ブログ記事231件
●ピアノが育てる「計画力」と「集中力」\1歳から通える音楽教室/さいたま市南区武蔵浦和・中浦和ピアノ・リトミック教室ミュージックハウス河内優子です。♬----------------------------------------------------------♬一人一人の個性を大切に、お子様の可能性と才能を引き出す丁寧な指導を心がけています。笑顔あふれる楽しいレッスンです。-----------------♬------------
4月1日リベンジ発表会抽選日。気合いを入れてましたが、なんと前の日から腰痛‥‥でも、絶対行かなくてはという気で、主人に車の運転を任せて行きました。痛くてゆっくり歩いてたら、最後の抽選者に。遅れてはないですよ箱の中に手を入れ番号札をとるのですが、箱の中は、ラスト一枚。なんと、なんと、その番号は1番施設の方に、幸運ですね。と一言。希望日を取ることができましたよ。本当は3月予定でしたが帰ってから、嬉しい気持ちでいっぱいなのですが、どんどん腰痛が、ひどくなり、何して
3月22日ミリオン楽器主催のコンクール入賞者記念コンサートに生徒さんが出場しました。今年はさいたま芸術劇場音楽ホール。このホールて弾けること、うらやましいな。音響が素晴らしい出ない生徒さんもいましたが、今年は一年生のRちゃん二年生のRちゃんが出場してくれました。おめでとうこの日の為に頑張ってくれてありがとう。発表会でなく、コンクールでもないコンサート。そのために、練習することは大変です。素晴らしかったよレッスンの変更してもらい、行けて、聴くことが出来て感激、感謝
巣立ちの会で、六年生のYちゃんが、保護者の前で始めて伴奏をしました。心を込めて弾けました。後日お母さんが、動画を送ってくれました。自信がついたかな。中学でも、立候補してね我が家のミックスが、暖かい日に起きましたよ。その後寒い日が続いていたので、元気はありませんが。もうすぐ暖かくなるから、頑張って👍まだ眠いよー。我が家の観葉植物の新しい葉が可愛いゆっくり開いていいよ
バッハコンクール全国大会のトロフィーと賞状を、みんな教室に持ってきてくれました㊗️金賞のトロフィーと賞状🏆大きい箱を、重そうに持って来てくれた1年生のRちゃんうれしいね。お写真の時、手がブルブル!でもスマイル銅賞のトロフィーと賞状。1年生のIちゃん、銅賞立派なのに、お写真撮るなり、「バッハコンクールはいつまで出れるの?金賞取るまででる!」とすごい勢いその言い方が可愛くて、ぎゅーしちゃいました全国大会、奨励賞の賞状を持って来てくれました。4年生のS君買ったDVDと、
来年の発表会の抽選に行ってきましたいつも平日なのに、土曜日⁉️急遽朝の生徒さん2人に振り替えのお願い。いつも、急でごめんなさい。ここ最近いい番号引けていたのに、17番!たくさんの保育園の方が、早い順番を引いて、私の番では、土日も、平日も空いてませんでした。いろいろ❓❓がありましたが、仕方ないので、キャンセルを見ながら、4月にまたチャレンジします毎年、1人でやってるので、自分の運次第。どうにかしますね。落ち込んで帰ったら、生徒さんAちゃんが、元気良く「こんにちは!見
バッハコンクール全国大会で1年生のRちゃんが、金賞受賞しました。おめでとう㊗️いつも一生懸命で頑張り屋さん。直前になれば、みんな飽きてくるし、どう練習したらいいか分からなくなる。それでも、Rちゃん諦めず、前日まで動画が送られてきました。「上手❗️素敵な演奏になったね❣️」と返信したら、その言葉で、モチベーションが上がったそう。可愛い🩷ピアノ始めた年長さんでブルコン金賞。1年生でバッハコンクール金賞。ほんとうに頑張りました。1年生のIちゃん、銅賞受賞しました。おめでと
