ブログ記事40件
1歳児を自宅で育てています楽天ROOMもしています!お気軽にフォロー&いいね👍コメント✍️頂けると嬉しいです。我が家では、頭の良い子に育てるために「3歳までに絵本を1万回読み聞かせる」ことを目標にしています。初めての読み聞かせは、生後1か月のときでした。しかし、当時は絵本に全く関心を示さず、絵を見ている様子もなかったため、一旦中止しました。その後、生後3か月で再び読み聞かせを始め、記録をつけることにしました。読み聞かせの記録方法毎日読んだ冊数を、エクセルを使って記録してい
絵本がもともと好きなので、絵本を選ぶのも読むのもとっても楽しい毎日10冊読むのも娘のためもあるけど、自分の楽しみでもある最近は英語絵本に(娘というよりも自分が)興味が出てきて、どうやって英語絵本は選書するのが良いのか模索中娘ちゃんは、DWEのPlayAlong!の絵本を読んでーーと持ってきたり、DWEのDVDを見たがるので、英語には興味はある模様加えて、テレビなし育児をしているからなのか、DVDに対する熱量がすごいすごーーーーく真剣にPlayAlong!やStraightPlay
くもんと言ったら、『くもんの推薦図書』公文の読書運動は有名な話。我が家も『読み聞かせ1万回』を目指しました。0歳からスタートすると、3年かからず達成できます。1日10冊程度の読み聞かせですが、毎日コツコツ続けることが大切。始めた頃は、あまり反応はありません。耳では、聞いています。じっくり、焦らず…。21日間継続すると、意外と習慣化します。ただし、習慣が定着するかは個人差はあるかもです。最近は…。聞いた事ある単語だな…。何だっけ?って思っていたら、絵本から引用してきている‼️
くもん(公文)といえば…くもんのすいせん図書がとっても有名なのですが…その英語版?とも言えるようなサイトを見つけました!とっても参考になるのでメインブログで記事にしました良かったらご訪問頂けたら嬉しいです[0歳~3歳向け]くもんの英語図書リスト(1)(総語数:60語~250語)くもんの推薦図書って有名ですが、英語版のおすすめ図書リストもあるのご存知でしたか!?幼児にピッタリの選書になっていると思うので、まずは一番易しいレベルのリストを紹介します。しかけ絵本は特におす
今週借りてきた絵本たち先週のは記録漏れちゃいましたが、頑張って毎週借りて、毎日読む努力をしています。今週のくもんの推薦図書4Aサンドイッチサンドイッチ4Aおでかけのまえに3Aなにをたべてきたの?3Aこんたのおつかい今週のジャックの推薦図書年少未満おんなじおんなじ今月は因果関係強化月間にしていますなんでぶたさんはお口から泡が出てるの?なんでみずたまねこは、鍋の蓋が欲しいの?など、単純な因果関係を聞いて「〜だから!」と答えてもらうようにしてみました。まだまだ難しい
移動図書館で絵本を借りるようになって半年最近はこれ前借りたな〜というものが増えたのでweb予約も活用するようになりましたくもんのすいせん図書リストを参考にしています今まで意識したことがなかったのですが読んだことがある絵本をチェックしてみると思ったよりも読んでいるような?童話館の配本サービスの絵本とかぶっているものが多かったです3歳半のはるちゃんにちょうど良いのは4A〜3Aレベルかな?とりあえず3歳後半で4Aを制覇したいなと毎回3〜4冊ずつ予約しています残りの6〜7冊は、は
こども本の森中之島(大阪)▼事前予約制2週間前の朝10時から予約開始。予約のコツはひたすらチェックするのみ。当日も空きます!車を走らせてて見えた入り口にあるリンゴ🍏安藤忠雄さんが設計した素敵な空間に親はうっとり📖この階段に座って読書もできました。利用時間は1時間半、子供のトイレや授乳室も完備残念ながら上映はされてなかったけど、不思議な円筒の空間、休憩室。豊かな感性や想像力を育んでね。選んだ本はいつもの、好きな。お土産はクーピーペンシルとポストカードをザ・リッ
プレゼントにオススメ✨ご覧いただきありがとうございます!3歳息子、夫と暮らすフルタイムワーママシズクです。自分の考えをまとめること、皆さんとの情報共有をメインに仕事、子育て、家計のことなど記録しています。よろしくお願いします!私の住む街にも四年ぶりに雪が積もりました〜⛄️息子は大はしゃぎで昨日寒い中公園で雪遊びをしてきました😱生まれてはじめての雪❄️最終的に寒すぎて泣いてました😂こっちが泣きたいよ〜笑では、本題の先月新しく読んだ絵本28冊をご紹介します。おすすめ
