ブログ記事26件
土曜日前日のリベンジとなる銀座のランチ母と「鮨正」さんに入りました( ̄▽ ̄)この日は母のリクエストでお好み鮨♪〆は干瓢巻きにしましたがあまりの美味しさに感動しました!!干瓢って水で戻し下茹でしたり自分でも挑戦した事がありましたが手間のかかる食材…ご馳走さまでした( ̄^ ̄)ゞそして食後は「さくら桟敷」さんで祖母の形見の反物を相談!前々から…30年ほど前から気になっていた生地を裏生地にして比翼仕立てにして欲しいと相談に伺いましたd( ̄ ̄)京都の染め物屋さんも
月曜日私は五節屋スタッフと共に日本橋三越本店に行きました!銀座にある「さくら桟敷」さんが出店しているとの事で陣中見舞い( ̄^ ̄)ゞそして遅目の昼食です♪特別食堂「日本橋」むかし兄弟子と来た思い出の味♪満足したところで第14回東京まん真ん中味と匠の大中央区展素晴らしいお店が勢揃い!ついついアレもコレも…母が欲しがっていた前掛けもありよいお土産が出来ました( ̄▽ ̄)日本橋三越この景色は圧巻ですね!せっかく着物で来たので記念にカシャ♪時間もあることで
毎年恒例の舞台「久喜百雀会」9月の風物詩となりました( ̄▽ ̄)今年も暑いです…今回は五節屋のスタッフも一緒にお手伝いの勉強をさせていただきました!川崎駅から東海道線上野東京ラインに乗り久喜駅まで1本d( ̄ ̄)時間に余裕があったので久喜総合文化会館まで歩きました♪しかし9時の時点で29度…楽屋に入ったら仕事着に着替えましょう(⌒-⌒;)久喜駅で朝食用のパンを買っていつもの幅広パンツ!Tシャツは…「今は外に出ちゃダメ横」Tシャツ(笑)クラシックバレエの話しを
水曜日は舞台前の美容室予約で髪の毛を明るめから黒に戻しましたd( ̄ ̄)舞台と言っても私の出演はないのですがそろそろ黒髪が恋しいです(⌒-⌒;)スッキリしたところでこの日の1食目栄養ステーションの野菜ジュース♪いつもの2種類をいただいてから自宅に戻りコアバランスストレッチ!そして遅目の昼食です( ̄▽ ̄)サラダにハムエッグにトースト!そしてそこから銀座のさくら桟敷さんに行きましたd( ̄ ̄)先日購入したワンタッチ帯留パーツ生徒さんたちも欲しいとのことで買いに行きま
銀座でランチをいただきさくら桟敷さんに向かいました( ̄▽ ̄)急拵えで仕立てていただいた着物衣裳ですが素晴らしい仕上がりでした♪袖を最初に通すのは9月8日の舞台「芸能祭」に出演する生徒さんですけどね…。曲目にピッタリだしご本人もとても似合うと思うので私はいつか…( ̄▽ ̄;)そしてこの日私が目を付けた新商品特許を取得したと言う「ワンタッチ帯留パーツ」手元にあるブローチが帯留に変化する優れものd( ̄ ̄)使い方も簡単なのでブローチと共に購入!舞台に使用したい
銀座の老舗呉服店「つゞれ屋」改装セールがありご招待をいただいたのですが私の体調不良と重なり断念…今回はそのリベンジでお邪魔します( ̄^ ̄)ゞこの日は土曜日で歩行者天国の銀座!呉服店も賑わっていましたが私はお目当ての浴衣と単と夏物の間に着れる着物を選びましたd( ̄ ̄)これだけ暑さが厳しいと間着って大事になってきますね…。少し透ける素材を選びました( ̄▽ ̄)そして次は「さくら桟敷」さん!ここでもやはりシーズンを通して通気性の良い襦袢を選びましたd( ̄ ̄)前
