挑戦的研究補助金の3割を中国人院生が受給、日本人院生への支給は6割だけ、税金でスパイ養成かよ/
挑戦的研究というのがどういうものか詳しく知りませんが、補助金の4割が外国人院生に支給されている、全体の3割が中国人院生が受給、日本人院生は6割しか受給できてない、この数字どう思います?国防動員法のある中国、日本にいても適用されるのだから、日本の税金で敵国のスパイ養成してるというのも大袈裟ではないですよね。院生じゃなくても、日本の大学に留学生が増えすぎ日本人を圧倒しているとか、日本人学生より手厚い援助を受けられておかしいことになっていると話題になってますが、こういう制度を敵国でさえも易々と利用
- リブログ1
LINEのアップデートは現在も韓国ネイバー社が行っているため連絡も個人情報も見放題なんだって…
以前からLINEの危険性について話題になっていたので、自分もLINEは使ってませんが、日本の中ではかなり普及して益々広がってしまっているような感じがして、やはりまずいのではないかと思います。そのLINEについて2:10~で、LINEのアップデートは現在も韓国ネイバー社が行っているため連絡も個人情報も見放題という話、一般人も浮気なんかしてたらバレバレだそうで(*´艸`)笑い事じゃないけど。6:15~バラマキメガネがばらまき、7:35~不記載裏金脱税で強制ガサ入れ・・(清和会をいつまで安倍派
- コメント6
- リブログ1
「ツイッターは日本が中心」/岸田総理、選挙中の領収書94枚が空白…/新総務大臣…政治資金疑惑
タイトルにある、この日取り上げられた事柄は、もちろん問題のあるニュースばかりで、各々その後も話題になっていたと思いますが、その中で、自分が興味を引かれたのが、イーロン・マスク氏の言葉から沓沢さんが考察したもので、ツイッターに見る日本人と日本語についてです。その部分は下に書き起こしました。これまでも、日本語の奥深さを様々に感じてきましたが、ツイッターでも、日本語を話す日本人の特殊性というのでしょうか、それが出ていてちょっとスゴくて面白いと思いました。岸田総理、選挙中の領収書94枚が空白で選挙
- コメント8
- リブログ2