ブログ記事51件
先日、「柚子切り蕎麦コース」を主人と次女と3人で蕎麦の銘店『むら季』さんで頂きました❣️毎年、この冬の時期の定番ですがいつもながら「美味しい」と顔がほころびます❣️コースですから黙っていてもお酒のつまみがこれでもかと出てきて…お酒が進みます笑大好物の馬刺し❣️ヒレ、ロース、赤身と三種類を堪能しました〆はお待ちかねの柚子切りです香り、艶、風味と絶妙の美味しさです❣️そしてこの日のコースを頂いたお客さんの中に…な、なんと‼️『帰ってきたウルトラマン』のウルトラマンジ
幕張メッセ国際展示場にて開催ワンダーフェスティバル2024[冬]に行って来た!!こないだブログで載せた通り一般参加でワンフェス2024[冬]に行って参りました。世情もあり約5年ぶりの参加。ガイドブックが完全なチケット制になってたり「企業ブース」の場所が1−3ホールから7-8ホールと反対になってたり色んな変化は痛感したものの「世界最大規模のおもちゃの祭典」としてのパワーは大健在。多くの物販を見る事が出来たので個人的にまとめてみます。ただし特撮系限定。それと会場
おはようございます。帰ってきたウルトラマン、郷秀樹役を演じた団時朗さんがお亡くなりましたね。郷ひろみさん、西城秀樹さんがデビュー前の作品ですね。一度亡くなった人が蘇る、ウルトラマンジャックがウルトラの星でも地球の姿が同じ人物を探していたかもしれませんね。
14日宝塚でのイベントは清水マリさん、森功至さん、の朗読劇やきくち英一さん、西京利彦さんの殺陣、星光子さんのサイン会などなど盛りだくさんのイベントがありました。私は時間の都合でサイン会のみ参加でした。まずは一番お会いしたかった星光子さんウルトラマンAでエースに変身する一人でした。南夕子隊員役が有名です。2019年開催の円谷レジェンドパーティで頂いたブロマイドにサインを頂いたのともう1枚は電人ザボーガーでアクノヒロイン王女メゾ役でのサインです。この作品では堤光子の名義でのご出演でしてのでサ
『ウルトラセブン』「サイボーグ作戦」テレビトーキー30分カラー放映日1968年4月7日製作国日本製作言語日本語放送局TBS系監修円谷英二プロデューサー末安昌美脚本藤川桂介撮影永井仙吉美術成田亨岩崎致躬照明新井盛音楽冬木透録音松本好正効果西本定正編集柳川義博助監督安藤達己制作主任高山篤特殊技術撮影鈴木清美術池谷仙克操演平鍋功照明小林哲也光学撮
#13青いキークイズ!!密室殺人の謎・なぞ脚本:上原正三監督:平山公夫大地文太の活躍回。普段の姿もえ?こんなだったっけ?ってくらいに乳首が浮き上がって見えそうなテロテロの服着てるし、カメラマンのアシスタントとして業界人を気取ったような奇抜な格好したり、クライムボスに捕まってデビルグーと闘わせる為にグラディエーターみたいな格好したり、ファッションショーに潜り込む為に着飾ったマネキンみたいになったり、最後には羞恥プレイがwそれにしてもこの回の機械怪人(ってカレンが言ったよね?)のデビルグー
アメブロでは久しぶりの投稿です✨お元気にされていますか(^^)?【お知らせ】◆9/23(金祝)9/24(土)🌟夜6時〜8時🌟◆東京新橋TCC試写室にて『シャーロック・ホームズ』の朗読劇に出演させていただきます‼️出演者全員が、初めてのお役に挑戦します‼️🌟夕方5時からはサイン会もあり💞🌟古谷敏さんのアメリカ帰国後初トークもございますので✨ぜひお越しくださいますと嬉しいです☺️💖いつも応援ありがとうございます💞よろしくおねがいいたします💞NaoCumy(西塔紅美)
