ブログ記事385件
📕マミーの絵本ワクワク便・4月号📕絵本屋さんのマミーです🤗今回は進級した天使くんたちからのご紹介です。先ず、年長さんになった弟天使くんから♪奇想天外のぎょうざの大冒険ものがたり🥟〜〜〜〜〜〜〜〜♥︎〜〜〜〜〜〜〜〜📙『ぎょざがいなくなりさがしています』(作・絵:玉田美知子)「ほんじつごご2じごろおおばまちにらやまのぎょうざがいなくなりさがしています。とくちょうはひだが5つあるひとくちサイズのやきぎょうざです」と町内放送。それを聞いたとしおくくん、一体何
フェイラーのたまごっち引き取ってきたよ妹にあげるやつだけど、ちょっと開封〜ドット絵だから織りも気にならないし可愛い喜んでくれるといいなぁそしてそしてハンカチ引き取りだけの予定だったけど、休日に一人で出掛けて他に何も買わずに帰ってくるってのはなかなかむずかしいですでも今回はけっこう我慢できたフェイラーのマーガレット欲しかったけど我慢!近沢レースの頒布会が今月じゃなかったらたぶん買ってた…ティアラのスカートが可愛かったけど我慢!最近デブ化が加速してるしイソップのボディーソ
パートナーデーだそうです。いろんな2人組がいますけど、がまくんとかえるくんは、良いですねえ。ふたりはともだち(ミセスこどもの本)Amazon(アマゾン)ふたりはいっしょ(ミセスこどもの本)Amazon(アマゾン)それからこちらもいつでも2人一緒!双子のねずみ、ぐりとぐら。ぐりとぐら[ぐりとぐらの絵本](こどものとも傑作集)Amazon(アマゾン)189〜10,456円ぐりとぐらのかいすいよく(こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本)Amazon(
好きな相棒・名コンビといえば?絵本の世界から「がまくんとかえるくん」ふたりはしんゆうがまくんとかえるくんぜんぶのおはなしAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る「ぐりとぐら」ぐりとぐら(ぐりとぐらの絵本)[中川李枝子]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るドラマから、相棒の右京さんと亀山さん▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
NHKで2017年に放映された当時大好きだったドラマ。ふと、オンデマンドにあるのに気づいて見始めた。改めて今観てもなんて魅力あるドラマなんだろうと思う。「朗読」に焦点を当ててるのもいい。物語や詩を人の声で聴く、自分の声で読む。それだけなのに、人と人とのつながり、そこには書き手、読み手聞き手の想像と「声でつながる」という感覚がある。私は子どもの頃から本が大好き。音読も読み聞かせも好きなので、こういう分野に光が当たるのも嬉しかった。そして竹野内豊さんというイケメン俳優が、なん
こんにちは先日習い事の図書コーナーへお友達と本を選びに行った娘お友達におすすめしてもらったそうで「ふたりはいつも」を借りて戻ってきましたふたりはいつも(ミセスこどもの本)[アーノルド・ローベル]楽天市場1,045円私の子どもの頃と変わらず、今も小学校2年生の国語の教科書にも採用されている、がまくんとかえるくんのお話「お手紙」ふたりはともだち(ミセスこどもの本)[アーノルド・ローベル]楽天市場1,045円子どもの頃に、この「ふたりはと
5歳くらいのこと。「えほん、1万さつ、よみたいな」とこどもが言いました。とことこ、図書館や書店に通って、えほんを読んでいます。現在、9歳。えほん・児童書・ずかんなどなど、記録していきます。メインで更新していたブログサービスが終了するので、本格的にamebaにお引越しします。教科書にいた、あのふたり!と図書館で再開したよ。「がまくんとかえるくん」シリーズ。こどもの小学校は、光村図書の国語の教科書をつかって授業をすすめています。2年生だったでしょうか。このふた
