ブログ記事94件
皆さまごきげんよう。いつも有り難うございます。やまがた検定、こけしの絵付け体験ツアー。絵付けになると皆さん集中して特に何も指導することなんてないのですが、困った時はアドバイスします。こんなふうに筆を使うといいですよ〜ろくろ線を入れたこちら方は、どうしてもまっすぐな線にしたい❗️私は難しいですね・・💧と説明すると、「テープはありますか?」ナイスアイデアを提案スタッフさんがセロテープを持っていたので早速利用しました。上がテープを使う前。下のろくろ線はテープを利用しまし
皆さまごきげんよう。いつも有り難うございます。やまがた検定も今年で7回目。ありがたくも、今回もこけしの絵付け体験をツアーに組み込んでくださっていますペアで参加してくださったこちらの方は相手の方をこけしにしました桜色の着物。祭りのはっぴと桜の花びら模様の着物。まるで立ち雛のようです写真を撮ってる感じが仲睦まじくて、ほほえましさに思わず私も撮ってしまいましたつづく
皆さまごきげんよう。いつも有り難うございます。公民館でのこけしの絵付けワークショップ。今日ご紹介するのはご家族でいらして姉妹で参加してくださいました❣️(顔写真は親御さんから許可を頂いていおります♡)お姉さんはずんぐりの形の方を。妹さんは「大きい方がいい」と棒こけしを選びました。お父さまは強力なアシスタント完成です✨パワーのある旭菊‼️笑顔の表情、赤いほお紅、私のお気に入りはちょん、とかいたお鼻。参りました💧華やかな赤と青緑のコラボレーション。クリスマスにも合
皆さまごきげんよう。いつも有り難うございます。イタリア人の山形探訪ツァー。河原での芋煮会から、今度はこけしの絵付け体験です。絵付けが終わった後はまっすぐ銀山温泉♨️へ。時間が押していてゆっくりこけしの写真が撮れませんでした明日は銀山温泉へ泊まったお話です。
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでのこけしの絵付け体験作品のご紹介はいつもコメントくださるよっちさんです。常連さんなので姿が見えないとスタッフさんから逆に心配されます。私のこけしを持参して、前に置きながら描くという熱の入れようまずは1本完成。2本目はろくろ線を入れます。完成犬猫が苦手なのに、ちびの事を心配してくれます。顔出しOKなのでご紹介。閉館してしまった伝統こけし館時代からずっと参加してくださっているので長いお付き
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでのこけしの絵付け体験、作品をご紹介します。この方は描くのがお好きな方でこちらをご覧ください。これ、何に描いてるの思いますかなんと、ワイン🍷のコルクなんですってこちらは、無印良品のバックにご自身で絵付けなさったそうです。球体のこけしに描くのは初めてだと緊張なさっていましたが、素晴らしい出来映えですね。みちのくこけし展はまだまだ開催中です
これは…数日前の鬼👹のLINEです。『天満屋岡山店に全国各地の伝統的工芸品がたくさん集まっていますよ〜』というニュースでして、その35品の代表として、宮城県の『鳴子こけし』が紹介されています。私たち鬼👹は、先日の山形遠征の際に宮城県白石市の『弥治郎こけし村』というところで、こけしの制作体験をしてきたばかりです本物のこけし職人の方にこけしの絵付けを教えていただいて、自分だけのこけしを作ってきましたまず最初に、無地の白いこけしの木地に顔を書きます。それから、ろくろを回
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでこけしの絵付け体験でした。関東方面へ戻る途中、山形へ立ち寄ってくださったご家族。お子さま3人と、お母さんが体験しました。お子さまの作品お母さんの作品私がとても関心したのは、ご両親が全肯定で接していたこと。年端もいかない子どもたちはなかなか上手に描けません。側で見ているお母さんは上手に描かせようと指示を出してしまうのが大半です。ところがこのご家族は、筆を入れればほめ出来上がりの作品を絶賛
あのですねこけしの絵付けをする自分の写真からスタートしましたが最初に言い訳します下手っぴ過ぎて私のこけしちゃんはお見せ出来ません絵心が無いみたいです私でも下手なんですが可愛くて可愛くてお気に入りになりましてこんなのをガチャガチャで買っちゃうくらいお気に入りです何年ぶりだろうガチャガチャしたのこれはこけしケースですよこれからは連れて歩くんです旅行にねブロ友蒼さんがぬいぐるみちゃんをお供にしてるからまねっこですお供のこけし
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでのこけしの絵付け作品をご紹介します。これは⁉️初作品かも。ろくろ線もバッチリ。山形ならでは、紅花猫と狸、これだけで物語が出来そうです明日は久しぶりの再会、です。
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでこけしの絵付け体験がありました。皆さまの作品をご紹介しますね。それぞれのひと工夫が活きていて、初めてとは思えない出来映えです❣️明日も続きます。
