ブログ記事316件
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は、SST「おみせやさんごっこ」でしたSSTとは…ソーシャルスキルトレーニングのことです。子どもの対人関係を円滑にするためのトレーニングで子どもが社会生活を営んでいくために必要なスキルですこれなーんだ「お洋服〜」今日はみんなでお洋服屋さんに行こうと思うんだけど…お洋服屋さんの社長が困っているみたいだからお話を聞いてみよう「実は…新しいお洋服を作りた
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は、SST「おみせやさんごっこ」でしたSSTとは…ソーシャルスキルトレーニングのことです。子どもの対人関係を円滑にするためのトレーニングで子どもが社会生活を営んでいくために必要なスキルです。みんなでおみせやさんごっこを楽しもう今日はみんなでキャンディー屋さんに行こうでもこのキャンディーとっても人気があるから、キャンディー屋さんにまだキャンディーが
3月に開催しましたキッズマネースクール、5月も開催することが急遽決定しました!日常生活とはきってもきりはなせない、お金のコト。子どもにはちゃんと教えたいと思っていても、案外むずかしいものですよね💦親子でお金のことを学んでみませんか?お店やさんごっこをしながら楽しく学びます♪?どんなことをするかというと…?子どもたちはその場で手作りで商品を用意します♪どんなものなら売れそうかな??お金のやりとりをしているとどんな気持ちになるかな??お客さん役のママやパパと一緒に体
マイケルが久しぶりにテントベッドに入っている所を見ました⛺️🦐エビさんと仲良しお手手かわいいお手手枕お店屋さんごっこ風かわいくて何枚も撮ってしまいました🤳
こんにちはこどもの日🎏の今日は、一日だけのお店屋さん開店お品書き流しそうめん1すくい10円サラダ1皿30円お寿司1貫30円焼鳥1本40円お稲荷1個40円フルーツポンチ80円力を合わせて作りました〜そして、食べた分だけカウントして、子供たちの売り上げになりましたお金がかかってるから、たくさん食べる食べる笑2320円を3等分しました〜お夕飯、入らないね
お店やさんごっこをしました![わくわくベーカリー]小麦粉粘土をパンに見立て、その場で作ります!お味はイチゴ、ブルーベリー、オレンジの3種類から選べます![すてきなおはなやさん]お花屋さんでは、センサリーバック作りとスワッグ作りができます!「どれを入れようかな」と迷いながらもわくわくしながら作っていました。「いらっしゃいませー!」と元気いっぱい声をかけていました♪[キラキラディスコ]好きな衣装を来て、楽しくダンスを踊れます。タンブ
こちらも、開催します❗️新年度令和5年も開催してまいりますよ★キッズマネースクール「お店やさんごっこ」キッズマネースクールでは、絵本を、全国の小学校や幼稚園に寄付しています❣️私は昨年、広島市教育委員会に、お届けしてきましたよお金は、どこからやってくるの❓空から降ってくる?畑から生えてくる?水道ひねったら出てくる?違いまーす🙅♀️お金は、お仕事をしてもらえるもの。みんなのお家には、どうしてお金があるのかな❓お仕事をすると、どうして、お金がもらえるのでしょう🌸お金は
日常生活とはきってもきりはなせない、お金のコト。子どもにはちゃんと教えたいと思っていても、案外むずかしいものですよね💦園や学校でもなかなか教えてくれる機会はありません。。そこで♪プレシャスネットでは、お金の学びを専門にしている講師をお招きしました!この春は親子でお金のことを学んでみませんか?お店やさんごっこをしながら楽しく学びます♪?どんなことをするかというと…?子どもたちはその場で手作りで商品を用意します♪どんなものなら売れそうかな??お金のやりとりをしていると
いらっしゃいませ〜先週に引き続きお店屋さん『お店をつくろうです』まずは、食べ物もお店も仲間分けされる理解からですお魚→お肉プチトマト=りんご=ブドウ=さくらんぼいろいろな理解があってとても楽しかったです実物を知る触れる見る大切さを感じましたさぁ!好みの箱を選んでお店づくりスタートです過去の経験からぼんぼりを作るお友達も経験やりとり年中さんレベルの行動力に感動でしたそれぞれにあれがしたいこれがしたい思いが形になってようやく心穏やかにお片付けしましたこだ
おちびーず4歳1ヶ月25日。かーちゃん、週末お出掛けのパフェで癒されたと思っていたのですが、、、。なんだか週が明けても、小さな事にイライラしたり、余裕が無くておまけに、痩せたいのに心の不足感で何かしら家にある物に手を延ばしてしまうという悪循環現実逃避で早寝したいのに、パパは仕事が遅くなるそうでとりあえず、毎日深呼吸頑張ります😮💨先週末、おちびーずがお店屋さんごっこして夕飯が食べたいと言い出しまして幼稚園で、年中さん主催のお店屋さんにお金を作ってお買い物行ったのが楽しかったらしく、
