ブログ記事364件
ホテルのチェックアウトは11時なんだけど。朝イチで、珈琲美学アベに行き。一旦ホテルに戻ってから、松本市役所展望台やパン屋さんに行き、さらに開運堂さんに寄りました。りんご系の洋菓子・和菓子のイメージがあるし、前回はそっち系を買いましたが。今回は、栗ぜんざいをお土産に買いました。(この前の日曜日に家で頂きました。)明治17年創業。141年の老舗です。開運堂に寄ったあと、倉惣に行ったら10時開店でまだ閉まっていたので、いったんホテルに戻り、10:30にチェックアウトしてから、再訪問しま
善光寺お戒壇巡り思い込んだら試練の道♪のお戒壇巡りでした(笑)※これからお戒壇巡りしたい人は、ここから読まないほうがよいかもよ。先週、長野を楽しみました。遠くとも一度は参れ善光寺と言いますから行って来た。☀️早朝早朝の善光寺は観光客いなくて良いですねー清々しい気持ちで庭など歩きました善光寺本堂、地下にお戒壇巡りというものがあることは私は全く知りませんでした(笑)少しくらい調べてから行けよ!と毎度自分にツッコミw入場券買ったら本堂のおばちゃんが「お戒壇巡りこ
昨日母と参加したさくらんぼ狩り🍒の日帰りバスツアー昨日はさくらんぼ狩り🍒のところだけアップしたので、今日はそれ以外の事を書きます!まず、出発して最初に案内されたのは、岐阜県恵那市にある『ちこり村』ビュッフェが有名な所。私も何年か前に母とビュッフェに来たことがあります。ちこり村では、チコリの根を使って作られる焼酎「ちこちこ」の製造過程の見学と「ちこちこ」ともろみ酢の試飲やチコリ村の売店でお買い物やカシューナッツの殻割り体験をしました来たことある場所だったし、そんなに期待していません
東京・八王子ピアノ教室片倉台小より徒歩2分のきじまピアノ教室です。・学童から直接通えます!・教室専用駐車場あり・月謝:初心者7000円・レッスン日:月曜~土曜の週6日春の生徒募集・第2弾受付中!(残席わずかです)【2025年度入会状況】ご入会ありがとうございます・4月4日(新小1)入会・4月5日(新年中)入会・4月5日(新小1)入会・4月7日(新小1)入会・4月15日(新小1)入会八王子市片倉町きじまピアノ教室片倉台小学校より徒歩2分のピアノ
登山を始めてから、登山をしない旅行をして無かった私たち🤣数年に1度の記念日旅行でさえ、必ず山へ登っていました。でも今の主人に登山は無理。旅行したいんだけど・・・と控えめに😂言うと、焦った感じで「旅行って・・・」と言った主人。😅私がやりたかったのは、観光地へ行って名物を食べて、帰りは温泉に入る。ただそれだけ。山梨県の甲府にある善光寺は、親戚の家が近くだったから、連れて行ってもらったことがあるんだけど、長野県の善光寺は前を通ったことはあっても、行ったことが無かっ
今回も、ありがとうございます😆溜まりまくりの神社さんお寺さん頑張りまーすそして甲斐路の旅①4/16に行ってきました〜👣『甲斐善光寺』まずは山門から🌟🙏雨のやみ間に善光寺🍀🌈(笑)歴史あるだけに山門も傷みがちですね甲斐善光寺は、一度火事で焼失して、その後再建されているそうです〜🌟🤗🌿本堂🌿🌿御朱印、授与品🌿本堂の中で御朱印など頂けます🤗🌸それから有料で拝観なのですが…🌿特別拝観🌿①『鳴き龍』吊り天井に龍神様の絵がありその下で手を叩くと共振によって鳴く
いよいよ善光寺。予想ほどではなかったせいか、人が少なく感じる。やはり、平日の昼間枝からか。外国人の姿は多いという印象。まずは阿吽像の迫力に感心しながら仁王門を通り抜け、あたりを見回しながら山門へ。急すぎる階段を上って回廊へ。長野市内を一望。思ったほど高い建物もなく山が近いというのが率直な印象。急すぎる階段を下りて本堂へ向かう。祖とも中も想像以上に広い。流れに沿っていたら否応なくお戒壇巡りへ。暗闇の中を歩くやつ...地元の寺で似たような経験をした時の恐怖がよみがえる(苦笑)。右側の壁に手を触れ