新米ひとめぼれ10kg(先着クーポン30%OFF)3,880円→2,716円【30%OFFクーポン限定配布】新米宮城県産ひとめぼれ10kg5kg2袋令和3年産送料無料お米精白米(離島・沖縄発送不可)楽天市場3,880円おはようございますブログにご訪問していただき、ありがとうございます2021年11月(2歳9ヶ月)国語読み聞かせ(英語絵本は含めず)454冊※2021年6月6日〜累計2,004冊フラッシュカード(3日)あいうえお表(6
おはようございますブログにご訪問していただき、ありがとうございます2021年10月(2歳8ヶ月)国語読み聞かせ(英語の絵本も含む)440冊※2021年6月6日〜累計1,550冊フラッシュカード(9日)今までに読んだ「くもんの推薦図書」一覧算数ピグマリオン(14日)※1〜5の数理解(絵数カード、ドット棒B、親子カード)ドッツカード(19日分)英語(車内で絵本CDかけ流し。9月中旬からスタート)Youtubeで歌を聴かせる(リトルベイビーバム)※絵本B教材→C教材に
プレゼントにオススメ✨ご覧いただきありがとうございます!2歳息子、夫と暮らすフルタイムワーママシズクです。自分の考えをまとめること、皆さんとの情報共有をメインに仕事、子育て、家計のことなど記録しています。よろしくお願いします!うちの息子は口を拭かれるのが大嫌い!少し拭いただけで「やめてえええ」と大声で叫びます😂そんな息子にある絵本を読んだら口を拭いても全然嫌がらなくなったんです!それがこちらの絵本。きゅっきゅっきゅっくつくつあるけのほん3(福音館あかちゃんの絵
ご覧いただきありがとうございます!2歳息子、夫と暮らすフルタイムワーママシズクです。自分の考えをまとめること、皆さんとの情報共有をメインに仕事、子育て、家計のことなど記録しています。よろしくお願いします!3歳になるまでに絵本を一万冊読むと良い、などと言われていますが皆さんはお子さんに読んであげる絵本、どうやって選んでいますか??私は息子が生まれたらまずしてあげたい!と思っていたことが絵本を読む事です!幼少期に病弱だった私は病院の待合室でずーっと絵本を読んでもらい
こんにちはブログにご訪問していただき、ありがとうございます突然ですが、モチベーションを維持する為教育内容をブログに載せたいと思います(とりあえず臨月まで、1ヶ月毎更新したいです)2021年9月(2歳7ヶ月)国語読み聞かせ(英語の絵本も含む)472冊※2021年6月6日〜累計1,110冊フラッシュカード(9日)今までに読んだ「くもんの推薦図書」一覧算数ピグマリオン(9日)ドッツカード(18日分)英語(車内で絵本CDかけ流し。9月中旬からスタート)YoutubeでA
こんにちはブログにご訪問していただき、ありがとうございます以前、絵本選びに悩んでいると書いたのですが『約3ヶ月で読み聞かせした冊数』おはようございますブログにご訪問していただき、ありがとうございます6月上旬に、読み聞かせ冊数の目標を立てたのですが、『2021年6月)近況と目標(息子の事)…ameblo.jpブロガーさんの記事で「くもんの推薦図書」の事を知りまして(情報をありがとうございます)早速今まで読んだ事のある絵本をチェックしてみました。(公文式のページからPDF入手出来
絵本の感想♪やだ!やだ![ジェズ・オールバラ]楽天市場1,540円これはもう傑作!私も息子も大好きになった絵本です。有名な「ぎゅっ」シリーズの3作目。楽しく水あびしていた、こざるのジョジョくん。お昼寝の時間になっても、まだまだ遊びたりなくて、「やだ、やだ!」とママのいうことをききません。ママはあきれて行ってしまいました。ジョジョくんはおともだちとおおはしゃぎ!ところが…?ちょっぴりわがままいったって、ママはぜったい見ていてくれる…愛されての
くもんの推薦図書の5A(0~1歳)の中から読み残したものを借りてみました。あなたはだあれ(松谷みよ子・あかちゃんのほん4)[松谷みよ子]楽天市場770円言わずと知れた松谷みよ子さんのあかちゃんのほんシリーズ。シルエットと鳴き声で、誰かあてましょう。息子にはもう簡単すぎたけど、それなりに楽しんでいたかな。もうねんね(松谷みよ子・あかちゃんのほん3)[松谷みよ子]楽天市場770円いぬもねこもねんね、めんどりもひよこもねんね、
