ブログ記事175件
ゆげゆげ~作:さいとうしのぶ2019年教育画劇1210円(税込)朝ごはん、みんなが集まってきた食卓です。おとうさんおかあさん赤ちゃんおじいちゃんぼくそして、おばあちゃんがお鍋の蓋を開けると・・・ゆげゆげ~!お味噌汁から、湯気が立ちました。たきたてのご飯も・・・
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの新小2(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログです算数検定受検に合わせて冬休みから先取り学習を始めもました(停滞中冬休みの1週間しか出来ませんでした春休み、牛歩の歩みで進めています)→やっぱりできませんでしたご訪問いただきましてありがとうございます12月に書き始めたこの記事どうやら3ヶ月も寝かせてしまっ
食べ物と干支が出てくるかぞえうた。この干支とこの食べ物が組み合わさるのー‼と楽しみながら読める絵本でした。お正月のこの時期に読むのに丁度いい内容だと思います。
今日は、天女の日でした!語呂合わせから。天女というと、紅天女ですか。Xで、とある投稿に震えるーー🧊⛸️✨なあんてことはいいんですけど。今日は、4年生と2年生に読み聞かせ。まず、4年生。『光の旅かげの旅』(アン・ジョナス)光の旅かげの旅(絵本の部屋・しかけ絵本の本棚)Amazon(アマゾン)790〜5,375円この本は、ずっと読んでみたかった!やっと手軽に借りることができて読めました。両方、楽しめますね。仕掛け的な?これまた素晴らしい本です!市立図書館に、9
税込価格:1,408円原案:たかおかまりこ絵・作:さいとうしのぶある日、家に不思議な電子レンジが届いた。お皿を入れて食べたいものを歌うと、からっぽのはずのお皿にごちそうが登場!ラストもほのぼのしていてステキです。この電子レンジ欲しい!!見君なウキウキみる感じ。次の展開は予想できるけど。最後どんな終わり方までは想定外。ほっこり素敵なお話でした。
東京都吉祥寺にある、絵本専門店『クレヨンハウス』さんに行ってきました❗️撮影は従業員の方から許可をいただいています😊快く了承いただき、ありがとうございました!まずは、地下にある絵本グッズ専門店から人気作のグッズがたくさんありますね!今回、購入したのはこちらさいとうしのぶさんのノートブックです✨このノートをアイデア帳にしますよ❗️次回は2階の絵本専門店について書きます✨ぜひ、フォローしてください😊
あれ?これどの向き?となりながらはじまった読み聞かせ。どんなお話だろうなと楽しみにしていたら、この電子レンジほしーと心の底から思いました。お料理に合ったお皿をいれて歌をうたうと、希望通りのお料理がチンと出来上がるんです。お寿司もですよ‼うらやましいわーと夏休みに入りさらに欲しくなるのでした。オススメ度★★★☆☆~おまけ~ふしぎな
ホットプレートよ〜いどん!さいとうしのぶ/著2023年白泉社968円(税込)ホットプレートが登場しました!そこへ、食べ物の選手たちが意気揚々とやってきます。キャベツにんじんピーマン豚肉それぞれホットプレートの端に立って・・・おっと、遅れてきたのは中華麺です!一斉に、よーいどん!
この表紙。見たら中が気になりませんか。本物と木を見分けるだけの絵本なのですがこれがめちゃくちゃ難しい。なんとなく怪しいページもあるけど、全然分からないページも。木ってすごい。いや、加工する技術と観察力。そして、写真に収めるときの撮り方配置・・・。とにかく近づけても離しても、わからなかった。完敗です。何回もやり過ぎて、最後は間違い探し的な感じになっていたけれど、何回見てもわからないものはわからない。娘はかなり気に入っております。『やろうよ、やろうよ』とミ
消しても消しても最近詩の身長が伸びて背伸びすると電気のスイッチに手が届いてしまうようになっちゃいましたで一番困っているのが夜寝る時消しても消しても電気をつけられてしまい明るくて?全く寝ないんですそして夜中に(詩が)目が覚めてしまった時も勝手に電気をつけて勝手にお目目ランランになって1〜2時間ハッスル!なんて事も多くて最近寝不足です(私が)あ〜今夜ももう10回位電気消したけどつけられました。で諦めてブログ書いてる(笑)さて今日はいったい何時まで起きてるん
あっちゃんあがつくたべものあいうえおさいとうしのぶ作楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}以前買ったさいとうしのぶさんの『しりとりしましょ!』と同じ「たべものあいうえお」シリーズです。表紙のリズムで50音のたべものが登場(実際は濁音、半濁音も登場)ちょうどひらがなで遊んだりするお年頃に最適です♪絵がかわいいですよね。このシリーズ凝ってて、1枚1枚の絵に楽しさが溢れています。さいとうしのぶさんってこれ描いてるとき口元にやけてるんじゃないかなぁ?(笑)そんな
絵本と孫ちゃん大好き絵本講師しみずちえこです。まわりの山々は雪景色相変わらず遠景が撮れない秋らしい期間が短かった気がするけど秋の味覚は楽しんだからまぁいいかいただきもののシャイン冷蔵庫に大事にしまわれてる〜もったいなくてちょっとずつ食べてる!(実は栗も冷凍庫で眠ってる〜)NPO法人「絵本で子育て」センター所属絵本講師です。子育て中のお母さんお父さん、保育園幼稚園で子どもたちと過ごす先生がたに、絵本の力、絵本を読むことで育めるものをお伝えしています。熱く語っている過
No.275【10年かけて、やり遂げる】おはようございます🌱そうそうです。今日のテーマは【10年かけて、やり遂げる】です。ーー絵本ーー先日、2つ隣の村でさいとうしのぶさんの絵本ライブがあると聞いて家族で行ってきました。さいとうしのぶさんは絵本作家で『あぶくたった』『おべんとうばこのうた』『おみせやさんでくださいな』などうちにもたくさんの絵本があります。上の子も下の子もぼくら大人もさいとうしのぶさんの絵本が大好きです。ーー10年ーー絵本
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。昨日は絵本三昧の1日昨日のお話はこちら本当にミラクルなことってあるものですね。X(旧Twitter)を見て当日の朝当日のワークショップを発見するりす持ってます。(何をもってるんや~)さてさて午後からはこちらいつモイベントがあるとお声かけ下さるwonderlandさんへ。こちらも定員ギリギリで申し込めたさいとうしのぶさんのトーク&サイン会?あんた本持ってるやろ?
