ブログ記事21件
病院での思い出ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんにちは〜😃✌️💦和歌山県伊都郡かつらぎ町源泉かけ流し!かつらぎ温泉八風の湯♨️✨温泉♨️倶楽部💕
28日(月曜日)、かつらぎ温泉八風の湯に行ってきました。大阪と和歌山県の県境にある山の中の温泉です。新聞のチラシで知り行ってきました。銅谷トンネルという3、697Kmもあるトンネルもあります。ナビ通りに行き知らなくて「出口あるの~?」と途中に不安になるくらい長いトンネルです。年末年始から長女と孫のインフルエンザ騒動やいつまでも寒い冬だったり、孫の卒園、小学校入学などで助っ人に夫婦で駆り出されてバタバタの日々でした。孫の小学校生活も落ち着き、新しい友達もできたようです。
Day14/10🌸奈良・吉野🌸妻:吉野の桜を満開の時にもう一度訪れたい!(2020年に訪れた時はやや見頃過ぎ)私:季節を問わず、高野山(奥之院と金剛峯寺)で御朱印をもらいたい!(昨年秋に川見薬師寺で御朱印帳を購入し、御朱印をいただいた際にご住職からのおすすめられ、わざわざ前2カ所分を開けていただいている)というお互いの要望を叶えるべく、吉野の桜情報を睨みつつ、その時は4月10日(木)〜12日(土)に決定!!ただ、天気予報は/、/、/と優勢の状況妻は、最悪で
お食事処山水和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702かつらぎ温泉八風の湯朝食をいただきました。2025.1朝食一夜明けて、相方と朝食をいただきました。場所は昨晩と同じお食事処山水でした。相方はいつものように、起きるとすぐに大浴場に出かけました。私は部屋付きの露天温泉風呂に入ろうと思いましたが外の寒さが予想以上で無理だと感じ、大浴場の温泉に入りました。それぞれ温泉に入ってさっぱりした後、朝食をいただきました。和朝食をいただきました。料理の内容は、
かつらぎ温泉八風の湯和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702極上つぶれ梅を購入しました。2025.1宿泊先のかつらぎ温泉八風の湯にある「お食事処山水」で夕食をいただいた後、部屋飲み用のビールを館内にあるみやげ処で購入しました。ASAHISUPERDRY、田舎焼、贅沢チーズタルト、麦茶、水を購入しました。田舎焼は煎餅で、生ビールのおつまみとして相方が選んだのですが、私たちにはかなり薄味で、おつまみとしての役割を果たしませんでした。贅沢チーズタルトはそ
三連休3日目。本日は「成人の日」まずは新成人の皆さま、おめでとうございます。これからの人生に幸多き事をお祈りしています。で、我が家はというと10年ちょっと前に成人式を終えた娘は出勤日という事で早朝よりいつも通りの生活を送っています。駅まで車で見送った主人が帰宅するなり言いました。「そろそろ温泉行きたいなぁ」と・・・。そんな訳で今年初の温泉です。行き先はもちろん↓こちら・・・(*´艸`)[公式]かつらぎ温泉八風の湯(はっぷうのゆ)和歌山県伊都郡の天然
12/18神社行った後の温泉、美味しい料理をいただきました♡癒された
お客様にオススメして頂き和歌山の高野山の麓にある源泉かけ流しの温泉かつらぎ温泉八風の湯へ行って参りましたこちらナント10年以上前にも来たことがあったのを思い出し少し雰囲気は変わっていましたが温泉の湯は変わらずとっても良かったですそしてこういう所へ来た時は必ずお土産売り場で片っ端から吟味してしまう私でありますがそこ〜で発見このパッケージに見覚えがお客様が携わられている岩塩を発見しテンション上がりました〜こちらおろし金が付いていて岩塩を食べたい時に好き
和歌山に旅行行ってきましたって今回は白浜とかではなく近場のかつらぎ温泉八風の湯さん。二回目です。今回は前よりも広い部屋なのですが・・・テレビ一台しかなくて・・・ソファーの部屋ではテレビの音が遠い今回の部屋広くてシンプルでいいんですけどね〜前回の部屋の方が良かったかも(小さいテレビ2台)『和歌山一泊旅行その1』泊まったのはかつらぎ温泉八風の湯宿「八風別館」さん日帰り温泉がやってる宿泊施設です。大浴場は日帰り温泉のとこに行く形。部屋には全て温泉露天風呂がついてて
晩御飯はこちら懐石料理です全体的に普段食べない味付けでこってました。どれも美味しかったですがお造りが特に美味しかったお鍋は豚肉でした〜特別室は牛肉多めの料理なのでそちらもやはり気になりますね朝ごはんはこんな感じ。十分お腹いっぱい。後ご飯と味噌汁もあります。さて大浴場の件ですが・・・日帰り温泉はこの名前になる前からよく行ってました(当時は宿泊は無し)岩盤浴がついてるんですよここただ途中で改装して露天風呂の下がざらざらで痛くなりだんだん行かなくなっていきました。
泊まったのはかつらぎ温泉八風の湯宿「八風別館」さん日帰り温泉がやってる宿泊施設です。大浴場は日帰り温泉のとこに行く形。部屋には全て温泉露天風呂がついてて一番安い部屋に泊まりましたが二食付きで1人24750円(HP限定1ドリンク付き)と温泉付きの部屋なのに激安普通は土日5万前後から位だけどね〜部屋もこぢんまりしてるけど十分もう一つ上の部屋はもう少し広くソファーがあり値段もそんな変わらないし空いてたらそっちがよかったけど・・・宴会場の近くだったから今回の部
