ブログ記事156件
今年の紅葉は少しのんびりお友達と京都へ紅葉狩りに行ってきました🍁秋の紅葉は永観堂と言われるくらい有名な名高い所です❀.(*´◡`*)❀.正式には禅林寺といいますさ、写真撮ろ撮ろ😆苔の🟢じゅうたんと空の🔵青さ、それに映える紅葉🟠🔴さん🌈そんな感情も年の功故にですね〜☺️三鈷の松と呼ばれる、葉先が三つに分かれた珍しい松の葉三鈷の鈷は「こ」と読むらしく、智慧、慈悲、まごころを表し、この松の葉を持っていると三つの福が授かると言われてるそうです⭐️こちらが三鈷の松の白皮松で
•ぎをん小森▽マロンパフェこんもりもりもり栗めぐりの昨日は楽しみにしていた秋パフェを今年も。栗クリームに抹茶アイスとバニラアイス、あんこと寒天それから栗で。こっくりごろっと。なめらかほくほく。やっぱり秋ですね。完璧。•
京都へ行って来ました⛩️祇園の『ぎをん小森』さんでスイーツを頂きました🍡祇園の白川沿い、京都情緒を感じる新橋通りにある甘味処です。元お茶屋さんだった町家を利用した素敵な佇まいで、お座敷からは白川をのぞむ祇園らしい景色を眺めることができます。🍡わらび餅¥1200お店の名物わらび餅を頂きました❗️丸いわらび餅にはたっぷりのきなこがかかっています。わらび餅はプルプルとろとろです。口の中でフルフルッと溶けて行きます☺️黒蜜はほろ苦く、大人の味わいです。行列が出来る人気店で、私
こんばんはティーソムリエの大塚佳寿子ですぎをん小森京都祇園甘味どころ「ぎをん小森」www.giwon-komori.com6年前京都を離れる時に大好きなカフェやアフタヌーンティーなどをめぐりました。ここも大好きな甘味処6年前の記事『大好きな京都を味わい尽くす⑪』こんばんはティータイムコーディネーターの和の香です京都で一番好きな抹茶パフェぎをん小森わらび餅パフェが一番有名です私は抹茶ババロアパフェをお昼前に行くと並ばな…ameblo.jpマロンパフェがあったので初
いよいよ秋も深まって参りました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は嫁の誕生日を祝って、京都旅行に行きました。京都は中学校の修学旅行以来なので、私も楽しみでワクワクです!大切な記念日なので美味しいごはんもいただきたいです♪新幹線にしようか車で行こうか迷うところではありますが、お土産をたくさん買って帰るため、車に決定!深夜12時に自宅を出発いざ、京都へ♪♪旅行で訪れた場所を全部ご紹介したいのですが、一部ご紹介します。初めに金閣寺に訪れました。観光客や修学
新福菜館で中華そばを食べた後は…。『青春18きっぷ京都ひとり旅①「新福菜館本店」』青春18きっぷが1回分残っていたので・・・毎度お馴染みの「京都」でソロ活することに!9時半過ぎに京都駅に到着。先ずは、朝ラー今回のたまに行くならこんな店は、食…ameblo.jp甘い物が食べたい・・・という訳で、鴨川を眺めながら次のお店へ。以前来た時は、臨時休業で諦めた食べロク百名店のお店。「ぎをん小森」開店が11時。15分前に到着・・・行列覚悟したけど・・・。「あれ?」誰も並んで
こんにちはMANAですきょうからお盆休み夏休みひさしぶりのこちらへ。ぎをん小森▽宇治ミルク金時お抹茶とミルクこのツートンとこんもりあんこ、やっぱり美味し。わらびもちもたべたくって追加400円でちいさめのも。ではでは
こんにちは前回の続きになります洛南イオン内にある美容院&お買い物を済ませた後はバスに乗って祇園白川へ京都情緒をとても感じる祇園白川大好きですそんな祇園白川の新橋通りにある甘味処【ぎをん小森】元はお茶屋さんだった町家です。町家というよりはもうお屋敷な感じでそしてかわら屋根にすだれが美しくあまりに有名な甘味処で一度行きたいとずっと思っていたのです中に入ると左手に焼き菓子の販売スペース右手には靴置き場
7月の丸1日お休み日ずっーと食べてみたかったヤツ京都祇園にある有名甘味処ぎをん小森有名わらび餅とまっちゃかき氷もーーーーっねったまらんのよっわらび餅ぷっるんぷるんのトロっトローっのモーチっもたっ黒糖をとろーーーっり黒糖がコレまたウンマーーーっまっちゃかき氷ぶっ飛んじゃった(笑)並んでもぜーったいオススメです街中がコンチキチンのメロディに。。。。祇園祭の宵々宮生まれて初めてねリアル感動ーっさすが京都ですねいつもの湯どうふランチもちょっとワンランクアップして南禅
ついに昨日(6/17)「星降る夜に出掛けよう」観て来ましたー昨日は京都に辿り着くまでホントに大変で…😣乗る筈だった飛行機が「かなーり遅れる」と「そろそろ出掛ける準備をするかなぁ」って時に連絡が来て😨これが、まず開演に間に合わないだろうってくらいの遅れようで😭慌てて航空会社に電話したら、自社の都合で遅れるので他社の便に変えても、かかった代金は補償してくれるとの事だったので急いで別の便を予約しました。それでも京都駅に着くのはギリギリの時間だったから伊丹空港に着いてから京都行きのシャ