京都の嵐山が本店の呉服店「さくら桟敷」銀座店で舞台やレンタル着物で使用する簪(かんざし)類を購入しましたd( ̄ ̄)名前の通り桜のアイテムが多いです!日本の国花と言われる菊と桜1年中使用できる花物となりましたが舞台では曲の内容や季節によって使える物って限られますねd( ̄ ̄)生徒さんたちが出演する舞台次は9月8日(日)の川崎区文化協会芸能祭その時に初おろしですかね!?舞台の上で出演者を輝かせてくれること楽しみにしています( ̄▽ ̄)川崎市の日本舞踊教室|
「本日千穐楽」の幟(のぼり)がたなびく歌舞伎座!季節の花とよく似合う( ̄▽ ̄)この日は京都の嵐山が本店の呉服店「さくら桟敷」銀座店に行きました!仕事関係の小物を買いに♪無風でもの凄く蒸し暑い日…しかし銀座の街で浴衣姿の方を発見!とても涼しげに着こなしていて夏の着物姿って改めて「いいな」と思いました( ̄▽ ̄)この日の銀座さくら桟敷さんにも用事があったのですが「炭焼処英ーはなぶさー」の店主宏さんの誕生日の買い物も目的!前々から探していたのですがピー
金曜日は休みですが早起きをして家の事や仕事を終わらせます!そして荷物を積んで車で銀座に向かいましたd( ̄ ̄)スタッフと打ち合わせをするのにランチを兼ねて地元を離れる…気分転換に最高です♪この日選んだ店は銀座の老舗喫茶店「トリコロール本店」ちょうどモーニングとランチの間くらいでランチだと直ぐにお通し出来ますとの事!モーニングはまだ並んでいましたので私たちはまだ誰もいない2階席へ♪アンティークな家具が並び天窓から差し込む光が美しい( ̄▽ ̄)まずはセットのサラ
ランチをしてから銀座の街を歩き目的地は呉服屋さん!仕立てをお願いしていた着物を取りに行きましたd( ̄ ̄)歌舞伎座前の「さくら桟敷」さんで世間話をしながらの楽しい時間♪あっ!わたくし夕方から約束があった…名古屋の叔母夫妻と食事をする予定でした( ̄▽ ̄;)高速道路が空いてて良かった…時間通りに逢うことができ炭焼処「英」さんに行き夕食の始まりです( ̄▽ ̄)叔母は手術後なので軽く一杯♪叔父は我慢していた大好きなお酒が飲めて嬉しそうでした( ̄▽ ̄)また逢える事を
朝の8時に川崎駅で生徒さんと待ち合わせそこから高速で浅草まで向かいますd( ̄ ̄)浅草公会堂を目の前にすると緊張感が高まります!薄曇りの日ですがスカイツリーも見えました( ̄▽ ̄)9時に楽屋入りしてご挨拶を済ませ準備に入ります!皆さんしっかり準備されていて私はこの日銀座にあるさくら桟敷さんの藤娘のオリジナルハンカチを待って務めましょう!今回藤娘は踊りませんが…(笑)12月以来の浅草公会堂やはり素晴らしい劇場ですね!明日は多くのお客さまの前で3演目しっかり務めさ
咲貴流チャリティー公演「能登半島にエールを」いよいよプログラム最後の演目となりました!鳥羽一郎さん「龍の道」実はこの曲一反の着物から始まりました!銀座歌舞伎座の前にある呉服店「さくら桟敷」さんに寄った時出逢った龍の柄の着物…私は強い柄龍とか虎とか鷹とかあまり手にしないのですがこの龍だけは違いました!今年の干支でもあり私の最初の師匠祖母の干支そして父の干支ですd( ̄ ̄)しっかり目が合ってしまいました(笑)深い藍染がより龍を引き立てています!
