ブログ記事87件
のせでんハイキング多田銀橋から北ひばりが丘公園・八阪神社コースのせでん第1木曜ハイキング『のせでん沿線サクラの名所をウォーキング!』|のせでんハイキングレポート|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】のせでん第1木曜ハイキング『のせでん沿線サクラの名所をウォーキング!』のせでんハイキングレポートのせでんハイキングおでかけ・沿線情報のせでん能勢・川西周辺の観光・モデルコース・ハイキング情報をお届け。のせでん~地域のみなさまとともに。これからもず
4月3日(木)この日も街歩きだったので参加しました。川西はサクラは昨日今日が満開ですが先週の木曜は8分咲き位でした。それでも十分に綺麗です。スタートは多田駅前の餃子の王将駐車場私は10時15分にスタート猪名川桜並木から多田銀橋方面へあの住宅街の向こうへと歩きます。この日一番の急坂池の横を通ります。あの三角お山は「愛宕山」です。明峰エリアから見ると三角に尖がってる。北ひばりが丘公園に着きました。綺麗に咲いています。左
すっかり復活して昨日はテニス3時間みっちり練習しました。インフルの後遺症も時間の経過とともに自然に治ってよかったです。教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。2025年3月月3,2431火午前4,25午後4,18水12,26土午前8,22午後8,29マンツーマン25オンライン193月に入りましたが春の写真を撮れません。my自転車を入れてみると少し明るくなりました虫が飛ぶ前に山に登りたいです
my電動自転車みはらし広場デッキ石切山方面(西)前山登山口(東)気温が低いとはいえ、誰もいない・・・来週なら春色の景色をお届けできるでしょう。
夏の私の入院生活で,ガクも幼稚園にお泊り保育48日間。幼稚園では園内のドッグランで走り回る程度だし,お散歩トレーニングも距離が知れてる。なので9月末時点では母子揃って筋肉ガタ落ち😓私が先にたくさん活動して体力取り戻してから,お出かけをいっぱいしてガクの体力回復→増強と計画してました。12月の日曜はお友達との遊ぶ約束は入れずに,全てガクと一緒にお出かけ🚶♀️1週目家族会できずきの森2週目むろいけの森(飯盛山登頂←退院後初のお山)3週目なるかわ園地(ちょびっとトレ
記念すべき2024年甲辰年今日は風が強く寒かった。8時に起きるので9時には間に合わず10時から参加・・・昔から宵っ張りで朝が苦手…帰りのきずきの森先週と同じ構図誰もいない。うわ!空から白い柱が↑降りてる。みぞれみたいなのが舞う中テニスしましたよボレーが課題。コントロールが安定しない速い球に反応できない。定期的に🎾始めて2年ちょっと。来年はもっと早く起きて9時からの練習に間に合うようにしたいです先輩方の妨害にな
釣鐘山登山口のトキワサンザシ釣鐘山への3ルートから紅葉を求め精進坂を選ぶ今日も主演はT先輩げんが映る写真は先輩が撮ってくれたものガマズミ((Googleレンズ)感謝坂に合流釣鐘山頂上から中央に見える深緑の尾根は近々歩こうと思っている燈明連山涼しくなったので近く見える石切山きずきの森へのショートカット分岐にあるtolmengiさん手作りの標識中央方向が釣鐘山への下り石切山へ先輩撮影
10月に入って仕事は,ほぼ元通りのペースに✌️股関節の人工関節置換手術の担当医は,当初「仕事,3ヶ月休んで」って言ってた。あと数日でオペ後3ヶ月を迎えるけど,この1ヶ月の生活を振り返ってみて,もしここで仕事してなかったら・・・?「ありえへん,廃人になってしまってたゎ」って思う。ピラティスフェスタのリアル講習会に参加もできたし,キャノンボール(六甲縦走トレラン大会)の山頂エイドも手伝えたし,ガク🐶と甲山森林公園の散歩にも3回は行ってる。こんな活動をしてなかったら「ホンマに手術した
阪急宝塚線雲雀丘花屋敷駅を出発し川西能勢口駅に向かう急行電車急行といっても石橋~宝塚間は停車しない駅はない川西能勢口駅から来て雲雀丘花屋敷駅に到着する急行電車高級住宅街を抜けるアプローチが熱中症対策の核心部ここで水分をケチってはいけないことを学習済み釣鐘山への3本のルートは西から精進坂感謝坂懺悔坂今回はじめて最後まで歩く懺悔坂登山口のナンテンはまだ青い衰えぬ猛暑にサルスベリも息が長い高木の間を抜けるのになぜか日陰がな
『240803石切山炎天下の悲劇』ひさびさにT先輩と山小宴会を計画阪急電車で一番長い名前の宝塚線雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)駅をスタートし釣鐘山~石切山を縦走しきずきの森に…ameblo.jp悲劇から2週間後ブログ友Tolmengiさんが見つけてくださったサングラスを無事受け取りT先輩とともに石切山のつづきのリベンジへ下車した雲雀丘花屋敷駅から川西能勢口駅に向かう阪急電車釣鐘山登山口まであと少し石畳の急登が言わば核心部釣鐘山への南
