ブログ記事137,959件
マンデラエフェクト2音声ブログ更新しました☺️もはや記憶違いというレベルを越えてる。集団で持つ記憶。異なる世界線。あなたはどちらの地球出身ですか?【音声50】マンデラエフェクト2|いけかつまいこ(池勝麻衣子)前回に続いて、マンデラエフェクトについて。やはり他のかたもみなさん当てはまる箇所があるようです。みんな、それぞれの世界線からやってきた。note.comあと、25日20:00からグループQEしませんか?3点法できる人なら誰でも参加できます!ご自分のご自宅で❗️また詳しく
HN海草さんからの質問なぜか、テレビやラジオ、音楽など、いいなと思う方や、聞いててもなんとも思わない方、この人の声気分が不快になるなと思う方がいます。そういう時は、チャンネルを変えるとかしてるのですが、何か理由でもあるのでしょうか?海草さん質問ありがとうございます!!声って本人の性格や性質がでる部分でもあるし海草さんの過去の記憶に好きな人の声、苦手な人の声もありますよね。顔の好みがあるように声も好みがあります。そしてなにより「心」も出
好きを仕事に+未来クラフティング(R)コーチ谷脇真由弓です「未来クラフティング」が商標登録されました6か月かかりの申請でしたが、受理されて嬉しい~~これからも、あなたの魅力を120%発揮した未来を手創りする、未来クラフティングをお届けしますあなただけの「魅力」という宝物「好きを仕事に!」をする時に自分の魅力に気づいていることが大切ですよ~って、色んな場面でお伝えしていますなぜ?そんなことより、資格を取ったり、技術をアップする方が大切じゃない?ってお
東京ユナイテッドBCホームゲームTHANKSDAY日時:4月19日(土)17:30試合開始4月20日(日)15:00試合開始VS横浜エクセレンス場所:有明アリーナ(サブ)詳細はこちら@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@「声で悩んでいる人を助けたい」という想いで始めた講座です。通ってらっしゃる皆さんは声に悩みを持ってらっしゃる方々です。発声、話し方、歌など声に関することでお悩みの方は安心してご相談下さい。講座内容、コンセ
大同生命SVリーグチャンピオンシップクォーターファイナル【GAME1】2025年4月18日(金)18:05試合開始【GAME2】2025年4月19日(土)15:05試合開始【GAME3】2025年4月20日(日)15:05試合開始(GAME2で決着がつかない場合に開催)VS埼玉上尾メディックス会場:郡山総合体育館(宝来屋ボンズアリーナ)詳細はこちら※竹本タクシーはGAME1のみの出演になります。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ま、いっか母ちゃんの島谷留美です。今日は「人格否定してしまう」についてお話しします。カウンセリングをしていると、よく「私、子供にすんごい怒っちゃって、絶対友達とか、他の大人の人には言わないような”酷い言葉”を子どもに言ってしまう。」という話を聞きます「馬鹿じゃないの!」とか「そんなんだからさー。この先わかんないよ将来、ろくでもない人間なっちゃうんだから」とか「最低だね」とかそんな言葉を言ってしまう。「これを辞めたい」と思ってもやっぱり怒り過ぎると言ってしまう。
ま、いっか母ちゃんのしまやるみです。今日は「できない自分をさらけ出し、いらぬプライドは捨てた方がいいこと」についてお話します。私は仕事でもよくミスをします。クリニックで受付をしていますが二人体制で仕事をしていて、相手の受付の方は社員さん。とっても仕事ができる方です。私はパートで月3回ぐらい受付に出るのですが「猫1号」って自分で呼んでます。猫の手も借りたいぐらい忙しい時にちょこんと現れる猫1号として受付に座り、一生懸命ミスのないように頑張ります。け
