ブログ記事12件
劇団希望舞台「釈迦内柩唄」東京台東区かやの木会館公演、無事に終了致しました。お陰様で、毎公演、満席でした。ご来場下さいました全ての皆様、ご尽力下さいました関係者様、本当にありがとうございました❗ここから、トランク劇場を全国に発信させて戴けましたことに感謝申し上げます。好みは人それぞれですので、あまり良い感じがしなかった方もいらっしゃることと思います。一人一人、違った花を咲かせるように、この芝居をそれぞれの方々がそれぞれにお感じ下さいましたら幸です。私の個人的な目標ではありますが、回を
釈迦内柩唄、初日、中日、終了しました。本日、楽日。ほんとあっという間です。少々見づらいお席で申し訳ありません。精一杯、ふじ子を勤めます。宜しくお願い致します。
おはようございます。本日、初日。本日夜、中日。明日、楽日。始まってしまえばあっという間ですね(笑)昨夜はぐっすり眠れました。稽古の疲れもとれました。芝居をやる以前の体の準備はばっちりです。芝居。何故芝居をやるようになったのだろうと、最近よく思います。誠心誠意、謙虚に、勤めます。どうか、お客様の心に留まりますように。わけへだてなき人間の優しさとそれ故の勇気時代に問いかける高らかな人間讃歌
無事、小屋入りしました。住職さんが女性だからなのか、なんだかとても柔らかく、透き通った空気を感じました。お線香の香りも芳しく、落ち着きました。いよいよ明日、本番ですっ!昼夜2回公演。精一杯演じられるように、早く寝ま~す🍀明日、19時の回のみ、まだご予約承れます。かやの木会館で、お待ちしております。
蔵前駅で、演出の由井さんとばったり❗コーヒータイム🍀
本日、無事に小屋入りを迎えました。お客様をお迎えするための準備をする前に、力仕事も沢山ありますので腹ごしらえを🍴前回は、深谷の酒蔵を芝居小屋として公演致しましたが、今回は、お寺のホールでの公演。ということで、仏教に因みまして、インドカレーを戴きました🍀私の家の最寄り駅近くのインド料理屋さんです。いつも明るく陽気で子供好きな店員さんが出迎えてくれます🎶いつも注文するのは、「ホウレン草&チキンカレー」ですっホウレン草カレーの中辛好きです🍀こちらを、お店のテレビ見ながら食べるのです。
本日、稽古が終了しました。明日は小屋入りです。どんな反応があるのか…反応は無いのか…どうなんでしょう?お客様とご一緒に劇場を作れたら幸です。以下、チケット情報です。7/6(土)15時完売19時余裕有り7/7(日)15時完売とお陰様で、完売の回が~🍀ありがとうございます❗7/6(土)19時の回は、ご予約承れます。お待ちしております。そして、唐突ですが、下の写真は17年前に初めてふじ子をやらせて戴いた時の当日パンフレットです。このブログをご覧下さる皆様にサー
昨日、お父役、町田政則さんのラジオで釈迦内柩唄の宣伝がありました❗私、崔東伯役の伊藤嘉朗さんと共に、出演させて戴きました🍀お聴き下さいました皆様にはもうお分かりかと思いますが、全然、宣伝になっておらず~どうでもいい私のアホ話が炸裂してしまいました~😭でもでも❗こういうアホな話ができるような、アットホームさは伝わったのではないでしょうか?と、言い訳…m(__)m新お父の町田さん、本当に心のあたたかい、素敵な方です。是非是非、お父のこころを感じに、劇場までいらして下さい🍀
今朝の地震、大丈夫でしたか?久しぶりに、大きめで長めの揺れでしたね。長めのは本当に久しぶりで忘れていたので、一瞬、あの時、が甦りなんともいえない気持ちになりました。さてさて、釈迦内柩唄稽古のお話です🍀セットが変わったので、やはり動きを修正していく必要があります。この先、どんなに小さい所でもやれるように、小道具もぐっと減らしました。只減らしただけでは芸が無いので、色々アイディアが必要です。と、これを書いている間に1つ思い付いた~😃うまくいくかな?採用になるかな?どうかな?愉し
ご無沙汰してしまいましてすみません😣💦⤵鋭意稽古中です~👊😆🎵本日は、初立ち稽古。ようやく、大道具新セットの全貌が明らかになりました❗映画やテレビとは違う、舞台ならではのセットです。なんと言いますか…。お客様の想像力をどれだけ引き出せるか、そしてその想像がどれだけわくわく愉しくなれるか、イマジネーションの世界です。舞台を創造する人間にとってもチャレンジです。面白いと感じて戴けるように、釈迦内柩唄公演チームが色々アイディアを出し合いながらの稽古でした。本日は、主に、照明と演出部と
7月公演の舞台、チラシの様子からなんとなく、音楽劇?可愛く愉快な感じ?と。ここに少し、あらすじを書き込みます。もしかすると暗くてしんどい話なのでは?と思われるかもしれません。でも、私は心豊かになる話だと思っております。「釈迦内柩唄」あらすじ父が死んだ日、ふじ子は父を焼くカマの掃除をしていた。「なして、人はオンボの子、焼き場の子と馬鹿にし、冷てえ眼で見るんだべか」「なしてお父は酒ばっかし飲むんだべか」「なして、お母はこんな家さ嫁に来たんだべか」「なして、姉たちは普通の生活が出
いよいよ稽古が始まりました。昨日、今日とで読み合わせですっ。梅雨も始まりましたが、雨ニモマケズ、頑張ります❗そして、憲兵役の変更に伴いましてチラシも新しくなりましたので、再度掲載致します🍀(尚、既に印刷されておりますチラシは以前の憲兵役のままになっております。申し訳ございません。ご了承下さいますよう宜しくお願い致します。)