ブログ記事445件
こんにちは!大人も子どもも自分らしくハートで生きるお手伝いをするアトリエきき辻さつきです。アトリエではその日のテーマを子どもたち自身がその日の気分にあわせて決めています。「造形教室」ですが毎回必ず形のあるものを作るとは限りません。ある日の金曜クラス「先生~新聞紙ある?」当時小3のAIちゃんが聞いて来ました。新聞紙を渡すとさらに「これに悪口書いていい?」と続けました。どうやら、学校の同じクラスの男子に腹を立てている様子。私は
「人と違うところ」=「才能」この視点によって悩みは自分が成長するための「栄養」に変わりましただからわたしはたくさんの「才能」を見つけます2024年12月「才能発見100人チャレンジ」1ヶ月で達成!!ご協力いただいた皆さまに感謝をこめてレポートします♡才能発見コミュニティリーダー☆tomoco☆読んでくださる皆さんにも同じような才能が備わっているかも・・・自分と似てるな~あの人に似てるな~と感じていただけましたら幸いです♡21/100元
みんな╰(*´︶`*)╯♡良く頑張った‼️今回は6名の受験。9月は5名(๑・̑◡・̑๑)頑張った6名のこどもたち♡今回は4級が5名5級が1名あとはECCが毎年行うテストで金メダルが1人❣️こどもたちより私の方が喜んでたような…笑気もする(*≧∀≦*)来月からまた新たな年度がスタートするp(^_^)q私は毎回楽しいのだがこどもたちが英語は楽しいもの❗️と言うふうに思ってもらえるように工夫して行くぞ〜〜〜(`_´)ゞ
「人と違うところ」=「才能」この視点によって悩みは自分が成長するための「栄養」に変わりましただからわたしはたくさんの「才能」を見つけます2024年12月「才能発見100人チャレンジ」1ヶ月で達成!!ご協力いただいた皆さまに感謝をこめてレポートします♡才能発見コミュニティリーダー☆tomoco☆読んでくださる皆さんにも同じような才能が備わっているかも・・・自分と似てるな~あの人に似てるな~と感じていただけましたら幸いです♡20/100ス
つい、頑張りすぎてしまう人のための思考整理アドバイザー・受験サポートコーチ藤田文枝です。プロフィールはこちら!昨日、感動的な出来事がありました。かつての教え子たちが成人式を前に塾を訪ねてきてくれたのです。まだ制服姿だった彼女たちが今や立派な大人の装いできらきらと目を輝かせながら将来の夢を語ってくれました。その姿に、思わず胸が熱くなりました。教育の道を歩み始めて30年。自宅の
【#娘の通信簿】結果を人と比べるのでは無く「目標を達成できたから良かった」という娘娘の通信簿が返ってきました。大好きな図工は、全部「すばらしい」一方で、お勉強もスポーツも得意では無い娘💦娘の小学校では毎年、多摩川沿いを持久走があり、2年生は1km走ります。結果は学年でビリだったのですが、本人の自己評価欄は、【「なるべく歩かない」という目標を達成できたので良かった!】他の項目も【「このちょうしで、がんばる!」】と元気な文字で書かれていました。結果をお友達と比べるのでは無く、自分
4才の娘の育児+お仕事をしつつ通信制大学で心理学を学んで人生を模索している私ですタイトルの通りつくられる子どもの性差という本を読みました様々なメタ分析を通して男女の脳に性差はほぼないあるのは個体差であるという事を、色んな角度から伝えている本です10年ちょっと前位は、男女で脳の作りは違うというのは一般的であり、私も当時は黒川伊保子さんの著者など沢山読んでいましたが、今は、男女で脳に性差がないという研究結果が優勢だそうです男の子らしさ女の子らしさは環境要因で出