こんにちは絵本セラピスト®りすくんです。先週帰ってきた日倉敷のつづきの絵本屋さんへ寄ってから帰って来ました。店主のてるちゃんは絵本セラピスト®で絵本専門士で司書経験者で・・・まあ本のスペシャリスト大尊敬のてるちゃんです。いつも”ひょっこり”お邪魔します。今回は原画展開催中だったな?って思って一応営業されてるか聞いてお邪魔しました。お目当てはさいとうしのぶさんのこちらの本の原画展まよなかのおしっこAmazon(ア
邪魔をしているのではなく寝ている邪魔をされた僕作者はやはり大阪堺市出身。そもそもたこやきを主役にしようと思ったのはやっぱり、たこ焼きを食べている時でしょうか?きよこせんせいがタコ。ですね。かつお節だとヒラヒラしちゃうしマヨネーズはドロっとするしタコしか、できない仕事です。幼稚園で色々遊ぶたこ焼きちゃん達が工作をします。クオリティの高いこと。芸術センスは磨かれないと育たないのでたこやきちゃん達は普段から、折り紙したり、絵を描いたり、色々し
税込価格:968円作:さいとうしのぶ出版社:白泉社発行日:2023年01月ISBN:9784592763178子ども達が毎日陽気に読んでいた,「あっちゃんあがつく」さいとうしのぶさんの絵本。きっと表紙を見て,子ども達はピンとくるはず。ホットプレートの前に選手達がやってきます。材料です。そして何ができあがるかを,予想しつつ読んでいきます。どれもこれも美味しそうです。子ども達は,出来上がる料理を予想しつつ,楽しんでいました。ただ,パエリアはまだ早かっ
税込価格:1,210円作・絵:さいとうしのぶ出版社:教育画劇発行日:2010年ISBN:9784774611419美味しそうなお弁当が表紙の一冊です。いろいろなお弁当が次から,次へと登場します。どれもこれも美味しそうで,サイコーです。中にはかわりだね弁当も出てきます。というか,だんだんエスカレートしてきます。これはこどもたち,大いに喜びそうです。本当はお弁当の日に読みたい絵本です。最初のページを開いた途端,美味しそうなお弁当に「」うわっー」と感嘆の声が。
やま男(やまお)といいます。4歳児の男の子のお父さんです(^^)日々のこと、育児のこと、絵本の紹介、俳句などを載せています。目標は最低限に、無理せず綴っている平凡ブログですふらっと立ち寄るぐらいの気持ちでご覧いただければおもいます^-^しりとりしましょ!たべものあいうえお[さいとうしのぶ]楽天市場1,980円京都で訪ねた絵本屋さん、メリーゴーランドさんにて購入しました(店内にて)先ず、絵に惹かれましたかわいいけど、しっかり丁寧ですよねそして、絵本の青
年度末のバタバタで途切れてましたが、うさぎの絵本はまだあるのです。(知らないものもいっぱいあるだろうし)春といえば以前紹介したふわふわしっぽ!『干支絵本⑩うさぎのおかあさん』かあさんうさぎと金のくつ(児童書)Amazon(アマゾン)844〜5,423円うさぎのきょうだいも、アメリカ人が描くとこうなるという感じ。4匹どころか21匹…ameblo.jpイースターはうさぎが主役!(なのかな?)イースターではないけれどやはり春に紹介したい絵本がこちら。うさぎのニコラスAmazon(アマゾ
次女は、2歳7ヶ月です。お正月遊びと言えば、凧上げとかるた、福笑いの辺りが一般的でしょうか?!あと羽子板やこま回しとかかな。寒くて泣き叫んでいた、年末の凧上げ。『外遊び冬休み寒波の日』長女は、5歳11ヶ月の年長さんです。次女は、2歳7ヶ月。長女、2学期が無事終了して、金曜日から冬休み始まりました〜せっかくの冬休み。小学生なる前の冬休みは今年…ameblo.jp次女はやっていたと言うか、寒くて私にくっついていた感じ。なので凧上げはあまり、記憶に残っていないかもしれないです。ですが、
絵本図書館ネットワーク絵本でうちどく•まちどくミーティングin京都zoomで参加させて頂きました。オンラインだと、時間があえば、全国どこでも参加できるので、あちこち参加させてもらっていて、、今日のパネリストさんは、お2人、以前にもお話しをお聞きさせてもらっていました。いえ、北海道の方は…絵本ゼミで,剣淵図書館へ行った時にリアルでお話しを聞かせて頂いたのでした。まちどく!のお話しです。これは、我が街とは、規模が違いすぎる…。児童館イベントでアレンジしてできないかと考えています。佐