先日の休みを利用して、川崎の怪獣酒場へ。何か、ウルトラヒーローズのチケットを持って行くと、スペシャルメニューがもらえるそうですが、俺の本命はそれではなく•••怪獣酒場の夏祭り。川崎と新橋ではメニューが違います。さて、開店時間までまだ時間があるな、と思っていたら•••え?16:00開店?!もう始まってる!サマータイムか!てな訳で、キングジョー、お出迎えご苦労。今日はカウンターでは無く、テーブル席へ。ゴモラの席だ。ゴモラの尻尾だな。カベには、エースキラーの爪痕が。怪獣酒場のムービーで、
英ちゃんのholidaydiaryをご覧の皆さん、こんばんは。😊生え抜きの埼玉県民の英ちゃんです。😊岸田首相、新型コロナに感染岸田文雄首相が、今日新型コロナに感染していたことが分かりました。岸田首相、お大事にしてください。今日、埼玉県内で出た新型コロナの新規感染者11449人(累計986548人)1週間前の日曜日と比べて、約1800人増加今日、埼玉県内で出た新型コロナ感染による死者16人(累計1914人)ここまで来ると、いつ誰が新型コロナに感染してもおかしくないと言っても過言
◆CoCo壱番屋◆フィッシュフライ・ハンバーグ・パリパリチキン全てハーフなのでトッピング料金は350円です。ハーフで充分楽しめます。●こんばんよう!週末恒例の深夜の更新です。今日は8月21日今日から1週間、甘味は控えようと思います、食べ過ぎでした。さて、今日の誕生日紹介です。滝沢久美子(1952~2022年6月)女性声優。劇団に入り舞台に立つと声優もやるようになると、声優をメインにするプロダクションに映って活動した。1977年『風船少
皆元気!仔リスボーイだよTheWORLDが出演した『DDD~DISCOVERYIDOLDEPOT~』に行ったよ会場白金高輪SELENEb2出演11:45~12:05(20分)この日はフライヤーもタイムテーブルも出てなくてチケットも無いから証拠に一緒に撮れる物が無かった静養の為お休みしてた織野(おの)サリナちゃんがこの日から復帰!サリナちゃんが帰ってきた!(『ウルトラマンメビウス』第45
神戸特撮イベントの最終回です。ポートタワーの下まで移動して記念撮影を撮りました。きくちウルトラセブンのワイルドショット。背中から古谷さんは熱心なフアンとウルトラガンを構えてます。ここからはイベントのお土産です。神戸ポートタワーのソフビ会場に入る際に古谷さんから手渡されました。宝田明さんのサインは販売していただけるとのことで「飛翔」と言うのを選びました。リンダ・ミラーさんのサインは各種ありましたが、天本英世さん、浜美枝さんが入ったこちらにしました。キングコングの逆襲の一場面でしょうか。
神戸の特撮イベントの続きです。展示コーナーには、先日亡くなった宝田明さんのサイン色紙、リンダ・ミラーさんのサインが入ったブロマイドがありました。宝田さんは達筆ですね。こちらはウルトラ警備隊西へのブロマイド風に切り出した物です。55年前のきくち英一ウルトラセブン。きくちさんは背が高いのでペダン星人のスーパーロボットより頭一つ抜けています。こちらは帰ってきたウルトラマンのものこちらは古谷さんのウルトラマンとケムール人とラゴン。清水さんゆかりの鉄腕アトム。こちらは初代ウルトラマンのCタイプ
7日土曜日は神戸で凄い特撮イベントに参加しました。開場を待っていると主催者のかたが見せてくれたのがウルトラセブンのウルトラ警備隊員の本物の衣装です。ソガ隊員の衣装です。今回のゲストは左から初代ウルトラマンのスーツアクターであり、ウルトラセブンではアマギ隊員役を演じられた古谷敏さん、鉄腕アトム、妖怪人間ベムでベロ等多数の声優を演じられた清水マリさん、マグマ大使、帰ってきたウルトラマン等多数のスーツアクターをされたきくち英一さんと言う夢のような組み合わせです。今回神戸で行われると言うことで、古谷
