ブログ記事21件
大神神社の後はワークショップへ🚗『大神神社奈良県』奈良月間の2日目は奈良で参加する薬草のワークショップの前に早起きして大神神社へ行って参りました。こちらは第2の鳥居なんですが第1の鳥居は道路沿いにあり大迫力運…ameblo.jp宇陀で学ぶ薬草講座第3回今回はお寺での開催‼︎教えてくださる坂下先生が本当に植物がお好きでとても楽しそうな薬草生活されていてお話しを聞くだけでもこちらも楽しくなりますネズミモチの丸薬やっぱり苦かった💦その後は薬草ランチと染めのワークショップもあり
先週に続いて、お花見シーズン🌸を満喫します。今回は東吉野村の高見の郷🤗Instagramで見つけた時には既に大人気だった枝垂れ桜の名所です。混雑必至の為、今回も早朝出発します。目指すは第2駐車場🅿️に7時着朝日を浴びながら今日もご機嫌で運転します☀️何故第2駐車場かって?第1駐車場は、歩いて山を登らないといけません。第2から第7駐車場は、無料のシャトルバス🚌とカートで険しい山道を登ることができます。それから、第2はカート乗り場と受付に近いですが、第3より後の駐車場は、結構距離が
お久しぶりです〜!まあやです。ずーっと気になっていた、『きのこの館』さんに行ってきました🍄💛その他にも奈良の温泉街や、星空を見に行ってきたのでご紹介します◎1.念願のきのこの館さんできのこ料理実は無類のきのこ好きなんです、、、きのこをいっぱい食べたかったので、奈良の吉野まで予約して行ってきました〜!ここは予約していた方が良いなと感じました。というのも、予約してない人は、30分から1時間待ちだったり、場合によってはお断りされてる方もいましたあとは、予約してるから、食べれ
せっかくの連休・・・またしても悪天候の法則がハマりまして、西高東低の気圧配置に!おかげで渡船は波高く休船!しかたがありません!またいつものようにドライブでもしましょう!って事で・・・釣友S氏を誘って奈良方面へ!まずは・・・創建年代は不明ですが、古より鳥見山の麓に鎮座している等彌(とみ)神社へ!お次は・・・慶雲二年(西暦七〇五年)に創祀されサッカー
タイトルは『おとな旅あるき旅』っぽくしてみました。さて、いよいよ地獄のお花見ツアー本編です。昨年11月にわが母とゆかいな仲間たちとで伊勢神宮へ行ったお話はこちらから。今回はS山さんが行けないとのことで、少しは静かになるかと思いきや、新キャラのH置さんが参戦となりました。まず、阪和線の百舌鳥駅でH置さんをピックアップします。百舌鳥駅。。。モズ男の地元。この時間だから大丈夫だろうけど、遭遇はしたくない。この時点で6時過ぎ(^_^;有名な桜なので渋滞を避けるべく、
こんばんは昨日、キノコばかりを食べまくり、朝から快調!念願のきのこの館そして、わん太郎。テレビ見てて、どうしても気になってたキノコがあります。テレビ見てて、白いフワフワのキノコの天ぷらが気になってるんですけど、、すると今日はありますよ!!!と、収穫してきてくれました。白いフワフワ。それはこれです!触ってみてもフワフワ!ヤマブシダケと言うらしい。テレビと同じ、天ぷらを注文。きたーーー!これで、500円。一瞬でなくなりました笑食感がイイ大根もち、しめじのき
ご無沙汰してます。なんとかやってます。今日は久々!ケンさんとツーリング!!と鼻息荒く起床。珍しく、オンタイムで出発か!7:30エンジン始動!!・・・なんと!DRZエンジンかからなーーーい!今日は中止か!と諦めた瞬間。かかったーー!!そして、ニンジャさん。エンジン始動!!・・・チチッとしか音が聞こえない、、まさかのバッテリー上がり!!!DRZとジャンピングして、かかった!!!ってことで、バッテリー充電を兼ねてツーリングです。目的地は奈良県以前、テ
ご予約のお客様がお野菜好きなのでなるべく農薬少ない地野菜求めて奈良まで。ついでにキノコの館できのこも食べちゃおぅっ☆すぐ売り切れてました。何もない山中、予約もいらんだろぅ…と思っていったら並んでいた…キノコのフルコースと鹿鍋頂きました。その後、野菜を仕入れて良さげな温泉あるから入って帰ろうかと。広々のんびりした温泉『あきのの湯』うん、お湯もトロっと良い感じで癒された☆プールもあって子供も喜びそぅな施設でした(^^)明日10/28(木)はこのや貸切営業です金曜・土曜は空き空きです