「声で悩んでいる人を助けたい」という想いで始めた講座です。通ってらっしゃる皆さんは声に悩みを持ってらっしゃる方々です。発声、話し方、歌など声に関することでお悩みの方は安心してご相談下さい。講座内容、コンセプトについてはこちらをご参照ください。発声、話し方、歌など声に関することでお悩みの方は何でもご相談下さい。2025年5月の予約を開始しました。【5月の開講日】5/14(水)17:20~、18:20~、19:20~、20:20~5/21(水)17:20~、18:20~、19:2
ま、いっか母ちゃんのしまやるみです。今日は昨日伝えした「子供が死にたいと言ったら何と言うか」について信頼できるママさんがアドバイスをくださったのでそちらをお届けします。子供が死にたいと言ったら「死にたくなるぐらい辛いんだね」とまず聞くということをお伝えしたと思います。その他にできることはどんなことだろうかそれはそばにいるその人の気持ちに寄り添う。そして子供なら手に手を添える、抱きしめる。などスキンシップをその場の状況であるといいかも、と言ってました。そして「
ま、いっか母ちゃん島谷留美です。今日は「新しい社会で主役なのは子供」についてお話しします。「そんなこと分かってるよ」っていう方もいますが新しい学校、新学期、クラス替え、になるとお母さんが心配し始めます。大丈夫かしら?友達いるかしら?学校までちゃんと行けるかしら?ちゃんと帰ってこれる?大変心配し始めます。そしてお母さんはいろいろ聞きます「今日学校どうだった?」「無事に帰ってこれたの?」と聞いていきます。子供が「今日、先生がこんな話ししてね」と言ったら「その先生なん
ま、いっか母ちゃんの島谷留美です。今日は「夫を褒める」についてお話します。私は「ほめほめポイント」と言ってよく「偉いね、すごいね、を使わずに褒める」っていうのを伝えています。今回は「夫を褒める」についてです。日曜日、突然洗濯機が壊れたんです。うちは1日3回ぐらい洗濯しますので、慌てて(買いに行かなくては!)と思ってですね。夫が外出中だったので電話をしました。「ねえ、壊れちゃったからさ洗濯機買いに行こうと思うんだけど」って言うと夫はそうだね「すぐ買っておいでよ」と言
海洋熱波ってやっぱり…空からケムを撒きハリガネちゃんや酸化グラフェンを大量に海にもばら撒き温度を上げたり、電磁波を強くしたりし海中温度が上がる仕組みになっているんではなかろうかレッドブルや無糖紅茶と同じ原理で…🤫僅かな海水温度上昇でも敏感な生き物にはガタが来るしかも水の中にいる生き物は波動が1番伝わりやすい☝️歌わなくなった理由になるだろうん??コレ人間羊水にも同じことが言え…障害児が生まれる頻度が上がった理由は羊水中にも勿論人工物が増え
ま、いっか母ちゃんの島谷留美です。今日は「ママだって疲れている」についてお話します。先日私が、18時半頃スーパーに行くと疲れている様子のお母さんと保育園から戻ってきたお嬢さん5歳ぐらいでしょうかが、カートを引いて歩いてました。私が、レジに並ぼうかな、と思っていたらそのお母さんがお嬢さんに「邪魔なんだよっ」ってお嬢さんのこと怒ってたんです。お母さんは前に進もうと思ったんだけど、女の子がちょっとお母さんに話しかけようとして、立ち止まったんですね、その時にお
3歳から70代の方までが通う自分の好きな曲で上手くなれる初めてのボイストレーニング30分無料体験レッスン実施中お申込みはコチラ大阪府岸和田市南海本線『和泉大宮』駅下車徒歩約12分ボーカル教室マーメイドホームページはコチラご訪問いただきありがとうございますボーカル教室マーメイド代表インストラクターとくながみさとです喉周りのリラックスにめちゃくちゃ重要なのがあくびです私もよく高校生のときにレッスンに行くと「はい
大同生命SVリーグ第22節デンソーエアリービーズホームゲーム日時:4月5日(土)13:00試合開始4月6日(日)13:00試合開始VSクインシーズ刈谷場所:福島クラウンアリーナ(福島県福島市)詳細はこちら@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@「声で悩んでいる人を助けたい」という想いで始めた講座です。通ってらっしゃる皆さんは声に悩みを持ってらっしゃる方々です。発声、話し方、歌など声に関することでお悩みの方は安心し
