ブログ記事522件
こんにちは!toiroかしわ台第1教室です今回は3月9日(日)に行ったびっくりドンキーの様子をご紹介いたします。場所は厚木市内にあるびっくりドンキーにお邪魔させていただきました。タイミングよくすぐに座れたのでラッキーでした。席に着いたらすぐにタッチパネルで注文しました。事前に保護者様とメニューを決めてきているのでこちらもスムーズに行えました。運動も食事も大好きで全力で楽しむ第一教室の子ども達今回も大きなハンバーグにかぶりついて楽しんでおりました。ジュー
こんにちわ。3/30(日)はお休み雨上がりなので、山の路面は濡れているかなあと、近所の桜を見にプチツーリングに行きましたまずは座間市の芹沢公園ジョギングコース沿いに植えられていて、いい感じで咲いてました南下して、かしわ台駅下の桜並木川沿いに咲いてますさらに南下して綾瀬市の城山公園ここはうす暗い回廊を通ると桜の広場です最後は海老名の三川公園ここらへんで相模川とかの川が合流してるので三川です満開には今一歩でしたがさくら橋たもとの桜は
こんにちは!toiroかしわ台第2教室です今回は、第2教室のイベント≪自由工作≫の様子をご紹介しますいつもはみんなで季節に合わせた工作をすることが多いですが、今回は自由に材料を選んで工作をすることができます紙皿に、割りばし、ストローなどいつも使っている材料の他にもモールや洗濯ばさみ、段ボールまで多種多様な材料を用意しましたみんな何を使ってどんな工作をしてくれるか楽しみですね「どの材料を使おうかな?」迷いながらも必要な材料を選んでいきますこちらは工作
秋葉山古墳群へ行ってきました!!!動画はこちらから-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beかしわ台駅から歩いて15分くらい?それっぽいのが見えてきました〜おぉ!着いた!!2か所に分かれてて、小さい方から見てみます石碑?とかがあった!看板がなにもなくてよくわからないです古墳群の説明もないのだ説明ほしい〜!この日はかなりあたたかくて、薄着でした!
こんにちは!toiroかしわ台第2教室です今回は、第2教室の季節イベント≪ホワイトデー≫の様子をご紹介します本日、3月14日はホワイトデーです❤️みなさん、ホワイトデーに贈るお菓子にはそれぞれ意味が込められていることをご存知ですか⁉️今日はこの4種類のお菓子の中から2種類を選んでもらいます‼️誰に気持ちを伝えようかな❓❓さらにお菓子の意味だけでは伝わらない想いはメッセージカードで気持ちを伝えます
こんにちは!toiroかしわ台第1教室です今回は、3月2日にアイススケートへ行ってまりましたので、その時の様子をご紹介します相模原市内にある”銀河アリーナ”というところに行ってまりました。スケートリンク上はとても寒かったですが、子ども達は寒さに負けず大はしゃぎでした。氷の上では壁をつたいながらゆっくりと滑っておりましたが子どもたちはすぐにコツをつかみスィスィと滑っておりました今回ヘルメットも着用し安全にも配慮し行わせていただきました。サ
こんにちは!toiroかしわ台第2教室です今回は、第2教室イベント≪アクセサリー作り≫の様子をご紹介します今回は、みんなでシュシュを作成します使う材料は、100円ショップにも売っているヘアゴムです実はこれ、他に材料や道具を一切使わず作れるのです自分で最後まで作ることができるかなまずは、職員さんから作り方の説明です「難しそう、、」「できるかな??」みんな自分で作れるよう真剣に説明を聞いてくれていますそれでは、実際にやってみようヘアゴム
おはようございます。自由が丘での昼、梅山飯店。マーボ茄子、旨い、辛い。油淋鶏、思っていたものと、ちょっと違う。午後は、相鉄本線終点の海老名駅1つ手前の、かしわ台へ。山がすぐ近くに見えます。のどか。こちらは、横浜方面。で、早速歩いていきます。やはり、坂が多く、谷底が眼下に。良い景色ですが、谷の向こうまでは歩いていく気は起こりません。良い運動にはなるのでしょうが、駅まで戻ってくる自信はありません。