2019年2月16日=虎哲生後3741日の記録記事の5です。その後、和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯でパパ入浴。ボクは車内待機。パパは、天然温泉源泉かけ流しへ。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、三ツ矢サイダーくちどけもも。夕食は、北海道フェア開催中の、和歌山県橋本市内のローソンで。お~、北海道限定やきそば弁当売ってる。とうきびチョコも売ってる。リボンナポリンにキリンガラナまである~。早速買ってきたでしゅよ。パパの夕食は、千房監修の、豚
巷では今日から三連休なのですね。うふっ♪何を隠そう私、今日明日と連休なのですぅそんな時じっとしているのは勿体ないので冷たい雨の中ではありますが・・・↓こちらへ出かけました。かつらぎ温泉八風の湯さんです。ちなみに↓先月訪ねたのは滋賀県にある永源寺温泉八風の湯さんです。『贅沢な新年会』いきなり登場の鹿さんです本当に人懐っこくて可愛いです。集まった鹿さん達に外国からの旅行者さん達が楽しそうに餌やりをしていました。ホントあちこちの国の…ameblo.jpやはり
高野山奥之院前で朝を迎えた、昨日の虎哲でしゅ。今回の1週間の超ダイジェストでしゅ。月曜日、まずパバだけで、高槻市のスーパーオートバックスで、冬タイヤ購入。南谷公園で夕散歩し、新名神宝塚北サービスエリアで夜散歩し車中泊。火曜日、宝塚北サービスエリアであさんぽ。宝塚動物霊園で、哲兄ちゃん墓参。清荒神清澄寺参拝。門戸厄神東光寺参拝。奈良県橿原市へ移動し、橿原ぽかぽか温泉入浴。和歌山県九度山町の道の駅柿の郷くどやまで、夜散歩し車中泊。
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。(実時間15時)ボクは留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ、強風、時々粉雪。しばれる今気温。車内は夏日。パパは天然温泉へ。全て源泉掛け流しです。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、きりっと果実。自粛。ヒエヒエドリンクホルダーで冷やしてます。
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクは車内で留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空小雨。(実時間15時すぎ)今気温。車内温度と湿度でしゅ。パパは、天然温泉源泉掛け流しへ。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、りんごサイダー。自粛。ヒエヒエドリンクホルダーで冷えてます。
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクは留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空快晴。(実時間16時半)半月が輝いています。今気温。車内温度と湿度でしゅ。パパは、天然温泉源泉掛け流しへ。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、きりっと果実。自粛。ヒエヒエドリンクホルダーで冷えてます。
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクは留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ。(実時間17時半)今気温。車内温度でしゅ。パパは、天然温泉源泉掛け流しへ。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、コカ・コーラ。自粛。ヒエヒエドリンクホルダーで冷えてます。
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクは車内で留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ。(実時間16時半)いつまで真夏なんや?もちろんクーラー入れておきます。車内は快適。パバは天然温泉源泉かけ流しへ。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりはぶどうスカッシュ。ヒエヒエドリンクホルダーで冷えてます。自粛。
奈良県橿原市の、橿原ぽかぽか温泉なう。(実時間16時前)実は昨日も入りに来たのですが、月一の定休日でおやすみ。それで、和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯へ行ったら、何とそこも臨時休業。こんな事ってある?それで昨日はやむなくお風呂無し。今日やっと入れるのです。ボクは留守番。橿原ぽかぽか温泉、今空ほぼ快晴。屋根の下に停めておきます。いつまでこんな気温が続くねん。もちろんクーラー入れてます。車内は稚内の真夏くらい。パバだけ天然温泉へ。源泉です。寝てたでしゅ
GrüßGottDramatischerKoloratursopranの勝桂子でございます先週に続いて今週も2連休今日はレッスンと自分の練習、あとはゴルフレッスンの予定です昨日はいつもの温泉へ先月は咲き始めだった梅が満開でとってもいい香り青空で穏やかな日和の中ゆっくりまったりリフレッシュ頭をからっぽにし体をほぐして癒す最近はお腹の調子もいいので食べることも楽しい食べることで言うと食べるスピードが早かったのをゆっくりに心がけております今まで食べている途中に
