ブログ記事179件
とうとう、夏着物買ってしまったぁー!!!きものやまとで年に一度のセールがあって、色んな反物を見せてもらい、一番初めにこれいいなぁとは思ってたやつが、他の反物見たり合わせてもブレなくて。帯はひまわりで大人っぽい組み合わせにしてみました。ひまわり組担任なので、自分の受け持ってるクラスの花や色を見ると思わず惹かれてしまう羽菜。お会計は、仕立て代や他に買ったもの含めて合計16万円。人生始めてクレジットでお会計しました。ドキドキしながらお会計をし、余韻でドキドキが止まらなくて、その日は1日ずっ
こんにちは【山梨県甲府市,プリザーブドフラワー,アーティフィシャルフラワー,グルーデコ教室,販売】スイートマムの村松です先日、「きものやまと」様主催でグルーデコの帯留めワークショップを開催しました3回に分けて行いましたが皆さま素敵なお着物姿でお越しくださいましたお好きなカタチの石やビーズをお選びいただきオリジナルの帯留め作りを楽しんでいただきましたカラフルなオリジナル帯留めです画像で伝わらないのが残念ですが、とってもキッラキラです私も
心踊る♬初めてのレッスンお食い初めに向けて、着付けを習うことにしました。訪れたのは、近くの着物屋「きものやまと」。初めての個人レッスンは、店舗の一角の試着室で行われました。先生の手元を見ながら、見よう見まねで着物を体に巻いていく。ひとつひとつにメリハリがあって、流れるような無駄のない先生の動きに、自然と背筋がしゃんと伸びました。腰ひもを締め、伊達締めを巻き、先生のやった通りにしていくと、なんとか完成。綺麗に着れましたね!拍手され、心躍る私。
着物屋さんで、小物をかいに買いに行って帰るはずだったんです。気付いたら……合わせてもらってる?!(笑)話の流れで反物を見せてもらい、合わせること出来るんですよ〜、ぜひぜひどうぞ〜。と、鏡の前に立ってる自分がいた写真では分かりづらいですが、オレンジのお花でデザインも可愛くて一目惚れ♡帯も帯留めも羽織りまで着せてもらってテンションマックス!!一式買っていきますと言いたいところですが、着付け問題が頭によぎり、お値段聞いてちょっと驚き、そうだよね。着物屋さんの着物だもの。ネットで買うのと
先日の金曜日、卒業式の日を迎えました前日木曜日は雨で、その付近は寒くてお天気が崩れる予報でしたが…なんということでしょう私の学校の卒業式の日は、雨の谷間の晴れ間予報昨日土曜日のこのように雪や雨が降っていたら、また違った一日になっていたはず…袴履いて身支度してというのも難しくなるところでした当日はお天気に恵まれ本当にラッキーでしたそれにしても昨夜の雪はびっくりしましたね。桝岡ダンスのクロージング作業をしてから外に出たらこの感じでしたので。卒業式の日の表参道の朝の空はこちら。風
Amazonや書店ではお求めいただけません↑詳しくは画像をクリック↑セミナー情報をいち早く山際恵美子|公式サイト無料メルマガにご登録を!ご訪問ありがとうございますファッション・ディレクターの山際恵美子です40歳以上の似合う服がわからないおしゃれに自信がないでもおしゃれになりたいあなたを応援するために日々のヒントをUPしていきます素敵なお着物姿のおふたり。きものやまとの表参道店長の夏目祐子さん(右)とやまとのブランドのひとつTHEY
