ブログ記事1,489件
夏休みの宿題も終わり、あとは観察用のホウセンカが咲くのを待つばかりの小3娘。塾通いで一人の外出に慣れたこともあり、おつかいをしたがるようになりました。最初は本当に近所にあるお店へ。余裕が出たので、塾通いで使う道沿いのお店にも挑戦。どんどん1人でできることが増えて、嬉しくてたまらない娘。これはチャンスと、普段使わない現金を持たせておつかいと計算の両方を身につける作戦です!電子マネーでの支払いは、もうできる。現金を使う支払いは、めったにないのであえて現金を!余りでお菓子を買っていいと
この夏は帰省をしませんでした。間の出社もあったり、部活の合宿や塾もあったりしたので、帰る日程が混雑を避けられないと思いましてね。無理に帰省しなくて良かった!高校野球を毎日テレビで応援出来たし、友人とランチにも行けたし、とにかく無理のないゆったりとしたお盆でした!高校野球の応援は、いつか現地で!そう思いながらも、毎年暑さや子どもの行事などで行けずじまいです。このままだと、おばあちゃんになるまで甲子園の土を踏むことはないかも。少なくとも小3娘の中学受験が終わるまでは、かないそうにありま
夏休みの宿題が、ほぼ完了している小3娘。合宿終わり次第宿題がほぼ終わる中2息子。短い夏休みが終わりそうな母。このたび母は最優先検定を変更し、漢字検定準一級を来年2月に受検することに!役員の仕事がなくなったわけではないですが、合間に頑張れば何とか受験できるかなと。娘は7級、息子は3級の学習中なので、母の2級を抜く日も近いためです。さすがにそれだけは避けたい!母の背中を見て育っている我が子らよ、母はまだ漢字の道は譲らないわよ!すみっコぐらし学習ドリル小学4年の漢字[卯月啓
東方神起ファンミチケットの当選連絡にホッとした次の瞬間、第2希望にしていた方まで当選になっていた事に気が付き思考停止。春の東京ドーム追加公演に外れまくって、結局行けなかった事がよぎったせいで、一球入魂のマイルールを破って申し込んだ、今回のファンミ。2公演のうちどちらか行けたら!軽い気持ちで、はじめてダブルの申し込みをしてしまったのです!当たったということは、そう、2日連続参戦決定!コンサートよりは体力使わないと思うけど、2連続外出で東方神起に全力になるから、きっとどんな予定より消耗する
九州から引っ越してきて、早いもので5年あまり。一度も機会がなかったこともあり、ハンドルを握らないまま免許更新を。今年こそは運転を!お盆休みに、ようやく実現しました!私が運転するために選んだのは、程よく自宅から離れた場所での食事。帰宅する際に、久しぶりの運転席へ。ギアの位置から諸々確認して、両腕は10時10分。30分も無い運転でしたが、なんだかすごく疲れました。全身に力が入っていたからでしょうね。でも、とっても楽しかったです!子らはすごく怖かったようですが😅
小3娘と中2息子の読書感想文が、無事に完成しました!去年漫画で書いた娘は、今年は300ページ近い文庫本で!漢字と文章題の先取りをしたことの成果が、こういうところにも出るんですね!途中のヒントはもちろんあげましたが、1年生の頃の囁き女将ほどの介入はせず。文章に少し幼さはあるものの、下手に直して本人らしさがなくなるのは良くないと思ったので、仕上げのあとは本人に音読してもらう形で確認するだけにしました。パパから誤字脱字の指摘をもらって、ようやく完成!中2息子の方は、課題図書を私も読みたいの