前回の続きです。清水マリさんと、参加の皆様と向かったのは駅前の宝塚ワシントンホテルです。こちらにレジェンドのお二人が登場してのトーク&サイン会。会場の8階のガスライトには、既に待っているお客様が。私たちも席を確保して、セルフサービスの飲み物をセットして待つこと暫し。登場したのは、初代ウルトラマンのスーツアクターで、ウルトラセブンのアマギ隊員役の俳優、古谷敏さんと、帰ってきたウルトラマンのスーツアクターや、俳優、殺陣師としても活躍されたきくち英一さん。清水マリさんと並んだレジェンドお三方、
飛石連休第7日目。大型連休真ん中の三連休の最終日(泣)。6時半に起床し、9時前から我が家のカメさん飼育スペース“亀鳴苑”の池清掃や整備をしました。坐骨神経痛で腰が痛むので、池の掃除は“ケルヒャー高圧洗浄機K2クラシック”のみで行いました。流木も日光消毒です。“オランダカイウ”も育っています。#ツワブキと#ギボウシがいい感じに成長してきた亀庭!!ツワブキ、いい隠れ家になるので大量に植えてます🤩#ニホンイシガメpic.twitter.com
バカ映画の巨匠、河崎実監督の最新作は50年代白黒テレビのヒーロー、『遊星王子』のリブート作品だ。70年代生まれの僕はさすがに本編は見たことないが・・・国産初のテレビヒーロー『月光仮面』を作った宣弘社の第2弾ヒーローであり、梅宮辰夫が主演した映画版も存在する。顔出しのテレビ版とは違い、梅宮版は目元をマスクで隠している。こんな感じ宇津井健の『スーパージャイアンツ』なんて顔出しの上にピチっとしたスーツのため、股間がモッコリしていたのだがそれすら隠さずに堂々と見せていたのに・・・梅宮、宇
■今日は雨が降ってません■庭に水を撒かないとヒマワリみたいに枯れます。こんばんよう今日は深夜の更新もあるのですが眠いのでできるかな~●今日のお茶請け●串だんごつぶあん。●今日のアイス●溶けない『ぶどうムース』何かアイスと違うなーさて、今日の誕生日紹介その2です。きくち英一(1942~)俳優、スタントマン、殺陣師、司会者。帰ってきたウルトラマンのスーツアクター。この仕事が大変だと何回か経験して知っていたので別の人を推薦していたが長身の団次郎に決って
昨日は帰ってきたウルトラマン放送開始50周年企画、GO!郷!50!帰ってきた団時朗と仲間たちをツイキャス視聴しました。アルコール付きです。恒例の乾杯時には1杯目はほとんど残っていませんでした。メインの登壇者は主演の郷秀樹役の団時朗さん、坂田あき役の榊原るみさん、岸田隊員役の西田健さん、帰ってきたウルトラマンのスーツアクターきくち英一さん、司会はウルトラマンガイアの人間態を演じられた吉岡毅志さんです。西田さんのトークが色々面白い内容でした。榊原ルミさんは今でもお綺麗ですね。あっという間に
【今みて新しい戦時戦後紙芝居ライブ】ブックカフェ二十世紀篇vol.2無事終了しました!!ご来場のお客様、ブックカフェ二十世紀の皆様、そして客寄せに受付と今回も尽力してくれたマリリン、本当にありがとうございました✨それだけは堪忍してよのドタキャンが出ましたが、またも救世主が現れての満員御礼😭😭😭プログラムとしては悩みに悩みながら夜が明けてしまい、殆ど寝ないでの公演でしたが、一回目を越えるクオリティとの評価で胸を撫で下ろした終演後。同じフロアで展示中の写真展「帰ってきたウルトラマンを
昨日は玉子屋さんのお弁当でした。ハヤシ、コーン入りコロッケ、ポークソテー等がメインでした。ハヤシライスで頂きました。ウルトラ特撮VOL.4帰ってきたウルトラマンを購入。最近は帰ってきたウルトラマンをウルトラマンジャックと呼ぶらしいですが、私は従来どおり帰ってきたウルトラマンです。スーツアクターは手前のきくち英一さんです。昨年の12月に円谷フェスティバルでお会いできました。VOL.5はメビウスというウルトラマンとのことです。