昨日、目白の自由学園「明日館」において、「きものやまと」さんのお茶会を担当致しました。写真は、クリスマス仕様の「紅茶手前」という事から、禅語の軸は合わないと思い、代わりに掛けて頂いた「振袖」です。毎回、お客様の工夫された素敵な装いに、「着物の楽しさ」を教えて頂きます。本当に、皆様が輝いておられました。時間がなく、全てのお客様のお写真を撮らせて頂けなかった事が残念でなりません。半襟に趣向を凝らすだけでなく、タートルやハイネックをお召しになられたり、足元はブーツになさったり、着物と
9月21日(土)京都旧三井家下鴨別邸で行われました、「きものやまと」さん企画「やまとのお茶会」に参加させて頂きました。残暑厳しい中、遠方からたくさんの方々にご来席いただき、風情ある素晴らしいお茶会でした。ゆったりとした時間の中で、冷たい玉露とお抹茶に、皆さまお茶を楽しまれているご様子でした。お茶席では、先日、三笠宮彬子さまがテレビに出演され、日本茶のワークショップをされた時のお話を、お席にてお話させていただきましたので、ブログでもご紹介させていただきます。お父様の意思を引
連日激アツですが、皆様お元気ですかこんな暑いなか、娘とミスディオール展へ行ってきましたここはもう、夢の国このお部屋は香りを表してます床のボタンを踏むととても素敵な香りがします素敵なドレスや香りの歴史が所狭しと美しくディスプレーされてます幕を開いて次の部屋へ行くと鏡の部屋に大きな熊出現楽しいお化け屋敷みたい最後のお部屋はショップ。同じミスディオールでも、みんな違うので、迷います素敵なディスプレーの前でお写真撮っていただきましたお庭もとっても素敵でしたキッチン
お久しぶりです。毎日暑いですね先日友達が一年ぶりにアメリカから一時帰国しました。アメリカにアフタヌンティーがないという事で、帝国ホテルのアフタヌンティーへ行って来ました窓の向こうには皇居の緑が美しいです今回のアフタヌンティーは日本茶がテーマこまごまと可愛いお料理お味もピカイチです一番上のプレートはデザートで枯山水を表してますお茶は、様々な日本茶をおかわりできます。のんびり景色を見ながら、美味しいお茶を何杯も友達の話しも楽しい話しばかりじゃないけど、遠慮
今日は、専務〓(次男)の小学校の入学式でございやす🙌🙌😍半年以上前から準備してきた、『ワンタッチ着物』〓(着物をリユースものにして、飽きても後悔しないようにしました。↑私は飽きっぽい性格なので、ガツンと始めからお金をかけず、様子をみるタイプです😉安く買いまして、自分の体型に合わせたものにして、ちょっとお金を出しました😉)卒園式などで着ているセレモニースーツは、独身時代から使っているものを体型を維持し続けていけば、まだまだ使えるので、使いますが、😁着物に替えるかも知れません😁その代わ
雪がとけたり積もったりの札幌です😅今週末はピクミンブルームのコミュデイなので歩きやすくなってほしいです〜💦…でも日曜日の天気予報が大きめの雪だるまだったような…🥲ピクミンブルームのイベント「お題を達成して、花札2024ピクミンをゲットしよう❗」和風なお店で花札ピクミン🎴を生まれさせたい私が向かったのは、新札幌です🙂3月11日(月)この日は仕事帰りに、娘の成人式の前撮り写真が出来上がったということで、とりに行ったのですが、そのついでにピク活もしてきました😁地下鉄新さっぽろ駅で降
ものすごく気に入っているふろしきを「きもののやまと」でバッグにしてもらいました。実はこれは、広島時代に一緒だったアナウンサーの中川育美ちゃんが黒田育美ちゃんになるときにお祝い返しでいただいたもので、育美ちゃんのお母さんのセレクト。ものすごく好きで好きで、ずっと着物を着るときは持ち歩いていました。あまりにも思い入れがあるのでこのたび「きもののやまと」に注文し和装バッグにしてもらったわけです。わーーい。素敵なバッグになった!