自己紹介します『自己紹介します❤️宜しくお願いします✨』こんにちはsato(さと)です。自己紹介をさせて頂きますsato(さと)はこんな人です。神社仏閣巡り、温泉が好きです。一人でコツコツやる作業が好きです。…ameblo.jp4月5日土曜日長野県飯田市にあります、大好きなお寺元善光寺に行きました元善光寺(もとぜんこうじ)古くはこの地を麻績の里(おみのさと)と呼んだ。推古天皇10年(602年)にこの地の住人本多(本田)善光が、難波の堀江(現在の大阪市)で一
いざ行かん、善光寺3月下旬、ある日の夕刻。長野の地へ降り立った我が肉体。冬季閉殿中の戸隠神社に行くのはまたの機会にして善光寺に行くことにしたようだ。(あっカラオケしたい・・・)時は変わって朝9時頃。天気は快晴。駅前から歩いて善光寺へと歩を進める。まだお店が開ききっていない時間帯もまた良きかな。途中で見つけたまちかどミニ博物館とやら。建物が多い場所ではこういったディスプレイを見つける楽しみがある。この建物いいなって思ったら郵便局だった。2階部分の造り
(つづきです)2月24日(祝)7:00起床。無料の朝食バイキングで、食欲を満たし、早々に、活動開始!予定を早めにこなします。8:45チェックアウト。善光寺に向かいます。駐車場に車を停め、参道を行きます。まだ、お土産屋さんは半分ほど。(^-^)仁王門。山門。境内に入り、参拝します。今回は、本堂内陣とお戒壇巡り、資料館を見れる参拝券を購入。いつもは、混んでるし、オトンはモアナと待ってるしね。ジュニア、お戒壇巡り初体験。全く見えない闇の中を先頭で進みます。壁
皆さん、おはようございます。今日もお忙しい中、ブログにお越しいただきましてありがとうございます。本堂のお詣りとお戒壇巡り、経蔵、忠霊殿と資料館を周った後に善光寺の山門に昇りました。大勧進の不動堂と経蔵が並んでいます。大勧進の建物も雪がすっぽりと積もっています。仁王門に向かう道。長野市街も見えます。今日も皆さんが心穏や
こんばんわ、らぶしねまです。パチョが『バチ』を、かわそうとしているため・・・訪問&コメレスが『大変』遅れています(笑)みなさま、もう少しお待ちくださいにゃ~♪さてさて・・・まずはのっけから・・・およそ一年ぶりの新曲発表にゃ~♪・『最後の手紙』☆うた:しのはらみわ作詞・作曲:きらよしお編曲:加藤武雄2025年1月23日完成。この度も、加藤さんの素敵なアレンジにて・・・とても感謝です☆☆☆映画のワンシーンを見るような
昨日はお仕事帰りの外食でデニーズに行きました。ハイ、お誕生日割引20%とバースデイ・デザート毎年思うのだけど、サービスなのに随分豪華だわーー♪♪♪さてさて、松本旅行の2日目この続きです。『松本旅行-2日目-1』1月28日、松本旅行2日目です。こちらの続きです『松本旅行-1日目-2』今日の夕飯のメインもまたまたトノが作ってくれました。この前と同じ肉野菜炒め。2回同…ameblo.jp雪の善光寺、まずはご本尊にご焼香してお参りします。トノが仁王門で
雪降る木之本地蔵眼の仏様御戒壇巡り(撮影日2025・1・30)この日は雪が降って風情のあるお参りに成りました・・それではお参りの続きに成ります・・・境内案内図にお参りする順番が書いてあります・・御戒壇巡りします・・・・延命息災の仏様・眼の仏様お戒壇巡りの案内お戒壇巡りの入り口側です!入口入り口です・注意事項が書いてあります・・・漆黒の闇・・・一つ撞いて先に進みます・・結縁の鍵を目指して・・56.7mの漆黒の闇の回廊を歩いていきます・・・あちこちの壁に当たり
牛に引かれて善光寺こちらも初めてでしたお戒壇巡り暗闇の中を歩き(45m)「極楽の錠前」に触れると秘仏の御本尊様と結縁するそうです1回目は巡り方を読まずに入り真っ暗闇が恐ろしく冷静さを失う錠前に触れられなかった再度チャレンジ(お連れは1回で諦める)2回目で結縁人生の縮図そのものと痛感と反省こういう気づきが私には必要です鳩と牛がいるそうです鳩はすぐ見つけたけど、牛がなかなか…縄文おやき小川の庄大門店囲炉裏の香りパ