小2娘の漢字検定8級は6月受験でしたが、中2息子は一足先に今年の2月に4級の受験をしていました。直前の過去問でほぼ安全圏内だったこともあり、合格してるだろうと気にせず過ぎた日々。娘の合格に家族で安堵した朝、思い出したと4級合格を告げて部活に行った息子。証書は学校に眠っているらしい、、なぜロッカーに大事なものをしまいっぱなしにするのでしょう。本人曰く、どうせ来年3級受けるから。とのこと。それはそれ、これはこれだと思うけどな、、小学生の頃は、漢字検定も算数検定も満点じゃなきゃ泣いてい
昨日頑張って算出した、読書感想文の1日の読書ページ数。どのくらいか計算してもらったけど、今日どこまで読めばいいかまでは伝えてなかった!仕事の合間に確認すると、何やら付箋を2つつけていた娘の本。栞代わりに付箋を使うのですが、もう一つは本日のノルマページのゴールに貼ったらしいです!こういう工夫を、自分できるのはとても偉い!って褒めました!無事に読めたので、のんびり過ごして明日の塾に備えていました☺
小3娘と中2息子の夏休みの宿題について、ようやく進捗確認を終えました。7月中に終えてほしいところですが、娘は塾と家庭学習の合間に、息子は文化祭準備と部活の合間に宿題を頑張るため、7月中に終われたのはおおよそ半分のみ。自由研究が終わっている娘は、ゴールが見えているけれど、、恐ろしく宿題の質と量が凄い息子のほうは、課題ごとに聞き取りをした進捗と本人の目標日程が、ちょっと厳しいのではないかと思いながらメモをしていく母。読書感想文の課題本を、あと何日で読めるか逆算させたけれど、類似問題を解いてい
読書感想文の本選びに、ジェミニの意見を取り入れてみました!候補の中から、小3娘が気になったものを、実際に本屋さんで手にとって決めました!オススメ本の選定には、年齢と国語の偏差値を入れて候補を絞り込みました。普段から読書をしていることも、考慮してもらいました。使い方次第では、感想文もジェミニが書いてくれます。でもそれは、ちょっと違う。AIとは上手に付き合うという事を、実践で教える必要がある時代ですから、私も色んな使い方を試したり教わったりしながら、子どもたちにとって最善の関わり方を模索
先月受診した人間ドック、結果は去年と同じ感じでした!ポリープが何箇所かあるけれど、とりあえず良性だからそのまま温存して経過観察です。8月が始まって、もうあっという間に初日が終わっちゃった感じです。忙しいからといって、運動不足なのは良くないと反省しつつも、なかなか増えた体重を戻せない今日このごろ。夏休みでお弁当も頑張るけれど、手を抜きたい日はついつい外食しちゃうので、効果が薄いですね😅明日は早起きして、子らと外出。朝も昼も外食確定なので、少しでもカロリーの少ないものにしたいと思う母です
今朝は肝が冷えました!なぜならずっと金曜日だと思って仕事をしていたからです!危ない、明日土曜のつもりで、納期を何日もやらかすところでした😅勘違いに気がつけたのも、普段から相手に日付プラス曜日を伝える癖をつけていたおかげ!社内の人が私の勘違いに気がついて、声かけしてくれました😭ありがとう!月末は忙しいし、夏休みで子らの外出も毎日色々あって、在宅勤務で引きこもると曜日感覚を失いがちです。気をつけて明日こそホントの金曜日だと、噛み締めて身を引き締めて過ごしたいです!