こんにちは。今回は富士山の行脚『三嶋大社』内なる神さまからのメッセージ日記ですご覧いただきありがとうございます🙏(赤文字が神さまの言葉です)*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・゜゚・*2023.5.28今回から巫女行脚がスタートしました🙌まず、着物のことを聞かれることがあるのでそのお話しからです👘天照さまに着物で巡るようにと言われましたが、どうしたらいいかわからず考えていて、それを言われた帰り道の梅田ですぐ『やまと』という着物屋さんに出会いました👘そ
皆さま、こんにちは都内では毎週どこかで花火大会やお祭りが開催されていますね久しぶりの夏を全力で満喫するために、浴衣のレンタルはいかがでしょうか?お祭りが何倍も楽しく感じること間違いなしだと思います。是非、ご用命はレンタルドレスサロンLaBelleへレンタルドレスサロンLaBellepoweredbyBASEコロナの感染者数も減ってきて、少しずつ日常が戻ってきました。観劇、音楽イベント、女子会、旅行など、楽しいイベントも増えてきたと思います。今まで我慢した分、いつもより
先日25日きものやまとさんの催しへ。落語と、太鼓です。落語はテレビでお馴染み立川志らくさんです。テレビでは、眼鏡をかけて大人になったのび太君みたいですが、落語の時は眼鏡はダメと決まっているそうで、眼鏡なし。少しメイクされてたのかな?いつもと違う印象でした。落語は2回目。江戸❓情緒溢れる話し。小気味良い語り口。聞き入ってしまいました第二部の太鼓も、見応え、聞き応えありました国立劇場は今年建て替え。多分訪れるのは、最後かな?何度も行ったわけではないのですが、母
皆さんこんにちはやっとお天気回復してきましたねそんな良いお天気の昨日きものやまとさんの展示。「琉球の手しごと」へ行ってきました東京国立博物館の応挙館・九条館とても趣のあるお茶室です。完全予約制ですので、この日は、本当に少ない人数で琉球のお着物達の製造工程や、技術についてお話し頂きました。八重山上布紅型久米島紬どれも、これも自生している植物からできています。上の糸は、花織の糸で草木染には珍しく色鮮やかな糸が揃っています。化学染料は一切使用せず、織り上が
皆さんこんにちはWBC興奮しましたね〜今日は新しい草履ができたので、備忘録ブログですので、載せておこうと思います。こちらです!浅草御法川屋さんです。横からなフォルム。美しいです一応雨用という事で底はゴム?で、凸凹が凄いです。滑りにくい様になってますが、雨の日は、カバーをしてしまうので、この凸凹は活躍するのかな?でも、エビ茶のお色と型押しがカッコいいなぁ〜一目惚れで決めちゃいました。クッションも効いていて履きやすそうです。やまとさんで作る草履は、みんなクッ
皆さんこんにちはだいぶ暖かくなってきました先日、初めてスカイツリーへ行ってきましたちょっと曇ってましたが、美しいです〜誘ってくださった、お着物屋さんの担当さんとパチリ美味しいお食事も楽しみましたこの日のお着物です。十日町の夢染里さんのハーブ染めです。柄のでかたが、ちょっと思ったの違っていて残念でした。大きい柄の小紋は難しいですね帯が気に入っていたので、まあ、良しとしますか。スカイツリー、今度はお天気の良い日に伺って、上まで登ってみたいです
こんばんは。colourtreeです。って。「節分」をお迎えいたしまひた。本日。みなさま。いかがお過ごしでひょうか✨そう。わが家の夜ごはんは。一人暮らし先から帰って来まひた。娘の凜のお手製。キンパ✨多分。キンパをこしらえまふために帰省したものと。思われまふが(笑)それは。それで。嬉しかろ~もん♡具材たっぷり。丸々と太りまひたキンパと。海鮮巻きを。「南南東」に向かいながら。頬張りまひて✨美味しくて。楽しくて♬幸せな一年のはじまりと。なりまひた♡
はー、いよいよ今年も明日で終わりですね今年着た着物の後半です。11月まずは、何回も登場ですね。グリーンのお着物でコンサートへ11月2回目は米琉紬で浅草へ。ほっこりレース羽織りがお気に入りです11月3回目は3年ぶり歌舞伎へ12月もう一度同じお着物ですが、懐石ランチニ木屋さんへ竜巻絞りの帯に鹿のアップリケ絞りのお着物もお気に入りですふー、お付き合いありがとうございます。今年は色々お出かけできました。来年はどんか年になりますか。皆様お身体にお気をつけて来年