ホテルでモーニングを済ませ、移動途中にネットで評判がいい地元スーパーに立ち寄って買い物の後、善光寺へ。善光寺身は茲に心は信濃の善光寺導き給へ弥陀の浄土へ。信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。www.zenkoji.jp11月中旬の境内は、紅葉がとてもきれいでした。西国三十三所巡りを満願してから、ずっと訪れたかった善光寺さんへのお礼参り。
昨年末に歩いた『北国街道』ウォーク3日目、この日の目的地であった「長野市道路元標」のある善光寺交差点には正午過ぎに到着。矢代宿から19km4時間、せっかくなのでそのまま参道を進み、善行寺詣で。前半の様子⇒極寒の【北国街道】矢代宿~丹波島宿|ココロの言霊後半の様子⇒【北国街道】丹波島宿~善光寺宿、天ぷらそば|ココロの言霊ちらちらと雪の舞う天気でしたが、風も無く、インバウンドの行動に戸惑いつつも、お陰様でゆっくりと参拝することができました。大本
▲善光寺本堂長野県長野市大字長野元善町491-イ国宝お戒壇巡り(600円)真っ暗で前の前のおふたりが年配者で真っ暗で見えないのもあり後ろ大渋滞でした▲善光寺山門江戸時代中期の寛延三年(1750)に建立国の重要文化財(600円)雪でした北海道ほどでは無いけど思ったより寒い▲歴代回向柱高さ約10m、重さ約3tの巨大な柱で触れると前立本尊に触れるのと同じ御利益があるといわれています七年に一度絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」を本堂にお迎えし
今日、裏の公園を通って買い出しに行く時、カラスが横切ったと思ったら何かを落としていった。何を落としたのか、、、と近づいてみたら、、、なんと食パンでした!!!しかもかじった跡がある〜〜〜〜〜↑証拠写真!!一体どこから持ってきたんだろ??生の食パン1枚だけって、、、、まさか、私を餌付けしようとしたんじゃないでしょうね???失業中とはいえ、落ちてるパンを拾い食いしませんよとりあえず、今はまだ。。。。と、こんなアホな話はどうでもよくて、、、9日月曜日に1泊
山塩館を出発して長野県飯田市です少々観光を。元善光寺は長野市の善光寺のご本尊が最初にあったお寺なのです。なんと飛鳥時代創建の由緒の有るお寺なのです。善光寺とコチラをお参りすると"両参り"と言ってご利益倍増かも鐘は亀裂が入っているそうです。直せないのかな⁈この松もご利益のある木らしいですがなんか枯れてて結構やばいかもお戒壇めぐりは無料で出来ます。長野市の善光寺は有料だからね!雨で視界が悪いけど飯田市の街が望めるはず。この後、車を少々走らせてりんご並木と云う場所へ。道路の真ん中
房総で暴走中(古い)😹大好きな💕友人夫婦のもとで・・いろいろいただきました💕刺身、、カツオがまさかの宮城産😱:::さて、長野の続きでーす:::11月14日☀長野行の二日目です🌳😊10時にチェックアウトした後は~この日の東京での仕事までまだ時間があるので、ここはね、もちろん、いきますよーっもうおわかりでしょうか・・・そう、この七味唐辛子の容器(がベンチになっていたYO!)といえば~善光寺さんでーす(^▽^)/行かれたことある方、かなりいらっしゃ
今月初めの新潟旅行の仏閣参拝記録2日目はお天気に恵まれ長野県へ善光寺創建から約1,400年の無宗派寺院御本尊一光三尊阿弥陀如来は日本最古の仏像といわれている仁王門[登録有形文化財]睨みをきかせる仁王像左に阿形右に吽形参拝者で賑わう仲見世通り山門(三門)[重要文化財]本堂[国宝]本堂内は撮影禁止外陣に入り手を合わせる前にびんずる尊者をありがたく撫で撫で足腰と頭をお願いして無事お参りを済ませ戻りかけてからせっかくだし内陣で手を合わせたいと