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。バパは天然温泉源泉かけ流しへ。ボクは留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ、強風。車内はポカポカですが、外気温はシバレルので、Jackery君で、USBホットカーペット、強でつけておきます。これは源泉かけ流しの足湯です。かつらぎ温泉八風の湯の梅です。ほぼ満開。花凛ですね。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、アールグレイ。ヒエヒエドリンクホルダーで冷やしてます。どたま乗せ〜は自粛。
わーいい!!昨日のブログの続きだよーーー雪あそびしまくりKOTABOY⛄️楽しんでしまった16時過ぎ。。あかん、あかん、陽落ちるよぉー山は暗くなるのが早いんだからと急いだ我がお父さんのお墓~♪雪ーーーー最高~♪着きました。花替えよう💐と。。水凍って花取れへんやん(爆笑)お墓拭こうと、、水。。。がは0度以上だから温く感じる。。指凍る。。。ギャー無理。。結局。抜けた所の花だけ変えてお線香で完了!良しとする♪親戚のおじさん達の元気な姿を確認して。さて
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクは車内待機。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ。(実時間17時半)今気温。車内気温ですが、Jackery君で、USBホットカーペットつけておきます。パパたけ温泉へ。全て源泉かけ流しです。かつらぎ温泉八風の湯の寒椿です。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、きりっと果実(新品)。自粛。冷えてます。
久々に、和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクはまた留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ。寒い今気温。夕方やし、車内もこれ以上は上がらないでしょう。パパは天然温泉源泉かけ流しへ。八風の由来。全て源泉かけ流し。源泉が同じの、足湯もあります。かつらぎ温泉八風の湯の紅葉です。寒椿です。上がったら、ちょうど日没でした、って今見たら、太陽の上に、葉巻型の未確認飛行物体、写ってるやん?肉眼で見たときは、何もいなかったのに?寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上が
昨日休館日で入れなかった、和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。ボクはお風呂は嫌いなので、留守番。かつらぎ温泉八風の湯、今空晴れ。(実時間17時頃)しばれる今気温。車内は初夏ですが、エンジン切るとすぐ冷えるので、Jackeryくんで、こて毛だらけになってきた、USBヒーターつけておきます,パパは、天然温泉源泉かけ流しへ。かつらぎ温泉八風の湯、しばれるのに梅が咲いています。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、残りのドデカミン。ひつこくガラナ入り
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。(実時間17時半)ボクはまたまた留守番。和歌山県かつらぎ町、暮れゆく今空。冷えてきました。車内は温かですが、すぐ冷えてくるので、JackeryでUSBヒーターつけておきます。パパだけ、天然温泉かけ流しへ。かつらぎ温泉八風の湯の寒椿。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、ペプシコーラ。冷えてます。どたま乗せ〜は自粛。おまけ、かつらぎ温泉八風の湯の前のお宅に貼り付いている、キリスト看板。終わりの日に、神の前
一気に南下し、和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。(実時間17時前)ここの周囲で、夕散歩でしゅ。クンカクンカシッコ完了。パパは、天然温泉かけ流しへ、入りに行きました。ボクはまた車内で留守番。かつらぎ温泉八風の湯、快晴の夕暮れです。今気温。車内はポカポカでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯の寒椿。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、ドデカミン。ガラナ入り。冷やしてます。どたま乗せ〜は自粛。
和歌山県かつらぎ町の、かつらぎ温泉八風の湯なう。(実時間18時前)ボクはもちろん留守番。クーラー入れなくても、車内温度、こんな程度だし、もう日没なので、ポータブル電源で、吸気ファン2連と、大容量ソーラーモバイルバッテリーで排気ファン回しておきます。さらに、北海道で使ってた、アース製薬のUSB電気蚊取り器もつけておきます。パパは天然温泉へ。源泉かけ流しです。いい雰囲気のお庭。寝てたでしゅ。かつらぎ温泉八風の湯上がりは、セイコーマートのガラナで、北海道旅行気分!
和歌山県九度山町の道の駅柿の郷くどやまで朝を迎えた、昨日の虎哲でしゅ。左目パッチリでしゅ。お耳も異常なし。旅行中、一度も椎間板ヘルニアの痛みを訴えておらず、お散歩も無事すませ、理想的なお仕事をし、食欲旺盛でした。今回の小旅行のダイジェストでしゅ。まず、13歳を迎えた17日、13の付く駅、一駅目として、阪急電鉄十三駅に立ちました。木の葉っぱでわかりにくいですが、十三駅前でしゅ。十三駅の改札口に立ったよ。次は所用(Yさん関連です)で伊賀