ブログ記事2,200件
こんにちは!都内在住。1歳2ヶ月の女の子を自宅保育している専業主婦です。このブログでは、室内遊び、お出かけ、ママの日常を記録します。寝かしつけ完了パパ飲み会のため、隣でゆっくりゴロゴロ(いつもか笑)今日は午後、児童館へ午前中行くと、ヒメくらいのお子さんが多いですが、午後は幼稚園終わりのお子さんがほぼですヒメちゃんにこれどう?と私から薦めたおもちゃが大ヒットして楽しそうに遊んでいましたすると、隣にいた男の子がそのおもちゃで遊びたかったみたいで、ヒメちゃんもう遊ん
2日ぶりです🖐️土日休みだったので、「幼稚園行かない」と泣きながらバス停まで歩いていきました😂バスが来たら、諦めて泣かずに乗ってった🚌!えらいえらい!!とりあえず娘を登園させ、帰ってきてからはこの元気組のお世話です👦🐶2人で遊んでくれるけど、すぐおもちゃの取り合いで泣いて怒って、それに対して吠えて怒って🤣娘が幼稚園でも、うるさいのは健在です笑写真の背景、椅子が倒れてるけど気にしないでください笑
こんにちわ〜🥋はい、ちょびちゃん&むぎちゃん&シナちゃん💓まずはむぎちゃんから下では鳴いてる表情が多いけど上でもいつも良い表情してくれるよねおもちゃの取り合いは誰にも負けたくないんだよねいつもひとりずつなので珍しい光景にみんなでそわそわしていましたお次はちょびちゃん💓いつも元気いっぱいのちょびちゃんの笑顔1番喜んで来てくれてみんなを引っ張っているしっかり者でも甘え方はあざとい女の子だよね〜そしてシナちゃん💓今回は後ろの壁に張り付かず落ち着いてるね冬毛も終わり一段とふわサラになったね
30代前半サラリーマンのまっつんです。最近、4歳長女と1歳次女は毎日ケンカをしています。基本はおもちゃの取り合いです。発端はいつも次女が長女のお気に入りのおもちゃを触って、長女が怒り、取り合いになります。長女もそのときはまったく違うおもちゃで遊んでいても怒ります。そして次女がおもちゃを取られて泣き、次女が長女を叩くことで長女も泣きます。カオスです笑🤪そういうときは親が介入して、2人を引き剥がしたりしてその場を収めます。世の中のお父さんお母さんはどう対処してるんや。とりあえずの対
こんにちは。足利市のリトミック・ボーカル・ピアノ・ぐちゃぐちゃ遊びの戸ヶ崎幸子です。昨日のブログで先に使っていた子の気持ちを尊重することが大切。満足いくまで使える環境が大切。とお伝えしました。でも、これじゃうまくいかない時もあるしじゃあ、この場合はどうする?兄弟の場合はどうする?臨機応変な対応が必要になってきます。難しい~!!!「一緒に使おう」「いいよ」が出来るなら、一緒に使うのも素敵ですよね。一緒に使えるなら、順番にす
こんにちは。足利市のリトミック・ボーカル・ピアノ・ぐちゃぐちゃ遊びの戸ヶ崎幸子です。3歳までのお子さんのパパママ子ども達がおもちゃの貸し借りをうまくできなくて取り合いをしたらどうしていますか?「貸して」「いいよ」ってスムーズにいく事ってあまりないですよね。現実は「僕のー!!」「私のー!!」一般論というか、よく言われているのはモンテッソーリ教育的な考え方で先に使っていた子が優先。「貸して」「後でね。終わったら言うね」
こんにちは、みきです😊✨ブログご訪問ありがとうございます♪また、いいね・フォローもありがとうございます❤️励みになっております✨自己紹介はこちら→☆アメトピ掲載結婚式費用のお話**少人数結婚式で何するの?息子をギャン泣きさせてしまった母のいたずら子があまりに無表情だった習い事子がとても楽しみにしていた夏祭り♪妊娠〜子育て記録出産準備品妊娠・出産NICUの記録子育て奮闘記シリーズ色々シドニー旅行フランス短期研修旅行結婚式&結婚準備ハネムーンレシピ
ずっと曇りと小雨なお天気2週間ぶりに妹ブリーの「御犬部屋」でプレイデートほぼ1時間遊んで疲れた姉妹ソファーでくつろぎながらも、顔と顔をくっつけて休みます仲良し最初の15分はおいかけっこ次の15分はおもちゃの取り合いそれから延々とレスリングちょうど1時間で電池切れになる感じメロディー、最近は疲れてくると「顔に出ます」お年のせい?
