ブログ記事18件
帰り道閉店時間間近でしたが立ち寄ることが出来ましたお菓子の里丹波お菓子の里丹波こちらの素敵なお庭は自由に散策させて頂けますまたゆっくりとお菓子をみたりお庭を散策させて頂きたいです
地元産の素材を使用したお菓子をはじめ、農産物や地酒、工芸品などを販売している。広大な敷地内には江戸時代の商家や大正初期の洋館なども立ち並ぶお菓子の里です。お菓子の里丹波丹波篠山市東吹416入園・駐車場は無料約160年前の商家を移築した「お菓子の里丹波」美味しい物を食べて自然の中で遊んで心満たされる1日をお楽しませてくれる施設です。1階の物産館は、篠山の特産物である丹波黒、山の芋、丹波栗、大納言小豆、鳳鳴酒造を始めとする地酒や野菜など地元の特産品などが展示販売され
2/10~12の三連休は滋賀・兵庫・京都のグルメを満喫しました近場ばっかし=======================2日目(2/11・日)午前10時20分大阪北部の自宅出発たまごかけご飯🍚の店「玉の助」へ2時間後に目的地到着(兵庫・丹波篠山市)のどかな田園地帯🅿はほぼ満車並んでるぅ~レジで注文・代金前払いしてしばし待機卵は一人5個までまもなく到着醤油は三種類どれもベリーグゥ卵を割ってか
GWに久々にお菓子の里丹波に行ってきましたそしたら、色々とショッキングなことが!広い店内、山盛り豊富に売られていたお土産品がすっかり少なくなっていましたなんと、旬菜料理と甘み処の「さくら」は閉店してました気分を切り替えて大好きな庭を見て回りました広いし趣もあって良い庭で、そこは健在でしたが様々なティカップとお茶とケーキを楽しめる異人館ミオール館も閉店していましたドイツ館も入れませんしやってませんでした茅葺きの家にも入れませんでしたお菓子の里
おはようございます朝晩とても涼しい…というか寒くなってきましたいつも以上に風邪など引かないように気を付けないといけませんねさて…先日篠山へ行って来ました(オヒトリサマです✨)とても良いお天気でドライブ日和🚗💨今回篠山へはいつものお米を分けていただくことそれと、そろそろ枝豆の季節今年は友人からも頼まれていたので詳細を伺うこと更に、ご近所さんへのお見舞いの品を用意する為あとは、篠山のTSUTAYAへ行きたくて✨そんな感じで篠山の中の近場をぐるっとひと回りするドライブとなりました
ご訪問ありがとうございます♡着付け教室〜華(はな)〜松野明子国家資格一級着付け技能士です。《着物を着たい♡運動したいママの味方♪》として日々活動しています。北摂.箕面.北千里.千里中央を中心に、自宅教室、出張教室、出張着付致します♪FTPピラティスインストラクターとしても活動中です。ご興味がございましたらお問い合わせ下さいませ♪すべてのメニューはブログの最後にあります♡立秋とは名ばかりの暑い1日でしたね今年は夏休みの旅行に行かないので、日帰りで丹波篠山の「お菓子の里丹波」
どうも。実はここだけの話、キャベツ畑で産まれたおっさんです♪本日は2輪堂ツーリンギュに参加してまいりましゅた~~第二集合場所の亀岡のファミュマに9時前に一番乗り♪その後、メンバーたちが続々と集まってまいりますそして「GAKU2さん」が、わざわざ車
山ちゃん絵画教室の山本萬津美です。わ〜描きたい❗❗☺️と言う場所〜見つけました🎶お菓子の里丹波(篠山市)の奥の庭園ドイツ風の建物↑↑に神戸市須磨から移築された古い洋館↑↑茅葺き屋根の古民家↑↑なんだか絵になるような池と橋↑↑カラーマットに油彩画、カラーマットにペン✒️画とあちこち描けば、楽しいこと間違いなし😃❤️みんなで描く日が、楽しみ楽しみ💓😍💓お天気になってね〜☺️ご覧頂き、ありがとうございました😆💕✨
JR宝塚駅・阪急宝塚駅、宝塚南口駅近くリボンとお花とアクセサリーの教室Fleuriですジュリエットシリーズ・シャルロットリボン認定校はコチラ東日本→☆☆☆西日本→☆☆☆エレーナバッグ認定校はコチラ→☆☆☆リボンdeカメリア認定校はコチラ→☆☆☆フラワーリボンバッグ認定校はコチラ→☆☆☆Fleuriショップ→☆☆☆おはようございます昨日は長男が大好きな恐竜の化石発掘体験へ近場だと兵庫県の丹波にあるので、丹波まで行ってきました現地には実物大の丹波竜がなんか私、丹波竜を持
初めてのバス旅行に妻と参加してきた。京都駅からの乗車初めてのバス旅行にウキウキただ席がムッチャ狭いせめて足が伸ばしたい。御本山の前を通り兵庫県の丹波へ『お菓子の里』に寄りお昼ご飯は三田牛のバーベキューお肉もさることながら椎茸が美味しかった。食後にはイチゴ狩りお昼ご飯を食べたばっかりなのに甘くて幾らでも食べられる。気が付けば妻と二人最後までたべてた。美味しかったがバスの止まってるとこまで歩いて帰らんなんのに今日の暑さたまりません。お腹か減る間も無く次
