ブログ記事958件
こんばんは☺️まるちゃんです。旅行会社で8年勤めていました✈️主人の転職で小学生ちびまる最近3歳になったみにまる2024年春に淡路島に移住しました🌸今日は、遊べるおもちゃ美術館を紹介しまーす❣️↓この木の中から、でてこないみにまる秘密基地をめいいっぱい楽しみました🤭あすたむらんど徳島の中に木のおもちゃ美術館があります!私、ずっと行ってみたかったのです「0歳から100歳まで楽しめるがコンセプト」だそうで、気軽にたくさんの木の
いってきたよぉアイス屋さんかわいすぎ全部木でできてるすごいよねぇあ〜かわいい嬉しそうであります木馬もたくさんあった人少なめで良きもう少しおうち近かったら年パス買ったなぁ本当、中国人や韓国人が多かったよ東京のおもびも行ったけど福岡のがきれいまだ3周年らしいお寿司屋さんもサマになってる森でいちご狩りをしたり虫捕りをしたりカフェも可愛すぎる木のぬくもりに癒されたなあまた行きたいなあ
2025年4月26日、土曜日、10時から16時は東京おもちゃ美術館オセロです、私と初段のオセロ有段者がいる予定(毎回来てくれている昨年の小学生名人戦で準優勝の少年など有段者のお客様、1級の方などいることも多い)【Xユーザーのオセロ名人さん:「オセロで脳トレ|よみうりカルチャー荻窪https://t.co/gb0lizL4A9あしたは2025/04/19はオセロ教室です(__)写真のオセロの勝ち方、オセロの歴史、美学のオセロなどオセロ教室生徒さんがほしいなら差し上げる。過去のオセロの本
木曽おもちゃ美術館の建物(旧黒川小学校)この中にMuseumCafe四季がある。木曽町福島から開田高原へ向かう国道361号沿いに案内板があるおもちゃ美術館の建物の左側にMuseumCafe四季がある右側には木工品や特産品、小物などの販売コーナーがあるふるさと体験木曽おもちゃ美術館の中にあるMuseumCafe四季がある。同美術館は旧黒川小学校の建物を増改築したもので、木曽町福島から開田高原へ向かう国道361号沿いにある。東京の姉妹館として木のおもちゃを中心に500種類、2
先日、コン(小1)と同級生で同じマンションの男の子が引っ越してしまう前ということで、お別れ遠足に出かけました行先は、私がとっても大好きな場所、焼津のおもちゃ美術館全国のおもちゃ美術館各館でまったく異なる魅力を持っているのがおもちゃ美術館の特徴です。地域の特色、運営手法などをご紹介します。art-play.or.jp電車でトコトコ向かいましたここ、木をたくさん使った遊び場で、子供たちはおおはしゃぎ昔の遊びやごっこ遊びができるところがあって、大人も楽しめますそして、焼津
初めて「おもちゃ美術館」に行ってきました!全国のおもちゃ美術館各地で異なる魅力を放つ「おもちゃ美術館」。その特色、運営手法などをご紹介します。art-play.or.jp最高に幸せ空間すぎる!楽しかったです!10:00〜の予約を取って「時間制限はその日の混雑具合によるらしい」…という前情報の元時間の許す限り娘の遊びに付き合うぞ!って意気込んで向かった結果時間制限の掛からない日だったので14:00頃まで遊びました最後の方はもう、親は頭回らなくなったよでも思う存分遊んで大満足
今回はAF-SDX35mmF1.8の単焦点レンズをつけてららぽーと福岡の中にありますおもちゃ美術館に行ってきました去年おもちゃ美術館をブログで紹介しまして、「娘もまたいきたい~」と前から言っていましたので今回2回目のリターンです福岡おもちゃ美術館-ららぽーと福岡に誕生した福岡の人と木と文化を味わえる交流型ミュージアム。木のぬくもりと人とのふれあい豊かな体験型ミュージアムが、ららぽーと福岡に開館。遊
関西初のおもちゃ美術館国内外の木のおもちゃ約300種・5000点で遊ぶことができる。