テニス仲間に子供の頃から川西市民という方がいらっしゃるのですが、その方が今の「花屋敷グラウンド」がある土地に、「プールがあった」とおっしゃるんです。私のブログによく登場するきずきの森は、宝塚市がゴルフ場だった土地を買い取ったという話は聞いていたし、隣接する花屋敷グラウンドの横には今も伊藤忠社員寮(廃墟)がそびえ立っていますが、あの辺りにプールとは、初耳でした。サンテド花屋敷って言ってたそうです。サンテドって??さんてどううう~♪っていうCMあの会社と関係あるのでしょうか
5月9日T先輩も2度目の参加のせでん平日ハイキング『眺望自慢の山々を巡る』|のせでんハイキングレポート|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】のせでん平日ハイキング『眺望自慢の山々を巡る』のせでんハイキングレポートのせでんハイキングおでかけ・沿線情報のせでん能勢・川西周辺の観光・モデルコース・ハイキング情報をお届け。のせでん~地域のみなさまとともに。これからもずっと~。兵庫県川西市の川西能勢口~妙見山・日生ニュータウンなどのニュータウン群を結
「滝」は韓国語で?【瀑布】です。폭포pokpoぽkぽ!先週、テニス친구を案内するための下見とタイム確認。11:30阪急雲雀丘花屋敷駅11:40雲雀ケ丘学園運動場踏切11:45また踏み切りを渡り路地に入る11:50八坂神社前11:57最明寺滝への山道12:00食事処山幸さんを通過今まで見たことない水量です。。脇からの水が道を横切って水たまりを作ってます。ゴーゴーと流れる。いつものチョロチョロとは違う
前の日曜(4/7)ミツマタを見に行く前北雲雀きずきの森北入口満開🌸遠くに行かなくても十分見晴らし広場鮮やかこれは今日の猪名川(4/12)青空と花吹雪散りかけですが、まだもってますね。あと、小戸郵便局の並びにとても大きな一本の桜の木があります。個人宅なので写真は控えますがお近くの方は静かに行ってみてくださいね。
…また更新をサボっていましたここ数日も天気が悪かったり所用があって鳥見に出掛けられなかったりでほぼ撮れ高はゼロ。MFも本当に鳥がいなくて、先日ちょこっと梅メジロを撮ったぐらいで、カメラを取り出しすらしない日々でした。今日はMFに見切りを付けて、久し振りにきずきの森に出掛けてみました。しかし、此処も状況は芳しくなく、期待したベニマシコやミヤマホオジロは全くいません辛うじてルリビタキに出逢えたぐらいでした。メスタイプに見えますが、腹部に微かに青い羽毛があるので、1年目のオ
また、テニスの後みはらし広場inきずきの森のんびり東側から見た石切山たんぽぽ小さくて青い花何だっけ綿毛?わたぼうし?今週はずっと雨で山に登れませんね~
テーブルでプロテインを飲む😉カーブスで買ったの、運動後に摂取したら効果的なんだって🏋️散歩の人に、😀自転車🚲️で来たんですか❓️❓️って、聞かれた。珍しい、のかな😯❓️前も聞かれたことある。そういえば明峰高校の生徒くらいしか峠越えしてないかな。電動だから、平気です🙂
いつもテニスの後に寄るきずきの森みはらし広場ここには前山という小高い丘がありみはらし広場から行けます。一周5分~10分で登って降りて来れます。萩原台が一望できますね。川西市萩原台です。斜面にすごい数の一戸建て。2年前の写真一番右の山が「前山」です。その左が「石切&釣鐘山」です。石切と釣鐘が一つのお山と見る向きもあるようです。(池田市側の河川敷から撮りました)みはらし広場に前山があるという認識だったけど、今あらためて考え
良い天気が続いていますね。でも今日は霞んでいました。pm2.5が多かったみたいです。👩🏫教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。2023年11月月13,27火午前14,28午後14,21水8,22土11,25癒しの「きずきの森」きずきの森見晴らし広場花屋敷グラウンドの上の道ここからも大阪のビル群の向こうに二上山が見えます。
いつもの感謝道階段中腹から釣鐘山を過ぎ石切山へいい季節だなあ~きずきの森分岐石切山第1展望台より(南)(南東)五月山方面(南西)最近は第1展望台(私が勝手に言ってる)の劣化が目立つベンチがガタガタになってきた。第2展望台へ向かう第2展望台の進化が目覚ましい。新しいベンチや石のテーブルができ2年半前より展望が開けた。しばらく歩いて川西市北部(妙見山方面)こ