おはようございます、熊本のワイン検定講師くまべゆみです。ワインライフを楽しみたい方へワインの知識と楽しさを伝えるワイン検定講師として活動しています。昨年、ご案内しました「こえのブログ」→「stand.fm」への移行がほぼ完了しました。『残念…「こえのブログ」終了のお知らせ』こんばんは、熊本のワイン検定講師くまべゆみです。ワインライフを楽しみたい方へワインの知識と楽しさを伝えるワイン検定講師として活動しています。検…ameblo.j
おはようございます(o・・o)/需要があるかどうかは別問題で、自身のボイトレも兼ねて、また懲りずに声でブログをつけてみました今回はテーマがテーマ(女性声の出し方)で、色々伝えようとした結果、情報量過多になってしまい、収録時間が10分を超える大作になってしまいました。なので、そんなの聞いてらんない、って方のためにまた話した内容を文字起こししたものも貼っておきますね。(いつも文字起こし作業は大変ですが、今回はとんでもなく時間がかかったので、もうのこんな長さのこえのぶろぐはないと思います)こ
第2回HAMACHOSportsFestival日時:3月28日(金)17:00~20:303月29日(土)10:00~15:00会場:中央区立あやめ第一公園隅田川テラス入場無料イベント詳細はこちら@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@「声で悩んでいる人を助けたい」という想いで始めた講座です。通ってらっしゃる皆さんは声に悩みを持ってらっしゃる方々です。発声、話し方、歌など声に関することでお悩みの方は安心してご相談下さい。講
ま、いっか母ちゃんのしまやるみです。今日は「第一希望に合格した子が幸せか」についてお話します。大学の国立発表があって合格しました!という声を聞くと本当に嬉しいなと思います。頑張ったんだね、って伝えたいです。お母さんが一番頑張ったかなと思います。我が家の第一希望合格についてお話すると高校の時、次男は第一希望に奇跡的に合格しました正直受かると思ってない高校に受かりました。長男は第5希望、3男も第5希望という結果でした。では、「第一希望に合格した次男が一番幸せだ
2019年1月28日の再投稿です。今日1月28日です。昨日1月27日、淡路島のワーク三日間の最終日でした。最終日の4時過ぎ、鳴門の渦に小さな船をチャーターして行きました。16人ぐらい乗って行ったんですが、そこで富士山と鳴門の渦をつなぐワークをしました。最初船の中でみんなでひとつの輪になって頭の上から光を吸い込んで、足の裏から吐き出していく。光の柱だてをやりました。そのうちに体がだんだんだんだん物体からエネルギー体に変わっていって、光の体に変わった。その時に僕の口から、頭の上から富
ま、いっか母ちゃんのしまやるみです。今日は「浪人が決まった子へ」についてお話しします。我が家の長男は医学部に行きたい学生専門の予備校でバイトをしています先生ではなく、事務を担当してるんですね。先日帰ってきた時にいろんなことを話し始めます「すごいさあ体験入塾の人が来るんだよね」とか「今まで1年間頑張ってきた子がさ落ちちゃったんだよね、その子、頑張って来年も目指すんだって」という話をしていました。「そっかそっか」と聞いていると息子は「やっぱりさこのバイトす
★ご挨拶★★プロフィール★優しいね、と言われることが喜べない……ごきげんようm(__)mエレガンスクオリティーⓇコンサルタント藤原安紀ですご訪問くださりありがとうございます【本日の人生相談】私は今まで優しいねと言われるのが嬉しかったんですが、バイト先の店長に優しいって言って舐められてるだけだろ。と言われてしまい、ショックでした。そこから優しいねと言われるのが素直に喜べなくなりました。友達からの優しいねが呪いのように聞こえてしまい