夏休みの小学生娘と中学生息子と、在宅勤務の母。塾は日中なので、小3娘は1人で通ってくれる事になってすごくありがたいです。暑いのが可哀想だけど、1人での往復を楽しんでくれています!宿題の丸付けは、仕事の合間に頑張っています。お弁当は持ち出したり持ち出さなかったりなので、起きる時間も少しだけずらしたりして、なんとか体力消耗を最小限にしています。塾の宿題は算数のみ。漢字は毎日8級のおさらいと7級開始で、わりとたくさん書いてくれてます!それでも時々謎の漢字を書く娘。鼻が1画足りなかったの
合格祝に約束していた、ゲームソフト。おまけの機能?なのか、新作を買うよりはお安い感じでした。約束は守らなくては!そして本日から、7級の先取り学習開始。来週くらいまでは、8級の復習メインで考えていましたが、本人が同時進行で進めるというのでスタートしました。やはり合格は嬉しかったようで、やる気が違いますね!その割に、どうやって合格するための勉強をしたかは忘れていた娘😅部首を調べてドリルに書き込み、漢字自体の書き取りはノートに別途!母の秘策をしっかり伝授したら、午前と午後に少しずつ進め
ようやく届いていた漢字検定の結果を、恐る恐る開ける朝。息子の提案で、本人より先に確認をしてみました。150点満点中、120点が合格点です。試験会場で謎の自信に満ちていた娘ですが、直前2回の過去問は合格点に届いておらず、非常に不安な母と兄。本番に強いのは、負けず嫌いがそうさせるのかしら、、なにはともあれ、おめでとう!年始から頑張っていた先取り学習が、検定合格という形になって本当に嬉しい母です!
毎日午前中は集中して勉強ができている、小3娘と中2息子。学校への登校もあったりするので、ほんの少し一人になれる在宅勤務。だけど、いつもと違って勤務時間中に出入りがあるので、なんだかソワソワ落ち着きません😅集中したい時は、少しだけ部屋を閉め切り子らをシャットアウト。夏休みって、本当に長い!でも、こんなに暑いから、登校日数は少ないほうがいい!長いのは仕方がないので、うまくつきあわなくては!お弁当、期末テストの頃より作ってます😅
中学生も学校は今日まで!だけど、文化祭準備や補習でフル通学!お弁当を作るけど、出かける日によって持ち出さずに帰宅後食べるか、食べてから出かけるので作る時間は少しゆっくりです!あとは毎日作るかどうか😅夏休みは、まだ始まったばかり。無理せずに気楽にいこうと思っています!
漢字の復習に突入した、小3娘の夏休み。自信のあるものは1回だけ書き取りして、自信のないものは何回か書き取りをしながら進めます。あっという間に3年の範囲が終わりそうな勢いですが、明日からは小学校での補習が始まるので、無理せず少しずつにしたいと思っています!午前は小学校、午後は塾通いの前半になりそうです。
夏休み最初の3連休は、投票に行きました!朝から暑いけど、ゆっくり整体に行くには投票を終えてからが良いかなと思い、ダッシュで行ってきました!夏休みの家庭学習と自由研究を頑張った、小3娘。お兄ちゃんに手伝ってもらいながら、写真を撮ったり作ったり、上手にできていました!あとはGoogleスライドにまとめるだけ!今どきは模造紙ではなく、スライドで作れるので、便利になりましたね!明日も暑いので、家の中で勉強と自由研究を頑張ろうと思う母子です!
小学校は、今日までのところが多いみたいですね!明日から夏休みの娘は、あと6週間はおうちご飯です。早速明日は2人でランチに行こうと約束しています。お兄ちゃんと違って、外出が苦にならないので外食も好きな娘。なにが食べたいかは、明日のお昼になってから決めるそうです。暑すぎたら、近いお店にしたいと思っている母です😅
慌ただしい1日が終わりました!PMSは更年期でもやってくると言うか、更年期だからひどくなると言うか、、大変ですよね、お母さんって。今日は在宅で良かったです!少し落ち着いたから、明日は事務所にも行けそうかな?早くねなくては!
制限はあるようですが、ネットに繋がることができる小学校のタブレット。学習以外にも、絵を描いたりできます。それは良いんだけれど、親に申告せずに使うことに私は賛成しません。あくまでも貸し出されたものであり、その管理は親が担っていると思っています。とはいえ、実際に利用する本人に任せているのが現状でした。最近様子がおかしかったので、問いただすと絵を描く事に使っていました。それ自体は悪くないんですが、学習アプリの利用と偽ったことに問題があります。題材をネットで検索し、絵を描くアプリを使う。
7月はテストが終わると登校日が少ない中2息子。ランチに迷いつつも、私の提案に乗っかってくれたので、2人でハイカロリーランチ。ポックンミョンにチーズを入れて、白ご飯をお供に食べました!炊きたてご飯に合う!辛さにギブだった息子の残りも食べて、胃カメラの余韻をいたわることのない母でした😅明日は何がいいかな、、今日よりカロリー控えめにします!
