ブログ記事12件
ブロ友のまひろさんもリブログされていらっしゃいますが、私もできる限り協力させて頂きたいので、リブログさせて頂きました我が家の息子、娘がODですが、娘は吐き気やめまいなどのOD症状があるものの朝も普通に起きて登校するなど、通常通りに過ごすことができるまでに回復しています。息子も疲労感倦怠感などのOD症状が残っているものの朝は7時台に割とスムーズに起きるようになったので映像は難しいと思います。あの水をかけても何の反応がなかった頃、ほっぺたをペチペチしても無反応だった頃、
ODっ子のおにいちゃんゆうべ、とあることを企てておりました「明日の体育がさぁ~3時間目っち~」そういえば、最近は柔道が終わって、持久走になったって先生が言ってたっけ。それに、週末に頂くプリントには先生から「ぜひ走ってほしい!」って手書きのメッセージが書いてあったしおにいちゃんの心が動いたかな???それに3時間目!あらっ!ちょうどいい時間帯じゃなくて???さぁどうする???どうする???息子よ~!そう心の中ですっごく叫んでいた私(笑)でも、経験上、期待はしちゃ
三学期に入ってから別室登校をしているおにいちゃん起床時間も7時台に落ち着いていて、9時ごろには準備を済ませて10時前には登校しています近頃は徒歩で登下校しています給食も頂いているようです今日は、下校してからすぐに「おかあさん!先生が来たんで!」と言いました。別室に、授業がない空き時間の先生方が勉強をみに来てくれたそうです。と言うのも、別室登校についての正式な申し込みをしに先日学校に伺った際に担当の先生が「お母さんも勉強のことが気になってらっしゃいますよね?別室
ODっ子のおにいちゃん。別室登校、順調desuお勉強をしたり、得意なユニット折り紙をしたりしてゆったりと過ごしているようです。おにいちゃんは手先がとても器用ですユニット折り紙が気持ちを落ち着かせてくれるようです。今朝、登校前に作って行きましたきつね~🐾↓みんなに大好評のトゲトゲくん↓カニカニブラザーズ!↓キラキラ星~↓おはな~🌺↓うさぎ↓多面体を作るのが大好きで、時間があるときやゆっくり過ごしたいときなどはよく作っています小学校時代も
きのうは毎月恒例の"中1会"でしたこの"中1会"ではおにいちゃんのお友達とそのママたちと一緒に月に一度お食事会(と言う名の飲み会)をしています私たち親子が声をかけてもらってから1年半になります。小学校の時からのお友達どうしなので、気兼ねなく、遠慮もなく楽しく過ごせますお互いの悩みを話したり、これからの進路の相談をしたり、いろんな話が飛び交います。いつも7組の親子が参加するのですが、その中には我が家と同じく何かしらの事情を抱えた子も数人います。でも
おにいちゃん。10日の始業式から4日たちましたが、風邪で具合が悪かった1日を除いて残りの3日間は別室登校できています「おれ、今週は1日しか休んでない!」笑顔が出ました!この数か月、体調はまた落ち着きつつあります。一度は治療を終了するほど体調が回復しましたが、再び症状が出てきてからはさらに苦しい日々でした。今日おにいちゃんが言いました。「なんかさぁ、最近体の調子がいいかも・・・」この数か月、朝も割と早めに起きれています三食しっかり食べれていますおなかがよく空いて、もり
おはようございますきのうから3学期が始まりました。きのうはおにいちゃん、かなりの迷いがありました。学校に行こう!と決めたものの、イマイチ行ける気がしないと言っていました。でもね、本人の目標がいきなり教室に入ろうとしているからそれがネックなんじゃないかなぁ~って話すと、別室に登校して行きました。目標はちょっとのがんばりで届くところがちょうどいいですよね必死でがんばらないと届かない目標なんて、私はごめんです~(笑)そしたらね、達成感に満ちて帰ってきましたそして
私にとって、ちょっとつらい日がやってきました。本当はとってもとってもおめでたいことなのですけれど。私の甥っ子が地元の有名私立中学に合格したと連絡がありました。甥っ子①号、②号、姪っ子のことはずっと前にもUPしたことがありますが、3人ともみんなその中学、高校に進学しています。とっても優秀な子たちです。姉夫婦は共働きなので、子どもたち3人が赤ちゃんの頃から習い事や病院、予防接種、幼稚園や小学校の参観などなど我が家の子どもたちと一緒に面倒をみてきました。塾に行くのを
みなさんがステキな書初めをUPしている中、わたくしめに与えられた書初めは~なっなんですとぉ~???Let'stry芋焼酎♡(笑)私の2017年の書き初め\2017年/書き初めメーカー新年の書き初めをしよう
ごぶさたとなっておりました妹ちゃんがとある子ども服ブランドのオーディションに今年もファイナルまで残っていて、そのことでかなりドタバタしていますただ、忙しさが増すと、やはり頭痛や"オエ~"が出てきてしまいます。初心を忘れず、体調に気を付けてあげなくちゃと思います今年は地元新聞社のモデルをしたり、キッズファッションショーに出たり、大きなモデルオーディションに挑戦したりしながら学校も遅刻することなく風邪以外でのお休みもなく、ODっ子、本当によくがん
我が家の中1のおにいちゃん。OD歴は3年を超えました。いったんODが落ち着いていましたが、5か月ぶりにOD症状が出てからは自宅で充電しています!調子は上々でももう少し、ゆっくり過ごす予定ですなので、週に1度、私が週末中学校へ配布物を頂くために伺っています。教科の先生方ともできる限りお会いしています。ただ・・・気になることがありました。ここからしばらくブラックゆかちんにおつきあいくださいませ担任の先生。30代前半の女性です。元ヤン系の熱血です
OD歴3年2か月のおにいちゃん。小4で発症。ただ、小6の冬からの5か月間はなぜか完全にスッキリ元気な時期もありました。そして中1になった今年の9月から再びODがそれでも幸い、以前のような重度ではありません。ほぼ寝たきりの時期もありました。朝起こしても私の声なんて聞こえちゃいません。返事をしてくれても、本人は覚えちゃいません。あの頃は親子でお互いにイライラして共倒れ状態。しまいには「おれ、もう疲れた、死にたい・・・」と息子に言われてすっかり凹んだ私。お風呂