ブログ記事141件
こんにちは。京都の着付け教室*いろは講師の東です。この季節、着せ付けの際にホッカイロをお持ちになり、お腹や背中に貼って下さいと、仰る方がチラホラ。お着物を着られる際に、お腹や背中に、カイロを貼付されるのは、オススメしません。着物を着た際、お腹や背中は肌襦袢、裾除け、長襦袢、伊達締め、帯板、帯板と布や紐で身体の中心はミルフィーユ状態!基本、暖かい。「暖かいから」貼る必要がないのも、事実ですが、何より貼ると着物を脱がないと剥がせない!のが問題なんです。「熱いなぁ~」ちょっとトイレに
こんにちは。京都の着付け教室*いろは講師の東です。企業様向けのレッスンのご依頼が増え、各企業様のリクエストに応じてカリキュラムを組んでいますが、レンタル着物店て働く着付け師さんですが、いわゆる「着付け教室」へ行った事無く、お店で先輩着付け師に教えてもらったよ。と言う方に向けてのレッスンを開講していますレッスンした感想?皆さん迷子だす!色んな着付け教室で学んだ「着付け師」の方に、それぞれがバラバラに質問して学ぶので、AさんBさんCさんDさんと諸先輩方の言う事が違う!そし
着付け教室*いろは講師の東です。着付け教室*いろはでは、企業様からの御依頼によるオリジナルレッスンご自宅への出張レッスン自装・他装・礼装・ポイントレッスン着付け訪問者・振袖・留袖・袴等以上をメインにご予約・レッスンを承っております。そして、リクエスト、お問い合わせの多い教室にてのレッスンのご要望に関しましては醍醐教室にてプライベート・グループレッスンを開講しております。現在は12月からのレッスン予約受付中です10月はご予約一杯となりました。ありがとうございます😊お申し
こんにちは。着付け教室*いろは講師の東です。今回のご質問は?Q「私、ホントのホントに全くの初心者ですが、初級コースに通っても大丈夫でしょうか?」A「もちろんです!先ずは自分で着物を畳むところから初めますよ!」この質問を頂いた時、私の脳内は「えっ?初心者さんが着られるようになるコースだから初めての方をお待ちしておりますが??」と、戸惑い「もしかして、初めての方向けというのがわかりにくい告知なのかしら?」と思ったのですが、現在、初級コースを終えてポイントレッスンを定期的に受講され
【礼装コース】全3回※こちらは経験者の方向けのレッスンです。ご自身で着物を着て名古屋帯が巻ける方ならご受講いただけます。訪問着・付け下げ・色無地などの着物に「重ね衿を入れて、二重太鼓を結ぶ」という、この着こなしができると、結婚式などの、いわゆるフォーマルシーンにもご自身で着物を着てお出かけできるようになりますよ。「重ね衿」とはこんな風に着物と長襦袢の間に挟んで着ることで、華やかな衿元を演出することの出来るアイテムです。こんな方におススメです。初級コースを終えられた方袋帯で二重太鼓
着付けメニュー振袖8,000円留袖7,000円訪問着(二重太鼓)6,000円※変わり結びを追加の場合は+2,000円女袴6,000円小紋・紬5,000円浴衣3,000円※料金は税込です。※早朝料金は頂きません。※交通費を別途頂戴いたします。※ご出発時間のご予定がある場合はお知らせ下さい。※お申込みは1週間前までにお願い致します。※@gmail.comが受信できる設定にしていただきますようお願い致します。ご不明な点等ございましたらお気
静岡県を含む7府県が緊急事態宣言の対象地域に追加される方針となりこのあと正式に発表される予定です。期間は今月(8月)20日から来月(9月)12日まで。今日は、私も終日事務所内で原稿書いたり動画撮影をしたりしていました。今後しばらく外出は必要最低限にしようとスケジュール調整もさせていただいています。どうぞよろしくお願いいたします。さて、ブログの話題は先月のこと。島田市の川越し街道にある『しまだきものさんぽの店』に行ってきました。偶然、川越し街道を歩いていてオープンしたば
草履をばたつかせずに歩くよう意識するようになってからこれまで、草履や下駄を「鼻緒を足の親指と人差し指で挟んで歩く」という動作のみで履きこなせているような気がしていたのではないだろうか?と、体感した出来事がありました。鼻緒に足を引っかけて草履を引づるようにして歩くのをやめて草履を真剣に履くことであまりに怠惰な我が身の足事情に愕然としたのですが草履で歩くと足の裏がつりそうになるんです。草履を履いて片足を持ち上げるときにかかとが草履か
こんにちは。着物男子の良観です❗さて、今日は夏至。今まで夏至を意識して生活してきませんでした。夏至などの意味を知って、様々にトライしていきたいと思いました。最近、はまっている、着物で散歩。週末の日課になって参りました。球場では学生さんでしょうか、野球の試合が。少しずつ、以前のような活気が出てきているようです。僕は僕なりに、子供と散歩をしながら、着物で余暇を楽しんでいます✨夏至の今日、とても素敵な時間に感謝です!
