ブログ記事106件
リブログ記事を掲載します。今日は、「青森・“ブサかわ犬”わさお『きくや商店』」です。鰺ヶ沢町にある「七里長浜きくや商店」さん。こちらのお店で4年前の6月まで「わさお」が住んでいました。不細工でもかわいい“ブサかわ犬”の「わさお」。「天才!志村どうぶつ園」でも何度か紹介されていました。今は、「わさお」の娘「ちょめ」が住んでいます。血はつながっていないそうですが、「わさお」にそっくりです。「わさお」が寝ているかと思ってビックリしました
道の駅なみおかでおはようございます。身支度してMAKANAさんのお散歩TIME。前日の夜に会ったわんちゃんいるかな???と思ったけど帰っちゃったみたい。そのわんちゃんは愛護センターにいて、期限の最終日に娘さんが引き取ってきたとおっしゃてました。早めに起きたので一旦青森空港へGO。買い物すませてまた道の駅にもどってきました。お店がOPENするのを待っていたんです。こちらを買うために。お店に入ったらまずはこのアップルパイへGO午前中には売り切れてしまうとか・・・私の
海の駅わんどからきくや商店へ。わさおのグッズがいろいろ。焼きイカ身が厚くて柔らかくて美味しかったです。わさおの家にはちょめがいました。リゾートしらかみが通ります。きくや商店の横からが良いスポットです。
おはよう東北ぐっすり寝て6時起床NCよ今日もよろしく7時ユーランドホテル八橋スタートまずは男鹿半島をぐるっと周るよ半島入口にあるでっかいなまはげ像がお出迎えまだ7時30分だから誰もいないので貸し切りゆっくり撮影全長15mのなまはげ、包丁持って物騒だぜいやーでかいわお次は寒風山回転展望台日本海と八郎潟が見渡せる八郎潟は埋め立てられるまでは日本で2番目に大きい湖だったが色々あり埋め立てられてしまった寒風山から下りる時
朝6時前に起床朝から入る温泉も最高なんですよね血圧高めの母はシャンシャン歩き、低血圧な私はよろよろフラフラしながら大浴場へこちらのお宿は大浴場までまぁまぁ距離がありますたどり着く頃には目もしっかり開くので私にはちょうどいいけどそして朝食前日の夕食と同じ個室でいただきました旅館の朝食が毎日の夕食なら最高なのになぁ旅行2日目は本州最北端の大間町に行く予定だったのでGoogleMapで調べてみると、車で片道4時間ほどかかるとのことでさすがに断念大間町で本鮪のランチを食べるの
こんにちは!「セーラー男子の傾聴屋さん」きたのモジャくんです。先日、自動車の運転免許の更新に行ってきました。新しくなった運転免許試験場で、まるでベルトコンベアに乗ってるかのような感じで手続きを進め、講習を受けて、無事新しい免許を受けました。免許の写真は、ちゃんとセーラー襟ですよ。「モジャさんぽ」旅の続きをしますね。なまはげの男鹿半島から、日本一の干拓地・大潟村、バスケットボールの街・能代を抜け、いよいよ青森県へ。青森県に入って寄ったのは十二湖。時間も限られるの
竜飛岬に向かいます。岩木山スカイラインでは雲が多かったのに、下ると、青空が見えて来ました。のどがな風景が続きます。お店に立ち寄ります。きくや商店きくや商店と言っても、ピンとこない人も居ると思いますが、志村けんが愛したお店だと言っても、志村どうぶつ園を見ていないと、これまた分からないかな。でも、この名前を聞いたら、分かる人が多いのではわさおブサかわ犬として人気だった、秋田犬です
