ブログ記事16件
こんぴらうどんでお腹を満たして『うどん県で”こんぴらうどん”@青春18きっぷ』9月の事ですが「青春18きっぷ」を使い香川の金比羅さん詣でに行ってきました使用期限ぎりぎりの土日の旅行です「青春18きっぷ」は普通電車用の切符別に特急券…ameblo.jpいざ金刀比羅宮へ御本宮までの785段もの階段を果たして私は登りきる事が出来るのか?!(ダンナは余裕で登れそう)参道を進むと杖をつきながらの参拝客とすれ違う貸し杖なども置かれ(10
転勤族妻1年生アラサー元CA名古屋→広島(2023.4~)食べ歩きと旅行がだいすき特にスイーツ系をたくさん食べます各地で食べてきたおいしいものを忘れないための備忘録ブログです♡広島・北海道・福岡・山口多め、たまに海外こんばんは~食べ歩きができるというこんぴらさん(金刀比羅宮)に行ってきました♡金刀比羅宮の階段は785段あり奥社までは1368段あります奥社まではさすがにいけないので手前までがんばって登りましたお店が並んでいるので、楽しみながら登れま
FMNACK5にて放送中のHKT48運上弘菜ちゃんの番組「運上弘菜のパーソナルスペース」の27回目の放送がありましたねなっぴの25歳のお誕生日当日の放送回でしたね今回の楽曲紹介は、AKB48のバースデイソングとHKT48の楽曲でした【MVfull】涙サプライズ/AKB48[公式]AKB4812thシングル『涙サプライズ』2009年6月24日発売【MVfull】早送りカレンダー/HKT48[公式]私が書いた『早送りカレンダー』のブログです『HK
週に何回洗濯する?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう我が家の洗濯が、週に何回で済むようになるのは、まだまだ先なんかな~?さてさて、昨日、金刀比羅宮奥社に、参拝に行ってたパパさん1368段の階段を、一時間半ちょっとかかったみたいで。帰りは一時間かな?往復二時間半ちょっと〜雨の予報だったので、カッパを持って行ってた優しい私待ってた私は、寒くて寒くて〜おうどんを食べてたけど〜。下山したよ~と、連絡が入り向かって行くと〜あれ?あれか?
香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)へ行ってきました噂では階段が多くて大変だよ!とは聞いていたのですが、初めは緩やかな階段が続くので余裕でいましたが!!だんだん段が高くなっていく〜しかも、夏あっつ〜い着ていた服はベトベト髪の毛もベトベトどんどん上がっていきます途中こんぴら参りを代参をしたという「こんぴら狗」の像がたっていました。こんぴら狗とは!!人の代わりに「こんぴら参り」と書いた袋を首にぶらさげ、その中に、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていて、
細胞を元の状態に戻し肉体と心を整え本来の状態に美しく調!若返らせ師西口貴子です。雨が降ると面倒だな〜と、ついつい思ってしまいますが待ち望んでいる存在も。紫陽花がイキイキとしておりました。紫陽花ってかわいいなぁ。日本原産のお花です。品種改良された華やかなものが逆輸入されたものが西洋紫陽花。同じ現象に対して対極の捉え方をするのってシンプルに面白いなぁと思います。雨は面倒くさくていや↔️雨は嬉しい良い悪いじゃないんですよね。捉え方が違うだけ
琴平こんぴらさんとしょうゆ豆本舗表参道店でかまたまソフト!!ドライブで二回目の香川県にでかけた。天気は晴天で気温も過ごしやすい日だった。香川県は前にもいったけど、こんぷらさんはまだ行ってなかったので、この時にいってみたよ。琴平神社に行くときに狙っていたのがこのソフトクリーム!!かまたまソフト~W琴平についたのは午前中の早めの時間。まだそれほど混んでいなかったので快適に歩けたよ。酒蔵気になる。。。琴平神社とにかく階段が多い。785段らしい。下の方の土産
昔、香川に行った時の記事最近、こんな楽しい「あそこ行ってきた!」「こんなことしてきた!」みたいなブログが書けてないな…。まあ、コロナのせいもあるんだけど!早く旅に出たいー!