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。昨夜山形に戻ってきました。埼玉県丸広百貨店川越店でのこけしの絵付け体験へご参加ありがとうございます作品発表会続きます。ひとつの物語が出来ますね髪のメッシが斬新です❗️お二人でご参加くださいました。同じ旭菊模様っていうのがなんだかいいな可愛い〜肉球の足跡にキュン🐾🐾尻尾もありますよ。なんだか東洋っぽい色香が薫る目なんといっても、模様を描き上げてからピンクで染めたのがなんとも素敵💓丁寧な仕上がりに脱帽です。描いて
こけしの絵付け体験教室が始まりました。初日午前中の部。皆さん口数も少なく、真剣に向き合っています。どんな作品に出来上がるか楽しみ〜また出来上がった作品をご覧にいれますね。どうぞお楽しみに
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。先の話になりますが、今年も山形まるごと館紅の蔵でみちのくこけし展が開催されます。開催期間は7月14日(金)〜9月?日(笑)土日はこけしの絵付け体験も。絵付け指導担当当番はこちら。詳しくわかったら、またご案内しますね。取り急ぎお知らせでした
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。埼玉県川越市のまるひろ百貨店で山形物産展が開催されます。⚫️2023年6月21日(水)~26日(月)まで⚫️5階催場<最終日は午後5時閉場>詳しくはこちら🔽山形物産展山形の観光と物産展/オンライン事前予約販売会|川越店|丸広百貨店彩の国の百貨店、丸広百貨店ホームページ。埼玉県内の各店の店舗情報やイベント、フェア情報、ファッション、ライフスタイル、フードなどお得な情報をご紹介。オンラインショッピングもご利用いただけますwww.maru
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。京都髙島屋「春の手仕事展」、5日目のご来店ありがとうございました❣️こけしの絵付けワークショップの様子です。ワークショップに参加するのが好きな女の子難しい筆もなんのその、それは綺麗に仕上げていきます。まつ毛の目が完璧❣️❣️絵付けの後ろ姿真剣です。やさしいタッチで描いてくださいました何の指導をすることもなく黙々と仕上げました。フクロウです目力凄っリアル感の羽根。桜崩しの模様も残してますワークショップと売り場とを
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。間が空いてしまいましたが、安土桃山時代創業、きもののとみひろさんでのこけしの絵付けワークショップ。出来上がったこけしを飾り付け玄関でも。後日、用事があって伺いました。美しい庭。そして、玄関の花が変わってますがこけしが一緒に飾られていました嬉しいですね
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。安土桃山時代創業、きもののとみひろさんでのこけしの絵付けワークショップ。割烹着姿で。決断力の速さは天下一品‼️迷う時間なし‼️秒で顔を描いた強者さんですこの潔さは、イタリアミラノ博でイタリア人が絵付けをした時以来です。お待ちのこけし人形を作品にしました。後ろはさりげなくりんご柄も🍎飼っている愛犬を描いてくださいました。大好きで、愛の溢れる思いが伝わってくるくらい楽しい絵付けでした割烹着を脱いで、着物姿で記念撮影
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。安土桃山時代創業、着物のとみひろさんでのこけしの絵付けワークショップ。浴衣地が展示されていました。いいなぁ昨日ご紹介した着物のハギレでの織体験の先生たち。着物の織の職人さんです‼️こんなにお若くて、未来は明るいですねさすが職人さん筆使いといい、髪のかすれ具合といい、初めてとは思えない出来栄えです。尻尾もあります休憩時間に参加してくださった織の職人のスタッフさん。描いていると、着物姿のスタッフさんが交互に見てい
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。安土桃山時代創業、「きもののとみひろ」さんでのこけしの絵付けワークショップ。そこかしこに飾られてあるさりげないお花が素敵です。春のイベントで、器と着物地のバックの展示もありました。織の体験コーナーも。着物のハギレで織るなんて、なかなかないですね。ハギレを見ているだけでうっとりしてしまいます。この参加者さんも猫こけしを描いてくださいました。胴模様は旭菊。喜んで帰ってくださるのが、私には何よりのご褒美です庭多泉さ
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。安土桃山時代創業の山形の呉服屋『きもののとみひろ』さんでこけしの絵付けワークショップがありました山形市内にある「庭多泉(にわたずみ)」さん。縁側から庭の見えるそれは素晴らしい場所です。着物でのこけしの絵付けに参加するなんて、私は初めてです❣️羽織姿も素敵で、私のテンションも上がります完成〜お鼻が特徴の猫こけし。まるでしずく💧みたいですね、って言ったら、名前がしずくちゃんなんですって着物姿に囲まれてのこけしの絵付け。