ご訪問ありがとうございます♪Hiiです(´∀`*)2020年第一子出産日中ワンオペ中生後6カ月の息子の育児に奮闘中です産後うつになりました産後うつになっても育児を楽しくしたい現在育休中『春の訪れ♪人生初の桜』ご訪問ありがとうございます♪Hiiです(´∀`*)2020年第一子出産日中ワンオペ中生後5カ月の息子の育児に奮闘中です産後うつになりました産後う…ameblo.jp早いもので
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです先週、図書館で借りた本のご紹介です今回、借りたのは7冊、、その7冊を持って運ぶのもしんどくなってきました。。次からは5冊くらいに減らそうかなぁ。。「くもんのすいせん図書」からは、この1冊、、車好きにはもってこいの、なんとも賑やかなドライブのお話ですあとは、先週に引き続き、ひな祭り関連の絵本とか、、最近は、文章が長めの本を借りることが多いので、箸休め的な本とか、、「ぎったんばっこん」は、どっちが重い?とクイズを出したり、楽しみなが
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです先週、図書館で借りた本のご紹介です「くもんのすいせん図書」からは、、「うえきやのくまさん」が、ほのぼのとした感じでカワイイ♡考えてみれば、仕事をして、お金をもらって、、という流れがある本は、息子にとっては初めてだったかもしれませんそういう本、他にいいのあるかな!?ご存知の方、ぜひ教えてください!!他には、ひな祭り関連の絵本とか、、息子が好きそうな本とか、、「チリとチリリ」は、私が好きな本です♡「おはようきょうりゅう」は、恐
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです先週、図書館で借りた本のご紹介です「くもんのすいせん図書」からは、小さな針金の人形が可愛らしくて、、文字が「あ」とか「ひょ」とか最低限しか書かれていないので、想像力をかきたてられます文字に興味を持ち出した息子にもタイミング的にピッタリでした私がハマっている「ピヨピヨ」シリーズ♡息子リクエストの「こんた」シリーズ♡「くもんのすいせん図書」に入っている「こんたのおつかい」の続編ですこんたのおつかい[田中友佳子]楽天市場
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです今年も、できるところまで図書館通いを続けていこうと思っていますので、借りた本のご紹介にお付き合いいただければ幸いですさて、新年最初の図書館で借りた本は、、「くもんのすいせん図書」からは、「もったいないばあさん」の1冊だけ私は元々ケチケチなので、食品などでロスを出すことってほとんどないのですが、息子にもそろそろ「ごはんを残したらもったいないよ」とか「まだ使えるものを捨てたらもったいないよ」っていうのを伝えていけたらいいなともったいない
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです年内最後の、図書館で借りた本のご紹介です「くもんのすいせん図書」からは、、他には、私セレクトの本と、息子セレクトの本、、昨日まで実家に帰省していて、やっつけのご紹介になってしまい、まだ読んでない本もありますが、、今年は、毎週、図書館に通って本を借りて、息子もたくさんの本を読んでくれて、本当に良い習慣ができたと思いますカウントしている訳ではありませんが、「3歳までに絵本1万冊」に近いところまでいってるんじゃないかな?来年は、息子は
1才の時から絵本より断然図鑑派の息子それでも幼児教室で渡されるくもんの推薦図書リストは小1分まで全て読み終えました佐藤ママの推薦図書200冊もくもんのリストとかなりかぶっていますよねなのでこちらもほぼ読破しました最近絵本(本)も好きになり読んで!とよく言うように幼稚園年長~小1向けの本なのでどうやらあまり幼い内容の本は好きではなくストーリー性のあるちょっと長めの文章が好きなのかな?シートン動物記もよく読んでいますこちらは漢字が多い上にフリ仮名が無かったり