「本の虫」の3姉弟妹を育てるアラフォーの母です👩絵本→児童文学移行期真っ只中の長男はこちら、教科書でもおなじみの「がまくんとかえるくん」シリーズを読んでいます📕分厚くない&がまくんとかえるくんの掛け合いが多くテンポよく読めるのがポイント✊ちょっと天然?ながまくんの発言と行動に、長男はいつもゲラゲラと笑っています🐸ほっこりする内容ばかりなので、移行期だけでなく小さなお子さまへの読み聞かせにもピッタリ!世代を超えて愛される、名作中の名作ですね♡ふたりはいつも(ミセスこどもの
「がまくんとかえるくん」のシリーズ、子供の頃によく読んでた。二人のキャラクターや台詞に、ユーモアがあって面白い。小学二年生の教科書に二編も載っていて、最近、息子がよく音読の宿題で読んでる。何十年ぶりに聞いても、けっこう中身を覚えていたりする。単に面白いだけでなく、現実に即した深みがあるから印象に残ってるんだろうな~
2年の国語の教科書に載っているがまくんとかえるくんのお話『おてがみ』。私の時はやった記憶ありませんが、今はすべての教科書に採用されてるんでしょうか?お手紙をもらったことなく、卑屈になっているがまくんにかえるくんがお手紙を書いてあげるお話です。たーすけがやった時、音読してるのにツッコミ入れまくってました。かえるくんがかたつむりくんにお手紙の配達を頼む。「なんでかたつむりに頼むねーん!」かえるくんはがまくんの家に行って、お手紙書いたことに止まらず内容まで言ってしまう。「ゆうてまうんかー
いつもコメントやメッセージ、いいね!などありがとうございます(*^▽^*)はじめましての方はこちらもどうぞ→「家族紹介」今日の記事はこちらです↓休みの日は家族と一緒にだらだらしがちで、やる気が全くなくなってしまう私。本当は、庭に生ゴミを埋めたかったし、お風呂場の床の掃除もしたかったのですが最低限の家事をするので精一杯。そんな私に、息子が「がまくんみたい」と言いました(笑)そういえば、低学年のときの国語の教科書にがまくんとかえる
お菓子って、食べなくても生命存続できる。というか動脈硬化も起こってるし悪玉コレステロールも高いし、高脂血症気味なので、全く食べなくていいのに、毎日食べちゃう。子どもが欲しがるからとかなんか理由つけて買ってきちゃう。そして自分が食べちゃう。お菓子食べたら、大した運動もしてないし、動脈硬化したり、脳の毛細血管が詰まったりで、認知症になったり、脳出血になったりしていいことないなと思うんだけど。今子どもが受験なのでストレス溜めて、毎日一口(以上食べてるな、、)甘いものを食べたがる。子ども
こんばんは!先週ラジオトークでアップしたラジオの動画版がアップされました!今回の作品ははにあしゅ図書室「がまくんとかえるくん」ぜひご覧下さい!▼動画はこちらから▼ご視聴ありがとうございます!子どもの頃は気にならなかったけど大人になるとかえるくんとがまくんの性格の違いややりとりの愛おしさに目がいきました…!はちあしゅはまだはむ先生オススメの最終話読んでないので読みたいと思います!▼次回募集テーマ▼3コーナー全てのお題募集しております!はにあしゅ図書室🆕
まずコレを買いました。憧れのとり野菜みそ。ここらへんでは売ってないので、ヨドバシオンラインで。たくさん野菜を入れて、鍋にしたら美味しかったです✨️牡蠣とか合いそうですね。(食べられなくなっちゃったけど)次の日のお昼にうどん入れて食べました。美味しいね〜。また買います。そして最近の趣味であるクレーンゲーム。ひとつき2千円までと決めていたのに、やってしまいました。おとぼけケロピョンウルトラBIG80cmコイツを獲るのに3000………4000は費やしてしまったかも。ガシッとつかめ
こんばんは🌛最近枕を変えたところ寝起きのサッパリっぷりが凄くて、寝具の重要性を感じる今日この頃です。さて!本日ラジオがアップされました!今回ははにあしゅ図書室『がまくんとかえるくん』です!教科書に載っているイメージが強い方が多いのでは無いのでしょうか…?実はこの作品…続きはラジオにて!▼ラジオはこちらから▼https://radiotalk.jp/talk/1266688聴いて下さりありがとうございます!▼次回募集テーマ▼3コーナー全てのお題募集しております!はに