いよいよあと二日で新年になります今年はコロナ禍ではありますが、少しづつ、お着物でお出かけしました私の備忘録として、今年着たお着物載せておこうと思います。まず1月。同僚とのランチ。娘には、伊○丹の紙袋と言われました2月娘との最後の晩餐会結城紬と、仁左衛門さん帯で。3月担当さんの送別会2人でランチ4月ペパーミントグリーンの結城紬5月吉富さんの単で神田明神へ。帯は南風原の花織です5月お着物パーティーもありました。明月盧さんの着物と帯で6月お着物で
皆さんこんばんはもうすぐクリスマスでも、また寒波が来るそうです皆様どうぞお気をつけて下さい。先日、展示会で可愛い帯留め見つけました。こちらですなんとも、かれんで可愛い小さな中に、お花がいっぱい上手く撮れなかったのですが、向こう側にも、黄色の蕾が作家さんの作品で、一点物なので、迷ってしまいましたはたしてこんなガーリーな帯留め私に使いこなせるかしら?春になったら付けてみようと思ってます
おはようございます。今日は冷たい雨の当地です先週の土曜日、3年ぶりくらいにお出かけ会に参加しました浅草にある創吉さんというお店で、切子グラスの体験をしましたなんか、仕事みたいですね。グラスをやすりに押し当て、模様を作っているところです。凄い集中してますこちらが出来上がりですなんか、子供の落書きみたいですその後、お蕎麦をささっといただき、せっかくなので、浅草寺でお参りしました土曜日ということもあって、かなりの人出でした今日のお着物です米琉紬と結城の帯です
皆さんこんにちは涼しいのか、暑いのか。晴れるのか、豪雨なのか。分からない今日この頃夏最後の思い出づくりに、目黒雅叙園の和のあかり展へ行ってきました一度しか着なかった、墨流しの小紋に、夏帯ですが、羽織りで隠れるので、こちらを合わせて今日は凄くむしむしだったので、まだ、夏着物で良かったです大好きな金魚の前で和のあかり展は2回目ですが、優しい光に癒されます今日は娘と来ました。なかなか会えないので、話しに花が咲き、楽しい女子会でした
お久しぶりです少し季節が進みましたねそんな昨日、おまちかねの帯できました!と連絡頂き川崎まで行ってきましたもう、最後かな?有松を着て伺いました。じゃーん‼️そして、じーん出会えて良かった城間英順米寿記念帯です。先生渾身の一枚。私のような若輩者が手に入れて良かったのか。恐れ多くなってしまうような迫力。たくさん締めて、大事にしたいと思います
こんにちはお盆をずらして娘夫妻が帰省してました。娘夫妻と次男と高松へお出かけゆめタウンで2時間、バラバラで自由行動となり、、、とくに欲しいものもない私はそういや、ゆめタウンにきものやまとさん入ってたなと思い出して一人でズカズカ行ってきましたなかなかチェーン店の呉服店さんて見ることないから珍しくて楽しい!店長さんが今年は絞りの浴衣がとてもよく売れたと話てくれましたそしてもう夏の終わりでセールしてた麻✖️和紙の半幅帯をゲット10%OFFでした↓軽くて蒸れなさそうで何
夏が終わりますね〜。このあたり、私は夏休みをとり、伊勢神宮参拝予定でした。ガイド付きで回りたくて、ツアーを申し込んだのですが、諸事情で、秋に延期になりました。😅残念ですが、この夏休みは、夏着物で散歩がてら、百貨店でショッピングしたり、お茶をして、リフレッシュしました。行きつけの呉服屋さんで、足袋を買いました。こちらの足袋は、第二趾が割と長くて、私の足の形によく似ていました!私の足の趾は、第二趾が一番長く、第三趾と第一趾が同じくらいなのです。😩💦持欲を言えば、もっと長くても良いくらいです
毎日暑いですね😵盆も正月もない私。夏の思いでづくりに娘と久しぶりにお出かけしました行き先は帝国ホテルフルーツのアフタヌーンティーを楽しんできました細々とおままごとみたい。でもお味はどれも美味しくて。帝国ホテルのアフタヌーンティーはいつも目と舌で楽しめます3時間たっぷり娘とのんびり最高の1日でした今日のお着物ですアップルグリーンの縦絽です。金糸で刺繍が入ってますそれに刺繍の麻帯を合わせました。久しぶりの柔らか物で着付けに四苦八苦💦あっという間の一日。最
皆さんこんばんは今日は久しぶりに晴れて暑い一日でした💦私は夏が大好きなので、日差しを楽しみたいので、車はやめて、電車で出来上がった帯をとりに伺いましたこちらです!ブラウンの紗献上ですブラウンに水色の花皿柄が大人っぽくて素敵です個人的には、ブラウンとピンクがいいなぁと思ったのですが、こうして出来上がりをみると、水色はスッキリしてます花皿独鈷で私をコロナから守ってくれるでしょうお出かけが楽しみです