今日は東京おもちゃ美術館(四谷ひろば)でおもちゃインストラクター養成講座でした。全国各地から集まった36名の方々が夢中で遊んで学んだ6時間でした。ちょっと緊張した朝のスタートから、帰る時にはもう、古くからの知り合いの様に語り合い、ありがとうございましたと笑顔で挨拶をして帰る姿を見ると、楽しんでもらえたんだなと嬉しくなります。講座はそこに参加している全員でつくりあげるもの、同じ講座なんて、ひとつもないのです。おもちゃコンサルタントの方も数名参加されていていました。これも嬉しいことですね。い
熊本の小学校は21日が卒業式ということで次女の子供たちは20日から4連休となるため2泊で大野城の実家に遊びに来ました。小学2年生になる下の子はまだまだあどけなさが残っています。ちょうど届いたおもちゃの鉄砲に弾を詰めて注意するのも聞かずやたら人や襖に向けて発砲し喜んでいます。弾はプラスチックとスポンジでできてはいますが当たると痛いです。熊本の孫たちが、ららぽーと福岡の中にある「おもちゃ美術館」と福岡市内にある「動植物園」に出かけている間に福岡市内に住む長女がもうすぐ3
みなさん、こんばんは。今日はあまり動いていないのに、メッチャ疲れたぁ~それよりも、この急激な暖かさは、やはり身体が堪えてます。さて、羽後本荘駅に到着し、由利高原鉄道YR-3003由利鉄に乗り換えます。車内はセミクロスシートですが、BOX席はテーブル付きです。このテーブル、私の体型では、出入りに難が…おもちゃ列車のように、折り畳み式にして欲しい所です。羽後本荘を発車し、薬師堂駅手前で羽越本線と別れます。子吉駅を
今日はおもちゃ美術館の姉妹館へ行ってきました!ようやく御朱印6個目。あ、姉妹館と言えばつい先日、関西初の奈良おもちや美術館がオープンしましたが、今日、訪れたのは「檜原森のおもちゃ美術館」です。グランドオープン以来の訪問でしたが、御朱印は当時、まだ無かったので本日、しっかりいただいてきました。今回は同僚いそさんの声がけで、言わば磯家の家族旅行に便乗する様な形で車で連れて行ってもらいました。中野オフィスが四谷に移転してから、なかなかこうしてみんなで出かけることは少なくなっちゃいましたね〜
こんにちは今日あったかい朝から寝具類洗濯するため、3回洗濯機回した先日児童館で仲良くなったママさん、パパさんと子連れで四谷三丁目のおもちゃ美術館行ったよ6組12人ママ友怖い〜ママ友作らなくても問題ない〜とか思ってたけど、仲良くなれたし、仲良くなれて良かった今LINEグループ8人にまで増えたよビストロWが団体予約が入っていて、キッズチェア人数分ないって言われて検討し、結局個室、座敷、離乳食持ち込み可のはながこいという新宿御苑の方のお店にしたよおもちゃ美術館からは徒歩12分くらい
おもちゃ美術館に久々に行ってきた!笑(四谷三丁目)我が子今年3歳になるからその前に2歳までの赤ちゃん広場行けるだけ行こうかと思い(笑)3回目でだいぶ遊べるようになり良かったよ!滑り台や木馬も乗れたし!そして身長伸びてるのを実感できた(笑)木馬は1人で乗れてたしおりれてたし(笑)1時間みっちり赤ちゃん広場で遊び2回の遊び場で1時間近く遊びなんだかんだ2時間はおもちゃ美術館楽しんだよ(笑)同い年のお友達とも行けたからより楽しかったみたいで母
グッドトイアーチレインボー🏳️🌈自分の想像力と工夫で遊びが生み出されていくトイ🎵まだまだ新しい遊び方を生み出すまでには至ってないけどレインボーアーチをやってみた❤️クマさん3/20(木)グランドオープン奈良おもちゃ美術館グリムスつみきインスタ映え【正規品】【ラッピング無料】グリムス社アーチレインボー大レインボー/パステル/モノクロ虹色トンネル積み木木のおもちゃ出産祝いプレゼントグリムス知育玩具楽天市場17,600円ままごと
日頃、お子さんのことで周りに気を遣ったり、謝ったりすることが続いて出かけることがおっくうになってしまったり・・・。そんなママやパパが、気兼ねすることなくご参加いただきたいとの思いから、スマイルデーを企画しました。世界の良質なおもちゃグッド・トイを囲んで親子で過ごすおもちゃとあそびの子育て交流サロン「おもちゃの広場」。お子さんのペースに合わせてお過ごしください。またご家族のみなさんと、日頃の子育てについてマムラボの子育てピアサポーターととも