円谷プロの在宅支援プログラム「StayAtHomeWithULTRAMAN」も10作品のうち8つ目となる「ウルトラ5つの誓い」が6月21日、公開されました。メッセージは「勇気をもとう」。『帰ってきたウルトラマン』の最終回(第51話)の最後に、地球を去っていく郷秀樹が、弟のような存在である坂田次郎君に残したメッセージでした。一つ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと。一つ、天気のいい日に布団を干すこと。一つ、道を歩く時には車に気をつけること。一つ、他人の力を頼りにしないこと。一つ
そごう千葉店1階宝飾サロン美光様にて「ウルトラ警備隊隊員徽章」をお取り扱い頂いてますが期間限定できくち英一さんのサイン色紙をもれなくプレゼントしています。またそごう千葉店特設会場に於いて「ウルトラマンポップアップストア」が展開されています。お時間がございましたら是非お立ち寄りください。
スーパーフェスティバル83に行ってきました。スーフェスに参戦するのちょっと久しぶりな気がする。今日の特撮アーカイブはこちらの2人ウルトラマンと仮面ライダー、両方に変身した数少ない役者の2人です。ただ今回はサインは見送りました。スーフェス行くとなんだかんだで散財してしまうので、2人分のサイン代5000円を加えたらかなりの出費になりますからね。先ずは内山さんのトークショーですがその前に、2日に亡くなられた、帰ってきたウルトラマンのメインライター等を務めた脚本家の上原正三さんを追悼して黙
12月14・15日に開催されました円谷プロ&海洋堂コラボイベント「ツブコン2019」に出展しました。当社からは帰ってきたウルトラマン・ウルトラセブンのスーツアクター「きくち英一」氏をお招きし、同様にゲストで来場されていたウルトラマンタロウのスーツアクター長沢氏と史上初のコラボポーズが実現し、会場は大盛況となりました。またイベントで来場のアマギ隊員を演じた古谷敏氏の胸元には、弊社のウルトラ警備隊徽章がキラリ✨予期せぬ演出にビックリ!ウルトラファミリーは素晴らしい人たちの集まりであるのを実感
1204今週末僕の住む町(電車で40分)にきくち英一さんとかたおか徹治さんがやって来るので予習と思って「帰ってきたウルトラマン」を30本ほど観ました。そうしている内に相次ぐ訃報。アステカイザー(サタン・デモン)山本昌平さん/アクマイザー3(ザビタン)井上真樹夫さんを観始めてしまいました。
フィギュア王262号の「TSUBURAYACONVENTION2019」の記事中69ページに弊社商品が掲載されております。15日15時~当ブースに帰ってきたウルトラマン&ウルトラセブのスーツアクター「きくち英一」氏が来場!是非お立ち寄りください。「円谷コンベンション2019」は12月14・15日東京ドームシティで開催されます。http://kaiyodo.co.jp/tsubu-con-wf/
1117新マン派です。帰マンってどう読むのかさえわからない。きマン?かえマン?ゲンダイの風俗リポで「小三枚払って入りマン/**中略**/満足して帰りマン」なんていう文体でやってて。宇宙酒場で飲んだくれた挙げ句風俗通いかよ!!なんてなっちゃう。名古屋章が「立て!かえりマン!」とか岸田森が「まけるな、きマン」なんて言ったことがあるか思い返してほしいんですよね。瑳川哲朗はタイラント戦で「がんばれ!新マン!」と声を大きくしているが。劇中でそう呼ばれているってことはオフィシャルでしょ。番
森次晃嗣さん&きくち英一さんによるランチトークを10月5日に開催し、大盛況で終えることができました。50年余にわたり地球の平和を守り続けているお二人に参加者皆少年少女に戻って目がメガキラキラ✨きくちさんが繰り出す本物の技のポーズに、森次さんが発する本物の「ジュワッ!」の生掛け声は鳥肌ものでした!明けの明星が輝いても地球に残っていてくださりありがとうございます。(☆Λ☆)ゞデュワ!