ブログ記事4件
郡山城でプチお花見の後、近鉄駅付近を散策駅前にある前から行きたかったころっけのハヤシ今回は3度目以上の挑戦で開いていましたヽ(´▽`)/行列ができていますね安い(1個90円)しデカい人気があるはずですJRの駅を目指して商店街を歩いていると日本三大稲荷の看板奈良にそんなお稲荷さんがあったっけ❓大和郡山市の洞泉寺町にある源義経ゆかりの源九郎稲荷神社源義経が兄の頼朝との戦いで吉野に落ちのびた時、白狐が静御前を送り届けその謝意と
近鉄郡山駅前。TVで紹介されてました。知人の郡山市民曰く、「ここのコロッケ、小さい時から食べてて一番好きや!」ってTVで大阪天神橋筋商店街の中村屋のコロッケも紹介されてて、ダウンタウンの浜田も好きらしいけど、わたしはあそこのは甘くて。。。ころっけ、ミンチカツ、ハムカツ。ころっけ、じゃがいも🥔。昔ながらのコロッケで好きですねぇ。『令和7.3.15.郡山城の梅(豊臣秀長・奈良県大和郡山市)』豊臣秀長の居城郡山城。奈良県大和郡山市。桜門跡。弁慶定形石。弁慶の足のサイズとか。郡山城鉃御
家内と息子が、大和郡山城跡の桜🌸🌸🌸見物に行きました。その帰りに近鉄郡山駅の改札口を出て数秒の『ころっけのハヤシ』で、コロッケ&ハムカツ&ミンチカツを買ってきました。ちなみにハヤシのコロッケは、大和郡山市民のソウルフードとも呼ばれてるくらいの大人気店です。私はこの店のコロッケはもちろん、ミンチカツも大好物です‼️この日はミンチカツをオーダーしました。ハムカツ、コロッケ、ミンチカツが山盛りです。そういえば私の高校生時代は高校近くに惣菜屋さんがあり、学校
釣りに行けなくなりましたんで子どもの希望でサイクリングしに行く事にしました。釣具店前を通りまして~大和郡山市内へ~有名な和菓子やさんの前を通りまして~郡山城のお堀エリアへ~目的地①は郡山城の公園~ワテクシはちょっと盆梅展見たかったけど反対にあいましてスルー郡山城を横目に~目的地②は~ご当地ではおなじみの~コロッケのハヤシ~ここのコロッケ味が濃くて美味しいんですよね~コレで今回の目的コンプリート。往復25キロ強のサイクリングでしたが子どもはちょっと疲れたようでした。釣行
ただ今、関西空港に予定より早く戻って来ました。なんと台風が来るとは…今週の天気予報で言ってたっけ??一応、2日目に奈良で何をしたか書いておきましょう。2日目のメインテーマは三輪山の登拝でした。前日、大雨だったので登れないかなぁと心配してました…大神神社の御神体である三輪山に登らせて頂きました。先ずは大神神社にお参りをします。登拝は狭井神社の前から登らせて貰えます。午前10時15分頃から登山参拝を開始です。社務所で氏名、住所などを記入して登らせ頂けます。御神体に登らせ頂くので、レジャ
大和郡山城の桜まつりを見た後は、近鉄大和郡山駅へ。桜まつりの屋台にかなりそそられたが、なにも食べなかったわけは、これ!大和郡山名物!?ころっけのハヤシ!なぜ「ころっけ」がひらがなで、「ハヤシ」がカタカナなのかはわからないが、20年近く前、仕事で大和郡山に来た時、地元の人に教えてもらったのだ!まだ、やってた!コロッケ70円、ハムカツ80円はすごい!それぞれ二枚ずつ買った。とにかくうまい!
この日ココロは、第八回『大和な雛まつり』や【薬園八幡神社】を参拝したそして、帰りには…………当然ここに寄るでしょ大和郡山と言えば………【ころっけのハヤシ】近鉄郡山駅前にある大和郡山名物のコロッケ屋さん創業は昭和28年。66年もの間、地域の方たちに愛されるまさに大和郡山の顔だ。かつては、名物のおばちゃんがコロッケを揚げていたが、現在は引退されたという。コロッケはひとつ70円(税込)学生たちが行列をなして、買い食いしている姿も大和郡山名物ともいえる同行した次女は、今日はコロッケ