暖かい日も増えてきて、我が家のお花も、きれいに咲いてます。ラナンキュラスや、アネモネも大好き🌸最近、ちょっとお高い花屋さんでチューリップ、スイートピー買ったりホームセンターで安くいろいろな花を買って、自分でアレンジして花束作り、母と、姉にあげたり、気持ちがお花に向いてる。母にプレゼントお家の観葉植物もかわいい、新芽が出てきたり、葉から水が浮いてきたり、本当にかわいい遠くに行くことはまだ不安なのでお世話が私の癒し出来るようになったことも嬉しい
レッスン中のちょっとした一コマ普段は時間なくて、出来ない教材もたまには…永瀬まゆみ先生が作られたドレミファソでできるテクニックの付録。絵遊びしながら、音符を並べて覚えるディズニー音楽のパズルは、音符の名前や、記号の意味を覚える。そして表に返すとプーさんやミッキーのかわいい絵が現れる。たまには、楽しいよねピアノの手の形、お指の手作り教具を使って導入頑張ってる年少さん発表会の記念品を筆箱として持って来てくれたT君。ありがとう❣️お姉ちゃーんレッスンの間、静かに集中し
中嶋宏美先生(ヒロリン先生)8期目の勉強会最後の日今まで、ほとんどお休みせず、食事会も出て、優等生でしたが、ここ2回体調悪く、動画で後から見ることに。最後こそはと、体調整えたはずでしたが、2日前から自信なく、最後も動画にした。やはり、画面では寂しい。ピアノの音、ヒロリン先生のパワーある声は対面でなくては味わえない。気兼ねなく話せる楽しい勉強会今年は、9期になる。申し込みオッケー👌絶対行きますね。そして、今年もたくさんのこと、生徒さんに、伝授していきます。🥰ただ無理
1月いつも、発表会に来てくれるお友だち。今28歳になる息子が、2歳の時に児童館で出会ったTママ。当時は、私も東京に住んでた。12月の発表会も来てくれた。私や娘が弾かなくなっても応援に来てくれる。そしていっぱい褒めてくれる🥰感謝🤣わたしの体調を心配してくれて、電車に乗れるようになったらゆっくり話そうとランチに誘ってくれていた。当日まで心配だったけど行けた。場所も決めてくれ、有楽町で待ち合わせ。場所は知らずに着いて行く。なんと、グランバッハ銀座🎹行きたかったホテル。あ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします2日の日に主人と娘と大宮氷川神社に初詣でおみくじは、またしても「平」でも特に悪いことは書いてなかったので良かったかな。2日の夜は息子も帰って来て、姉家族と私の実家に集まり、3日は、主人の実家に挨拶に行きました。4日はゆっくり出来ました。昨年は病院続きだったので、今年は健康に気をつけ、笑顔で、頑張ります。今年こそは…、運動したいな。毎年言ってますが😅今年も生徒さんと一緒に、楽しくレッスンできますように
25日バッハコンクール予選が続きました。1年生のAコースで、Iちゃん、船橋地区で一位で予選通過最優秀賞を頂きました。昨年に続き2回目素晴らしいおめでとう㊗️頑張ったね。そして、27日、最後にバッハコンクール予選千代田地区に出場した、4年生AコースS君優秀賞おめでとう㊗️ギリギリまで出場するか悩みましたが、悩むなら出たらという言葉でチャレンジ。良かったね。頑張りました6年生AコースYちゃん2会場でうけましたが、2回目も、優秀賞頑張りましたね。おめでとう㊗
発表会終わって、普段はお休みですが、お正月休みもあるので、次の日から1週間レッスン。クリスマスレッスンになりましたよ🎄発表会の感想が聞けて楽しかったかな。バッハコンクールは年末まで続くのでまだまだレッスンありますがかわいいサンタさんが、今年も来てくれましたよレッスンもサンタさんでしましたよところで発表会で登場してくれたサンタさんK君の帽子、教室のも、ダイソーのも無理で、お母さんが頭位を測って手作りしてくれました。ピッタリそして綺麗いつもありがとうございますさし
発表会から1週間、体調崩してから始めての電車。大丈夫そうだったので行ってきましたバッハコンクール予選が、大宮レイボックホールでありました。5名の生徒さんが頑張りました。4名が、優秀賞受賞全国大会に出場です。おめでとう㊗️午前中は、1年生と2年生でした。結果は、1年生AコースIちゃん優秀賞1年生AコースRちゃん優秀賞2年生BコースRちゃん奨励賞おめでとう㊗️午後は、4年生Aちゃんと6年生Yちゃんでした。Yちゃんは久しぶりのコンクール。小学生としては最後だから