7DOGSのおうちDay。ドルチェとマーレは遊ぶ。そして、ロッソとマーレで引っ張り合い。膠着状態。スーパー膠着状態。。。一歩も引かない、ロッソ&マーレ。結局、ロッソの勝利!!謎にその横で甘えるジェイド。今度は、マーレとネロ。そこにブッタが入り、ジェイドが見守る。お父さんネロにマウンティングする不届きモノのマーレ。優しく見守るジェイド。1日彼らの行動を観察していると、アッと言う間に時間が過ぎる。犬同士の関係性も色々見えて、楽しい1日だったぜ!!また見てね。D
今のところ抗っていること・・・それは、(モアナとチワワの争いを避けるために、)「全く同じおもちゃを1つずつ買い与えること」でたる。チワワもどんどん我が強くなってまいりました…チワワもモアナのおもちゃで遊びたがるし、モアナもチワワのおもちゃで遊びたがる奪い合いは勃発し、結果たいていチワワがとられて泣いているのだが、最近はチワワも取られそうな気配を察して全速力で逃げたり、おもちゃを強く握って離さなかったり、知恵をつけ、強くなってきた。一方モアナも、ただ奪うのではなく、「これ貸
おトイレも2セット、エサ食器もそれぞれのもの、水飲みも2セット、だけど、ろくといそには、自分用という認識はなくて、どちらも使っています。それは、譲り合っているというモノではなく、美味しそうに見えるからか、匂いつけのためなのか、わからないけれど、不思議です。かといって、おもちゃの取り合いをするわけではなく、ひとつで済むモノもあります。ろくは、いそが来る前の12年間、お一人様でした。猫の気持ち、心理は、深いのだろうと思うので、もっぱら、種族の違う私は、観てるだけです。ろく
こんにちは、ひらりんです。我が家の長男と次男は5歳差なのですがえっ、2歳と7歳でおもちゃの取り合いをこんなにするものなの!?と泣き叫ぶ2歳児に白目をむいております恐竜のフィギュアブロックプラレール兄が触れば、俺もこれがいいと奪い全ては俺のものであると渡さず…ちなみに兄に奪われたら『とったーとったー』と私にチクリにきます。長男も、これは次使おうと思ったとかなんとか言ってなかなか渡さないこともある。いやほんと、なんでよ!?と、本日は特に盛んにやり合っておりまして私はキ
ハルとサクはいつもケンカをしています。あれは僕の、これは僕の、これほしい、これ僕の。大体いつもこういうケンカ。だから椅子も同じのを2つ買いました。椅子にとりつけるテーブルを一つヨメが発見し設置してみた。なかよく一つのテーブルに座る兄弟だった。でもそれも数分でテーブルのおもちゃの取り合いがぼっぱつしていた。
【毎朝1投稿】夫(ひーくん:33歳)私(ゆーさん:37歳)長男(かーくん:1歳)長女(すーちゃん:0歳)犬(わんこ:6歳)4人と1匹の平和な日常(´▽`)主に育児日記です。おはようございますかーくんがご飯を食べてる時に遊び出したり口から食べ物を出したりすると「もう、ごちそうさま?!」と聞きがちな私です支援センターなどで、かーくんはおもちゃを取られそうになったら取られないように先に取ることはありますが使っていたおもちゃを取られたり誰かが使
さっきまでおもちゃを奪い合って大揉め状態だった兄妹。決着がついたらしい。あぁ、これは…。飼い主はすべてお見通しよ。いや、そんな顔されても。決着がついたことに口は出せないし、手も貸せないのよ。横取りされたおもちゃを諦めきれなくて、ミントが横取りチャンスをうかがっているのも知っているけど、それは自力でなんとかしてください。でも、争奪戦に参加できなかった姉ちゃんの拗ね方にくらべたら可愛いものよ。うっ…察し…。えぇ、アリーの不満顔は
