今日から中田喜直「さくら横丁」に挑戦。どちらも大人の歌。まだ高2生には理解できない世界かもしれませんが、歌の世界で「大人」を体験して欲しいと思います。「その後どう?」「しばらくね…」この男女の会話(しかも妄想)にキュンと来るのは僕だけでしょうか?
暑い夏の久々の晴天とはうってかわり、今日は雨ですねぇ梅雨明けはまだの様子ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?早いもので、もう7月梅雨明けとなるとあの暑い真夏の季節が待っていますね。熱中症などにお気をつけて素敵な夏をお過ごし下さいねほんとに時がたつの早い。ついこないだと思っていたはずの春☘️桜の花が🌸すでにもう懐かしいそして、今年は私にとって桜といえば、私が歌わせていただいてる動画「さくら横丁」もついこないだだったはずなのに、時の流れって早い。一つ一つの舞台🎶や自分自身の歌を大
4月8日花まつりにお贈りする音楽会~さくらさくらさくら~無事に納めることができました。閃きで開催決定した会ですが、やって良かった😊🌸勉強し続けるのは言うまでもなく当たり前のこととして、その上に、私は音楽の楽しさをお伝したいのだ!と改めて思った会でした。美術の素敵さもね。とにかく楽しんでいただきたい♥️と、恐れ多くも友人と呼ばせていただいている、日本画家高崎昇平画伯に連絡して、さくらのポストカードを(本当に快く)お譲りいただき、お客様皆様にプレゼントしたり🎁今回のメインである
3/26の奈良、画廊飛鳥ライブより。応援して下さるお客様が、動画をアップしてくださいました。「早春賦〜さくら横ちょう」抒情歌や童謡、日本歌曲などはソロライブでしかあまり歌わないので、よかったら聴いてくださいませ。「さくら横ちょう」は2年ぶりに歌いました。早春賦~さくら横ちょう鈴木希彩画廊飛鳥ライブvol.21~桜の春に~演奏布施真喜子youtu.be私のyoutubeチャンネルでも「さくら横ちよう」のみアップしてます。よかったらこちらも是非💝鈴木希彩「さくら横ちょう」画
音楽のこと。本日は、ピアノの山田純子さんと、花まつりにお贈りする音楽会の合わせ稽古でした。素敵な日本歌曲はたくさんありますね。今回は、恩師である神戸孝夫先生の「さくら横ちょう」と、中田善直氏、別宮貞雄氏、3名の作曲家の「さくら横ちょう」を歌わせていただきます。恋をテーマに10曲ほどお届けしたいと思っております。神戸孝夫先生作曲の「さくら横ちょう」の稽古動画をちらりと載せちゃいます😊🌸本当に素晴らしい曲なので素敵に歌えるように最後までがんばるのみ🎵~~~春の宵さくらが咲くと花ば
お疲れ様!!!!そして誕生!!!春のオカリナ講座「さくら横ちょう」さくら色で・・残り桜が舞いました春のオカリナ講座さくらを吹こう!『さくら横ちょう』学生のときから大好きな曲です長らく!ぜひ皆さんに演奏頂きたいと思っていました。来年とは言わずに、この春に!!情緒ある表現豊かな桜が舞いました重なり合う響きが重厚で感動言葉一つ一つを組み立てていきながら・・・表現ではテンポの揺れとともに伴奏合わのコツを掴んで仕上がりました。
音楽のこと。本日は、花まつりにお贈りする、さくらの音楽会へ向けて🌸ピアニストさんとの合わせでした😊🎵今回は私が歌いたい曲ばかりの音楽会で、とても楽しみなのですが、もちろん難しさも感じつつ…でもピアニストさんと音楽を作っていく作業はやはり楽しいです!本番まで一週間と少し、良いものをお届けできるようにのびしろをうめていきたいです😆✨LOVE☆
みんな聞いて〜🌸旅歌Vlogアップできたよぉ~砲台跡からガラッとかわりまして、今回は…静岡県河津町で開催されていた「河津桜まつり」の旅です🌸🌸既にこちらのブログでも記事を書きましたが…そして河津桜はもうとっくに開花は過ぎてソメイヨシノの時期ですがΣ(´∀`;)💦しかも東京も満開を迎えましたね~開花は一足早いのにだいぶアップの遅いレポートですが許してください🙏💦今回動画内で使用した曲は中田喜直さん作曲、加藤周一さん作詞の「さくら横ちょう」です。この撮影はプロの美容師