税込価格:1,430円作:さいとうしのぶ出版社:KADOKAWA発行日:2022年07月ISBN:9784041120484トイレに行きたくなって目が覚めてしまった。時間は2時。お化けの出る時間だ。ボクは思いっきりビビりながら,ドアをあける。そして電気をつけて,階段を降りていく。でも,お化けがいるかも。一緒に踊らされるかも。そんなふうにして,どんどんと妄想が広がって笑えます。そしてようやくトイレに辿り着いたけど…。思ったよりも喜ぶ子どもたち。きっと共感で
追記:出版社様から絵本の中身のページ写真の掲載許可をいただきました!(2022/12/8)こんにちは本が好きな子に育てたい!と読書教育を実践中の二児の母、すーせんせいです絵本を読んであげたいけど、たくさんありすぎてどの絵本がいいかわからない!😓そんな悩みに特別支援学校の教員としての経験を活かし、教育と発達の視点からオススメ絵本や読書習慣の作り方、発達の話などを紹介しています📖また幼児教育や特別支援教育、学校教育などの活動や授業で使える本を探せるようにこんな発達
こんばんは今日も暑さの厳しい一日でしたなのに…今年、かき氷機まだ一回しか出してないなんだかもったいない気がするから暑くなくても食べようかな?とか謎の思考になってきてますさ、いきなりですけどタイトルにある通り、私は友人が少ないです結婚&出産が同級生より早かったのと結婚と同時に地元を離れたので、学生時代からの友人とはすこしずつ疎遠になってしまいましたその数少ない友人ともコロナウイルスが流行する前は年に3・4回ランチをしていましたが、この2年半は2回会えただけ地元は
こんにちは本が好きな子に育てたい!と読書教育を実践中の二児の母、すーせんせいです特別支援学校の教員としての経験を活かし、教育と発達の視点からオススメ本と読書習慣の作り方を紹介しています📖また幼児教育や特別支援教育、学校教育などの授業で使える本を探せるようにこんな発達段階の子にぴったりの本!こんな学習をするのにも使える本!と対象の子どもや本の特徴を交えながら本の紹介をしています。今日の一冊食べるの大好き❗️『おいしいおとなあに?』さいとうしのぶ作あかね書
コドモエ最新号ノラネコぐんだん特集保冷バッグさっそく活躍中かわええかわいいねぇさいとうしのぶさんのふろくえほんもあって最高楽天で購入したよkodomoe(コドモエ)2022年06月号[雑誌]楽天市場709円あっちゃんあがつくたべものあいうえお[峯陽]楽天市場1,980円じかんだよー!コドモエのえほん/さいとうしのぶ【絵本】楽天市場968円ノラネコぐんだんケーキをたべる/工藤ノリコ【3000円以上送料無料】楽天
こんばんはご訪問頂きありがとうございます♡3月も終わりですね…。朝から雨なので☔家でゆっくり過ごしていますうちは生協の個人宅配を利用しています。この地域の生協2歳までの子供がいる組合員は申し込めば計4冊の絵本がもらえるんですもちろん私もすぐに申し込みして先日最後の絵本を貰うことが出来ました絵本というかわらべうたが載ってるだけなんですがさいとうしのぶさんの絵のタッチが気に入って他の本も調べて図書館で借りてみましたまずは【おべんとうばこのうた】♪これくらいの〜
今回は絵本の記録。これはミライが1歳の頃子育て支援施設で出会った絵本。「あっちゃんあがつくたべものあいうえお」うたって、あそべて、たのしめる、愉快な「たべものあいうえお」。「あ」から「ん」まで、濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場。名前の頭文字で「ことばあそび」もできます。ミライが早めに平仮名を読めるようになった原因の一端を担った超おすすめの絵本。子育て支援施設でちょうど1歳年上の女の子がママと2人で楽しそうに読んでいて「うちにもあるのにここでも読みたいの?」なんて言って