こんにちは!30代夫婦と5歳の元気いっぱい男の子と1歳の女の子の4人家族ですもう2月!!今年は去年に続けて挑戦の年にしようと長らく動かしてなかったインスタをちゃんとやってみようと思います割と飽き性なためにすぐ辞めてしまわないようにここで宣言してみます画像だと変にこだわってしまって文字をどうしようとか、フォントとかデザインとか、やり始めるとすごく時間がかかってしまうので週一更新できたらいい方…子供の日常や交流など楽しくやれたらいいなーアメブロ更新も怠らない
夫が保育園の保育参加してきたみなさんこんばんはー!タイトル通り、夫が息子の通う保育園で保育参加をしてしました!午前中のみですが、子供たちと一緒に活動して遊ぶ貴重な日です。感想を聞いてみたら、、、・息子が問題児すぎた・おもちゃの取り合いで泣き続ける・友達が使ってるおもちゃを蹴るえ、もうヤンチャすぎるし、、the男の子すぎる先生いつもありがとうございますです。久しぶりに投稿したらアクセスすごくてまた投稿頑張ろうと思います『第二子授かりました』第二子授かりましたこの度第二子授かっ
ちょこちゃんとライルよく遊びますおもちゃの取り合いです動画はインスタにのせました武東由美インスタアカウント↓pochalime12モト冬樹オフィシャルブログ「ツルの一声」PoweredbyAmebaモト冬樹さんのブログです。最近の記事は「別行動のライル(画像あり)」です。ameblo.jp
1歳半検診で、双子①の言葉が遅いことを相談して、それからすぐに関係機関に相談するも、予約の都合や私の都合、相談を何度か重ねて、10カ月後にやっと発達相談に繋がった。言葉が遅いために、双子①は、おもちゃの取り合いで、すぐに双子に噛み付いたりつねったりするので、主訴は、「双子①の手が出ないようにするにはどうしたらいいか」だった。2歳2ヶ月で保健師さんに診てもらうも、具体的なアドバイスはなく、2歳6ヶ月で発達検査を受けて、やっと2歳10ヶ月で、発達相談の担当心理士先生のアドバイスを得られた。
昨日の朝は、しばいぬさんたちと仲良く朝寝😪かーちゃんはその間に用意して、楽器のレッスンへ💨3人の子たち、みんな良い子で、がんばってうまくなってほしいな☺️腹ペコで帰宅して、午後は「どこ行くのー?」なすいとゆりちゃん達を迎えに行って、お昼ご飯🙌を兼ねて某ドッグランへ🐾前来た時はぎょーざ(とゆりちゃん)が噛まれちゃって、ぎょーざはすっかり柴犬さんが苦手になっちゃったのだけど、今回はもふもふの小さいコばっかりだった。途中で大きいもふもふさんも来た😍すい、嬉しそう☺️そのうち、小型犬
おはようございますおもちゃの取り合いが始まりましたハナもユメも譲りませんスマホを向けたらハナはこんな時でも得意のカメラ目線ユメもカメラ目線では負けてませんよ〜ハナは頭を使って不安定なソファーから下に降りて引っ張る!ハナも健闘しましたがこの時はユメが頑張って取ったど〜足の不安があるのであまり夢中になりすぎないように見守りましたが踏ん張る力で筋肉を鍛えるには引っ張りこはいいそうですね毎日繰り広げられる光景いつも「どっちも頑張れ〜!」と応援しています
こんにちはbabymassage.lampo(ランポ)かおりです保育士だったころの話を。↓前回は園長に呼び出されました『怒ることしかできなかった頃』こんにちはbabymassage.lampo(ランポ)かおりです保育士だったころの話を。最初の記事はこちら↓『いつも笑顔でいたいのだけど』こんにちは…ameblo.jp↓最初はこちら『いつも笑顔でいたいのだけど』こんにちはbabymassage.lampo(ランポ)かおりです久しぶりの投稿になりまし