こんにちはtoiroかしわ台第一教室です。もうすぐ3月春の気配がチラチラと顔を出していますかしわ台では、平日でもできる限り公園に行き体を動かしています今日紹介するイベントは【ロールケーキを食べよう】です!皆には食べるだけではなく作る工程から行ってもらいました。スポンジをラップにのせてクリームを絞ってその上にイチゴ、バナナを乗せてもらいクルクルしたらロールケーキの完成です。みんな出来上がったロールケーキを笑顔いっぱいで食べていました。また、おかわりをしてくれ
かしわ台。初めて行きました。今まで、東名高速、246近くを通ったことは数知れない。だけど付近ランニングしたの初めて。相模川の河川敷を走ったり海老名サービスエリアで名物海老カレーパン食べたり。最後は駅近のホルモンばんげで打ち上げ。シロコロホルモン美味かった。
こんにちは!toiroかしわ台第2教室です今回は、第2教室の定番イベント≪toiroビュッフェ≫の様子をご紹介します今回はパンビュッフェのようですドーナツにハムチーズパン、チョコパンなど今回は5種類のパンを用意しましたどれも美味しそうですね以前のイベントでも使ったドーナツ屋さんの帽子もかぶって準備万端ですここで、職員から今回食べることのできるパンの個数の発表です、、、みんなすでにどのパンの組み合わせにしようかも考えながらしっかりと職員の説明を聞いていま
こんにちはtoiroかしわ台第一教室です。2月に入り、一段と寒さが増してきましたねかしわ台では、陽の出ている時間帯は公園などで体を動かしたり室内でレクリエーションをするなど活発に活動しています本日のイベントは、【餃子軒で食事をしよう】です。拠点の近くにある餃子軒に、昼食時に伺いました。本日は神奈川県にも降雪予報が出るほど寒い日でしたが、それを吹き飛ばす温かい食事を食べて、皆パワーをもらいました。お子様ランチや好きなメニューを注文して大満足五目焼きそばを自分で注文で
こんにちは!toiroかしわ台第二教室です今回のブログは、第二教室で人気のイベント『toiroお店屋さん』の様子をご紹介しますtoiroお店屋さんでは、みんなに100円分お買い物をしてもらいます!写真の白い箱(10円、30円、50円)は、お店屋さんの時食べられるお店屋さん専用のお菓子です!職員がイベントの説明をしています!「お店屋さんは何円分お買い物するんだっけ?」「はーい!100円分だよー!」「これってどんなお菓子だろう~?」「このお菓子好き!」と楽し
本日のちゃあとあお2025/01/28#おはようございます🚉ニャー言いながら胸に乗ってきたちゃあ🐈⬛昨日は#かしわ台駅に行きました🌿西口で出て、帰り東口から入ったのですが🏃♂東口改札からホームまでとても遠く、びっくり(°▽°)【家に来て4年4ヶ月16日目】#猫好きさんと繋がりたい#ねこ#猫#ちゃあとあお#平和
こんにちはtoiroかしわ台第一教室です。1月も下旬に差し掛かり一段と寒さが増してきましたねかしわ台では、陽の出ている時間帯は公園などで体を動かしたり室内でレクリエーションをするなど活発に活動しています今回は大きな手作りハンバーガーを作りました!toiroのイベントでもハンバーガーを食べに行く機会が外出イベントの際にこれまでありましたが、自分たちで作ることに挑戦しましたまずは、材料を一種類ずつ調理していきます。ハンバーグがこんがりと焼けてきたのを目を
こんにちはtoiroかしわ台第一教室です。今回は大和市にあるデジタル技術を取り入れたリトルプラネットへ行ってきました!リトルプラネットとは、普段身近な遊びである「ぬりえ」や「ボールプール」などの遊びの中にテクノロジー要素を加えた新しい体験ができるテーマパークです。行く前から子どもたちはワクワクした様子で「どんな場所だろう」と楽しみにしていましたデジタル仕様なお砂場に子どもたちは大興奮!!砂の中に手を入れたらお魚が飛び出