今日は身体がボロボロです💦昨日は朝からバタバタ。7時に出発する予定が、目が覚めたら7時前😱(目覚ましかけるの忘れてた💦)娘を起こして、洗濯してゴミ出しして出発。先ずは私の運転。高坂PAで交代。途中渋滞に巻き込まれた💦凄い人でした。海外の方はほとんど居ませんでした。そして紅葉🍁を楽しみながら、長野へ。最後のPAで交代。お昼過ぎに到着。ビッグハットの臨時駐車場(無料)に。まだ空いてた👍タクシーが走ってないし、バスの本数少ない💦GOでどうにか捕まえたタクシーで長野駅へ。
牛に引かれてはないけどくりけんに引かれて?善光寺参りです。https://www.zenkoji.jp/善光寺身は茲に心は信濃の善光寺導き給へ弥陀の浄土へ。信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。www.zenkoji.jpそれはそれは立派なご本堂🤩お戒壇巡りは、ご本尊の下にある本当に真っ暗な廻廊を手探りだけで歩きます。結構長く、目を瞑っても開けても変わらない真
今回の信州旅、最終日は善光寺さん。前回、善光寺さんをお参りしたのは2018年のこと。この年、西国三十三カ所を巡礼し無事に満願を達成したので、11/30から12/1にかけてお礼参りに訪れたのでした。『善光寺さん、お礼参り』西国三十三カ所巡礼の旅を無事に終えて2018.11.30~12.01長野県の善光寺さんへ、お礼参りに行ってきました。1日目は祖父江善光寺さん極…ameblo.jp今振り返っても、あの時やっておいて良かった行っておいて良か
左手で壁に触りながら、右手を前に出して、壁伝いに、そろりそろりと進む、本当に真っ暗で何も見えない。階段をやっと降りて、ゆっくりと前に進む、ご本尊様の床下に入る扉の鍵に触ると御縁を結んでいただける、とのことなので、頑張って真っ暗闇の中を進んだ。自分の進む先がどのようになっているのか全く解らないことは非常に不安だ。かすかな薄明りもない。この世の中も、この暗闇の中と同じように壁に伝わって、前に進むことが出来れば少しは安心だ。壁を信じて進めば必ず目的の場所
こんにちは😊吉方旅行鑑定士のkeikoです✨️波乱万丈な人生を送ってきた私が、50歳になり、5回目の結婚をしたことで、やっと望んでいた幸せを手にいれることができました💞そのkeikoが人生ストーリーや14歳年下夫との日常生活、私の人生を好転してくれた九星気学(吉方旅行鑑定)などの投稿をしていこうと思います✨よかったら、覗いてくださいね♪3連休✨2、3日で山梨県の甲府に旅行に行ってきました😊実は昨夜、怖いことがおこりまして、帰ってきたのが、夜中の3時ごろでした😳😳😳また次回に何が起
先日、山梨県にある甲斐善光寺に行きました長野県の善光寺には行ったことがあるのですが、こちらは初めて✨立派なお寺さんで、長野の善光寺と同じくお戒壇巡りもありました。私的には、天井の鳴き龍🐉が迫力があり最高でした💕大迫力の閻魔様をはじめたくさんの仏様が並んでいるのですが、今回私は初めて不思議な出会いを体験しました。優しいお顔の一体のお地蔵様がいらっしゃり、わぁ💕と思いお顔を拝見していたら、幸せな温かい気持ちがすぅ〜っと心に入ってくる感じがしたのです‼︎気のせいかと思い、お戒壇巡
ちょっと間が開きましたが、旅行記の続きにお付き合い下さい。(木曜日は忙しかったのと、昨日は体調が悪くて…💦)父のこだわりのジャムを買って、向かった先は善光寺。今回、善光寺を日程に入れたのは父ではなくて私と姉。2人ともそれぞれ目的があったからです。私は前回来た時に、ちゃんとお戒壇巡りで鍵に触れていなかったから。今回はそのリベンジです。今度こそちゃんと触らないと…姉の目的は…後ほどナビの案内では蕨温泉からは40分の距離と出ました。道中にはたくさんのリンゴの木可愛くて美味し
「遠くとも一度は参れ善光寺」はい、遠く鹿児島からお参りしましたご本尊の真下を通るお戒壇巡りに並んでいたところその日がお彼岸という事で戸帳が上がりご本尊の厨子を拝む事というなんとも貴重な体験を最前列でさせて頂きましたお戒壇巡りではしっかり錠前に触れる事もできご本尊とご縁も頂きました