ご訪問ありがとうございます「とにかく明るい性教育パンツの教室」「親勉チビーズ」インストラクターはせはなみですこんにちは!今日はこの未来がほしかった!誰とも比べない、あなたはあなたでいいんだよについてお話しさせてくださいうちの5歳長男くん。小さい頃からそんなに器用じゃなくて。3歳次男くんは、とっても器用!そして、なんでもできてしまう次男くんに、偉そうに言う長男くん。それがわが家の日常でした。できることを誇張して伝えて、できないことは挑戦しない長男
こんにちはおしゃべり絵本リトミック®️のななほちゃん先生です今年も10月から始まったこども音楽オリンピックコンクール(一般社団法人全日本こどもの夢音楽協会主催)東京の本部校と全国のピアノ教室からオンラインてつなげたライブで行うコンクール予選、本選と終わりあとはいよいよ今週の日曜日は決勝このコンクールはこどもたちの成長を応援するためのものだからたくさんの魔法があって今年もこのステキな魔法にみんながかかってしまいました♡演奏してる顔がキリリ!!シ
りんご酢が切れて禁断症状がではじめたのでとにかくAmazonでりんご酢をポチったハマりだすとなんでもとことんいっちゃうハマりやすく飽き性な男こと小林です。今日も朝からオークションに張り付き、BMW640iグランクーペMスポーツパッケージを落札しました640のグランクーペというだけでもアリアリなのですが、内装は黒革でも茶革でもないまるでホワイトのような色合いのアイボリーのレザーシートというのもまた魅力的✨非常に状態が良いので入庫した際にはすぐにアップさせていただきます昨日今日と珍しく
#代表は理学療法士#スタッフ大谷は元実業団マラソン選手#健康維持#不調改善#スポーツ#ランニング#意識改革🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸C-powerランニング教室を開講して3年が経つ3名からスタートした教室も今では福山、府中クラス合わせて40名に教室では仲間と最後まで頑張る、何ごとにもチャレンジする姿勢を大切に指導を心がけているある日、代表から教室中に「子どもの表情や様子がいつもと違ったらどうする?」と聞かれた教室の指導歴が長い代表に声の掛け方やその後の対応方法などを聞
神社⛩さん💕おみくじキーホルダー✨80個完成✨✨✨この1粒が💕皆さまの幸せに繋がったら嬉しいなぁ〜と心を込めて毎回💕作らせて頂いております〜(⌯'ᵕ'⌯)´-💕🌈ᵕ̈*✨✨✨玄関にNewポトスを置いて✨イキイキ可愛いなぁ〜るんるん♪(◜ω◝و(و"(笑)💕夜は✨娘の声楽レッスン🎶✨私の癒され時間(*´艸`*)💕🌈ᵕ̈*✨#神社⛩さん✨おみくじキーホルダー✨80個♡完成です💕✨毎回💕一粒一粒に心込めて💕作らせて頂いております(⌯'ᵕ'⌯)´-💕🌈ᵕ̈*✨#空いているお時
小学4年生の女の子幼稚園の年長の女の子週3パートのアラフォーママ会社員のパパ家族4人でドタバタと暮らしています。アメトピで紹介してもらった記事『スタバで活力を!』スタバで朝活採用試験の勉強が全くはかどりません子どもの幼稚園のお迎えまでの数時間勉強をするぞと思ってスタバに来たのに、ブログを書いて、スタバでお茶を楽…ameblo.jpその時の900アクセスを超えるように頑張っています。フォロー、いいねして頂いた方、ありがとうございます😊ブログを書く励みになります!
ご訪問ありがとうございます「とにかく明るい性教育パンツの教室」「親勉チビーズ」インストラクターはせはなみですこんにちは!今日は繊細っ子長男の成長を止めていた過去の私。についてお話しさせてください先日、屋外プールな遊びに行ってきました!大好きなプールに大はしゃぎの4歳繊細っ子長男&3歳わんぱく次男&気の強い1歳末娘浅瀬のプールばかり♪もちろん目は離しませんが、心に余裕を持って遊ばせられるとても助かる場所!そして、そんな中にもウォータースライダー!