おはようございますここ数日インフルエンザかなぁ、ダウンしてました😷世界規模のあの感染以来のキツイ風邪でした。今パリで流行ってるらしいです。日本なら薬をもらいに病院に行きますが、緊急じゃない限りフランスだど自力でなんとかするのが普通かなと思います。だから辛かったぁ。高熱での散歩は本当に頑張ったー😭そんなこんなでネットができる元気が戻ってきたのでブログ再開です!今年もナポレオンに挨拶しにきたテディくんです。フランスでは年明け1週目までツリーを飾るのですが、ツリーの捨て場があちこちに
今日はゆりちゃんが来た。てんちゃんを連れて。てん「これ、オレの〜🎵」すい「あたちのよー❗️」立派なおちり👍しっぽが黒いのが可愛いの❤️かまくらの中にはすいが籠もってた。てん「お家とは違う景色やーーー」すい「ほーれ、ほーれ」しっぽに見えるのは、すいが咥えてる鹿の角🫎てん「寒くなってきたから入ろーっと」ひそひそ…では無く、おもちゃの取り合い💨ゆりちゃんたちが帰ったら、しょぼんとしてたすいだけど、お腹はペコペコだったみたいで、ごはんもりもり👍歯みがきガムもすごい勢いで食べて
子育て心理アドバイザー&心のカウンセラーの市川美紀です。プロフィール(クリック)おもちゃの取り合いが起きそうになると、私たち大人はこの先どうなるか予測できるので、トラブルが起きる前に仲裁したくなりますよね私も、状況を見ながら先回りして、わが子が相手の子に手を出す前に仲裁してました他の保護者の目も気になりますしねわが子が、他の子のおもちゃをとってしまったら、「だめでしょ!」「お友達が使っ
子育て心理アドバイザー&心のカウンセラー市川美紀です。プロフィール(クリック)子ども同士がおもちゃの取り合いになり、困った経験は多いのではないでしょうか?『かーしーて』と言われたら『いいよ』で返すことが大人だと当たり前のようなきがしますが、子どもがおもちゃの貸し借りなどのルールを理解して、相手に譲れるようになるのは4歳頃と言われています。ですが、我が子がおもちゃをとってしまったり、貸してと言われたおもちゃを譲れな
子育て心理アドバイザー&心のカウンセラー市川美紀です。プロフィール(クリック)年少さんの4月から7月までは、お兄ちゃんののクラスによくいましたが、夏休みが終わってからは、自分のクラスで遊ぶようになりました。そうなると、どうしても言葉の発達や、理解力の問題で、お友達とのトラブルが発生しましたおもちゃの貸し借りなどです・・・彼は、おもちゃを貸してと言われても『いやっ』っと言って貸さな
土曜日が運動会だったので今日は学校がお休みです。ママは仕事、私は天使ちゃんのヘルプの日なので朝早く出発する為わか王女は我が家に泊まりにきていたのです。そして一緒に天使ちゃんの家へ行きました。天使ちゃんはわか王女に興味津々でした。仲良しまねっこその1まねっこその2まねっこその3一生懸命遊んでくれました。時々おもちゃの取り合いになったけど‥たくさんの滑り台を一緒に滑ってくれました。天使ちゃんにミルクをあげている時にちょっと赤ちゃんになる〜と言ったのでわ
こんにちは♡2歳と0歳のママmyuuuです♡育児グッズは楽天roomで紹介しています♡最近の悩みごと2歳5ヶ月男の子電車好き実家の近くの児童館へ行ってきました✨2歳5ヶ月の長男。電車が大好きで児童館へ行くとBRIOやプラレールでたくさん遊んでいます。この年齢の男の子、やっぱみんな電車すきなんですよねこの数日は児童館で遊んでいるので電車の取り合いになることも多々💦エピソード1(このドカンとトンネル?に夢中だった)プログラムに参加せず自由遊びをしていた息子がたくさ