こんにちは。今日は小雨模様で、少し肌寒いです。今朝はゆっくり起きました。やっぱりGW明けは身体がまだ日常に戻ってないようです。京都旅行続きます。六波羅蜜寺さんにお詣りしたあと、こちらも京都に行くと必ず寄りたくなる、ぎをん小森さん。覚悟はしてましたが並びが…。でもやはり食べたので並びました。15分ほどで入れたので、良かったです。畳みのお部屋がいくつもあります。私は抹茶プリンパフェ主人はあずきババロアパフェどちらも抹茶のアイスがドーンと乗ってます。主人、抹茶は食べれないけど大丈
こんばんはMANAです。今日はパフェ。さくらの花が見頃になった京都は祇園で。ぎをん小森さんのさくらパフェ。たべましたひさしぶりのパフェです。王道の桜スイーツ。春色ほんのりさくらアイス、甘さやさしいバニラアイス、あんこに白玉、抹茶カステラ、抹茶ゼリーともりもりもり。いっしょにいった母もご満悦でした。ことしの春もおいしいです。ではでは☆MANA☆
ぎをん小森こんにちは~竹村です(^^)今朝は寒かったですね~。朝干した布巾が、1時間後凍ってました~💦話は変わりますが、写真の整理をしていたら、以前行った京都の写真が沢山。こちらは、わらび餅で有名な、京都祇園にあります「ぎをん小森」お店は、琵琶湖疎水から流れる白川のほとりにあります。この辺りは雰囲気いいですよ~伝統的な京の町屋保存地区になっているので風情あふれる佇まいのお店が並んでます。歩くだけで、京都を満喫できます。お店は
八坂の塔良い天気だったし、綺麗に見えました✨️ここのARABICAも混んでました。どこの店舗も大人気。すごい。でもあんな密集してるとこ入れない🤣安井金比羅宮ものぞいてきました。くぐってませんが。平日夕方なのに、結構並んでました。京都ラストは愛するぎをん小森。抹茶、やっと食べれました♡激うま。また食べたいなー。生花フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワー体験レッスン受付中✨詳細はこちら→🌹🌹🌹ハーバリウム&RubanneOriginalホームファブリック&プリザーブドフラ
清水寺のあまさけ清水寺参道西尾の八ツ橋トトロのバス停二年坂釜座生麩のみたらし紫蘇ジュース釜座|お気軽に楽しむ「京の味」|湯葉・生麩・豆腐湯葉・生麩・豆腐などの京の食材や、天ぷらや麺類、丼類などのお料理を種類豊富にご用意しております。釜座は、お手軽に京の味覚を楽しんでいただけるごはん屋さんです。www.kamanza.co.jp祇園甘味処小森白玉栗あんみつ栗ぜんざいお抹茶つきマロンパフェお抹茶つき京都祇園甘味どころ「ぎをん小森」www.giwon-komor
県民割を使って京都に一泊してきました。今の時期、比較的観光客が少なくて、京都の街をゆっくり歩けます。私の中で一番、京都らしいと思う場所。祇園界隈。鴨川から先斗町を歩く。細い路地があちこちにあって、なかなか楽しい。そして、毎回訪れてしまう祇園白川。まだ、夏の名残りで緑がゆたか。京都のドラマで、よく登場する巽橋。そして私が行きたかった、、甘味処「ぎをん小森」さん。毎回、注文するのは同じです。「わらび餅パフェ」いつ食べても美
巽橋の前にある和スィーツのお店。行った時は並んでいる人もなく、すぐに席に案内してもらえました。席からの眺め。わらびもちパフェ。思っていたほど大きくはなく、これで1,700円はちょっと高くない?って思いましたが、まあ、場所代なんかも加算されていることを考えると、こんなもんなのかもしれませんね。味のほうは美味しかったですよ。90分の制限時間付きだったかなぁ?ゆっくり休んでから出ようと思っていたのですが、隣の席の若者たちが、食べながらずっとぺちゃくちゃおしゃべりをしてて、それも結構大き
そのあと、ぎをん小森へこのわらび餅がめちゃくちゃ美味しい♡私はきなこ派。平日だから待ち時間0!よかったお店の向かいは、こんな京都らしい風景が…素敵ですよね
昨日はヨメ推しで京都へ。保津川下りとわらび餅を食べに行ってきました。朝早く出発し、途中のSAでお約束のカールの大人買いです。嵐山(京都市)まずは嵐山の「パンとエスプレッソと嵐山庭園」さんでモーニング。食事後は、トロッコ列車の時間まで、竹林の小径を散策。途中、源氏物語に登場する野宮神社にも参拝しました。保津川下り(亀岡市~京都市)トロッコ嵯峨駅からトロッコ列車に揺られ、目指すは亀岡。トロッコ亀岡駅からはバスで保津川下りの乗船場まで移動し