こんにちは😃大阪府岸和田市でお琴、三味線、十七絃教室をしています紋子です。いつも、読んで下さってありがとうございます先日は、私達夫婦と娘夫婦、あんこちゃんで、一泊旅行に行きました。まあまあの山の中です。ホテルのすぐそばに綺麗な川が流れてます。河辺までおりる気満々で、今回は珍しく着物👘ではありません。ホテルの前の、顔入れて写真撮るのん。これは絶対やりたい派。まず、夫とあんこちゃん。私が仔牛。このあんこちゃん、過去最高に可愛いお顔帰り道、電気自動車を充電している間に
暑いので少し涼しい所を目指してよしのです。東吉野村にある「きのこの館」怖え~こんなん焼いたらBBQソースですが生姜醤油でいただきます。鍋ですけんどなんか肉入れてくれるともっと旨いのに…ちーと残念食後は吉野中千本の八十吉さんでクーラー効いたところでなかなかの景色で黒糖ラテをいただくタピオカ風で葛が入ってます。結構、好きです。大阪から往復100㌔もないですけど。ゆっくり寄り道しながら走るのも原点回帰で楽しいかも
梅雨が明けるちょっと前の事。ムシムシ、、、ムシムシ、、、ジメジメ暑い。ならば、涼しい所に行こうって事で、とおちゃんと2人で奈良県吉野郡東吉野村にある「七滝八壺(ななたきやつぼ)」に涼みに行って来ました。が、、、その前にお腹が空いたのでまずは腹ごしらえ。やって来たのは同じく東吉野村にある「きのこの館」メニューも豊富。店内の中央にドーンと囲炉裏席があります。奥には座敷もありますが、ころんちゃん達は囲炉裏で焼きながらきのこ料理を頂くことにしました。平日な
東吉野に行ったら行ってみたいと思っていた「きのこの館」きのこの舘|東吉野村観光協会higashiyoshino.comちょい前に、千原ジュニアと貴乃花が番組でこちらを訪問していたのが面白かったので余計に行ってみたいなと・・https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2020/04/18/220106.html店内は囲炉裏を囲んだスペースと、座敷スペースだけなのでコロナで密にならないように人数制限されていますが今回は、平
今日移動中の車のラジオから聞こえて来た「本日は主婦休みの日だそうです~!皆さん如何でしょうか?」という言葉。何、何?そんなんいつから出来てたん?と思って調べてみたら、『主婦休みの日.休日のない家事を休もう.1月25日、5月25日、9月25日は、2009年開始から、着々と広がってきています』という言葉が出てくる。。。いやいや、マジで知らんかったそし、無理やろ。と、つい思ってしまいました(笑だって、休んだら、溜まるだけですしね。その方がしんどいしね。休ま
今日はいい天気だったお昼過ぎから活動~ダァ~助も乗っけて吉野までドライブAmazonプライムで見た『今ちゃんの実は、、、、。』ダイアンが食べてたきのこの館のコ―ス見てたらどうしても食べたくなって当日予約。キノコを培養する器、、、何ていうのかな?沢山、積んでましたうわぁ。。テレビで見たのと一緒だ、、、、これはね、大根餅。お餅のようなおろし大根のような噛んだら香ばしい醤油の香りとブニュっとした食感小鉢は右から酢の物、きんぴら、佃煮。コ―スの中に炊き込みご飯もついてるんだけ
皆さん只今無事に旅行から戻ってきました。今回もグルメに観光に蔵巡りに大満足の旅でした。少しづつ紹介していきます。まず向かったのは吉野の山奥にあるきのこの館。昔TVで観て何時か行きたいと思ってた店。レトロな建物に囲炉裏の似合う店内にホッコリします。きのこのずくしのコースを注文。前菜でエリンギのキンピラシメジの酢のもの大根もちキノコの佃煮。もちろん香り抜群のキノコ御飯キノコ汁もキノコの旨みが詰まってました。そして
こんばんは、なみか母さんです今日は浄化の水を汲みにNさんがいつも持ってきてくださる丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)のお水これが気に入ってて汲みに行ってこようと出かけました奈良の東吉野村まで和歌山から約2時間のドライブいつ来ても奈良いいところですねぇ〜自然の美味しい空気と光で大満足お参りしてからお水も汲み神社の境内にあったパンフレットを見ると丹生川上神社の近くにきのこ料理のお店があるとのことで行ってきましたきのこの館ネーミングが心をそそるここは山の中だけれど