StayHome私も外出自粛中今日も写真を整理しながらのんびり過ごしています昨年、孫ッチと一緒に食べたご当地アイス香川県ならではのアイスクリームですうどんの粒が入っているバニラアイスをいただきました観音寺でいただいた和三盆のおいりソフトこちらは琴平でいただいたアイスさぬきうどんで人気の“かまたまうどん”風こんぴらさんの街道でいただいたネギと醤油がかかったかまたまソフトクリーム醤油がクリームと合う!!青ネギも微妙に美味しい一日も早く終息
さてお腹も落ち着いたので道の駅から走って行っていると高知へ行く時に良く通った道を走り何とも懐かしい気持ちになりながらこんぴらさんの参道へ来た!目的はここ。ここのメニュー。どれにしようかな~。これは映える(笑)が、こっちかな?と、言う事で人気No1のかまたまソフトだー!!どや!後ろはうどんぽい。でもこちらは凄い迫力(´・ω・`)裏。お店の人がネギと一緒に食べて下さいと言っていたのでパクリと行って見た!おおう、圧倒的なネギ醤油(笑)かまたまと言うよりネギ醤油です!こ
こんばんは〜しゅしゅこけっと店長の紗羅ですがんばってこんぴらさんの下まで降りてきまして、めっちゃ寒かったんですがかまたまソフトを買いましたほんのり生姜味で、青ネギとしょうゆがかけてるだけなんですが、変わった味てしたがおいしかったです普通のソフトクリームより細く出てくるので、まるでうどんのようですが、ちゃんとしたソフトクリーム🍦です
最後はこの2日間に香川で食べた、ご当地ものを中心とするグルメの数々。◆さぬきうどんに続く香川のご当地グルメと言えば、最近は骨付鳥かなー。大外しするのが怖かったんで、前回も別のゲストを連れて行った商店街の居酒屋でいただきました^^やっぱりうまうまー(^▽^)/◆そしてこちらは隠れたご当地グルメのしょうゆ豆。気に入っていただけたようで、帰りに与島PAのお土産屋で買ってました^^◆居酒屋あとの締めに夜9時まで開いていたうどん屋を探して入りました。僕はかまたまをいただきましたが、細
今年のゴールデンウイークは四国の愛媛・香川方面へ。...............【その15】(5月3日)こんぴらさんを参拝して、参道を下りつつ食べ歩き。(前回→★★★)...............御本宮を参拝して黄色いお守りを授与されたら今度はひたすら下り。...............先ほどの旭社の水がめ。一円玉を水面に置いて浮かぶと願いが叶うとの事。...............これはチャレンジせねば、という事で見事成功!...............
