ブログ記事19件
2/26(水)ひとり旅、最終日。ホテルを出発して向かった先はコチラ【ぐるっと松江堀川めぐり(堀川遊覧船)】国宝松江城を囲むお堀を小さな船でゆったりとまわります。靴を脱いで、さっそく乗船実は私、ちょっと楽しみにしていたことがありまして…!↑なんとこの遊覧船、冬はこたつ船になってるのー暖か~~~いこーゆーの、好きーのんびりと新旧の松江の風景を楽しみながら、船頭さんが松江城下の歴史や自然、見どころスポットなどをわかりやすく丁寧に説明してくれます↑途中、屋根を下げて、めっちゃ身
いつか行きたいと思い続けてきた、島根県の国宝を巡ってきた秋旅の備忘録。2024年10月11日(金)【ぐるっと松江堀川めぐり】島根県松江市黒田町507-1満腹満足で「ろんぢん」をあとにするとお堀沿いに50mほど南下して、松江堀川めぐり(堀川遊覧船)乗船場へ行って。この遊覧船は堀川の低い橋を通過する際に屋根が下がるイベントがあり、以前どこかの旅番組で見てからいつか乗りたいと思っていて。全長3.7kmを約50分かけて巡り、一日乗車券(1600円)
鳥取・島根の旅にて松江城を見学したあとは堀川遊覧船に乗りました。国宝松江城周囲の堀川をめぐる遊覧船です。松江・出雲tabiwaぐるりんパスで乗車が無料になりました。松江城を囲む約3.7kmの堀川を、のんびり巡ります。天守閣、武家屋敷、塩見縄手の老松など風情ある町並みなどをグルッと一周、約50分かけての船旅が楽しめます。16ある橋のくぐり抜けでは、船の屋根が下がってきてスリリングな体験ができます。川の上から松江城が見えます
*********************2023年4月に3泊4日で島根県に行ってきた島根県といえば出雲大社が超有名!*********************関東地方から島根まで移動手段が大変かな?と、思ってたら友人がいやいやあるのよ直通が![サンライズ出雲]よ〜💕観光列車ナビ参照(社内の写真があってわかりやすい)↓↓↓「サンライズ出雲・瀬戸」に乗ろう!【料金・予約方法を解説】|観光列車なび(touri
こんばんは今日オーバーツーリズムを感じました。まず近所にある自販機横のゴミ箱。そこから溢れてペットボトルが散乱。ゴミ箱、撤去した方がいいかもです…。そして、交通量が多い百万石通りでの観光客の道路横断(信号無視)。危うく轢かれそうになってました。運転手さん達もヒヤッとしたと思います。山陰旅3日目。朝食をとった後に松江城のお堀を船でまわるぐるっと松江堀川めぐりに乗船しました〜!この日は韓国から来た団体で貸切舟が数台。米子鬼太郎空港ではエアソ
ひとり旅島根県2日目とりあえずは朝食ビュッフェで、島根県名物のししじみ味噌汁、食べました!今日の行程表。プランニングしててもこの通りは行かない。偶然を楽しもう!松江市、いいお天気。見慣れない天気図も新鮮。前回の記事はこちら
今月末の旅行、プランを練っている。行き先は島根県出雲・松江。団体ツアーで、電車とバスの旅。このツアーのメインは、と、なんですが、↑これは団体ツアーで連れて行ってくれるので、まぁいいとして、いま、全力でリサーチしまくっているのが、ふりーーったーーいむっ!!!行きたいところ、食べたいお店、TODOリスト作り、タイムスケジュールに落とし込む。でもね、よくばりすぎて、全部回ろうとすれば、滞在
ども!前記事からの続きです『鬼太郎ファミリーに会いに境港へ!出雲〜境港〜松江山陰一泊旅行(境港編)』ども!前記事からの続きです♪『嵐の出雲大社参拝!出雲〜境港〜松江山陰一泊旅行(出雲大社編)』ども!今回は山陰出雲〜境港〜松江へ一泊旅行に行ってきました♪…ameblo.jp朝は水木しげるロードとベタ踏み坂を観光♪いよいよ松江城へ!一気に天守へ攻め込みたいとこですが…まずは外堀から攻めます!ぐるっと松江堀川めぐり〜♪船で松江城のお堀をぐるっと遊覧できます♪しかも当日中は
今日も京都は猛暑日。この夏は猛暑日が37日あったそうで、観測史上一位だそう。でもまだまだ暑い日が続きそうだからこの記録は更新されそう。で、二位はいつだったんだろうと調べたら1942年だそうで80年以上も前だった。1942年って第二次世界大戦真っ最中のころだけど、この夏はなんでそんなに暑かったんだろう?まだエアコンもない時代、しかも戦時下。暑さをしのぐのも大変だったろうと思います。そんな私の今日のブログは4月の鳥取島根の旅の続き最終回です。お堀沿いはきれいなお花がいっぱい。