今日はハロウィーン🎃私はハロウィーンに何もしません皆様はパーティとかコスプレをするのでしょうか日曜日に奈良へお出かけしてランチはキノコの館というお店で頂きました。予約してもらっていましたが、しばらく待ちました~こんな何もないところに車がたくさん来ていました。こちらを頂きましたここで網焼きをします私達で網焼きは最後だったようです。予約しておいてよかった🍄椎茸は水分がでてきたら食べられるそうです生姜醤油で頂きました椎茸の味噌焼き大根もちにもキノコがはいっ
丹生川上神社中社と滝の帰り、お腹すいたー13時を過ぎてます。この辺り、平日はなんも食べるとこが無いみたい看板を見て、たまたま立ち寄ったお店がここきのこの館🍄なんと!まぁ!素敵な構えってゆーか、立ち寄れるお食事処が他に無かってんそれが、このお店ラッキー!ついてる!当たり超人気店やったのだ可愛いおかぁさん囲炉裏もあります取材とサインだらけつい先日もテレビで紹介されて、週末は長蛇の列、2時間待ちやてそんな事はとはつゆしらず。たまたま立ち寄ったこのお
先週?の”今ちゃんの実は”でわたしの大好きなダイアンがロケで行ってたお店。去年の9月にAオンニと行った所でした吉野にある、きのこ専門店オンニはきのこフルコース、わたしはきのこ鍋定食を。フルコースの網焼ききのこきのこ鍋定食のきのこご飯と、きのこのおかずたちきのこ入り大根餅が美味しかった!きのこって栄養素が多いからか、これだけきのこを食べると若干気持ち悪くなりました。。。美味しかったんやけどね食後は、オンニがよく行
はじめてのフルコースにワクワクドキドキです。日常にハッピーをちりばめるまーにゃおroomです。>>>吉野で春さんぽ①の最後に登場したきのこの館とは?はい、きのこ料理のお店です他にもジビエ料理もあります。さっそく中へ…。中にたくさんありました!きのこグッズいろいろ。ド◯モタケ、多目です(笑)料理はもちろんきのこのフルコースを頼みました。まずは網焼きからです!とにかく大きいこんなに肉厚で大きなきのこたちは、スーパーでは見かけません!かさの大きいしいたけはひっく
きのこ、大好きなんです好き過ぎて、こんな山奥に行っていましたじゃーーーーん奈良のきのこの館可愛いーお店きのこのフルコースを頂きましたーまずはきのこの網焼き&しいたけの味噌焼き目の前に大好きなきのこ達テンション上がりまくりしいたけの造り大根もち(きのこ入り)しめじの酢の物&きのこの佃煮きのこごはん&きのこ汁デザートは。。。出たぁぁぁぁーーーーーーーきのこの山ちゃんお腹いーっぱいになりましたお店の雰囲気も最高でした、滋賀県南部からだと2時間半くらいでいけますよ!ぜ
知り合いから聞いて、奈良と三重の県境、東吉野村にあるで「高見の郷」へ行ってきました。自宅からは1時間ほど、過疎地の山の中に、沢山来られています。奈良では珍しく、樹氷や霧氷が見る事が出来る高見山の近くです。ここは、ゴルフ練習場のオーナーが、大自然の中にしだれ桜の庭園を作りたいという想いで、誕生したそうで、夏場はキャンプで賑わうアうエリアです。急斜面にシダレザクラが1000本余り。「この坂、登るの?」って言う様な急こう配の坂道を、ピストンで山頂近くまで送ってくれます。
今日は久々ルイスレザーで出撃。今日のポイントは首に巻いた赤いバンダナ。はい。センスは昭和です。柄なんていらねぇの。初めて行く時はマスキングテープを使います。これやっても道に迷うんだよねぇ。今日も散々迷いました。まぁそれが楽しいんだけどね。朝飯前のブルーベリーソフト。毎回順番がおかしいよね。今日のターゲットのきのこの館。オープンして30分で満席でした。しかもご夫婦二人で切り盛りしてるらしくてんやわんや状態。テレビで紹介されてるからしょうがないね。後から来た人も昨日テレビで見たって
懐かしい!”囲炉裏”のあるお店生産所併設だからこその一品も!熟成したきのこ尽くしのフルコース【Mint2015年10月24日号掲載】椎茸、ぶなしめじ、エリンギなどを生産・販売している橋本さん。通常より約1ヶ月長く熟成させたきのこは、採れたてを囲炉裏で網焼きに。その間、採って3時間以内しか食べられないという椎茸の造りを。どちらも、驚くほどのコリコリ食感!「きのこフルコースA」は他に、エリンギのきんぴら、大根もち、きのこごはん、きのこ汁などに、コーヒー、デザートが付いて2,000円。TE