こんにちは!toiroかしわ台第二教室です新年あけましておめでとうございます本年もtoiroかしわ台をよろしくお願いいたします。第二教室では2025年最初の外出イベントへ行きました!今回訪れたのは相模原市にある『相模川ふれあい科学館アクアリウム相模原』です。ここでは相模川の水源から河口までを再現したアクアリウムを見ることができますみんなお魚がみれると知り、ドキドキワクワクしながら出発しましたアクアリウム相模原に到着しました!中に入ると、、、CGシアターや
こんにちは!toiroかしわ台第二教室です今年も残りあと少し...。12月の一大イベントといえばクリスマス!ということで、今回のブログはクリスマスパーティーの様子をご紹介しますそれでは職員の説明をよく聞いてパーティーのはじまりです初めは紙コップUFOキャッチャーでラムネをとるゲームです!ストローを上下に動かすとうまく取れます「たくさんとるぞ〜!」ゲームが終わるとお待ちかねのご飯ですナゲット、ポテト、ジュースを用意しみんな嬉
こんにちは、toiroかしわ台第一教室です。今回は12月22日におこなった、クリスマスパーティーの様子をご紹介します12月も後半になり、いよいよクリスマスが近づいてきました。toiroかしわ台第一教室では、12月22日にクリスマスパーティーを企画しました。最初に、コストコにピザとチキンを買いに出かけました。年末を控え、とても人が多い中でしたが、職員と一緒にしっかりと買い物ができました!帰ってきて、すぐに準備に取り掛かりました。皆で協力して机を並べ、準備を進めます!
以前電話番号交換したお客さんから電話で「人形町行ってくれ」接待の様子、大変ありがたかったです笑。最近は遅めの出庫が多いのですが、まぁいつも通り流していると、何のことはない関内駅前の大通りで中年?の人が手を挙げると、まぁ福富町だろうと予想して「どちらまで」「千葉なんですけど」ということで市川市でした。あとは旭区上白根。お客さんの要望で高速使って1万くらいでしたが、あまり乗りなれていないのか、酔っていていろいろ暴言してましたが最後は決まり悪そうにおとなしくなってて目出度し目出度し。で次の日ですけど
こんにちは、toiroかしわ台第一教室です。今回は12月6日におこなった、壁面制作の様子をご紹介します12月を迎えて、toiroかしわ台教室では、新たな壁面制作の作成を進めています。教室の入り口に、大きな額があり、そこに作成したものを貼っています。11月に作成したオーメントに加えて、第二教室で作成したツリーが飾られています。ツリー作成の様子は、第二教室のブログで公開していますので、そちらもぜひご覧ください!皆が一生懸命作った小さなツリーが組み合わさって、大きなツリ
最寄駅は、相鉄線の「かしわ台駅」。(※海老名のとなり駅)駅から徒歩5分ほど電車利用でもアクセス良好ココもなかなかいいお湯を備えています!館内典型的なスーパー銭湯のつくりお湯ゆめみ処ここち湯1号源泉H26年6月分析ナトリウム-塩化物泉成分総計9921mg溶存物質9901mg35.4℃1300m掘削特徴的な含有イオン⇩鉄0.5よう化物6.2臭化物19.7メタケイ酸69.9メタホウ酸1
こんにんちは、toiroかしわ台第一教室です。今回は11月23日に『銀たこ』へ行ってきましたのでその時の様子をご紹介します今回は座間市内になる銀たこにお邪魔して、皆で買いに行きました。好きなメニューを1人ひとり選んでもらい出来上がりをお店でまります。皆上手に待てておりました。たこ焼きを受け取ったら教室に戻って食べました。教室に戻ったらおいしくいただきました美味しいと好評でしたので、また企画して皆といきたいと思います。-----------------