金曜日の朝この日は風が強い日d( ̄ ̄)洗濯物も洗濯バサミで挟んだのですが長襦袢だけ物干しから見当たらず1階に降りてみると隣のお家のとの間に居ました…道路に落ちて人や車にご迷惑がかからず良かった…。そんなこんなの日ですがテレビで「サラメシ」を観ていたら銀座の呉服屋さん「さくら桟敷」さんの玄関が映って居ました( ̄▽ ̄)大きな暖簾で銀座の街並みを美しく演出して居ました( ̄▽ ̄)そして私は待ち合わせの時間より早く出発!ジャージ生地のセットアップを初おろし♪ジャ
昨日は銀座に仕立て上がった着物を受け取りに行って来ました!舞台用なので寸法が違っていたら大ごとなのでその場で着るために着物で行って来ましたd( ̄ ̄)この頃は暖冬だったり車移動が多かったりまた日本舞踊の集まりでも洋服で出掛ける事が増え着物用コートを着る機会がめっきり減りました…久し振りのお目見えです( ̄▽ ̄)スタッフと一緒に行ったのでまずは昼食から♪お寿司をいただいてから京都嵐山さくら桟敷銀座店まで行き今年の干支である辰の着物を受け取りました!作家もので
新橋演舞場初春歌舞伎公演の終演後まだ時間が早かったので母の買い物に付き合う事にd( ̄ ̄)銀座にある呉服店京都嵐山さくら桟敷呉服店ですが小物類も充実していますd( ̄ ̄)母の買い物も次に銀座三越を予定していたのですがビル風が強く寒くなって来たので川崎に戻る事に…川崎駅アトレで母の好みのものが見つかり良い買い物が出来たようです( ̄▽ ̄)そこから喉が渇いたので車で移動!川崎駅西口野菜ジュース専門店「栄養ステーション」こちらで野菜ジュースをいただき新商品の塩麹
どうも、刀ステの一挙無料配信と感謝祭でとうかぶロスになる暇もないくらい忙しい日々を過ごしていたらすっかりご無沙汰しておりましたが元気に生きております。そして今更とうかぶロスです。ロス!!!!!もう配信が見れないという現実がツライ…。記憶の中にある好きだったシーンを脳内再生して飢えをしのいでますが、それにも限界ってもんがあります。松竹さんに円盤を所望する矢文を送ってみたけれど、今のところ続報は無いようですね。頼むー!とうかぶの円盤を出してくれー!出来ればそれにイヤホンガイドの音声も全
八月納涼歌舞伎1部「裸道中」と「大江山酒呑童子」チケットをいただき観劇です( ̄^ ̄)ゞ八月歌舞伎は3部制で1部は2演目構成となっていますd( ̄ ̄)休憩時間は千疋屋のフルーツサンド♪と休憩時間の話から入りましたが銀座歌舞伎座に辿り着くまでにドタバタ…月末の金曜日で渋滞…そしてお偉い方がいらしてるとかで高速を降りたら通行止め多し…(。-_-。)早目に出ましたが3分ほど遅刻…「裸道中」世話物で夫婦の絆を描いた作品!最初の3分も観たかったー!と悔やまれ
金曜日の百雀会松戸舞踊会日曜日の銀座さくら桟敷さんの舞台忙しい日々が続きましたので料理の方はおろそかになっていました…ので!しっかり食材を買い込みました( ̄^ ̄)ゞ12月に舞台をご一緒する方からお庭で採れた野菜と生徒さんからいただいた大葉もあります♪採れたてキュウリは味噌でそのままパクリ♪買って来た食材をと思っていたら傷みかけのピーマンが!!食品ロスは嫌いですので取りあえずナポリタンで消費( ̄▽ ̄;)自信ありの一品です( ̄+ー ̄)そして仕事で市役所通りを通
やはり朝から暑い日です( ̄▽ ̄;)それでもしっかり務めさせていただきます!生成色の縦呂に黒の1ツ紋の紗羽織濃茶の鬼献上の着物の装いにしました!呉服店の催し事なのでしっかり気を使いました(笑)銀座「さくら桟敷」紗の黒羽織を脱いで夏袴を履いて務めますまずは「江戸の初春」音源をかける機械ミスは少々ありましたが直ぐに対応していただき助かりました(⌒-⌒;)初めての環境の中での舞台違う緊張感があります!初めて日本舞踊を見られる方触れる方に分かりやすいもの2曲を