どうもこんにちは。阿加井秀樹でございます。今年は例年以上に暑い日が続きますね。暑い日はアイスが食べたくなるかと思いますが、今こんなソフトクリームが話題になっているそうです。「うどん県」を名乗る香川県。その香川県で販売されている、まるでうどんを巻いたような見た目の「かまたまソフト」が今注目を集めているとのことです。「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮(香川県琴平町)。こんぴらさんといえば階段ですよね。神社にお参りに行くまでに785段の階段を上らなければなりません。しかし登った達成
おはよ〜ございま〜すやっとこさ金曜日です昨日は地元の高校が高校野球負けてしまいショーックだったんですが今日はお世話になっているバーチーの木更津総合高校の三回戦応援しまっせ📣(・∀・)で、応援しながらも最近ハマってるのがツイッターとかでバズっているツイートを見ること。わおなんて地味なんでしょう。笑体調良くないので致し方ない。笑笑で、たとえば…こちら!帝野さんという方の呟きを引用完全なるうどんやーん!✨笑ネギはリアルネギのようです。で、調べてみたらかまたまソフトなるもの
**2Day****ホテルで朝食を済ませ、昨日行けなかった眉山へと足を運ぶ。熱い・・・・・なんだこれ熱い・・・・。朝からもうすでに熱い。山は登らなかったが、阿波踊り会館でお土産品を物色。徳島産のお米や水を使用したミニ地酒を土産に購入し、急いでホテルをチェックアウト。高松行きのバスに走り込む。電車よりバスが安い。***********車窓から徳島の街並みを眺めつつ、ちょっとだけうたた寝を。そうする間に香川、高松駅に到着しました。!!!高松、都
香川県といえば『讃岐うどん』が有名ですがこんぴらさんのふもとにある『かまたまソフト』というどんソフトを食べました〜💓😌ネギがのっていて醤油がかかっていて、、😳うどんが好きな人にもソフトクリームが好きな人にもオススメです😉(瀧野由美子)pic.twitter.com/p4VWRHFXXR—STU48_member(@STU48_member_)2018年1月4日”『かまたまソフト』といううどんソフト””ネギがのっていて醤油がかか
順番は全くの逆ですが、金毘羅さんを堪能した後、あの階段へと続く表参道を訪ねます食べたいモノもあるし、雑貨もあるので楽しみにしてたのですよね金毘羅さんのコトを調べていると、タイムズの駐車場に止めるコトを強く勧めるページがいろいろとありましたって、その訳をすぐに理解することになります表参道を訪ねるために、奥のタイムズパーキングを目指していると・・・突然、棒をフリフリ、こちらへ誘導するオジサンが出てきました「駐車場はこちらへどうぞ」そんなコトをしきりに話しています「ちょっと、足の
明日久しぶりに香川県に行きます基本的に香川に行くのは瀬戸内国際芸術祭か香川の友達に会いに行ってうどん巡りをするかです今まで行った写真を見てもやはりうどんだらけ香川の友達と1日に2~3店はしごしたこともありました土地柄車がないと行けない所が多いです本当にいろんなうどんを食べましたトッピングをつけても500円以内とかやはり安かったです安さ以上にびっくりしたのがセルフのお店自分で温めてスープを入れます
瀬戸大橋を渡ってJR琴平駅に到着歩いてすぐの、琴電琴平駅のロッカーに荷物を預けて身軽にてくてく🚶この時点で、すでに足が筋肉痛〰そして今回はガイドブックも買わずに、せっかくだから金比羅さんに行ってみよ~という軽い気持ちで寄ってみましたが…階段を登っても登ってもゴールが見えず一人旅なので、ひたすら自分との戦いせっかく行ったのに、ここで引き返すわけにはいかないそしてついに…ゴ~ルと思ったら、まだまだ先だった…看板に励まされる…そして、本当のゴールくたくたのフラフラ~両足で立つ
日帰りでうどん県のこんぴらさんこと金刀比羅宮に弾丸で行って来ました滞在時間より移動時間のが長かったーそれも旅の醍醐味ですよね本宮まで785段そこから奥社までさらに583段片道1368段往復2736段ーそのあとは念願だった「かまたまソフト」と「おいりソフト」もちろんうどんもはしごしましたよーどれも美味しかったー混雑もなく良いお天気で途中で休憩した明石海峡大橋もきれいに見えました
こんにちは!でおです!以前こんぴらさんにお参りしたのは十数年前。たしか駐車場はお土産物屋さんに導かれるがまま止めてしまったなと思い出し、今回は普通の駐車場にしようと心に決めていたのに、やっぱりお土産物屋さんに引っ張り込まれてしまいました。まぁ、お土産は買うつもりやったし、良しとしとこう。では~、金毘羅宮御本宮までの石段785段を登って行くとしましょう。ここが最初の階段になります。参道の脇にはお土産物屋さんや食べ物屋さんがずらっとが並びます。以前と比べて、閉まっているお店が増えたよ