本日晴天なり晴天すぎて暑いナリやっぱ海だよね海どーせなら青森の海を拝みに行くか(´-`).。oO海沿いならあの店だな有名な不老ふ死温泉詳しくは公式で温泉|黄金崎不老ふ死温泉世界自然遺産・白神山地の麓、日本海に沈む夕陽を一望できる景勝地・黄金崎に建つ一軒宿。海岸と一体化した赤褐色の温泉露天風呂を求めて、全国各地から多くの温泉ファンにお越しいただいています。好漁場としても知られる前浜で獲れた海の幸もご堪能ください。www.furofushi.com通りすがりの道の駅からの風景海
ど〜も〜北東北の見所を勝手にご紹介させていただきます青森をポチッとなです( ̄^ ̄)ゞ本日は青森県の日本海側に位置する鯵ヶ沢町です!鯵ヶ沢といえば全国的に(ぶさかわ犬)として一躍脚光を浴びた秋田犬こと『わさお』ですが皆さんご存知でしょうか!?実際に『きくや商店』さんで何度かリアルわさお見たことありますがぶさかわというか自分は普通に毛量多目(モフモフ)で可愛いと思いましたけどね🐶(⌒-⌒;)わさおが旅立って鯵ヶ沢の町も寂しくなったとは思いますがそれから数年後皆さんの寄付
3月に入り。今期の最終授業となりました。『今までのお手本を見て学ぶことは、文字の綺麗な形を学ぶため。その先には、紙の上に文字を表現する創作があるんだよー』そう話して、六年生の最終授業では全身を使って、書きたい言葉を書いてもらいました。この授業は、毎年楽しいさて。作品といえば。遂に開幕。『陶工と筆人』初日の本日、参りました。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwh
こんにちは😃ニコです☺︎(自己紹介はこちら)⭐︎Instagramはこちら⭐︎旅行グッズや愛用品•日用品•美容など全て載せてます↓↓↓青森3泊4日ドライブ旅1日目はここからスタート『【青森旅行①】初の青森旅で東北道の駅スタンプブックをget』こんにちは。にこです☺︎(自己紹介はこちら)✳︎少し前に青森県まで3泊4日のドライブ旅行に行ってきました🚗初の青森旅、レポしていきまーす!✳︎深夜2:00頃…ameblo.jp2日目はここから『【青森旅行⑥】2日目も朝は道の駅からスタート!』こ
2021.06.10高山稲荷神社で・・・朱鳥居に癒され、次に遣って来た場所は『きくや商店』わさおも亡くなり・・・名物、叔母さん節子さんも亡くなってしまったが・・・その名は、ず~っと残っている場所です現在、この地に居るのは、つばきちゃんとの間の子『ちょめ』なのである前回の訪問時のきくや商店★青森県~千畳敷~ワサオ^^★結局・・・わさおに逢う事は出来なかったのです今は、ちょめが看板犬だが・・・年齢も行き、活気はなにのか姿勢を返る程度だったイカ焼きを購入し・・・車を走らせま
を頂きましたお金で何でも買えるお菓子が嫌いな方に何かをプレゼントするのは悩みます。以前バラを頂き、お返しにと私なりに似合いそうなあまり見かけないマスクと出会ったので渡すととても喜んで頂きました!ほんの気持ちよーとまたバラを頂き笑花瓶が無いのでペットボトルに入れて飾ると…洗濯干す時に倒してしまい仕方なく…ゴミ箱に…倒れないように非難。ゴミは入ってません。笑ビニール袋で覆ってます。おっちょこちょいなので…ここが倒さない一番ベストな場所です薄紫のバラは元気が無いので、薔薇の蕾と一
今日は朝から気持ちの良い天気だったので、プレステでゲームを始めた夫を半ば強制的に連れ出しドライブへ🚙「鰺ヶ沢のいか焼きが食べたい!」夫の希望で鰺ヶ沢町に向かいましたが、海沿いのドライブがあまりに気持ち良く、少し足を延ばして深浦町十二湖の青池を見に行く事に。弘前市から寄り道なしだと2時間ちょっとで着くはずが、ランチなど寄り道たっぷりで、なんと約4時間もかけて到着!息を呑む蒼さ…✨どこまでが池に映った木々で、池の底に沈んでいる木々なのか…ものすごい透明感✨池と森との境目が分からなくなるほ