夫サンが単身先へ戻り、昨日は娘サンが帰って行った。狭い家が広くなった気がする。***この冬休み。夫サンと映画に行った帰りにミッドタウン日比谷で出会ったこちら。動けなくなったのは。大判でさらに「ぜんぶのおはなし」分厚くてずっしり。え。こんなものがあったなんて。お店のヒトが怪しむぐらい「欲しい」と念仏のように呟き続けてみたら買ってくれた。帰り着く前に一気読み。夫サン、良いヒトです。ほっこりとしあわせな気持ちになるお話。忘れてたものたちで体中が満たされた。*
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆絵本のイベントに出かけたきな子から「お昼のお薬入れに使えるようならどうぞ」と小さな缶をもらいました↓この絵、知っている人は知っていると思います。アーノルド・ローベル作「ふたりはともだち」という絵本(短編)に収められている「おてがみ」の一場面が描かれています。今は知らないのですが、きな子が小学生の頃
息子と私が大好きな本にアーノルド・ローベルのがまくんとかえるくんシリーズがあります。MOE2015年8月号[がまくんとかえるくん&世界の美しい絵本|特別ふろくがまくんとかえるくん一筆箋]|絵本のある暮らし|月刊MOE毎月3日発売「月刊MOE(モエ)」は絵本のある暮らしを提案する月刊誌です。人気の作家や絵本・人気キャラクター、児童文学、MOE絵本屋さん大賞などをテーマとした巻頭特集を中心に、その他、アート・映画・旅・ハンドメイド雑貨・スイーツなど、旬の情報をお届けし
2024年9月21日本日、近所の本屋さんへ行ったら、絵本の靴下シリーズの新作がでたのを発見!待ってました!「がまくんとかえるくん~2人は友達」やったー!!とっても嬉しい!「ペンギン体操」は読んだことのない絵本ですが絵柄が好みなので、買ってしまいました!このシリーズは履き心地がいいので、また好きなシリーズが出たら買ってみようと思います。
夏が終わりそうだな〜そんな時にいつも聴きたくなる夏は好きじゃないけれど、この曲を聴くとな〜んかしんみり…染みる好きな曲。直太朗さんの【夏の終わり】をBGMに😄幼馴染みから美味しいものがやってきた〜嶽きみ〜(人*´∀`)。*゚+この時の嶽きみとhttps://ameblo.jp/ladybug3-2011/entry-12866154242.html『きみが好きだと叫びたい。』先月、こぎん刺し作家の友達夫婦からこれが届きました♪この箱に描かれたキャラクターよ
昨日、初めて義妹に私の帽子にツッコミを入れていただいた。それ、スポンジボブの?って。そう、我々は夫婦は今良くスポンジボブのキャップをかぶっている。よく見るとスポンジボブ。私はアメリカにいるとき子供たちが見ていたスポンジボブが大好きになった。あのキモかわキャラ。なんと今日本でもジワジワ人気でむっちゃソニプラとかでグッズを売っててびっくり。羽田空港で見つけてびっくりした。で、私がスポンジボブが好きな理由はあのオモロい設定とパトリックとボブの友情に感動した会があって。笑で、そのことを考え
仲良しの2人。今日からここの住人。がまくんとかえるくんです。大好きなモンブランとシャインマスカット暑い1日でした。朝からの出かけてたのでちょっと頭が痛い。軽くやられたかな?勝手にバースディ休暇にしてお休み。息子も有給とってくれました。プレゼント探しにお出かけ。そうはいっても欲しいものが浮かばない。それに息子が買ってくれるといってもそんな高いものをねだるわけにもうろうろしていたら、目の前に突然あの子達が現れて「ふたりはともだち」で知られるあの、がまくんとかえるくんです。
えもう新しい手帳こんにちは。愛知県「ひだまり花梨館」の香川ミカです。絵本の力と胎内記憶教育®を通してほっこりかろやかになるヒントをお届けしています♡産婦人科医池川明先生公認【胎内記憶教育®基礎講座】を開催しています。どうぞお気軽にお問い合わせください。→詳細はこちらから~*~*~*~*~*~そうなんです。これが・・・・2冊目のマヤ暦の手帳マヤ暦は260日周期ということで、早々と、もう一年(というか1サイクル?