年中さんの初レッスン個性に丁寧に寄り添い自分らしく自信持って生きるチカラを育てます京都市右京区南太秦ピアノ教室ですご訪問ありがとうございます(^^)西川利美です春に体験レッスン後、ご予約いただいていた年中さんのレッスンが始まりました。ドの音符を読んだり書いたり鍵盤で色々な高さのドを探して弾いたり…たくさんのことがスラスラ出来てびっくりでした^_^終わる頃に「こないだやったパズルやりたい」と、体験レッスンで使ったパズルを覚えてくれていました!4歳だったのにすご
こんばんは🌙*.。★*゚杏(きょう)です。娘は、最近鼻づまりで、耳鼻科に通院し薬💊を飲んでいます。朝晩2回、4種類のお薬。そしたらね、夜に夫が強い口調で、「○○(娘)、夜の薬飲んだのかっ?」って聞いたんです。娘は「飲んだよ!」と答え、夫は「あれっ、そうか」って。夫の語気や言い方から、娘はきっと薬を飲んでいないだろうと、決めつけた言いぶり。夫の振りみて我が振り直せじゃないけど、「どうせ✕✕(否定的な言葉)だろう」って決めつけて子供に接するのは、親としては良くな
ハートグローバルのショーを観てきました✨小学生から高校生までの子供たちが3日間のワークショップに参加し、最終日のショーに向けて練習しますショーの前半はプロの歌手&ダンサーの方たちの素敵なショーがあり、ワークショップの参加者たちも客席で盛り上がります後半は前半のキャストの方たちと子供たちの迫力のあるショーです大人数ですが、一人一人にスポットライトが当たるように子供たちの可能性を引き出し、本当に楽しい演出です去年1回、今年は2回観ましたが、短期間であれだけ子供たちの可能性を引き出すキャスト
こんばんは、Eriです🌛今日はある出来事がきっかけで気づいた子供の可能性についてお話しします🌸我が家の長男は現在7歳実は6歳(一年生)まで夜はオムツをしていました。小児科では一般的に6歳を過ぎても眠っている間に排尿がある場合は夜尿症と診断されるそうです。日中は普通に自分でトイレに行くのですが、夜寝る時になると自らオムツに履き替えて朝にはオムツがおしっこでパンパン!!次男(4さい)方が早くオムツを卒業し、それでも焦らないお兄ちゃん😅いつになったら取れるのだろう、、まぁ、大人に
4月の下旬だというのに、気温が28℃となった大阪です。ふぅ〜、暑いですね。日本各地で、30℃超えの所も結構あるようですが、皆様、このGWをいかがお過ごしでしょうか?(お仕事の方はお疲れ様です!)急に暑くなりましたので、体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛くださいませ。先週の木曜日(25日)、バレエのレッスンのあと、ファミリアのうめだ阪急本店でのイベント"wishlist"ーすべては子どもの未来のためにーをみてきました。"wishlist"とは、ファミリアが目指したい未来を表現し
こんにちは✿ある女の子の話その子はいわゆるこの世的な言葉で言うと「障害」といわれるものを持った7、8歳くらいの小さい女の子。「放課後ディサービス」に通っていて歌ったり踊ったりの楽しいイベントが開催されることになり私は縁あって参加することになったのです。何組かの外部から人を招き、歌やダンスを踊ったりみんなで歌を歌ったり♪~職員や子供達が折り紙などで飾り付けた手作り感のあるの会場とてもカラフルでワクワク🎵時
こんにちは😃ご覧いただき、ありがとうございます😊長崎市0歳1歳2歳の為のリトミックとモンテッソーリで子育て支援する教室リトモンテ。子どもの可能性が最大限に開花する様に、お子様と親御様を支援してまいります。妊婦さん、0歳ベビー、1歳、2歳、(今年3歳を迎えるというお子様も可能)そして3歳以上(今年4歳を迎える学年以上)のリトミック音楽教室のリトモンテもよろしく🎵音楽することは、子どもの育ちにとても良い影響がたくさんあるので、是非🎵)実はしばらく、amebloになぜかログインでき
こんにちは。クラージュ保育園のえんちょです。今朝、クラージュで子どもたちと一緒に遊んでいると2歳さんの3人がぬいぐるみの取り合いからちょっとしたケンカを始めました。2対1の構造になって1人の子は一生懸命に自分の気持ちを伝えていました。「Sちゃんにも貸して!」ちゃんと、お口で伝えてみたんだけど「今使ってるから、だーめーよ」そんなお返事が返ってきました。交渉、頑張ってたんだけど何度か繰り返しているうちにヒートアップしてきてちょっと手も出た