7年前の今日2014年5月10日当時住んでいた青森県八戸市から鰺ヶ沢町にドライブ。人気のワンコ、わさおに会いに行ったのでした。確か女将さんが入院して心配のあまり顔も体型も変わってしまった頃。わさおを見たのはこの1度きり。今は女将さんもわさおも空の上。なんだかしみじみ思い出しました。
朝一で大間崎へ行き…宿から1分何だかさみしいまち…これが日本一のマグロの街か?岩木山へ行くつもりでしたが、あいにの雨なので、ひと足伸ばしてきくや商店へ別にビルを建てろとは言わないが、チョメのためにも、もう少しキレイにできないものか?ひとりぼっちのチョメが何だかふびん…きくやさんが亡くなり、椿もわさおもいない…挙げ句にコロナでめっきりお客さんが来ないとのこと…自分用にTシャツ、息子たちにキーホルダー…予定にはなかった秋田犬の里へ…建物は立派だが、中身はない!犬もおもちちゃん一頭だ
鰺ヶ沢町にある「七里長浜きくや商店」さん。こちらのお店で今年の6月まで「わさお」が住んでいました。不細工でもかわいい“ブサかわ犬”の「わさお」。「天才!志村どうぶつ園」でも何度か紹介されていました。「わさお」が永眠したことを告知する張り紙が貼られていました。推定13歳で人間の90歳代前半に相当するのだそうです。今は、「わさお」の娘「ちょめ」が住んでいます。血はつながっていないそうですが、「わさお」にそっくりです。「わさお」が寝ているかと思ってビッ
鰺ヶ沢のもう一人(一匹というのが正解)のスター、薬師丸ひろこ主演の映画わさおで有名になった鰺ヶ沢のアイドル犬「わさお」に会いに行く。実は映画の方は、旅に出る前に事前に見ていた。映画『わさお』は2011年公開の日本映画で、物語の中身だが、「わさおが元の飼い主と再会するまでが描かれたドラマである。」ストーリー自体はフィクションで主演はわさお、共演は『ALWAYS三丁目の夕日』や『1リットルの涙』に出演した薬師丸ひろ子、鯵ヶ沢町内や白神山地でのロケが行われた。映画を見ていた関係で、鰺ヶ
アメブロに使えそうな写真を某SNSなどから。ひっぱってきたら、わんさかでてきたので、今日は寝落ちするまでいくつか書き上げます実は一人旅ではなかった!ぶらぶらしてきたところを紹介していきます。↑こちらの三枚は意外と近場、弘前のスター◯ックスです。実はこの建物歴史的建造物の中に店をいれちゃいました。格式高い建物は、元陸軍第九師団長の官舎としてつかわれていたんだそうです。にょきにょき!水族館ですよね?食事中でしょうか大好きな魚群🐠こちらは仙台市にあるうみの杜水族館です。近くにはショッピング
今回の青森西海岸ツアーの〆は、鰺ヶ沢町にある【海の駅わんど】で、相方の実家へのお土産でイカ焼きを買うことになった。お腹が空いてたらお昼を食べるつもりだったんだけど、朝をしっかり食べたからそこまで腹も減っておらず、別に無理をする必要は無いべ。中に入ったら舞の海秀平さんの(たぶん)等身大パネルがあったので、相方に並んでもらって写真を撮ってみた。なかなかのツーショットでベネ、ツーショットは古いか。先日亡くなったワサオで有名な【きくや商店】の出店があったので、
そうか、あれは3年前だったのか…。青森県鯵ヶ沢にいる「わさお」に会いに行ったのは…。その「わさお」は先日亡くなってしまいましたね…。一度でも生で「わさお」に会えたことは私の中で大きな思い出になっています。その時の様子を書いたブログ。読み直してみました。リブログしますので、興味がある方はどうぞご覧ください。