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです先週、図書館で借りた本のご紹介です「くもんのすいせん図書」からは、、「ピッツァぼうや」は、ご機嫌斜めな男の子を笑顔にしようと、お父さんが男の子をピザに見立てて遊ぶ話。。ワールドワイドキッズの絵本の中に入っている「LittlePancakeGirl」に似た内容で、親子のスキンシップに使える絵本です他には、季節モノの本とか、、「さむがりやのサンタ」は、わたし的には夢がなくてあんまり。。「ふゆってどんなところなの?」は、クマの家
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです今日は、息子を夫に預けて、保育士試験の二次試験に来ています「言語」を選択したんだけど、試験までの待ち時間めっちゃあってヒマすぎる。。この時間を利用して、先週、図書館で借りた本のご紹介をしたいと思います「くもんのすいせん図書」からは、、「こんたのおつかい」は、可愛らしい表紙とは裏腹に結構こわい鬼やオバケが出てくるので、怖がりな子は注意!息子も怖がりなのでコレはアウトかなー?と思ったのですが、意外と大丈夫でしたところで、お買い物のよう
こんにちは、しのです「くもんの読書ガイド」が届きましたーくもんのすいせん図書:読書と読み聞かせのすすめ|公文教育研究会「くもんのすいせん図書」をご紹介します。選りすぐりの650冊。公文式(算数・数学、英語、国語)のご案内。幼児、小学生から中高生、社会人迄対象。www.kumon.ne.jp公文に210円切手を送ると届くよ。読み聞かせのアドバイスとか、本の選び方が載っていてわかりやすい。2020年版が届いたけど、何月のタイミングで新しい読書ガイドが出るのかしら。表紙がわかるのがい
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです今週、図書館で借りた本のご紹介です「くもんのすいせん図書」からは、、「しゅっぱつしんこう!」は、一時保育で利用している保育園にもあるらしく、喜んで読んでいました他のは、、どうかな??3Aの本から選ぶようになって、ちょっと難易度的に2歳7か月の息子には早いかなーと思う本もあります3Aっていうと、たぶん年中相当くらいなので当然といえば当然なのですが、、でも「はらぺこあおむし」も「なにたべてきたの?」も3Aなので、いま読むのにピッタリだ
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです先週、図書館で借りた本のご紹介です「くもんのすいせん図書」からは、、「なにをたべてきたの?」がお気に入りでした石けん食べちゃダメ!!と真剣に言っている息子の可愛らしいこと♡他には、「はるちゃんね」は、図書館で手に取ったプレママ向けのリーフレットに載っていた本ですちょうど何でも自分でしたがるようになってきた息子にタイミング的にもピッタリで、赤ちゃんに本を読んであげると言っている場面が息子と重なり、下の子が産まれたら息子もこんなふうに
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです先週、図書館で借りた本のご紹介です今回のは、息子的にハズレだったのか、はたまた絵本から離れたい時期なのか、、あまり読む回数が少なかったのですが、、「くもんのすいせん図書」からは、、「あいうえおばけだぞ」は、けっこう読んだかな?怖いオバケの本ではなく、変なオバケばかり出てくるので、怖がりな息子でも楽しめたみたいです「ちびゴリラのちびちび」も、割と読みましたゴリラとかサルの仲間って表情が豊かだからか、息子が気に入ることが多くて、、前
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルですまずは、先週、図書館で借りた本のご紹介を。。週末は保育士試験で私が不在だったため、夫が息子と予約した本を取りに行ってくれました「くもんのすいせん図書」から、、どちらも心がじんわり温かくなるような話お母さんの愛情も、お父さんの愛情も、こういうやり取りの中から伝わっていくのかなぁと思うと、もっと息子とのんびり向かい合う時間を作らないとなぁと改めて思います「はけたよはけたよ」は、ちょうど〈自分でお着替えブーム〉の息子にぴったりの本でした