今月は3回あるプレクラスの自然観察・五感クラス学年おわりなので総集編です今日は、食べ物作ります!あっちゃんあがつくの、絵本でいろいろな食べ物を観察さぁ作ります!どれを、どんな風に使って何を作るのかそれぞれに何作っているの?の、質問にきちんと〇〇~!と、答えられるのがさすがプレさんたまにはこの材料使いたい!という、逆発想もありつつみっちり集中!お昼ご飯食べるのも忘れるくらいたくさんできました~
当blogを読んでくださる皆さま、いいね!やコメントをくださる皆さま、いつもありがとうございますバレンタインデーの意味をまだ分からない息子がいる我が家ではサクッと終わり、昨日は保育園で多分息子が一番に楽しみにしている「おみせやさんごっこ」の日でした。手作りのお財布とお金を持って6個までお買い物が出来るというもの。売り手は上級生の子がやってくれて、毎年色々な品物が並びます。もちろん先生と子どもたちが作った物ですが用意するのは本当に大変だと思う前日から買いたい物を決め当日も保育園の準
こんにちは😊長男コーピ(3歳7か月)長女ミニ子(2歳0か月)次女ナン子(生後3か月)年子3兄妹のママです🌷関西在住の地方公務員。現在は育休中です。スイーツとパンが大好き💕ファッションやインテリアも好き💕どうぞよろしくお願いします🍫今日は子育てセンターでコーピのグループのお楽しみ会みんなでお店やさんごっこまずはお財布ポシェットと店員さんのサンバイザーを作ります。そして、スタンプカードを持って、お客さんになって買い物へアコーディオンカーテンが開くと楽しいお店が
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます細々おうち英語の記録と子ども(チコ4歳)の記録たまに時事や読んだ事物への意見の呟きを書いていますセット、の後日談ハッピーセット、というメニューは知っている娘ままごとでポテトチップスセットという定食風の物を作って販売しておりました。(工作用に取ってあった円筒形のポテチの空き箱とブロック及びその箱の蓋プレイアロングのオモチャや保育園で制作した物体等を使ってます)いらっしゃいませーこちらポテトチップスセット
この記事を書こうと思っていた矢先に大雪で幼稚園が休園になったり、りんが発熱したりとイレギュラーな出来事が多くてなかなか記事を書けずにおりましたがそろそろま~子に次の発達検査を受けさせたいなぁと思っている今日この頃。。。前回受けてからもう1年9ヶ月経ちますし…。検査を受ける手立てとして、現段階では①療育手帳取得に向けての検査②療育センター内での検査③就学相談に伴う検査の3つの方法があります①だと1番早い時期に検査が受けられるし、手帳を取得すれば受けられる公的サービスも増します
現在、キッズマネースクールで、4歳〜8歳対象の「おみせやさんごっこ」と、8歳〜12歳対象の「はじめての投資」を、開催していますもう、どちらも毎回、元気な子どもたちに、私の方がいろんな気付きやパワーをもらうのですがなんと、おみせやさんごっこに、初の2歳の女の子が参加してくれましたーっ兄弟姉妹のお兄ちゃんお姉ちゃんについて、ママやパパと一緒にお膝に座らせてもらって付き添いで来られる方は、たくさんいますが、この女の子、部屋に入ってきたときから、「あたちも、やる‼️」って親御
夕方の選択活動で、広告用紙を使ってお店屋さんごっこをおこないました。初めに「何を作る?」と話をして、お店の名前を決めたり、メニューを作っていました。ハサミで自分の好きな食材や雑貨の広告を切り取り、貼っていくのですが、それぞれが協力をしたり「ここはオススメゾーンにしようかな」「ここはチョコケーキ屋さん」と意見を出し合って決めていました。完成してみんなでツアーをしました。
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は「おなじのどれかな?」でした最初に困っている雪だるまさんの⛄️お話を聞きますみんな上手に座れているね雪だるま⛄️さん達が住んでいるお家から何か聞こえてきたよあれ大変大きい雪だるまさんが泣いてる小さい雪だるまさんがお買い物に出かけたら、迷子になっちゃったんだってみんな小さい雪だるまさんを探しに行ってくれるかな「は~い」「小さい雪だるまさんはこの格好だよ。
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は「おみせやさんごっこ」でした今日はみんなに『おすしや🍣さん』になってもらうよ上手におすしを作ることができるかなお客さん役のお友達にはお金が配られたよお店に行ったら「これください」って渡そうね「いらっしゃいませ」お客さん役のお友達はネタを2つ選びます「これとこれくださ~い」お店屋さん役のお友達はお寿司を握りますわさびをのせて、マグロと玉子をのせ
こんにちは!toiro戸塚です9日は成人式でしたね晴れ着姿を見かけた方も多かったのではないでしょうか??toiro戸塚では廃材工作を行いました普段はゴミとして捨ててしまう廃材。みんなのアイディア次第では楽しいものに変化するかも!?テーマはお店屋さんです。みんな黙々と工作開始!看板作りパスタ、焼きそば作りお寿司作りたこ焼き作り4チームに分かれて作ります!商品が出来上がったら早速店頭に並ばせますお客さんがどんどん来るよ!!500円を持ってみんな好きなもの