2024年ピアノ発表会を無事開催することが出来ました。今年は、私が大事な時期に体調を崩したため連弾をやめ、ピアノソロ、小さな生徒さんの歌最後に全員合唱の発表会になりました。お休みなく、全員が、舞台で演奏できました。👍みんな本当に頑張ってくれて、皆さんから、「素晴らしかった♪」と言ってもらえました。小さな生徒さんからは、「楽しかった早く次の発表会やりたい!」とも。嬉しいですね。人数も多かったので、時間的にもちょうど良かったかな。小さな生徒さんには、聴いて頂く礼の仕方
11月〜12月ブルグミュラーコンクール東京ファイナルで1年生のAちゃんが銀賞を受賞しました。おめでとう昨年は初めてコンクールで予選で奨励賞!今年はトロフィー目指して頑張りました🏆妹のAちゃんが賞状を持つお手伝い。可愛い🩷今年はわたしも出るのかな2年生のKちゃん銅賞を受賞しました。おめでとうファイナルは3回目!いつも惜しくて奨励賞!ファイナルで奨励賞もすごいことですが、やはりトロフィー欲しい、ピアノ上手になる目的で挑戦‼️諦めないこと、挑戦すること、大事ですね今
11月末バッハコンクールのトップバッターは1年生のRちゃんバッハコンクールで予選通過の嬉しい報告そして、なんと1位通過で最優秀賞を頂きました!おめでとう予選❓と思うほど高得点。発表会の曲が大変でしたが、同時に練習頑張りました
10月~11月ブルグミュラーコンクールに9名の生徒さんが挑戦して全員が予選通過、優秀賞を頂きファイナルに進みました。おめでとう練習は大変だけど、頑張った後の笑顔はみんな素敵です今年は始めての生徒さんも多く、また昨年惜しい思いをした生徒さんもいます。その中で全員が優秀賞本当に頑張りました幼児さんKちゃん1年生Aちゃん2年生Kちゃん、Rちゃん3年生Tちゃん4年生Mちゃん、Aちゃん、Aちゃん5年生Wちゃんおめでとう9月から、なんとなく乱れてきた自律神経が、1
振り返り10月ハロウィン週間今年も、たくさんの生徒さんが、ハロウィン週間に仮装して来てくれました。今年は、体調悪くお知らせ不足だったのに、ありがとう昨年は、骸骨が写真スポットでしたが、かなり怖がられたので今年は可愛く館の風船を追加してみました🏰HappyHalloween🎃みんなの、笑顔で元気をもらいましたよ。
2024年秋の行事小学校の音楽会、中学校の合唱コンクールでピアノ伴奏に、9名指揮者に、1名オーデションを受けて選ばれました小学校3年生Hちゃん(初伴奏)4年生S君(小中合同演奏会でも弾きました)6年生Yちゃん(昨年に引き続き)中学校合唱コンクール1年生K君、Aちゃん、Sちゃん、Yちゃん(1年生4名全員!すごい)2年生H君(昨年に引き続き👍)指揮者にY君3年生Rちゃん(お母さんから喜びの連絡がきました卒業生)競争率の高いクラスもあり、惜しく
教室ではピティナ本選最後の日、二年生Rちゃんが、本選優秀賞を受賞しました。そしてさらに、埼玉県議会議長賞を頂きました。おめでとう🎉㊗️連絡受けた時はびっくりしました。受けた会場が通過点8.8で、惜しくも全国大会には届かずでしたが、Rちゃんも高得点最後の本選まで諦めず、細かいレッスン響きのある音を出せるように、本当に頑張りました。議長さんの代わりの方に、写真を撮らせて下さいと言われたそうです❣️お教室に持って来てくれました!2回目本選優秀賞の盾と賞状埼玉県議会議長賞の賞状
本選終わりました。お疲れ様でした。難しい予選を通過して予選とは違う2曲を頑張りました幼児Kちゃん本選奨励賞受賞おめでとう㊗️始めてコンクールで、何もかも始めてで、大変だったよね。少しでも楽しくと、新しい教具使ったり‥予選通過した時、頑張ったから予選で終わってもいいよと言いましたが、本選出ると言ってますと、連絡が来て嬉しかったなそこから短い期間で頑張り、なんと本選奨励賞❗️おめでとう㊗️素敵な笑顔メダルも貰えたよ。ご褒美嬉しいね。美味しそうそしてホールの近く
