ブログ記事73件
長野県長野市の「松代城跡」松代城御城印6月より販売されている長野市出身のお笑い芸人・もう中学生さんが題字とイラストを手掛けた御城印。松代城御城印長野県PRキャラクター・アルクマと松代町特産品のあんずコラボ御城印松代城御城印真田家第14代当主眞田幸俊さん直筆御城印御城印は松代城から数m先の観光案内所で購入できます。1560年頃武田信玄が築いた海津城が前身で、川中島の戦い
お城インスタグラマー5/25.26会津戦争を巡るツアー参加者募集中‼️#お城インスタグラマーkaori#会津ツアー#鶴ヶ城#会津若松#会津#お城巡り#お城好きな人と繋がりたい
#お城#お城巡り#お城好きな人と繋がりたい#お城好き
長野県松本市の「国宝松本城」10月6日より新しい御城印をいただけるようになりました。国宝松本城御城印(石川家)大河ドラマで話題になっている石川数正の花押と石川家の家紋である笹竜胆を用いて、新たな御城印が作成されました。御城印のデザインに使用している花押は石川数正が築城工事の見まわり役に出した手紙に記されていたものです。本丸庭園内の事務所にて購入できます。松本城御城印戸田家松本城御城印小笠原家
福井県坂井市:丸岡城。日本100名城。No.36。築城主:柴田勝豊。麗しき桜攻城。逆光パラダイスに歓迎された紅葉攻城。夜戦、ライトアップ夜間攻城。ウクライナライトアップ。ネイキッド謹製、プロジェクションマッピングは圧巻でした。自己ベスト10ランクインの一写。丸岡城御城印。基本ベースは、この二種が毎月デザイン変化するかたち。大きく変わるわけではなく、とても毎月は追い切れず入手撤退。現存12天守をデザインベースにしたお城EXPO限定御城印。こ
福島県白河市:白川小峰城。日本100名城。No.13。築城主:結城親朝、丹羽長重。見どころは丹羽長重が築いた壮麗な総石垣。かつては櫓などが林立していて、要塞感満載の風情だったことでしょう。パノラマ生成写真。まるで空母のよう。晴天に恵まれた紅葉攻城でした。九月の姫路お城EXPOにおいて、福島三城ブースで参入。(鶴ヶ城、二本松城、小峰城)鶴ヶ城=会津若松城の御城印。基本仕様は同じで、肩印違いなどが乱発され。何が何だかわからなくなり、入手は放棄。小
神奈川県小田原市:小田原城。神奈川県唯一の日本100名城。No.23。六月の紫陽花攻城以来となり。小田原城は四季折々の花々に彩られた「花の城」でもあります。秋は彼岸花。バックは銅門。本丸南側の崩れ石垣方面にも彼岸花があることは知っているも、量的にやや少なめ…写真的にはイマイチさまでした。これにて、彼岸花攻城は終了。攻城します。常盤木門。本丸&天守閣。小田原提灯祭り用の提灯が飾られています。灯りを点ける提灯ゆえ、夜のほうが良いです。
名古屋市中区本丸の「名古屋城」数年ぶりの名古屋城でした。名古屋城でらますコラボ御城印9月7日~11月6日までの2ヶ月でらますとのコラボ御城印を購入できます。御城印の他に御城印帳、クリアファイルなどが販売中です。名古屋城御城印名古屋城天守現在の名古屋城二之丸付近には、室町時代から前身となる那古野(なごや)城が建っていました。城主は鎌倉時代後期から名古屋台地北部の那古野の地を領有していた今川氏の一族で、1
兵庫県尼崎市:尼崎城。江戸時代初期の創建、築城主は戸田氏鉄。って、どこかで聞いたことのあるお名前。そう、大垣城。鉄っつぁんこと、凛々しい戸田氏鉄銅像に会えます。尼崎城御城印、戸田氏鉄限定版。姫路お城EXPOにてお迎え。自身が訪城した時は、復元天守の一般公開前。その後に第一版の御城印がリリース。ニッポン城巡りは近隣通過で攻城済。リアル再訪は残念ながら果たせていません。直接アクセスが阪神電鉄のみ、というのも意外と行きづらい要因かも