お花屋さんに芍薬が入ったらもう初夏✨✨✨ゴージャスなのに可憐さもあり、良い香りもする芍薬が大好きです「スタイルが良いね、そのコ」とは芍薬を見た娘のコメントですが、高さのある花瓶に挿すだけで部屋が華やぎます…✨✨✨芍薬のおかげで気分も上がり、昨日は久しぶりに着物を着ましたハレの日の妄想コーデも良いけど、普段の着物はやっぱり楽しいですね❣️❣️❣️かなり気温が高かったので、千鳥に流水が描かれた単衣紬に西川はるえさんの自然布の帯「紫藍地金十字紋」✨✨✨この紬は数年前
今年から今日は天皇誕生日!静岡県では平成21年12月から「富士山の日」。お天気が良いので、富士山を見に・と思ったが、三連休中日で混雑が予想され断念。隣町の島田市博物館「東海道スイーツ展」へ。着物姿の方が多いな?と思ったら・「着物de川越街道」のイベントらしい・島田市は「島田髷まつり」や「帯まつり」など「着物の似合う街」!月2回着付け教室に通う家内に合わせて、着るようになったが、着物で行けばよかったかな?
朝からお天気情報とにらめっこ。関西では日曜日まで広範囲に大雨が続きそうです。天気予報と災害警報チェックに余念がない着付け教室*いろは講師の東です。今日、明日中に台風に備えての準備や防災に関する確認が必須だとテレビでも注意喚起されていますね。さて、生徒さんからの御質問も有りましたので、「台風💨等で、レッスンに行けない場合はどうなりますか?」と、言うご質問ですが、「天災による交通機関の影響にて、欠席の場合は無料で振替レッスンをご受講頂けます。」ありがたい事に、当教室には遠方よりお
こんにちは。京都の着付け教室いろは*講師の東です。生徒さんが突然「先生は着物で旅行とか行きますか?」とご質問。「行きますよ~。よっぽど雪深いとか、めっちゃ暑いとかじゃなければ基本着物ですよ。」「鞄はどうしてますか?」「???普通に日数に合わせて旅行鞄やキャリーケース、スーツケースだけど・・・?」「妹が着物を着て旅行に行ったんですけど風呂敷で行ったんですよー!」「別にいいと思うけど?車で?」「いえ、電車です。お中元のCMみたいに荷物包んで行ったんです。しかも帰りは荷物が増えて入ら
京都の着付け教室*いろは講師の東です。プライベートレッスンでは、ご都合に合わせてレッスン日時をご相談頂けます!着せ付け入門コースを受講中のSさん。◯月◯日までに受講を終了したい。子供さんが幼稚園に行っている間にレッスンしたい。出来れば時間の都合上、講師が自宅に来て欲しい。とのリクエストを頂きました「はい。喜んで~」プライベートレッスン可能日とSさんの予定をすり合わせて、90分×8回レッスンを、180分×4回レッスンで受講頂けます。お子様が幼稚園に行っておられる10時から13
こんにちは!9月15日(土)〜10月28日(日)までの期間中の(土)・(日)・(祝)・高山祭(10月9日・10日)に、飛騨高山をきもので散歩が出来る「飛騨高山きものさんぽ」が開催されます!開催期間2018年9月15日(土)~10月28日(日)期間中の(土)・(日)・(祝)・高山祭(10/9・10)に開催イベント内容きものに着替えてまち歩き。きもの、履き物、小物などすべてレンタルOK!きもの選びに迷ったら着付けの先生に相談してみよう。意外な色が似合うかも!男性は裃(かみしも)と着流し
こんにちは。浴衣、浴衣、浴衣を着せております。着付け教室*いろは講師の東です。この何日か、浴衣を着付けながらされる相談「自分で浴衣着るとメッチャ着崩れるんです」「着せてもらうと衿が安定してる〜」「帯がシャキッとしてる」「ずり落ちて来ないのは何でですか?」出来る限り、質問にはお応えしておりますが、出来れば1day浴衣レッスンに来ておくれおばちゃん、次々と着せながらあちゃこちゃ質問に答えるの大変だよ本を見ながら、ユーチューブを見ながら、頑張って着てくれてるお嬢さんが多いのはと