「わさお」天国へ(推定13歳)不細工だけどかわいい「ブサかわ犬」として、暮らしていた青森県鰺ヶ沢(あじがさわ)町の観光振興に貢献した秋田犬「わさお」が8日、多臓器不全で亡くなりました。わさおの活動を支援する「わさおプロジェクト」が9日、明らかにした。推定13歳で人間の90歳代前半に相当するという。わさおは2007年秋、海沿いでうろついていたところを飼い主となる菊谷節子さん(17年11月に73歳で死去)が保護。長い毛と愛嬌(あいきょう)のある顔が観光客らの間で人気だった。11年には主演映
今年のゴールデンウィーク、わさおが体調不良になり歩けなくなったとニュース記事を読みました。コロナウイルスで、亡くなった志村けんさんの数日後からだと。先日、志村動物園で近況が放送された矢先に…6月9日ニュースに、わさお天国への一報が出ました。人間で例えると90歳、捨て犬だった秋田犬わさお大往生だと思う。菊谷さんに、拾われ大切に育てられて幸せだったと思う。わさお、天国で節子さんと志村園長と椿に逢えたかな…*画像は2010・4・25撮影
ブサカワ犬「わさお」が6月8日に亡くなりました。映画にもなるぐらい有名で志村動物園でも何回も紹介されていました。水戸素浪人も青森に単身赴任してから何度もわさおに会って癒されていました。わさおは、青森県鰺ヶ沢町のイカ焼きを売ってる店「きくや商店」の看板犬。きくや商店のおかあさんとの名コンビは有名ですよね~わさおは、お母さんが亡くなり、わさおのお嫁さんのつばきが亡くなってすっかり元気がなくなってしまっていました。ただ、いまは、「わさお」ありがとうと言いたいです。13歳で亡くなっ
5月上旬に老衰で立ち上がれなくなったとゆうニュースを見てからずっと心配してたわさおが亡くなってしまった・・・・・・これは、心が痛いな…わさおがメディアに出るようになってから、いつかはきくや商店に行きたいと思っていたが…車があるのに何故さっさと行かなかったのか・・・自分を呪うぜわさおありがとう。わさおの存在、何よりその顔、何度癒されたことか。うちの実家にいた4匹の犬達のうち、2匹が秋田犬だったから同種のわさおには思い入れがあるなぁわさお、久しぶりにお母さ
昨日、夜勤前に息子が「とうとう、わさおが。。。」と言ってきた。ネットニュースに8日、「ブサかわ犬」として可愛がられていたわさおが、多機能不全で旅立ったと。。。数週間前に、わさおが歩けなくなってしまったとTVで流れていて、大丈夫かなと心配していたんやけど・・・。2年前、青森県鰺ヶ沢に旅行に行ったとき、暑い中、扇風機にあたりながら笑ってくれていたわさお。推定13歳。人間なら90歳前後らしい。
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、こんにちは!昨日、悲しいニュースが流れてきました。ブサかわ犬の「わさお」が6月8日に死んだという話。ここはデリケートに「虹の橋を渡った」と言った方がいいのかな?「わさお」は鯵ヶ沢町の「きくや商店」さんで飼われていた秋田犬で、鯵ヶ沢町の名を全国に知らしめた貢献者です。五能線
ブスカワ犬わさお死んじゃったねブスカワ犬わさお死亡「わさお」眠るように天国へ…人間の90歳代に相当、「ゆっくり休んで」(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース不細工だけどかわいい「ブサかわ犬」として、暮らしていた青森県鰺ヶ沢(あじがさわ)町の観光振興に貢献した秋田犬「わさお」が8日、多臓器不全で死んだ。わさおの活動を支援する「わさおプロジェクト」が9日Yahoo!ニュース5.6年前に行ったきくや商店有名になってお店も大繁盛していたなぁわさおはまだピンピンしていて、気が