ブログ記事11件
こんにちはジョイフルツアーのじょい子です日光にある「さかなと森の観察園」へ行って来ました。場所は竜頭の瀧のすぐ近くです。明治39(1906)年に旧宮内省御料局日光養魚場として出発した日本のマスたちのふるさとだそうですココから入ります入ってすぐ右側の建物で入園料のお支払い大人(高校生以上)300円・小中学生100円・小学生未満無料クマに注意!にちょっとドキドキしましたが、大丈夫でしたよかった~入ると正面には資料館があります。皇族の方の控え室として利用され
土曜日は仕事。翌日から所用で栃木へ。まずは餃子を食べたくてみんみん鹿沼店へ。食べすぎ🫃すぐ近くの上州屋鹿沼店へ。オリカラとアンファン。そして中禅寺湖側の昨日は熊が出て急遽閉園だったらしい🐻入園料にペレット付き😁50オーバーのニジマス。アルビノペレットについてコバルトも突然変異なんだ👀👀👀神社マスの神様にお祈りして帰路へ。湯の湖に行きたかったな😆
さかなと森の観察園日光中禅寺湖続いて向かったのはさかなと森の観察園です。ランチの所から直ぐつきます。こちらで入場券を買い、魚のえさをいただきます。大人300円にえさは込みなんですよ。激安。正式名称は国立研究開発法人水産研究・教育機構日光庁舎で研究施設の一部を観察園として開放しているそうです。なので、このような建物があります。こちらを過ぎると魚のいる池が続きます。途中、きのこを見たりしながら歩きます。池で
先日、ダンナが仕事を休みにして、急遽平日に息子と3人でお出かけする事になりました。🙎♂️「日帰りで行ける水族館に行きたい。」と言うダンナ。でも、なかがわ水遊園と大洗水族館はもう散々行ってるので行きたく無いという……😅。🙎♂️「日帰りで行ける魚が見られるところがいいなぁ……。」で検索して見つけたのがここ。「さかなと森の観察園」前を通ったことは何回かあるけど、入ったことはなかったな〜🙄入場券買う受付にこの看板があってビビる😅この日は日光、
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはさかなと森の観察園です本日行く場所は日光にありますバスに乗っていざしゅっぱーつ高速で行くと速いね日光で有名な湖がみえましたおっきいね目的地に着いたらまずは記念撮影みんな笑ってはいチーズ受付場所で魚のエサをもらおう魚のエサの匂いは独特だよね中に入るとニジマスやイワナなどのい
旅とグルメと温泉を愛するあまのじゃくです。いつもご訪問戴きありがとうございます。現在、諸事情により週末を中心とした不定期投稿とさせて戴いております。なお、更新頻度は時期等により大きく変わる事があります。また、その関係で情報は最新のものとは限りませんのでご了承下さい。その分記事は充分吟味してお届けしていきますが、是非気楽にお付き合い下さい。竜頭の滝での散歩を終え、そこから数分歩いたところに「さかなと森の観察園」なる施設がありました。
こんばんは〜また猛暑が戻ってきましたね‥先週涼しい日が続いたせいか、とっても暑く感じます***キャンプ場ガイドの本を見ていて、とっても気になっているキャンプ場があるんですそれは‥『菖蒲ヶ浜キャンプ村』http://www.shoubugahama.co.jp/home/栃木県日光市、中禅寺湖の湖畔にあるキャンプ場です🏕フリーサイトは予約不可なので、早めに行って当日受付するようです。雰囲気はどんな感じなんだろう昨日、急遽下見に行ってきましたよ