今日(2025年2月22日、土曜日)10時から16時は、東京おもちゃ美術館オセロの日、オセロ目当てで今回も10人以上のオセロ目当てのお客様が来て私坂口とオセロ対局した(前回名人戦小学生の部で準優勝の小学生は2年近く毎回親子で来てくれていて、有段者の大学生と何局もオセロしていて、世田谷区からタクシーで来てくれるオセロ強めの方、親子でオセロの坂口基本オセロ教室に来てくれる親子などなど・・・)その後四谷三丁目から歩いて、18時高田馬場待ち合わせで19時から21時30分は草場さんトランプ会に参加(今回は
アラサー0歳児子育て中のミツバチです!今日は東京おもちゃ美術館に行った話を書きます✨生後6ヶ月くらいの時に、そろそろ子どもの遊び場デビューしてみたいなと思い、先輩ママさんと行ってきました!東京おもちゃ美術館新宿の旧校舎を活用した交流&体験型ミュージアム。日本の木のおもちゃ、海外のデザイン性の高いおもちゃなどを実際に手にとって楽しんでいただけます。遊びで世代間交流をすすめるNPO法人芸術と遊び創造協会が運営しています。art-play.or.jp子どもは6ヶ月から料金がかかるよ!(そのく
まちカフェ広場ももぶらんこ江戸川です3月14日(金)「東京おもちゃ美術館」から、沢山のおもちゃが、学芸員さんと一緒に、広場にやってきます詳細については、近日公開予定ですみなさん、お楽しみに…さて、楽しかった東京美術館のご報告、いよいよ、今回が最後のご報告となります!最後は、沢山のごっこ遊びが楽しめる「おもちゃのまちきいろ」について…(お部屋が色で分かれてました)お部屋に入ると…。ぶどうや柿や洋梨などが、沢山実っていましたよ!🍇🍐まず、ここで早速テンションが上ります…
2月12日(水)、佐川町にて、「木育×地域づくり」スタディーツアーin佐川おもちゃ美術その1に引き続き、その2をお届けします。名教館にて、お昼ごはんを食べたあと、佐川町観光ボランティアさんにお話を聞きました。やはり、歴史年代や長曾我部元親さんなどいろんな人や数字が出てきて話をされたら説得力も、おもしろさも、聞きごたえも桁違いに素晴らしかったし、楽しかったです!観光ボランティアガイドさんについて、まきの公園を散策。あいにくの雨でしたが、楽しいトークと参加者同士の会話で、これ
2月12日(水)、この日は佐川町のおもちゃ美術館にて、「「木育×地域づくり」スタディーツアー」がありました。先日の四万十町での地域活性化センターさんのセミナーがとても有意義だったので、今回のスタディツアーも値域活性化センターの方からお誘いがあって、参加させてもらいました。「佐川おもちゃ美術館」は、約1年半前、2023年7月15日に、「まきのさんの道の駅・佐川」と併設してオープンしまして、何度か行かせてもらいましたが、あらためてスタディツアーということで参加すると、今回はいろんな
日都青という、若者や青年を応援する団体の全国大会が高知であり、行ってきましたなんと、私を誘ってくれた方が急遽来れなくなってしまい、一人旅…。金曜日の夜に移動して、着いたら高知はまさかの雪…❄しかも高知空港からホテルの行き方調べ損ねていて、市内に行く最終便のバスを目の前で逃すという…(羽田空港の感覚でいたので、すぐ駅があると思い込んでいました…)まぁ最初から大変だったのですが(笑)全国大会は土曜日の午後だったので、土曜日は午前中、高知県にあるおもちゃ美術館に行きました2024年
昨日の記事に共感コメント沢山頂きありがとうございましたストレスで爆食あるあるは自分だけじゃなかったのでホッとしました今日は妹が自分のへろへろメンタルを気にしてくれて前から行きたかった遊び場に一緒に行こうって誘ってくれたので妹&2歳の甥っ子とぷたお君とお出かけに行ってきました前から気になっていた消防博物館とその近くにあるおもちゃ美術館この2箇所にお出かけして参りました消防博物館はなんと無料消防のヘリが展示されてたり🚁消防車に乗って写真を撮ったり消防士の服を着て写真を撮ったりと