こんにちは😃(株)ハヤノ早野石材店二代目と看板犬🐕モモです♪♪♪昨日は、定休日だったので上州(群馬県)にある岩櫃城に行って参りました。家から、岩櫃城まではおおよそ行きは三時間半ぐらいで到着‼️‼️お昼頃に出で、15:30時頃に駐車場に。駐車場からちょい登った所に案内場もあり、御都城印を購入。案内してくれる方は、凄く気さくな方でいろいろお話しをしてる中でなんと‼️‼️‼️先ほど…熊が出たと連絡があったそうです。一応、なんか本部に連絡した所だったようで、それ
◆舞鶴城碑かなり空いてしまいました。フォロワーの方には申し訳ございません。投稿も1年前の7月の福島県の続日本100名城の「三春城」で、かすかな記憶で書いてます。青春18きっぷを利用して行きは、北へ向かうには乗り継ぎ乗り継ぎで郡山、そして磐越東線で三春へ。帰りは、乗り継ぎ乗り継ぎは時間的に無理があり郡山から宇都宮までワープ(新幹線)して攻城してきました。(直流と交流の両方対応の電車でも気動車を考えて‼️)2022年7月22日(金)🚊鉄道総乗車距離:478.9km🚍バス:14
◆展望台からの龍岡城前回の沖縄遠征に続き、昨年の攻城ですが投稿させていただきます。5月に続日本100名城の龍岡城を攻城した記事です。今回は、JR東日本のお得なきっぷの「週末パス」を使用しました。どうしても距離が長く各駅停車では時間がかかりすぎの為、「特急あずさ」を利用しての攻城です。2022年5月14日(土)🚄🚄🚃新宿発【08:00】🚄-(中央本線あずさ5号南小谷行4駅)-🚄小淵沢着【09:53】
◆首里城守礼門投稿がかなり空いてしまいした。申し訳ないです。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して攻城してきた写真など旅日記を沖縄遠征最後の投稿となります。1日目は今帰仁城、2日目は座喜味城、勝連城、3日目は中城城、首里城。一城ごとに投稿してますのでよろしくお願いいたします。5回目は日本100名城の首里城を攻城した記事を投稿します。2022年3月14日(月)🛫🛫🛫羽田発【07:35】✈✈-(全日空463便(B787)那覇行)-✈✈那覇
こんばんは。毎日、毎日軽井沢は寒いのでちょっと暖かいところに行きたいね。で、軽井沢から車で1時間群馬県高崎市へ。軽井沢より気温は10℃くらい高め。東京と同じくらいですね。日本100名城のひとつ箕輪城跡にやって来ました。駐車場にあった公衆トイレ何か出そうで(出そうって、何?!)怖くて入れませんでした。笑2人仲良く男性トイレに入って行くメンズ達が羨ましかった...。ママは意外にビビり!息子に言われましたが私、ビビりです。笑さてさて、こちら箕輪城跡。日本100名城の
2022.11.06岩国から山口市へ。100名城めぐりと別に純粋に山口。とは言え、山口市は大内氏と切っても切れない都市。山口駅を降りて大内氏館をめざす。ここも高嶺城と併せて続日本100名城である。まず、大路ロビーという観光案内所で続100名城のスタンプをもらい、現在は龍福寺となっている館跡を訪れる。ほぼ寺の境内と館跡は一致するという。当時の庭園が復元されており、少しだが当時を偲ぶことができる。龍福寺本堂は檜皮葺きで趣がある。銀杏が紅葉し始め秋の深まりを感じる。大内氏館見学はここまでであ
2022.10.22日本100名城巡り、今回は萩・津和野にある2城を巡る旅。前日、福山城でライトアップの写真を撮った後、新山口駅前のホテルで1泊。翌朝「特急スーパーおき」に乗りまず津和野城をめざす。津和野駅からお城下までは25分ほど。城下町を見ながらぶらぶら歩く。城下町の雰囲気がよく残っている。城下町を過ぎる津和野高校前の道を右に折れ山に向かう。山の中腹にリフト乗り場があり、そこからリフトで上がる。リフトを降りると本丸は近いのかと思いきやここからまだ徒歩20分ぐらいかかるらし