こんにちは。川沿いを散歩すると、緑の匂いが濃くなったなぁと思います。京都の着付け教室*いろは講師の東です。全国チェーンを目指すレンタル着物店さん。社員研修の一環で東京の店舗の方が、京都へ出向しておられる様子。手隙の時間に「京都はどうどすか?」と尋ねると、「観光客の多さと、レンタル着物店の多さと、着物を着て歩いてるいる人の多さにビックリしてます」とのこと。ちょうど桜の時期から来られたので、マシマシの観光客の方にびっくりされた様です「こちらのお店もそうですが、半幅帯の変わり結びの
こんにちは。着付けのボディを移動中、ボディの鉄の脚でスネを打撲声なくもんどり打った!京都の着付け教室*いろは講師の東です。最近、着付けのご依頼が重なりお客様のお着物、帯をお預かりする中でとっても気になっている事。「たとう紙にも寿命がありますよ。」大切な着物や帯を湿気や虫から守っくれる「たとう紙」たとう紙に入ったままお預かりする事もしょっちゅうなのですが、気になるのはこんな風に茶色く変色していませんか?こうなるともう「たとう紙」自体が、湿気を吸う事が出来ません。人もさ、長年頑
ピーカンお天気な毎日のようですこんにちは🌞『おべべ屋』へようこそお越しくださいましてありがとうございます😊朝肌寒く日中は暑い😵😵😵😵😵でもお外にカメラの📷お稽古をしに出かけに行く女将です本日は単衣に半幅帯👘暑いので💦夏の襦袢(着物警察に見つかったらヤバイかも。。)でも暑い😵💦😵もん最近単焦点レンズとやらを購入しモデルは差し当たってお花💐達こんなもんなんですかね〜まだ良し悪しがわかってません😅😅これもまた習うより慣れろってことですか⁉️『おべ
雨上がりの空と藤の花雨の日コーデで出かけた先は、亀戸天神でした。「亀戸天神の藤が満開を迎えた」とニュースで言っていたから行こう行こうと乗り気の夫と連れだって急遽訪れたのですが、実際は7・8分咲き位でした。見頃は今週末位らしいです。うん、まだちょっと小振りかな。それともそもそもこういう種なのかな。まあでも、午前中の雨が響いているのか、やや肌寒い気温のせいか、人もそれほど多くなく、ゆっくり花を愛でることができたので良かったです「亀戸」なだけに、池に亀
先日、きものでおでかけ会で、あまり着なくなったお着物を初心者さんへ譲渡して楽しんでもらおう♪という(いいアイデアですよね笑)着物譲渡会を企画していましたが、お天気が良い&桜満開という好条件が揃い急遽予定を変更してお花見に行きました(笑)もう何年も浜松に住んでいるのに、佐鳴湖のお散歩は実ははじめて。歩きやすくていいですね~。Hさんのつれてきたわんこ、ミシェルと共に途中お弁当を食べたりしながらのんびりまったりお散歩しました。広いので、桜の満開のところ、
京都の着付け教室*いろは講師の東です。企業様からご依頼のレッスン。今から着付け師を目指す方向けの講習です。レンタル着物店で、受付やアシスト、ヘアセットをしながら着付けの勉強をされている方に向けたレッスンなのですが、すでに現場に出ている「先輩方」にアドバイス貰ったり、着付け師さんの手を見て覚えたりされているので、「全く何も知りません。」という方ばかりではありませんが、企業様より、きちんとした基礎をしっかり教えて欲しいとリクエストを頂いてレッスンしております。レッスン後の受講生さんは、今ま
こんにちは😃京都の着付け教室*いろは講師の東です。海外旅行も着物でお出かけ。今回はベトナムハノイの旅、その③でございます。足元を地下足袋にして、身軽に市内観光に向かいます一杯🍻ひっかけてるのでご機嫌に喧騒の市内をウロウロフランス植民地時代の面影を残す街並み。先ずはここでしょ!世界遺産タンロン遺跡敷地内はかなりの広さが有り、まだまだあちこち発掘中なんですって。城壁の高さは10メートルほどあり、茶色の城壁と上の黄色の建物とは、年代が違うらしいです。11世紀から19世紀ま