キラキラな外の世界に憧れて私は今日も窓辺に佇みひとりこうして外を眺める窓越しに差し込む秋の光は
おぼろげに好きだった風景を思い出し時はあの日のままに浮かんでは消え消えては浮かびお菓子の里丹波の風景からこちらでは台風も過ぎ去りようやく日差しがでてきました家の周りもさほど変化はなくまずは一安心といったところですが場所によっては大雨で被害が出ているとこともあるよう
丹波市出身のピアニスト多川響子さんが、篠山市のお菓子の里丹波にてピアノコンサートを開催されます。その特別企画枠で、今年も当教室生が出演させて頂きます。昨年、多川姉妹のふらっとコンサート(丹波の森公苑)でシューベルトを演奏させて頂いた日置くんと、恐縮ながら今回息子までもお話を頂きまして小中学生の頃からこのような経験をさせて頂けるのは、本当にありがたいことです。貴重な機会を当教室にお声がけ下さることに感謝をし、私も責任を持って一緒に取り組んでいきたいと思います。響子さんのプログラムはいつも
日曜日、ミニ発表会が無事に終了しました。お忙しい中120名ものご参加ありがとうございました!4歳〜大人の方まで36組の演奏、みんなそれぞれに頑張ってくれていい会になりました保護者の皆様にも色々とご協力頂き、心から感謝申し上げます。今回は学校のお友達の応援参加があったり、終演後のティータイムで「ケーキもうひとつ食べたい!」という子に「もう一回弾いたらいいよ」と言うと再び続々と演奏が始まったり、中学生に3回弾かせたり。笑ホールのピシッとした発表会もいいけれど、こういうみんなで和気あいあいと
日曜日、ミニ発表会の会場である「ミオール館」に行ってきました大正時代の垂水警察署を移築したきた洋館(ちょっと写真写り悪し)1階は千鳥屋さんのカフェテラス席も素敵奥にはティーカップミュージアムもお楽しみ頂けます階段を上がるとCMにも使われた雰囲気抜群のサロンこちらが発表会の会場です!いつもお世話になっている店長さんと、あーだこーだ座席の配置を確認。ほぼ120名様きっちり入れますのでご安心ください!(一番安心したのは私か)配置を考慮し、頑張れば130名様ほどいけそうです。や
来月のミニ発表会、今年の会場は100人キャパなので席は余裕だろうとのんびり構えていましたが、現在半分強の生徒さんに正式なお申込み(ご鑑賞人数が決定)頂いているのと、あとは私の想像で人数を計算すると100名を超えそうですというか、確実に超えますたくさんのお申込みを本当にありがとうございます‼︎会場は簡易テーブルを追加すると120名までは入れるそうですが(シューベルティアーデのオープニングがこの状況)、スペースは狭くなってきます。なるべく入場制限をしたくないので、内輪の会ということでご容赦頂
昨年9月からレッスンに来てくれている新2年生のMちゃん。天真爛漫という言葉がよく似合いますそれでいて何ごとも一生懸命な、ほんと真っ直ぐな女の子ピアノの練習は学校の先生をされていたお祖母様がいつもきっちり見てくださるのと、Mちゃんの頑張りでどんどん上達されています。バーナムをよく練習してきてくれる効果も大きいですね。どの教本も順調に進んでいるので、今月からギロックを追加しました。とても気に入ったようで「この本の曲、たくさん弾きたい!」と1週間弾いてきての感想でした。そんなMちゃんが突
8月14日。友人が豊岡へ遊びに来たので、丹後&丹波方面へドライブへ行くことに。10時頃、道の駅シルクのまちかやへ。いちごジュースを探したけれど無かったので、自販機でオレンジっぽいジュースを飲んだくらい。友人は何か小物を買っていました。近くにあるリフレかやの里へ。お昼には少し早かったので、友人は先にお風呂へ。フロントにあるお土産を見たりしていました。お昼のバイキングへ。京丹後市名物ばら寿司をはじめ、地産地消の食材を使った料理が並んでいます。ばら寿司
☆★ルンルンツアーへようこそ★☆お問い合わせ等何かございましたら下記までご連絡下さいませ♪0120-44-0112平日9:00~19:00土日祝10:00~19:00今日は、No.110-13「安国寺のドウダンツツジと丹波路の紅葉」へ。但東・安国寺↓シルク温泉やまびこ(昼食)↓青垣・高源寺↓お菓子の里丹波(買物)【室内の雰囲気に合うドウダンツツジの紅葉】【正面から見ると圧巻です】【達磨大師が祀られています】【小さなドウダンツツジもキレイ】【シ