我が家はお正月は帰省せず、自宅でのんびり。休みの間は、食事作り以外の家事は放棄して、子供達と思いきり遊ぼうと思っていました。でも、何をしようかな。お金はない。ちょうどホワイトボードが梱包されていた大きい段ボールがあったので、段ボールで遊ぶことにしました。ただ折り曲げて布を垂らしただけですが、大喜び!翌日は、お店屋さん風に。車を販売するウーライ。1台100円。車イラスト用紙は2歳の誕生日の時に、装飾用に印刷していた物のリサイクル。3日目は、お家風に。子供って秘密基地みたいな場所好
どもども、ぺこです今日は、朝から末っ子ちゃんの誕生日プレゼントを組み立てておりましたcook&storecore+という商品で、おままごととお店屋さんごっこが出来る、ままごとキッチンです(出典:家具のわくわくランド楽天市場店)片面がキッチン、片面がお店屋さんになっています。色は無難にグレイを選択しました❗️こちらの商品、10月末に注文をしたのですが、当時在庫がなかった為、2月発送の予定でした。それが、予定より大分早まり、12月初旬に納品され、12月中旬
幼稚園でお店屋さんごっこというイベントがありました手作りのお金とお財布を持って各くみがやっているお店屋さんにお買い物に行ったようですおーちゃんのお財布↓何を描いたんだろうカラフルですな〜家に帰っておーちゃんは買ったものを披露してくれました↑りんごなかなかリアルですな〜これ何に見える答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・からあげでした〜↑クロワッサン↑おーちゃんが作ったどらやきん中に何か入ってる絆創膏でした〜そして最後に↓「はい、これママに買ってきたんだよ
こんにちはsaaaです少し早めですが、じぃじ、ばぁばからクリスマスプレゼントをもらいました!さっそく貰った物をご紹介↓トイザらス限定マイストーリー私の大好きクレープ&アイスクリーム屋さん最近、お店屋さんごっこが好きなで私がリクエストしました娘ちゃんはいつも葉っぱ屋さん、ちくわ屋さん、コブ爺さん屋さんなどクセが強いお店を開いてくれます(笑)ですが、しばらくはアイス屋さんが続きそう夢中になって遊んでます※対象年齢は3歳〜です。トイザらス限定いらっしゃいませ
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は「おみせやさんごっこ」でした今日はみんなに『ラーメン屋さん』と『ピザ屋さん』になってもらうよ上手にラーメンやピザを作ることができるかなお客さん役のお友達にはお金が配られたよお店に行ったら「これください」って渡そうねまずピザ屋さんでは『ケチャップを塗る係』や『具材をのせる係』に分かれてピザを作っていくよ「チーズたくさんのせようかな」「ピーマンのせたら…完成
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は「おみせやさんごっこ」でした「ピザ屋さん」と「ラーメン屋さん」のお手伝いをすることになりました。上手にお仕事できるかな・・ドキドキワクワクです。準備が出来たよ、「いらっしゃいませ~」お客さんがどんどん入ってきましたね。ラーメン屋さんでは「麺を入れる係」「卵を乗せる係」「トッピングを乗せる係」と、みんなで役割分担をして作りました。ピザ
ちょい寝不足だろうに、昨日が楽しかったからか朝からご機嫌な三姉妹です。😂😂😂✌️レンジャーハマりしてる三女だけど、お姉ちゃんといるとプリキュア知ったかしてておもしろい。カタカタ頑張ってる。後ろから聞こえるいらっさーせー!の声の次女ちゃんは子供部屋でお店屋さん開店した。ゴハクエンかわいい。😂人気店に集まってきました。とりあえずここでしばらく遊んでてくれい。🙏🤣ほいでは!
きゅうちゃんの保育園最後のおみせやさんごっこが終わりました。きゅうちゃんのクラスは電気屋さんで、カメラやテレビ、リモコン、電話を作ってお店を開きました前日に何を買いたいか聞いたところ、バッグ屋さんのピカチュウのバッグと、水族館で亀を買いたい!と意気込んでいたきゅうちゃん。前夜、まるちゃんから、お土産にアクセサリーか、ケーキが欲しいー❤とねだられるも、バッグと亀さん買うから!と、塩対応するきゅうちゃん今年は二日間の日程で、二日目は、売り子さんになったきゅうちゃん。小さい子ちゃんに、ジョア
ご訪問いただきありがとうございます。仙台市青葉区家庭的保育事業佐藤久美子です。当保育室は、仙台市の認可を受けた定員5人の保育施設です。このように過ごしています。記事家庭的保育の1日『家庭的保育の1日』ご訪問いただきありがとうございます。仙台市青葉区家庭的保育事業佐藤久美子です。当保育室は、仙台市の認可を受けた定員5人の保育施設です。よく、「保…ameblo.jpーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー令和5年度保育利用申込み受付が始まりま