こんばんは、ハルパパです。最近、ブログを、ガンガン、サボってます。まぁ、元々日記なんて書く性格では無かったですし、文章書くの苦手だったので、良く続いてるなぁ、と自分でもびっくりです。最近はびっくりするほど、ネタとしては同じものの繰り返しなので(日帰り温泉行かず、外食も少なめ、キャンピングカーの旅もなし、釣りも行かず、鉄道模型は他の方のブログ見て我慢、映画も以前ほどの熱意なく)、まぁ、いっか、が続いてました。その所為か、ネタがあっても上げない日々。(ただのおサボり?)が、流石に、栃木県
理想のパートナーは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんにちは~、どうもです。(⌒▽⌒)彩ますみ(MASUMI)です。埼玉県の天気4月14日(水)10:00現在の今後の天気と最高/低気温■南部(さいたま)雨20℃/15℃■北部(熊谷)曇20℃/15℃■秩父(秩父)晴21℃/13℃4月15日(木)00:00現在の今後の天気と最高/低気温■南部(さいたま)晴一時雨15℃/6℃■北部(熊谷)晴時々曇16℃/6℃
おはようございます☺️受験生の長男、中1の長女、ペルテス病の次男の母Yukaです。≪家族紹介≫https://ameblo.jp/kuro-yuzu-mame/entry-12593633623.htm紅葉が見たいねと出かけたら終わっていましたでも、せっかく来たのだからと日光さかなと森の観察園へ。あれ?以前と比べると見学できる範囲が狭まってるでも、魚に餌をあげられるので、子供達は楽しそうだから良いか。餌のあげかたが、豆まきのようだわ水族館でもあまり見られないアルビノ。こんな
『朝から暑い~何する?どうする?』から始まった海の日。ギプスだと、遊べる場所が限られてくるし、外だと熱中症になっちゃうからね『よし!アイスを作りに行こう』向かったのは大笹牧場何度も行ったことはあるけど、アイスクリーム作りは発体験。容器に【氷・塩・アイスの材料を入れた容器】を入れます。そして、ひたすら転がすべし!!10分後、完成濃厚で美味しいいろは坂を上って華厳の滝へ。宇都宮と比べると涼しいさかなと森の観察園ふれあいコーナーでは、ふれあう前に水が冷たくて手がしびれまし
旅行ガイド(ことりっぷ日光・栃木・益子)864円Amazon
5/20(日)バイク乗るの初めてな子と…日光タンデムツーリングだよ!いろは坂手前最後のコンビニ天気はサイコー!!気温はやや低め(´・ω・`)おまけに風あり。。。そんなこんなですが…いろは坂をトコトコ上るよ(⌒▽⌒)木漏れ日が気持ちいい!いろは坂中禅寺湖畔のんびり景色を見ながら走るのも悪くないね!駐車場にバイクを停めて…お散歩だよー(≧∇≦*)小学校の修学旅行以来だよー!竜頭の滝木々の緑も美しい!!滝の音を聞きながら…風に揺れる木々を見ながら…わがまま言
おはようございます!遅くなりましたが8/14の日光旅行続きです。前半はこちら↓8:20到着でしたが二荒山神社と東照宮を見て出てきたのは11:30くらいでした。お盆でなくて、雨でなくて、もっと東照宮が空いていればあるいは二荒山神社をさくっと楽しめばもっと早く回れたかもです。ただ、二荒山神社の神苑ゾーンは本当にお勧めです。大人の方も是非、100円玉をたくさんもって行って色々やってみてください。東照宮の後、華厳の滝に向かおうとしたらナビがすごい渋滞しているところ
大家族旅行☆2017最終日の3日目は残念ながら朝から雨でも子供たちはオカマイナシ小雨のパラつく中レインコートを着てLet'sGo向かった先はさかなと森の観察園これぞ…水を得た魚⁉︎ではアリマセンが子供たち…とても楽しそう☆ほぼ貸切状態の園内をお魚を見ながらテクテク散歩途中お魚にエサをあげたり情報館で展示を見たり…しっとり緑をのんびり満喫☆たくさん歩き回った後は美味しいお昼をみんなで食べて…奥日光にサヨウナラ大家族旅行☆2017またひとつ素敵な思い