こんにちはMANAです。今日はパフェ甘味どころぎをん小森さんで秋冬限定の。マロンパフェ食べましたこの秋こそはたべたいなとおもっていた小森さんの、モンブランなマロンパヘ◎◎まろやかな甘みのモンブランを纏うお抹茶のアイスとバニラのアイスに、ごろごろ入った栗、あんこ様や寒天もたっぷりで腹ぱん。ちいさな秋の訪れ。ゆっくりゆったり。完璧おいしかったですではでは☆MANA☆
カフェ巡りをしたかったのに、結局ここ1軒しか行けなかった靴を脱いで、和室で・・・ホッとするぅぅわらび餅が絶品。トロトロ~中庭いい感じです
京都に行ったら必ず行くところ。ぎをん小森!だいたいいつもお腹が空いていたらわらび餅パフェ。お腹が空いていなかったらわらび餅と抹茶。がお決まりです今回は焼肉食べた後に行ったのでわらび餅ですこちらのわらび餅トゥルントゥルンで美味しいのです。これは昨年緊急事態宣言中に私も緊急事態で行った1人京都の時のわらび餅パフェ。開店後すぐ入ったからか?コロナの影響か?私以外誰もいませんでしたただでさえ孤独に打ちのめされていた時に1人ぼっち。今となってはいい思い出です
ぎをん小森@京都..抹茶わらびもち¥1300..京都でお気に入りの甘味処🍵✨#ぎをん小森..久々にこの抹茶わらびもち食べました😋わらび粉100%なのでプルプル!!黒蜜を…たっぷりと注ぐ…またこの黒蜜と抹茶がめっちゃ合う!!絶品!!…ホントこの言葉に尽きる!🤤..インスタグラム→parabane
私の住んでいる所はここ数日少し暑さが和らいでいますほっとする反面「夏が終わってしまう〜」と少しさみしい気持ちと、何かやり残したような気がして焦ってしまうのは私だけでしょうか?ええ、宿題は最後に追い込んでいくスタイルでしたギリギリでいつも生きていたいタイプそれで、先日のミステリースポットに出かけた帰り道大好きなこちらのお店で涼むことにしましたぎをん小森いつ訪れても素敵な京町家のしつらい目にも涼やかな緑で、汗もすっと引いて行きます
こんばんはMANAです。お盆休み1日目は、ぎをん小森さんで、はじめてのかき氷(いつもはやっぱりあのわらびもちかパフェだったから、ほんとに初でした)ぎをん小森宇治ミルク金時お店に到着したのが、開店5分前くらいで、並んでいたら、ぼくの前でいったん満席に暑かったー。そんなこんなで、かき氷。お抹茶とミルクのツートンカラーがあわさっていて、こんもりと上に乗ったあんこがたまらん。こんなにきれいな美しい宇治金時があったなんて◎◎でもつぎは甘夏、かな?あと
閉店前に♡お茶と酒たすき京都祇園店祇園さんには好きなお店がたくさんあります。ぎをん小森に鍵善良房、都路里・・・この京都らしい雰囲気も大好き❤ちょうど桜が咲き始めるころでした。祇園のお茶と酒たすきさんが閉店すると言う事で伺いました。この暖簾の入口、このロケーションは最高でした。頂いた桜のかき氷🌸桜の葉がシロップに入っていて、とてもいい香り。器も、桜色でした。裏の入口からのこのアプローチもとても好きでした。現在は新風館のみの営業となりまし
こんにちは。今回は、おはみの月曜日の話です。この日もいつもの時間にいつもの場所に行きました。平日だし、行くよ宣言してないので、誰もいませんよね。高山公民館まで頑張ろうと思ったけど、浄水場過ぎたら”もう無理!”ってなって後はのんびり走りました。この日は、11時に京都で待ち合わせをしていたので、京北経由で向かうことにしました。423号線を北上して亀岡市に入り、ベッキーにも挨拶を済ませて、
こんばんはなんか曇ってるのに暑かったねー今日は、お休み。まろのプレゼント探す為に京都に行ってました♡大丸京都店の確か8階に小鳥とか置いてるお店あってんけど8階の改装で行かれんくなってたーせっかく京都まで来たんで散策楽しんできました京都らしいもの…なにか食べたいと思って抹茶ババロアパフェ色んなお部屋があるんだけど、ほの暗い廊下を通って案内されたのは…お庭(坪庭?中庭?)が見えるお部屋でしたーてくてく歩いて汗かいて疲れてる身体に…冷たいのと甘いのがしみわたりましたはい、久し
ぎをん小森京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61以前に訪問した時の記事はこちら。京都旅行29ぎをん小森|グルメのあゆみ(ameblo.jp)訪問日時:休日13:10-14:10(待ち時間含む)天気:晴れぎおん徳屋に行ったところ、整理券を発見したら待ちの人数がすごくてかなり待ちそうだったので、こちらに行ってみたのですが、やはり行列あり。でも20分ほど待って入店できました。ちなみにぎおん徳屋は発券から約1時間後に呼び出しでした。入口で靴を脱いであがります。今回