届きました❣️ゆーりん様、コロナタス様ありがとうございました😊寒い日に食べるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようポトフおでん味噌煮込みうどんが食べたくなります⛅️0/16朝からどんより気味が悪いほど暖かかったそんな本日脚の痺れがきつい気がする怠いし眠いし頭痛いし肩が凝る天気が崩れる前だからかな♬午後は新年初の声楽レッスンプッチーニ「Omiobabbinocaro」中田喜直「さくら横ちょう」2曲とも苦手な中低音が多
■Piascore楽譜ストア『さくら横ちょう』(2001)中田喜直購入されました!https://store.piascore.com/scores/128726
○Piascore楽譜ストア『さくら横ちょう』(2001)中田喜直が購入されました!https://store.piascore.com/scores/128726-------------------------------
柏市のリトミック&音楽教室フォリア・ミュージックルーム田口葉子です。私の声楽の先生が出るこちらのコンサートに行ってきました。さくら横ちょうといえば、中田喜直、別宮貞雄の名曲ですが、10年前に発表され、すぐに完売になってしまった神戸孝夫氏のさくら横ちょうの増補改訂版記念コンサートでした。さくら横ちょう他の曲、どれも趣が違い引き込まれました。神戸氏は国立音大出身の声楽家ですが、発声を極めるために耳鼻咽喉科の博士号をとられたそうです。四十代で視力を失ったため、それからは声楽曲の作曲家として活
昨日は、「川上真澄ソプラノリサイタル」の練習にお邪魔致しました。ピアニストは、ご存知、昨年の「愛の妙薬」の時のマエストロ竹内聡さん。ちょうど中田喜直作曲『“マチネ・ポエティク”のによる四つの歌曲』から「桜横丁」の練習中でした。不思議な旋律の柔らかい響きから、ひらひらと桜の花びらが落ちていく情景がみえるような曲でした。マエストロの力強いけれど繊細なピアノと真澄さんの透き通る声が素敵な一曲です。ところで、竹内さんといえば、ソフトクリーム好きなのは団員の周知のことです。何しろ、
みなさんこんばんはtreatmentセラピストインディバスーパーバイザーの新井貴子です実は3年前から、声楽のレッスンを受けておりまして5月1日に発表会があり、私も1人で歌います曲は中田喜直さん作曲の🌸さくら横ちょう🌸15時から大倉山記念館にてお時間ある方は是非聞きに来てくださいね^^
さくら横ちょう米良さんのCDと同じ調の楽譜手に入れた。。。この曲めっちゃくそ難しい笑花でも見よう〜で音階下がってくる所特に難しいww練習しよ!!!で、最近思うのが…なんで日本ってイースター流行らないんやろ?????クリスマス、ハロウィン、バレンタインは祝うのに??なぞ
あ、あ、あ、またきた!「あ行」の地名が気になっている件…。花散らしの雨が1日降っていますが、夜桜は綺麗です🌸嫌だなあ。。また、揺れていました。こんなに桜が綺麗な夜なのに。世界もずっともめています。嫌だなあ。。「仕方がないと心得て花でも見よう…」「さくらよこちょう」という日本歌曲の歌詞の一節です。桜は散り際が美しいといわれます。潔いといわれます。引き際は桜の花の散る様に…と昭和の大横綱が引退会見で言われていました。桜の花は輪廻転生の様に翌年もまた美しく咲いてくれる。共に見
やはり夜桜というものは妖艶である想い人を思い出したり、かなわなかった恋を思い出したりする先日も坂本冬美さんが「夜桜お七」を歌い上げていたさくらさくら見渡すかぎりさくらさくらはなふぶきさくらさくらさよならあんたさくらさくらはなふぶき「あんた」でぐっと俗の恋話となる切っても切っても切れない恋を、はなふぶきのようにきっぱりとということか中田喜直が作曲した「さくら横ちょう」は過ぎ去りし恋春の宵さくらが咲くと花ばかりさくら横ちょう想い出す恋の昨日(