百雀会松戸舞踊会の次の日取りあえず蕎麦をいただきました♪疲れた身体に喉越しの良いもの美味しいですね( ̄▽ ̄)そして実家の義姉からいただいたカットスイカ♪これも身体を中から冷やしてくれて暑い日に最高です( ̄▽ ̄)と身体が動き始めたので次の日の舞台の準備です!久し振り…2度目のお目見えとなる夏の袴の登場ですd( ̄ ̄)舞台ですと透けてしまいますので強いライトの場所では使用しませんが軽くて踊りやすい!作っておいて良かった夏袴♪準備が全て整ったところでニュー味源さん
2023年の五節句も4ツ目を迎えました!7月7日七夕の節句(しちせきのせっく)七夕(たなばた)です( ̄▽ ̄)我が家の七夕飾りはこんな感じ!近所の子どもたちだったり大人の夢だったり私の願いも短冊にしたためました♪個人的な事なので願い事は内緒にしますねd( ̄ ̄)チラホラと飾ってあるのは七月歌舞伎で降って来た散華(さんげ)今年は一緒に飾らせていただきました( ̄^ ̄)ゞそして今年の私の七夕の節句は…銀座歌舞伎座前の呉服店「さくら桟敷」さんで打ち合わせ!7月23
オリンピック観るのに毎日忙しい💦(笑)体操女子チームの皆さんのマスクチャームが可愛くて…どこのだろう?と調べたら「さくら桟敷」さんの物とのことで早速、歌舞伎座近くの銀座店に行ってきました✨たくさん種類があって悩みましたが、私と妹は団体の時にしていたイニシャル、母は猫にしてみました3つで990円とリーズナブルお店の方曰く「畠田選手が買いに来て下さる」とのことこれ付けて少しでもマスク生活楽しもうと思います
この投稿をInstagramで見る角出し。色無地の着物と帯が上がって来たので、早速着てみた。この着物と帯のセットだと、ちょっと落ち着いてるね💦初めて角出しで結んでみたけど、普通の帯結びより簡単な気がする。#着物#さくら桟敷@uruko_tokyoがシェアした投稿-2020年Feb月16日am2時46分PST
この投稿をInstagramで見る着付け教室の後、歌舞伎座の花籠ホールでやってる着物の展示会へ。亥の子餅が風流ね。#亥子餅#歌舞伎座#花籠ホール#東銀座#さくら桟敷#着物@uruko_tokyoがシェアした投稿-2019年Nov月30日am4時31分PST
この投稿をInstagramで見る2019/10/19今夜は新しい帯をしめた。手先がどっちなのか分からなくて、色々迷ってるうちに30分遅刻💦#着物#着物コーディネート@uruko_tokyoがシェアした投稿-2019年Oct月19日am6時16分PDT
この投稿をInstagramで見る@uruko_tokyoがシェアした投稿-2019年Sep月28日am1時33分PDT
早くも立春ですねしかし今日は暑い…💦寒暖差が大きいので体調管理には十分気をつけましょうAさんからかわいいキーホルダーを頂きました〜🐹子年の私ありがとうございます嬉しい完全個別短期整体師養成スクール『エタニティ整体療術学院』学院長相川高広詳しくはこちらへ※全くの素人の方から経験者の方まで、お気軽にお問い合わせください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆美容&健康&あらゆる不調改善に!『美容整体サロンエタニティ』サロンホームページ詳しくはこちらからどうぞ相
今日はクリスマス🎄十二月大歌舞伎を観に行きました♪歌舞伎座の三階のさくら桟敷でスカーフ留めを自分へのクリスマスプレゼントにしました♡これは、帯留めにもなるんですって^-^
さくら桟敷歌舞伎座店へ簪を買いに行ったのに。。。可愛すぎて思わず衝動買いかなり重量感があって、これなら落とす心配なさそうだけどその前に可愛すぎて…使うの勿体ないこの他に髪をまとめるために柘植の簪など4本ほど衝動買いwww
弘前プラザホテル山本です。弘前は雪が溶けてきました。雪が溶けたあとは、そう、弘前さくらまつりですね!今年の開催は4月22日から!開催に合わせて、より桜を堪能出来るイベントがございます。さくら桟敷で手ぶらで観桜会!津軽三味線を聴きながら、郷土料理やアップルパイを食べ、弘前公園の桜を満喫しませんか?お弁当プランは税込5000円。いがめんちやシャコの天ぷらなど、弘前ならではの郷土料理の入った特製弁当に、缶ビールと地酒ワンカップがついてます!アルコールを希望しない