こんにちは!toiroかしわ台第二教室ですハロウィンが終わり街の中もクリスマス装飾にかわり始めました。今回は12月のクリスマスに向けて壁面やツリーの装飾に使えるオーメント作りの様子をご紹介します。職員は事前に子供たちの発達段階などを考慮しつつ準備をします”ここは難しいかな?”“何色が好きかな?””集中出来るかな?”子供たちの笑顔と作業工程を思い浮かべながら作業を進めます。さてさて本番!《説明がはじまりました。》「オーメントって知ってるかな?」「まずここ
相模鉄道本線さがみ野駅(SO16)←かしわ台駅(SO17)→海老名駅(SO18)2024年10月5日(土)と11月23日(土・祝)に訪問した、相模鉄道本線かしわ台駅の画像をUPします。島式ホーム2面4線の橋上駅舎です。かしわ台車両センターの所在地で、当駅始発の電車があります。座間市、綾瀬市の市境に近いです。かしわ台スクエアと、湘陽かしわ台病院と、パブコ本社の最寄り駅です。西口です。G山陽本線八本松駅(G08)に似た構造です。東口です。西改札口です。東改札口です。かしわ台駅の
こんにんちは、toiroかしわ台第一教室です。今回は11月10日に行った『ズーラシア』に行きました。その時の様子をご紹介したいと思います。ズーラシアの動物はオカピが有名とのことなのですが、他にも動物も見てきました。まずは『ミーヤキャット』小さくてかわいく、目の前で立ってくれました。続いては『シマウマ』列になって歩いている姿を見ました。次は、、、、『チーター』食べられそう、、、怖い💦あっ!!『オカピだぁ!』シマウマみたいな模様にキリンみたいな顔でなんだか
こんにちはtoiroかしわ台第二教室です。今日はみんな大好きおやつ作りイベントの日です。toiroでは毎日いろいろなイベントを企画していますが調理イベントは中でも人気イベントの一つです。アレルギーや衛生面、調理器具の扱い方など職員が気に掛ける事が多いイベントですが何よりこの子供たちの笑顔!職員のやる気もアゲアゲになるイベントの一つですね。どう?きょうのおやつ職員から材料や手順の説明がはじまりました。集団が苦手な子も含め全員が興味深々アイ
🌟こんにちは!toiroかしわ台第二教室です🌟秋も本格的に深まってきて、過ごしやすい日々となってきましたね🍂しかし、最近はどんより曇り空で天気がすぐれないこともしばしばということで、今回は室内でも十分に楽しめる【宝探しゲーム】の様子をご紹介します今回は教室内にあるポケモンの指人形をお宝にみたてましたみんなすべてのお宝を見つけられるかなまず、職員からゲームの説明をします今回は2チームに分かれて、お宝を隠す・探すようです(みんなしっかりと座って職員のお話を聞けてい
こんにちは!toiroかしわ台第一教室です!イベント『防災の丘公園へ行こう』の様子をお伝えします。防災の丘公園は、白い大きなドーム型のトランポリンが特徴の公園で他には長いローラー滑り台が3つあり、遊具も多くある公園になります。子どもたちはフワフワドームが大好き小学生と未就学の入替え制で1回10分程度ですが、時間になると走って集まります。ローラー滑り台も人気ですお友達やスタッフと一緒に滑ったり、みんな楽しそうに滑っていました。次回も子供たちの楽しんでいる姿をお届け出来るようにしてい
🌟こんにちは!toiroかしわ台第二教室です🌟暑かった日々も過ぎ、一気に秋めいてきました🍂10月といえばハロウィンですね🎃ということで今回は【お化けの壁面制作】の様子をご紹介します👻みんなにはまず、おばけの形に切り出した段ボールを渡して、両面テープを剥がす作業をしてもらいました!両面テープを剥がすのは意外と難しいですが、みんな苦労しながらも諦めずに挑戦してくれました✨次は、お化けの型に合わせて台紙を張り付けていく作業です!