2022.10.21萩・津和野へ行ったことがなく、思い立ち金曜日会社を午後半休する。うちに帰り荷造り、名古屋駅に向かう。この時間に出発すると、ライトアップの福山城見られるな。前回(今年のGWに46番目のお城として訪問)はまだ工事中で天守見てないよな、ということで福山駅で途中下車することにした。ちなみにGWはこんな感じ。福山駅到着、下車。おっ、駅中からテンション上がる!ここはなんと言っても駅から近いのがいい。というか隣だし。早速お城へ。かっこいい。でもここの城は後ろから見るのがいい
2022.10.16高崎市の箕輪城から名古屋を目指す、はずだった。車のNAVIは長野県の更埴JC経由を指示する。まぁ天気も悪いし早めに帰ろう!と思っていたのだが、長野県に入ると空は綺麗に晴れた。長野回りで帰るならいっそ上越市の春日山城行ってみよっか、ということで、更埴JCからうちとは離れるように春日山城を目指す。お昼過ぎ付近に到着。100名城スタンプのある「春日山城跡ものがたり館」を探すのだが、これが結構遠いところにあり道に迷った。車できてよかったと改めて思う。スタンプをもらい受
2022.10.16太田市から車で高崎市へ。高崎で1泊。翌朝、箕輪城に向かう。市内から25分ほどのところにある。大きな駐車場が搦手口(からめてぐち:裏口)の側にある。お城は小高い丘の上に立っており、平山城となっている。水堀脇を上ると二の丸に出る。さらに進むと本丸、御前曲輪に続く。本丸や御前曲輪あたりが、城の中心部だったらしい。二の丸、本丸、御前曲輪など今は石碑が立つのみとなっているが、周りを土塁が囲んでいるあたりがやはりお城らしい。至る所に大きな空堀があり、そのうちの一つ本丸裏の
2022年10月15日足利市から車で群馬県太田市の金山城に向かう。県は違ってもこの二つの城はそれほど遠くない。車で30分ほど。ただし、城がある山の麓からはかなり急坂の道を曲がりながら登ってゆかなければならい。ホント、車で来てよかった。登り切ったところに駐車場があり、車を置いてここからは歩き。土曜日の15時過ぎ、多くの人たちがトレッキングを楽しんでいた。空堀、虎口のあとがあり、発掘調査などから当時の様子が再現されている。視界が開けると石垣で固められたエリアに出る。どこか南米にある遺跡のよう
2022.10.15鉢形城から、関越道、北関東道を使い栃木県足利市へ。ここ足利氏館は一般的にイメージする城=戦国時代よりももっと古い平安末期から鎌倉時代、ちょうど今の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の武士の館跡となっている。中学校の日本史資料集で、「武士のはじまり」のページにある“当時の武士の館”の絵が載っていると思うが、ちょうどそれに当たる。四方綺麗に水堀と土塁に囲まれているが、ここまで綺麗に残ったのは、足利義兼が住んでいた土地を寄進して寺になったため、お寺の一部として残ってきたからだろう。
2022.10.15八王子から圏央道で埼玉県寄居町へ。ここ鉢形城も北条氏の出城として、小田原の役に際しては北条氏邦が籠城した城である(のちに開城、前田利家に預けられた)。行ってみて驚いたのがとにかく広い。城の真ん中に道路が走っているので車で走ったが、歩いたらかなりありそうだ。三の曲輪にある門の近くに車を停めて歩く。広い広場の中に中世っぽい門が立っており周りを土塁と石積みで囲んでいる。近くには空堀で囲まれた馬出しなどを見ることができる。さらにいくつもの曲輪が広がっている。この城の凄さは敷
2022.10.15前回関東のお城めぐりをしたが、今回はその第2弾。車があった方が便利なお城中心に行ってきた。名古屋を未明に出発し、朝早く八王子城についた。まだ誰もいない。特にゲートとかもないのでとりあえずお城めぐり開始!雨上がりだがまた降ってきそうなあいにくの曇り空。下も少しぬかるんでいる。八王子城は山城で、麓に御主殿(ごしゅでん)と呼ばれる政務をとったり生活をするエリアがあり、山頂部には本丸をはじめとするいくつかの曲輪があり、戦が始まると山頂部に立てこもって戦うこととなる。今回は本