山がクリアに見渡せる日は「こんな日に山に登れたら…」と思うが。🎾🎾テニスも楽しい混合ダブルス。もっとうまくなりたいちょうど1年・・・の、帰り道9/23(土)みはらし広場秋の空草ぼうぼうでビックリ石切山に陽が沈む・・・翌日、2日連続の帰り道・・・すっきり!!切った草の匂いがすごい・・・夏も終わりますね。(体感)韓国は今週後半~秋夕(旧暦8/15)休暇
祝日の正午ごろ鳥の声もしますお昼時だからか広場には誰もいませんでした。空も青くてホントに綺麗気温は30度くらい?陰は涼しい。手前は川西市中心部、彼方は大阪市のビル群振り返ったところmy自転車この日は午前にテニス家に帰って缶ビール飲みました美味しかったSAPPOROクラシック(北海道限定)試しにバラで買ってあったの。美味しかったので6本パックを買いに行ったら意外と高くてひるんでしまったもう一回バラで買っ
教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。2023年7月月3,10火午前18,25午後11,25水12,26土8,22🌳🌳🌳久しぶりに雨の心配がない日。午前テニス(コート整備)午後もテニス山越え2回自転車のバッテリーが30%くらいなくなりました。きずきの森見晴らし広場草が生い茂ってます。夏の景色野原と山、街、空と雲こういう場所があって癒されます2023,07,02が、
気になってたルートがあってきずきの森、三角ロータリーに駐車しここを入って行きます木漏れ日(既に16時すぎ)左がティナちゃんの森(石切山へ)砂利道が新しい。階段も出来たて。🗻石切山の稜線に出て西へ。(頂上は行きません)満願寺霊園の分岐左に行くと満願寺霊園右に降りると湯山台(古いロープあり)標識がなくなったので、初めての方は分からないと思います。2年前にここから湯山台に降りた時迷った
今日は青空で、新緑が綺麗でしたね山日和だったんじゃないでしょうか私はだったけど。同じ地点、全然違う~下は4/1、上は4/23です。桜が散ると新緑が始まるって、素敵ですね~。最近、山に行けてないので裏山じゃなくてちょっと本格山登り、したいですね~。。次の金曜までお預けです。
教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。2023年4月月10,24火午前11,18午後18,25水12,26土8,22自転車で登る。今年は長く桜を楽しめました。桜吹雪の中でテニス湯山台から見た石切山。石切山のふもとが「きずきの森」です。阪急電車から見たら、雲雀丘花屋敷と川西能勢口の間で見える石切山&釣鐘山に桜がポツポツと咲いている姿が美しいです。普段の時も美しくて私のお気に入りですが、それが桜色に彩
阪急山本駅周辺は植木屋さんが多い駅前に接ぎ木が上手だった人の碑もある。巡礼街道があるのは知っていたが通して歩いたのは初めて。特に、山本駅と中山観音の間はいつも176号線の歩道を歩いたり自転車で走ったりしていたので、阪急電車の線路の北側を歩いたのは初めてでした。歴史のある巡礼街道だそうです。神社がいっぱいあります。知らなかった。立派な神社が多い。「さかなとるな」錦鯉も魚ではあるが。住宅の隙間に…この辺りは知ってる。
気温は低いですが、山は確かに変化しているのを感じました。慈光林(2/21)授業後のお散歩釣鐘山春の気運봄의기운이풍기기시작했어요.なんとなく白っぽい感じ?色が温かい感じ。myプレートが落ちていたので補修しましたつけてから一年になるかな。糸が木綿だから劣化するんですね。応急処置に時間がかかり(劣化した糸を通して結ぶ)暗くなってきたので石切山へは行かず、きずきの森へ降りて帰りました。翌日。。。慈光林(2/22)この日
今日は時折雪が舞う寒~い一日でした。そんな中、10時頃からきずきの森を探索。風が吹いて気温も低いので、最初の内はあまり鳥の気配がしませんでした少し日が差し始めた頃、ミヤマホオジロのメス発見。程なくオスも見つけました。草むらにベニマシコ発見これで一応目標クリアベニマシコが飛び去ってしまった後、また何も見つからない状況が続きましたが、あちこち徘徊してようやくミヤマホオジロ発見。いい場所に出てくれましたアオジもいましたが、意外に出て来なかったです。
ここの所、MFが不調なので、土曜日の今日は何処かへ足を延ばそうと思い、久々にきずきの森に出掛けました。箕面の山も気になったのだけど、先日の雪の影響で記念の森公園迄行けない恐れもあるので、安全な?きずきの森を選択しました10時過ぎに到着し、暫く探索すると、ベニマシコ発見ただ藪の中で採餌中で、被りまくったソフトフォーカス写真?しか撮れません開けた場所に出てくるのを待ってたのですが、結局出て来ないまま下の方の藪に移動因みに2羽確認しました。その後、チッチッ…と言う声と共に一羽の