今日は寿司とそばをこよなく愛する息子、そしておままごとが大好きな息子をどうしても連れてきたかったここに来ました!木曽おもちゃ美術館雄大にそびえる御嶽山の麓、大自然と文化遺産に恵まれ、古くから関所町として政治・経済・文化を中心に栄えてきた長野県木曽町。その魅力より多くの観光客に伝え、地域の方々と共に支え、創る「木曽おもちゃ美術...kiso-toymuseum.com結論、開館から閉館までいましたーこのまぐろも捌くことができます!長いカウンターのお寿司屋さん!い
おもちゃびじゅつかんのクリスマスAmazon(アマゾン)デイビッド・ルーカス(作)なかがわちひろ(訳)クリスマスイブの夜おもちゃ美術館が閉まるとおもちゃたちは自分たちにもプレゼントがないのかと探しますがありませんガッカリしていたらリーダーの猫のぬいぐるみのバンドンが素敵な提案をしますそれは!自分たちはおもちゃだから誰がのプレゼントになってプレゼント交換すればいいんだよと提案するのですがさぁ!このあといったいどうなったのかは?!『おもちゃびじゅつかんのクリスマ
道の駅かわうその里すさきで泊まった翌朝は6時前に目が覚めて、この日は昼過ぎから雨の予報です。windyのページより近くのローソンでpovoのデータチャージして、まだ暗い中を国道494号線に入ると山の中の狭い道になって峠を越えて佐川駅の近くに出て、郊外のまきのさんの道の駅・佐川に40分ほどで着きました。まきのさん市場や佐川おもちゃ美術館がありますが、まだ開いていません。https://makinosan.jp/facilities/施設紹介|まきのさんの道の駅・佐川makinosa
今日土曜日ですが、両親2人とも仕事だったので、孫の2人連れて主人と近所のおもちゃ美術館に行ってきました。うちの4歳の王子様は寿司屋の大将に。「ばあば、座って!」お寿司屋さんごっこ…なのに誕生日ケーキまで(^◇^;)1歳のお姫様は、木の卵のプールがお気に入り🤩ピザ窯のあるピザ屋さん、BBQコーナー、八百屋さん、ケーキ屋さん、さまざまなプレイルームと盛りだくさん!まだ遊ぶ〜と泣きだし、連れ帰るのに一苦労。帰りの車中ではぐっすり。こんな素晴らしい施設が近所にあるなんて!もっと県内外に子
先日、友達親子と四谷三丁目にある、東京おもちゃ美術館に行ってきましたこちらの友達親子とは1年ぶりの再会前回の記事はこちら↓『生後9→10ヶ月43週目めっちゃ早足&手放しドヤ顔&管轄外の支援センター』生後9ヶ月→10ヶ月(43週目)のお話です前回の記事はこちら↓↓『生後9ヶ月④42週目保育園の面接&園庭開放』生後9ヶ月(42週目)のお話です前回の記…ameblo.jp新宿駅で待ち合わせをし、電車で向かいました🚃美術館に着くと、まずは、0.1.2歳向けの
おもちゃ美術館来春近くに「おもちゃ美術館」が開館するらしい😃お話聞いてきたよ✨おもちゃというだけでワクッとするんだけど、おもちゃは子どもが初めて触れるアートなんだだから美しいものや素材にもこだわるんだ。。。だから大人も子どもも楽しめる🎵というお話でとても素敵な考え方だなぁと思ったよ✨"グッド・トイ"というものがあることを初めて知るこうやって遊ぶんですよ、ではなく、子ども自身が遊び方を発見して広げていけるようなおもちゃだそうな柔軟な発想!て大人になるにつれ出来なくなって
昨日は御殿場で、おもちゃインストラクター養成講座を受けてきました9日が職場の運動会で、10日は予備日だったため、ギリギリまで申し込めずだったのですが…当団体では、東京おもちゃ美術館から沢山のおもちゃの寄贈を受け、おもちゃライブラリーの開催をしています🙂今回この講座を受けたことで、おもちゃのあり方や作り手さんの思いも知る事ができました。1つのおもちゃでも、遊び方は遊ぶ人でまた違ってOK!壊れるから、危ないからとしまいこんでは勿体無い。ルールをもうけながら、安全に遊べる方法を見つけ