島根に行ってきました<1日目>羽田発6:55富士山を眺めながら米子空港へ。「縁結びパーフェクトチケット」を利用して米子空港から松江へ。レイクラインも利用できます。3日間有効の「縁結びパーフェクトチケット」大活躍してくれました。ホテルに荷物を預け、まずは国宝松江城へ。別名「千鳥城」千鳥が羽を広げたような曲線の屋根が、東西南北の四方に乗っていることから、そう呼ばれるにようになったそうです。どこの天守もそうだけど、階段がきつい遠くに見えるのが穴道湖
松江城まつえじょう島根県松江市殿町1-5◆北総門橋◆◆天守◆別名「千鳥城」全国に12城しか残っていない現存天守の1つ宍道湖の東端に位置し、城下町を見晴らすことができる亀田山に、5年の歳月をかけ慶長16年(1611年)に完成天守入場料大人680円◆井戸◆石垣は、「野面積み」と「打ち込み接ぎ」が全体の6割という石積み手法石垣積みは、築城工事にあたって、全体の半分以上の労力を要したと云われ、松
松江に来ました今回の旅最終地こっから再びサンライズ出雲で帰りますからね松江市島根県の県庁所在地でありかつて松江城が在りし所そして宍道湖や市内を川が流れていることで水の都と呼ばれていますそんな松江市を楽しむツアーがぐるっと松江堀川めぐり松江の川は松江城の堀の名残松江城下の歴史と自然を楽しめます冬場はご覧の通りコタツ付きだそして屋根付きですが川にかかる橋によっては屋根より低い場所もありますそのような場合屋根が下がりますなので全員で頭を下げなければいけませんちょっとし
10月22日。今月末と来月中旬に3年ぶりに行われる「フェリーさんふらわあ」の「昼の瀬戸内感動クルーズ」でこのクルーズ限定の御船印が配布(販売ではない)されることを知り、日曜出発のため参加できないこともあり、いただけないのが残念です。以前の職場なら休み不定だったので土曜早番、日曜と月曜休みにすれば参加できたのですが、夏休み等もある今の職場(会社は同じです)では自分のルールで所定の休日以外は家庭都合や体調不良等以外で有給休暇を取ることはしない!と決めているので、今回も泣く泣く見送りに・・・。
SNS時代は映えないと旦那さんの希望で再び松江城へ前日が曇っていたので写真が映えないらしい確かにこの日は快晴で写真が綺麗に撮れました✨9時頃なので観光客もほぼ居ません松江神社修学旅行生が騒いでいたので注意しようか迷っていたら先生が大きな声で注意してくれました先生の声もなかなか迷惑な音量でした※神聖な場所では静かにしましょうカフェ☕️らしいです時間があれば立ち寄りたかったなんて美しい景色なんでしょう!完熟梅サイダー9時を回った時点で30度を超えていたので松
旅行は計画通りにいかないもの稲佐の浜→出雲大社→松江城と回ってきました※熟年夫婦山陰旅行①〜③を見てね時間は午後3時を過ぎた頃さて、さて、どうする?城外を散歩したい旦那さんと舟に乗りたい私とで意見が分かれしばし沈黙が続くが、ここは私の意見が勝り舟旅をゲットぐるっと松江堀川めぐり15:20からの便に乗船動画を撮るのに必死で写真を撮り損ねたこの松は【くぐり松】通称【肘付き松】この堀川めぐりがめちゃくちゃ楽しくて低い橋の下を通過する時そのままだと衝突するので舟
松江堀川地ビール館ビールは飲めないからビール館には用はないのだけどもこちらはお土産屋さんも併設していて縁結びパーフェクトチケットで1割引きになるのです。だから会社へのお土産とか自分のお土産とか選ぶなら安くなる場所で・・・・とここで買うことにしてたのです。いろいろと買いました。15:28pm松江堀川ふれあい広場到着ぐるっと松江堀川めぐりの乗り場です。お城のまわりをぐるっとまわる遊覧船です。2015年に来た時
みなさん訪問ありがとうございます今回はめっちゃ長いので軽く流して読んでねじゃん~ん!!なんとなおくん!!昨日の6/19に新しいバイクレブル250の納車日だったんです本日が初お披露目おぉ~!!カッコイイ~ホンダレブル250なおおくんもアメリカン乗りになりましたよ後ろのトップケースは納品が間に合わず届くまでショップが貸してくれるそうですということで本日6/20(土)納車記念ツーリングが決定右からなおくんかーしぃ君私しん3人で