こんばんは一泊二日で仙台に行ってきました『松島☆大人の修学旅行』こんばんは今回の仙台旅行待ち合わせの東京バナナディズニーとポケモンだけじゃなくドラえもんもあるんです知ってました?友人はドラえもん前に到着したんだけど私はドラ…ameblo.jp『仙台はしご酒☆大人の修学旅行』こんばんは一泊二日で仙台に行ってきました『松島☆大人の修学旅行』こんばんは今回の仙台旅行待ち合わせの東京バナナディズニーとポケモンだけじゃなくドラえもんもあ…ameblo.jp夜中にラーメン食べてパンパンに浮腫
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。やまがた検定➕体験ツアーのこけしの絵付け体験作品発表最終回です。一昨年、FIATJAPANさんとコラボしたキャラクターこけしを見本にしてくれました。イタリアカラー🇮🇹とサッカーボールがオリジナリティあふれます☆★☆★☆★☆★☆★☆バランスの取れた目‼️全体から醸し出されるオーラが凄い‼️元氣がもらえそうです男性だけの絵付け体験。ストイックに集中している感じでした。色々ある中からこけしの絵付け体験を選んでくださり、
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。やまがた検定➕体験ツアーのこけしの絵付け体験作品発表です。おしゃれさんなんか艶っぽい感じがします目の赤いふちがチャームポイントでしょうか☆★☆★☆★☆見事な菊重ね模様。それも、赤と緑の二色一番下の模様は旭菊ではないかと。再現力高し‼️いかがですか。見てるだけで楽しくなりますね次回も作品発表続きます。
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。やまがた検定➕体験ツアーのこけしの絵付け体験作品発表です。表情が素敵ほお紅のつけ方が素晴らしくて、思わず教えを乞いました写真を撮り忘れてしまいましたが、後ろにもひと模様。面いっぱいの顔が魅力的胴模様とのバランスが絶妙‼️失敗したと言う髪の毛はまさかのハート型♥️失敗と思っていた部分が作品の特徴になる典型ですね事前に準備してきてくたさいました。鳴子系の特徴が見て取れます右上がりの目は品格が出ます。私は右下りになる癖が
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。昨日はこちら。体験ツアーのこけしの絵付け体験でした。ちなみに、2019年は新聞に載りました。なんと今年は、想定外の全員男性‼️逆ハーレムじゃないですか今年は規制もなく、全国からの参加者がたくさんこけしの絵付け体験7名のうち、遠くは広島、神奈川、東京と、半数以上が県外の方々。こういうのにチャレンジする方って男女問わず魅力的ですね皆さん真剣です今回も素晴らしい作品が目白押し‼️明日からご紹介していきますね。どうぞ
ホテルのチェックイン時に地域限定クーポンを頂きました(上)るーぷる1日乗車券(下)地域限定クーポンホテルで1時間ほど休憩してお豆リクエスト〔こけしの絵付け体験〕へ行きました800円×2人=1600円地域限定クーポン利用で600円おちょこはお豆の顔をお豆は仮面ライダーを絵付け体験しましたお豆は自分用のお土産に民芸ケロケロかえる🐸を買いましたブンブン回すとゲロゲロ鳴きますお夕飯はおちょこ念願のセリ鍋を食べに漁亭浜やさんへ向かいました↑↑↑🍶乾坤一(けんこん
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでのこけしの絵付け体験。仕事で東京からいらした方々が参加してくださいました。描き出したその時から、ただならぬ雰囲気がぷんぷんするお三方。初めてだとおっしゃるけれど、絶対何かやってらっしゃるのでは二面に描いてます。完成ミツバチ🐝が可愛いさくらんぼ🍒も少ない色からこれだけバリエーションのある色使い存在感が半端ないですね(表)思い出のYAMAGATA(裏)一本に2面描いたこちらの方。入って
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでのこけしの絵付け体験。私のブログでは有名なよっちさんが参加してくださいましたいつもはプロレスのグッズを持参するのですが、今回は絵本を持参しての絵付けです。ろくろ線も入れて。完成〜左がちび、右は絵本の私だとか後ろ。なぜか(笑)プロレスグッズは持ってきてないと思ったら、チャンピオンベルトを持ってきてました人生初チャンピオンベルトを掛けましたよっちさん、いつも参加してくださってありがとう
皆さまごきげんよう。いつもありがとうございます。山形まるごと館紅の蔵さんでのこけしの絵付け体験。担当した日の作品の発表会です山形在住のお二人。左の作品は下書きの絵も素敵だったので一緒に右の作品はろくろ線が見事ですろくろ線を入れるのが楽しくなって・・最後までろくろ線模様になりました紅の蔵スタッフさんがきれいにロウ挽きしてくれます。明日も続きます