アロハ着て座ってるがまくんとかえるくんがいても違和感なし。
ガーベラが咲いています今日のかえる君は、アガパンサスの葉っぱの上かえる君を見ると、いつも「がま君とかえる君」シリーズの「お手紙」というお話を思い出します。がま君がお手紙を欲しがっていると知ったかえる君が、お手紙を書いて、かたつむり君に届けてくれるようお願いします。がま君とかえる君は、なかなか届かないお手紙を、玄関ポーチで二人してずっと待っている、というお話です。子供たちが小学生の頃、音読の宿題で、何度も聞きました。いいですねえあったかくて、ゆる~くて、ユー
性格はまるで違うけれど、どんな時も仲良しな「がまくんとかえるくん」。作家アーノルド・ローベルによる「がまくんとかえるくん」シリーズは、日本では、『ふたりはともだち』に収録されている「おてがみ」が長年、小学校の国語の教科書に採用され、有名になりました。ユーモラスな二匹のやりとりと、読むと心が豊かになるような胸に沁みるお話は、子どもから大人まで幅広い年代の方に人気があります。久しぶりに【がまくんとかえるくん】シリーズを読みました。【クッキー】というお話が可愛らしくて好きなんです。毎回読むた
子どもぎらいのおじいさん。子どもを見るとガミガミ。ある日ずぼんつりが切れてズボンが落っこちてしまったおじいさん。誰も助けてくれなくて困っていると子どもたちがガムでずぼんつりをとめてくれた。おじいさんは子どもたちとなかよしに。絵本ずぼんつり⑥アーノルドローベルとうさんおはなしして子どもぎらいのおじいさん。子どもを見るとガミガミ。ある日ずぼんつりが切れてズボンが落っこちてしまったおじいさん。誰も助けてくれなくて困っていると子どもたちがガムでずぼんつりをとめてくれた。おじいさんは子どもたちと
かあさんに会いに車で走って走って、くるまがばらばらになったらみちばたでローラースケートを買ってすべってすべってくるまがすっとんでしまったらみちばたでながぐつを買ってまた歩いて歩いてながぐつに穴があいたらみちばたでうんどうぐつを買ってまた走って走ってすりきれるとうんどうぐつを脱いでまた歩いて歩いてとうとう足にひどいけがをしてしまった。でも、彼はあきらめない。絵本だいりょこう⑤アーノルドローベルとうさんおはなししてかあさんに会いに車で走って走って、くるまがばら
がまくんとかえるくんのアーノルドローベル作、おとうさんねずみが子ねずみたちにおはなし。いつも違う景色を見ているなかよしのっぽくんとちびくんが同じ景色を見ましたよ。のっぽくんとちびくん③アーノルドローベルとうさんおはなししてがまくんとかえるくんのアーノルドローベル作、おとうさんねずみが子ねずみたちにおはなし。いつも違う景色を見ているなかよしのっぽくんとちびくんが同じ景色を見ましたよ。youtu.be
おかあさんとさんぽにでかけた子ネズミ。空を見上げると雲がいろんなものに見えてきた。おかあさんが花摘みをしている間もひとりで空を見上げていた子ネズミ。だんだんくもが猫の形になってどんどん大きくなってきた。アーノルド・ローベルとうさんおはなしして②くもとこどもおかあさんとさんぽにでかけた子ネズミ。空を見上げると雲がいろんなものに見えてきた。おかあさんが花摘みをしている間もひとりで空を見上げていた子ネズミ。だんだんくもが猫の形になってどんどん大きくなってきた。youtu.be