【8月夏季休暇島根の旅その3】8月の夏季休暇で島根を訪れました。長男に会うのが目的でしたが、次男の予定もうまく調整でき、長男もお休みがもらえることになり、結局、久しぶりに、家族4人旅になりました。宍道湖が青々と美しい3日め「雲が、ナイキのマークみたいやで!」とつぶやくと、「アホなたとえや」と酷評されました。3日めは、松江城からスタート。車を停めて移動中に見えた堀川めぐりもする予定です。松江城は、アジア系の旅行客さんたちでいっぱい!みなさん、暑いので、小型
うなぎ丼を食べた後は、堀川遊覧船ぐるっと松江堀川めぐりを楽しんできました城郭堀を1周する遊覧船は全国唯一なんです1,230円で1日乗り放題なので、取り敢えず一周乗ってみました〜ノープランだったから、気が向いたら2周目で松江城とか行ってもいいかなぁと船頭さんのお話を聞きながらゆったりとした時間が過ぎていきます低い橋の下を通る時にはこんな感じで屋根が低くなるので頭を下げます。この画像を見て、あっこたつと思われた方正解です松江の冬の風物詩こたつ船の運行が11月
こんにちは。一生に一度でいいから長友選手のように金髪にしてみたい、エトワールの星です。ある事情で、絶対に金髪にはできませんが・・さて関東地方も梅雨に突入、そして台風の接近となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。先日、山本くんのブログを読んで思いました・・山本くんにも良いところがあったんですね!あ、間違えた・・梅雨にも良いところがあったんですね!なるほど、梅雨もいい奴だったんスなぁ~でもね、山本くんはもっといい奴だと個人的には思っています。(笑)さて、ここからは前回の続きと
7月で退職した会社の飲み会呼んでいただいたので、行ってきました‼直々に声をかけていただいたら断る理由はありませぬ!堀川遊覧船で松江の川を遊覧してからの地ビール飲み放題♪最高だ久しぶりにバスに乗り、降りる場所間違えて一番最後に到着しかし、その甲斐あってか?ナイスメンバーと乗船することに前方には観光客の遊覧船その船頭さんが妙に気になる..専業主婦時代、一緒にダンス(ヒップホップ、しかもグループ名ママザイル)で町の文化祭に出てたママ友が、介護職を辞めて堀川遊覧船の船
ぐるっと松江堀川めぐりと言う、地元の観光の1つ。一時帰国中、子供と乗って来ました。ちょっと亀の顔が怖いわっw松江城の堀を走る船なので、石垣を間近に見れて良いですw日本の城の石垣、好きなんですよね。特に、角!!!塩見繩手をこの角度から見れるのも新鮮。車が通ってないタイミングでシャッターを切ると、良い感じになります(´ー`)船頭さんが、周辺の観光案内をしてくれ、合間合間に歌ったりして楽しいツアーです。橋の
夏休みに旅した山陰地方の模様を再びアップします。旅の初日は中海を観光後、山陰グルメを堪能しました旅の2日目は月山富田城や足立美術館の見学をし、ランチ後に松江城下町を観光しました。お城を後にし、城下町をぶらぶらレトロデザインのレイクラインバスが可愛らしい小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)旧居小泉八雲は、松江では「ハーン」の綴りからヘルンさんと呼ばれていたそうです。松江では1年3ヶ月だけしか過ごしていないそうですが、各地に足跡を残したそうです。松江での足跡を中心に簡単にご紹
会社のお盆休みに合わせて旅した、山陰地方。旅の初日は中海を観光し、山陰グルメの夕飯にしました旅の2日目は月山富田城や足立美術館を観光しました。その後松江に向かい、ランチの後はぐるっと松江レイクラインバスに乗りました。松江市内の観光スポットを廻るバスです。1回200円こちらのバス、3台に1台が縁結びシート付車両で、座席前のポケットの中に縁結びに纏わるプレゼントの引換券が入っているそうなんですそれを運転手さんに持って行けばプレゼントがいただけるそうなんですよ。外観からはど
山陰地方の観光スポットのひとつ、松江城。その黒塗りの天守閣も、立派な石垣も見ごたえがありますが、うめはらの一番の目的は、ぐるっと松江堀川めぐり!松江城の内掘を、船頭さんのガイドを聞きながら、ゆったりめぐる遊覧船です。1周3.7km、50分の間に、16の橋をくぐりますさっそく乗船場から乗りこみます。船の中はこんな感じ。座って手が届くくらい、屋根が低いです。出発!前方にも船が。蔦のからまる古い木の橋もあれば、欄干が美しい洋風の橋もあります。緑に囲まれ、連なる民家の