こんばんは。京都の着付け教室*いろは講師の東です。『どこでも着物生活』の私ですので海外も含めて可能な限り旅行に行く時も着物です。今回の旅先はベトナム🇻🇳特に治安にも問題なさそうなので、着物👘で行こう。気候はどうなの?と調べたり、旅行会社からの現地案内を見ると、日本で言う「晩秋」最高気温20度くらい。なるほど。これなら袷の着物とショールくらいでいいかとパッキングして夕方まで仕事して関空へ✈️順調な滑り出しでしたが、まさかの機内がメチャ暑い😵💦「何コレ?何の嫌がらせ?」4時間半
朝から夜まで5レッスン!ものすご〜く喉が渇いて声カスカスです京都の着付け教室*いろは講師の東ですもうじき2月ですが、年末のお話です。三重県に友人達と遊びに行っていました。もうね。ほぼ食い道楽ツアーみんなで太れば怖くない!ってね。集団心理って怖いわ〜「温泉入って♨️カニ🦀食べたい!」と欲望のままどこへ行こうか?となりましたが、小さな子も一緒なので近いところでと伊勢に決定!蟹🦀ー!大好き💕だけど、身を取り出すのはイマイチ上達しないので、食べ出すと必死!ひたすら無言でせっせと
こんにちは😃京都の着付け教室*いろは講師の東です。先日、転職される方の「送別会」に参加して参りました。年齢層の幅広〜〜い女性ばかりの送別会でした。最年長は誰かとはあえて名乗りを上げませんが早い時間に開始したので、何となく解散し難くって、二次会には「カラオケ🎤へ」大所帯だったので、ステージにスタンドマイク完備のパーティルームでしたが、なんだか最近のカラオケルームは煌びやかですなぁカラオケ大好きな若者は機械の使い方も注文も手慣れたもので、早い!早い!おばちゃんは、なーんにもしなくても
こんにちは。京都の着付け教室*いろは講師の東です。成人式が終わり気が緩んでいるのか、最近指先の怪我が多い気がします。小さな怪我ですが、帯などのちょっとした作業に影響するので、仕事やりにくいしかも、治癒しにくい(歳のせいか?細胞がノロノロしておるな)最近は卒業式の打合せに借り出されておりますが、最終人数はまだ確定されておりませんので、もう少し増えるかなぁ??2月は袴レッスンの予定もかなり頂き、しばらくは「袴祭り」状態です。個人レッスンは自装の初級さんから、フォーマルレッスンなどもお
おはようございます😃今日市内は雪景色❄️雪が降らなきゃ可笑しいくらいに寒かったですからね。金閣寺も雪化粧❄️雪道に慣れてないので、転ばないようそろそろっと歩いております。皆様もお気を付けて下さいませ。いつもありがとうございます見たよ♪いいね!のかわりにポチッとクリックして応援して頂けたら嬉しいです!にほんブログ村にほんブログ村ファッション(着物・和装)ランキングへ
おはようございます😃底冷えの続く京都は、色々新年の行事がございますが、あまりの寒さにお会いした方々も行事が執り行われ次第「帰っても良い?さ、寒い😨」と、即解散!!ま、これだけ冷えると堪えますねー成人式も終わり、ホットするこの頃ですが、周りの着付け師さん達が、バッタバッタと、風邪っぴき🤧で倒れておりますよ。緊張感が抜けて、お疲れ様がどっと出ているのかしら?寒いしねー。そんなこんなで月末近くまで、スケジュールに余裕の無い私は、根性で乗り切るしかないのですが、愛用のお取り寄せしているのど飴
マイブーム再び!!最近のお気に入りは飛び柄の絞りの帯揚げ。数年前にマイブームだったのですが、その後ストライプや、水玉などの柄物帯揚げに走り、結局無地が1番使いやすいと、ここ最近は無地の帯揚げしか、購入しなかったのですが、再び呉服屋さんのお正月セールで見かけて「可愛らしいなぁ」とブーム再燃でございます。赤が可愛らしいけど、寒色系も素敵やわ〜。数色揃えたいけど、1枚が結構なお値段ですからね。ぼちぼち揃えるかないつもありがとうございます見たよ♪いいね!のかわりにポチッとクリックして応援