なんとなく終えていた衣替え。中途半端に出しっぱなしの長袖を、ようやく収納しました!成長期のサイズアップはあっという間にやってきて、従兄弟に送る段ボールは大きいサイズにしないと入らず。着古した感のあるものは、処分。小学生の高学年て、正装に近い格好をする事もあるけど滅多に着ないから、ほぼ新品でサイズアップ。従兄弟に着てもらうとしても、まだキレイだからさらに小さい子に譲ったりして、お洋服が長く活躍できるようにしています。息子の着られなくなった服には、娘が気に入ったものもあったので、それは娘
毎年恒例の人間ドック。胃カメラが辛くて病院を変えたら、すごく楽になったとはいえ疲れるんですよね。午後から仕事をする気にはならず、毎年1日休むことにしています。意識がなくてもしっかり喉の奥まで通っている胃カメラの余韻は、喉の違和感や倦怠感(これは麻酔の余韻かな?)があるのであまり活動的にはなれないです。ゆっくり休む日があっても良いですね。仕事の方で多少気になることがあったのですが、健康第一!って割り切って、あとのことは来週の自分に託したいと思います!胃のポリープは相変わらず。良性っぽ
本来霞を食べて備えたい、人間ドック。それなのに、最近の在宅勤務ランチは逆を行くメニューにハマってしまいました!ポックンミョンにチーズをイン!辛ラーメンに卵とチーズをイン!これらに白米を合わせる、霞と真逆のハイカロリー高塩分摂取食。体に悪いものほど美味しくて、中毒性がありますね、、忙しい時は、息子のお弁当ついでに握ったおにぎりで済ませるのですが、スケジュールに余裕があるとしっかり食べてしまいます😅お母さん歴が長くなると、痩せなきゃとかそういう場面があまりないし、あってもまあ良いや!っ
間もなく年に一度の人間ドック!直前の夕飯は、霞だけ食べていれば良いと噂の仙人になりたいと思います。でも実際はそうはなりません😭日頃から運動不足を感じている、多めの在宅勤務。出社をするだけでヘトヘトになるので、家事以外の運動なんて取り入れたい気持ちにもなれず、、そうこうしてると、あっという間に1年が過ぎてしまいました!食事に気を使うのは、料理の気持ちが高くなる時だけ。サバンナの雨季くらい短いので、1年間ならしたところで焼け石に水レベルの気遣い😅もう少し体力が欲しいから、もう少し運動
週末は学校行事関連で、連日中学校へ出かけていました。熱中症アラートが出ているだけあって、とにかく暑くて大変でした😭毎日大荷物抱えて通う息子は、それはそれは大変だろうなと思いました。私は土日だけでヘトヘト。なんなら月曜日も辛かったです。暑くて大変だから、早く夏休みになればいいな。体力のない息子には、成長期も重なってツライだろうなと心配な母です。
先週も今週も、というかこの一ヶ月ほとんど稼働しっぱなしで、曜日感覚がないのです!そしてここから一ヶ月も、たぶんおんなじ多忙になります😭気合いだ!これを乗り切って、お盆は家でアイス食べてダラダラするんだ!ご飯食べたら、中学校のお仕事!最近食べまくってる韓国の辛い麺を食べて、元気に頑張ります!
月初です!もう今年の折り返しですね!あっという間に7月スタートで、仕事も子育てもバタバタしたまま夏休みになる予感!ダラダラした気持ちをリセットして、親子ともども気合を入れて迎える夏にしたいと会合。お互い鼓舞したら、解散!子らと私は一蓮托生。まずは私が頑張らなくては!明日は出社も頑張る!