ま、いっか母ちゃんの島谷留美です。今日は「外面がいい息子の言い分」についてお話しします。次男が卒業式でした。朝、写真を撮りに行きたいと私が言って8時ぐらいに大学に到着しました。女の子達がもう袴を着て写真の列に並んでいたんですが、息子は大学に着いた瞬間、別人のように胸を張って歩き始めました。勢いよく歩いて行くんですね、前から聞いてましたが「俺、大学に入ったらさ、風切って歩いてるんだ!そうじゃないと自分のプライドが保てないから。」と言っていました。「周りみんな頭良
ま、いっか母ちゃんの島谷留美です。今日は「大学入試に受かる子の特徴」についてお願いします。たくさん勉強する子、とかやる気がある子が受かる。なんて色々言われてますが、今日はちょっと違う視点でお話ししたいと思います。というのも長男は予備校の事務のバイトをしているんですが、ちょうど今、医学部の国立の発表っていうのが終わって、皆さんが塾に報告に来る状況です。その時に長男が家に帰ってきてあの人を受かったんだよ。とか今回ね、東大二人受けて二人受かったんだよ。など話をしました。
東京ユナイテッドBCホームゲームUNITEDAY日時:3月22日(土)16:00試合開始東京舞台照明presents3月23日(日)13:30試合開始月島ジェイテクノメンテサービスpresentsVS山口パッツファイブ場所:有明アリーナ(サブ)詳細はこちら@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@「声で悩んでいる人を助けたい」という想いで始めた講座です。通ってらっしゃる皆さんは声に悩みを持ってらっしゃる方々です
ま、いっか母ちゃんの島谷留美です。今日は卒業を迎えた子供に何を言うかについてお話しします。我が家の三つ子は高校三年で無事に卒業しましたが、長男はこの先2年浪人するということは分からなかったけれど、浪人がスタートするという日でした。他のお母さんのお子さんたちが大学決まったっていう中で浪人するのは少ないほうでした。野球部でも二人だけでした。(大丈夫かなあ)と思いながら卒業式を迎えました。次男は大学付属だったので高校卒業してもほぼ全員同じ大学に行く、(これって安心なん
ま、いっか母ちゃん島谷留美です。今日は「ママのイライラで夫もイライラする」についてお話しします。先日我が家のそばの幼稚園で卒園式があったようです。家の前に卒園する園児と、ご夫婦が歩いていく姿を何組かにかけました。気になったご夫婦。それはお母さんはすごくイライラしてるのが分かったんです、多分家で「早くしなさい」とか喧嘩になったんでしょうね。そうすると子供もしょぼんとして手をつないでいます。誰と手を繋いでるかというと、お父さんと手をつないでます。お母さんはもう鬼婆のよ
気づいていない先生が殆どです。。しかし、少しずつ教師も気づいていくとおもいます。ニ.ホン人なら気づくひとは気づくみたいな。※私、前回の記事でテレビを見ろ、、とは言ってはいないけど、。、。
ま、いっか母ちゃんのしまやるみです。「この人は信頼できると思った言葉がけ」についてお話しします。子供が小学校2年生の時に野球を始めてそこで知り合ったママ友の言葉なんですが、(この人とっても信頼できるな)って思ったのは、なぜだろうと今、考えています。その時に私がよく「あのお母さんイヤなんだよね、だってさ車、全然出さないじゃない、って私に言ってくるんだよ」と言った時、彼女は「そうなんだ」と返事をして「うん」と頷きました。引き続き私が文句を言うと「そっかそれが嫌なんだ
ま、いっか母ちゃんのしまやるみです。今日は「押しつけた習い事」についてお話します。私はよくお母さん達に子供の習い事のことで「それは本当に子供がやりたいと言ったことですか?」とか「やりたくない」と子供が言った時に、お母さんは「いやいや自分がやりたいって言ったでしょ」あなたのためだから今行っとかないとさ」「お金も払ってるし」とか色々言っちゃって、子供の”気持ちをくむ”をしてないよね。なんて話をしているんですが最近私の母との話で全然私が話を聞けなかった。という反省のこ