ピティナコンペティション予選今年は幼児さんから、中学生の生徒さんが、予選に挑戦しました。課題曲4曲の練習、通過率3割の難しいコンクール本当にみんな頑張りました。そして、5人の生徒さんが入賞しました。おめでとう㊗️🎊🎉幼児Kちゃん優秀賞1年生Rちゃん優秀賞1年生Aちゃん奨励賞2年生Rちゃん優秀賞、優秀賞4年生Aちゃん奨励賞、奨励賞初めてコンクールの幼児さんは、お辞儀のお稽古から音の出し方、テクニックと細かいレッスン大変だったよね。みんな上手になりましたよ。一年
年中さんから通ってくれた大学2年生のSちゃんの卒業の日。お母さんを招待して、ミニコンサートしました。いろいろなことありましたが、その都度、お母さんから相談が来たり、いっぱい応援してくれましたピアノが、嫌いじゃないのは分かっていたので、中学に上がるときは2人でいっぱい、お話しして、方針を変えました曲のレベルを上げるのではなく、素敵に弾くためのレッスン。中学生になり、みんなが練習時間も取れなくなるとSちゃんは、次々弾いてくるように〜小学校では伴奏しなかったけど、中学に入り
7月角野美智子先生の指導法クリニック全4回講座終了しました。場所は表参道にある「スタンウェイ&サンズ東京」なかなか普段は入れません素敵2回目は、骨折後で行けず、お願いして動画を見させて頂きました。3回目は、固定を外した後で少し大変でしたが、エレベーターを探したり〜ギリギリ間に合いました。そして、最後は、暑さと戦いながら、無事行けました。たくさんの大切なこと、先生の信念を学ばせて頂き、私が大事にしていることも再確認出来ました。音〜大事お勉強した後はみんなにすぐ
4月末のこと足首骨折してしまいました。😓今年自治会の班長が回ってきて、自治会費を集めに行こうと急いで靴履いて(全部履かず)走ったら、車入れの縁石スロープで挫き転んでしまいました。グキッ‼️手もつきましたが、手は無事。玄関に戻り、冷静に見ると、腫れ上がり、内出血!痛いその2、3日前、久しぶりヒールの靴を履いて表参道に、ピアノ指導の勉強に行き、足に負担がかかったことも、挫いた原因だと思う。よく子供に言ってたことだけど。靴、ちゃんと履かないとね。翌日整形外科へ「
3月の出来事大学2年生のYちゃんクリスタルコンクールでルビー賞を頂きました。おめでとう㊗️🎉忙しいけど、ピアノを楽しんでるでも、コンクールとなると楽しいだけでは出来ないよね!大学生活とバイトと両立して頑張りました曲は、かてぃん編曲vr.千と千尋の神隠しから「ふたたび」難しい編曲でしたが素敵私がいつも聴き惚れてたかも。音楽を楽しみ、表現する喜びを味わうための新しいスタイルのコンクール✨クリスタルのようにキラキラ輝く個性を発揮して欲しいと作られたコンクール✨素敵です
3月の出来事6年生全員が卒業関連の歌の伴奏に選ばれました。2つの小学校で2名ずつ。音楽の先生に褒めてもらえたと嬉しそうに話してくれたり…練習風景を教えてくれたり…頑張ってる6年生たちなので嬉しい5年生の、Yちゃんは、送る立場の歌の伴奏。オーディション受かってすぐ、ラインくれました。卒業シーズンになると伴奏レッスンが増えます。楽しいな。学校での伴奏は自信に繋がります。みんな頑張りました最近頂いたお菓子が可愛い過ぎる🩷
3月の出来事🌸中学3年生のお疲れ様会。受験と両立して頑張った生徒たち。終わったら、好きな曲弾きあおう!と決めてました。受験終わって、みんなスケジュールいっぱいなかなか合わなかったけど、3月末に。まずはレッスン室で、演奏会❣️summerや、戦場のメリークリスマス、lemon、マリオやジブリ、普段はクラシックの子たちなので、楽しい。そして、普段入らないリビングへ。この日のために、少しは片付けましたよ。みんなで、じゃんけんでケーキ選び🍰大好きなケーキ屋さんの一つリエ