2022.10.03小田急ロマンスカーで小田原へ。駅を降り、城の北口から入る。こちらは裏口。こちらの方が本丸に近い。天守下にでる。後北条の難攻不落の小田原城。上杉謙信や武田信玄の攻撃も退けたという。しかし当時の小田原城のイメージをこの天守閣に重ねることは危険である。これはあくまでも江戸時代をイメージして建てられたもで、北条時代の中心部もこの辺りにあったそうだが、天守閣があったわけではない。小田原城が難攻不落と言われる所以は、街ごと囲む総構えにある。なかなか当時の意向を見つけることは難しい
2022.10.2京成佐倉駅よりタクシーで7分ほど(徒歩の場合約20分)佐倉中学校前から出発。道の脇に大手門跡の碑。ここが正面入口だったようだ。少し進んだところに自由広場というスペースがあり、その脇に佐倉城址公園センターがある。ここで100名城スタンプを押す。中は公園として整備されているほか、国立歴史民俗博物館が建っている。江戸時代、佐倉藩から多くの幕府老中を輩出しており、幕末、日米修好通商条約の交渉にあたった堀田正睦(まさよし)もその一人。業績を記念して交渉相手アメリカのハリスと共
2022.10.1西武新宿線本川越駅から川越城に向かう。川越駅からお城まで、時間の関係上ここもタクシー利用。川越城の最大の魅力はこの本丸御殿。御殿、特に本丸御殿が残っているのはとても珍しい。ここ以外は高知城ぐらいか?二条城、掛川城も二の丸御殿だし。まぁ名古屋城の本丸御殿が戦災に焼かれなければ名古屋が最大のものだったのだが…。さて、門構えなど当時の威光が垣間見える。ただ、唯一残念なのが全部が残っているわけではないということ。入り口近くの一部のみの保存となっている。何度も火災等で建て替えが行わ
2022.10.1武田氏館から甲府城に向かう。バスで駅まで戻って、徒歩で向かいたいところだが、時間の関係上タクシーを利用。運転手さんが「正面から入りますよね?そちらに向かいますね。」わかってるじゃん。正面側にタクシーを着けてもらう。別名は舞鶴城、現在は公園となっている。城内に入る橋には「風林火山」の幟が秋の空にはためいていた。武田氏が滅んだ後築城されており直接関係ないと思うのだが、それだけ市民が武田氏に愛着を持っているという証なのだろう。立派な石垣が何段にも組まれている。北条氏滅亡後、豊
2022.10.1100名城めぐりスタンプラリーを始めて関東方面にはまだ行っていなかった。ということで今回、3日間で関東のお城を巡る旅に出ることにした。名古屋から特急しなの、あずさを乗り継いで甲府駅に到着。甲府市には、武田氏館と甲府城2つの100名城がある。どちらも近い。100名城の中で一番近いのではないだろうか?さてどちらから見学するか?時代の古い順に巡るのが頭に入ってきやすいだろうということで武田氏館に向かう。甲府駅から「武田神社」行きバスに乗って終点まで。まっすぐ北に伸びた道を進む
◆中城城三の郭の石積またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して攻城してきた写真など旅日記を投稿させていただきます。1日目は今帰仁城、2日目は座喜味城、勝連城、3日目は中城城、首里城。一城ごとに投稿してますのでよろしくお願いいたします。4回目は日本100名城の中城城を攻城した記事を投稿します。3日目の天候は曇りのち晴れでした。2022年3月14日(月)✈✈✈羽田発【07:35】✈✈-(全日空463
2022.9.16宮崎市からJR日南線でおよそ1時間で飫肥駅。そこから城の外堀にあたる酒谷川にかかる橋を越えて歩くこと約20分で飫肥城の大手門に到着する。大手門は昭和に再建されたものであるが、城下町の面影を残す街並みに溶け込み、自分は好感を持つことができる。大手門をくぐり城内へと進むと飫肥城歴史資料館が見えてくる。帰りの電車まで十分すぎる時間があるためゆっくり見学。もちろん100名城スタンプも忘れずに押しておこう!資料館には、豊臣秀吉の九州征伐以降この城を与えられ、明治維新まで大名として