おはようございます。表現の学び舎teracoya主宰kaoriと申します。子ども達に、ピアノと書道の指導をしています。ご訪問ありがとうございます。ご縁に心から感謝します。子育て人育てのヒントを朝、8:35に優しい言葉にのせてときどき配信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします🤲ThoughtsonConducting|ReflectionsonMusiconInstagram:"Valuablelessonsf
私が開講している教室には、お子さんの生徒さんもいらっしゃいます。その一人が、素敵な絵をプレゼントしてくれました😍私は、この絵をもらった人には、今年、良いことが起こるに違いない!と、声高らかに宣言して、自分の部屋に飾らせてもらっています。当のお子さんは、『なんとなく絵をあげただけなのに・・・』『え?私って人に幸運をもたらす力があるの?』という、まっとうな疑いと、どこか嬉しい気持ちが混ざり合い、
おはようございます昨日は長女の就学前検診と入学説明会に行ってきました。結婚してから住み始めた地域だったことから、長女の通う予定の小学校の中に入ることも初めて。親子でドキドキしながら小学校へ向かい、話を聞きながらいよいよ小学生の母になるんだな〜と思うとしみじみ。まだランドセル注文しかしていませんでしたが、少しずつ入学に向けて準備を進めていきたいと思いますさて、先週は次女の2歳の誕生日でした今回は週末も予定があったことから誕生会は平日の誕生日当日にすることに。長女の頃は、誕生日前か
【第21回MRBC】お手伝いリスト皆様いつもお手伝い協力誠に感謝申し上げます。連日のご協力要請になろうかと思いますがよろしくお願いいたします。リストを発表いたします。17日18日その他エントリーリスト勝ち上がりリスト当日の結果速報と組分けこちらのアドレスにて確認できます。https://sites.google.com/view/mrbc21-20230917-18/homeMRBC21エントリーリスト&勝ち上がりsites.google.com#みやびランバイクC
いつもお世話になっているI君の所の事。。以前、チームを移籍する時にも思ったことがある。何においても、父親の意見が優先されるんだな、と思った。父親が決めたことが子供の事なのに決定事項で、それを子供に伝達して、決定となる。その子供も、父親に言われて納得していくのだけど、「自発的」に意見する事は無いのかなって思っていた。移籍の時も「もうお父さんが決めた事だから」と言っていた事がとても印象的だった。I君の父親は、とても社交的だし自分の意思をめちゃくちゃ持っているし、情報も豊富だから、きっとそ
昨日、サインを出さない少年野球の監督やチームの投稿したけど、私も今まで“大人”にしかしてなかった講座を子どもに直接すればいいじゃんねという事で、早速内容精査と準備中意外と子どもの方が理解が早くて面白い効果が出るかも⁉️原始反射とビジョントレーニング発達問題&慢性不調@発達心体療法師さとの@survival_vision昨日つぶやいてて気づいた今まで講座は“大人”にしかしてこなかったけど、子どもにもやればいいじゃんね早速、内容精査と準備#子供・発達に問題がある子だからといって甘くみ
こんにちは!観音寺市大野原町にあるピアモーレピアノ教室のブログです親として、人を導く立場としてこれは大事なことだけれど、時々感情に流されてしまうのでここに書いておこうと思います。こどもの可能性を信じる「こんなもんか」「○○だから、仕方ないよね」「きっと今日もできないだろう」ではなく「なんでできないのか。原因は?」「どうやったら出来るようになるだろう?」と探る同じ事を何回してもいつかは出来るようになるかもしれない。けれど、その前に子ども自身がイ
今日の早朝、とある方のインスタライブで話されていた『感情について』という内容が、とても響いた。▶︎感情と感じ方は違うもの▶︎大人は感情を仕分けする(これは怒り、これは悲しみ、これは喜び等)▶︎逆に子供は感情を分けることはできない▶︎診断とレッテルは違う(発達障害などについて)▶︎平和とは平和な人から始まっていく(一人一人が平和を感じているかどうかが大切で、ただ願うだけでは平和には繋がらない)▶︎事象を伝えることでわかってもらい