ブログ記事67件
二日前から長男がインフルエンザで寝込んでいます。うちは、兄弟三人を一部屋に押し込めているので、移ると大変。そこで、空いている部屋へ隔離ですが、そこに神棚があります。いつも六時前に朝のお勤めをするのですが、寝ている長男の横でする訳にも行かず、朝のルーチンをとばして仕事に行きます。すると、やっぱり調子が狂います。何か間が抜けたというか、芯の無い感じで落ち着きません。早く部屋に戻って欲しいものです。#朝のルーチン#インフルエンザ#隔離#朝のお勤め#神棚#おひさまレイキ
アメリカの大統領がトランプになって、少し前に感じていたことです。人によっては、彼はいろいろとアメリカを作り替えていると言うかも知れないですが、私には、多様性や変化を抑え込んだ硬直した国を作ろうとしているように思えました。そう言うことに安心する人は多いです。彼の国内での支持率の高さはそういう所が受けているのだと思っています。田舎者の変化を好まない人には安心ですからね。また、陰謀論を持ち出して、トランプを擁護する人も多くいますね。日本国内にもXなどで小数の人が大きな声を上げて、実態以上に
私が会社員をしていた頃は、毎年必達目標を設定され、それに向かって頑張ると言うのが普通でした。私は、その辺り適当にやってましたけどね。多分、今時の働き方では無いと思います。必達目標はその会社で働く上では、到達すべき義務となります。みんな、それに向かって頑張るのですが、最近読んだ本の中に、必達目標はモチベーションを下げると言うことが書いていました。そうですよね、人は義務で無く、自発的に動くときが一番モチベーションが上がるのです。それも、ワクワク、楽しんでいるときが。義務では楽しめなくな
寒行はもうお終いです。この日は気温20℃。春です。暖かいです。気温とのギャップで、滝の水は冷たいですが、それ程体は冷えません。滝から出た後に、漂ってくる空気が温かいです。何やかやで、冬を乗り切ることが出来ました。瀧川神社も、どんどん整ってきています。今まで以上にいろいろな人が訪れるようになってきたようです。新しいステージに入りました。#滝行#パワースポット#瀧川神社#白高大神#心霊スポット#神社復興#神社再生#春が来た#あたたかい#おひさまレイキ
何事も中庸絶対的に善、絶対的に悪はないんだよね。人間とは自分勝手な生き物だ。自分の都合で善やら悪やら言っているに過ぎない。そこのことを知っていることで、お互いの都合を思いやることができるようになるだろう。そうすれば、調和が生まれる。#中道#中庸#やり過ぎはダメ#絶対悪は無い#人の都合#おひさまレイキ
自分の人生の善し悪しを決めるのは、自分の人生に何が起こったかではありません。何が起こっても、自分の人生は最高なものに出来るのです。それは、起こった出来事には良いも悪いもないからです。あるのは、その人の解釈だけ。自分にとって、具合の悪いことが起こったとしても、その出来事はその時点で具合が悪いだけ。そこから、開かれる未来は幾通りもあります。その中には、その出来事があったからこそ、最高に都合の良い未来へと繋がる道もあるのです。しかし、その未来には放っておいても繋がりません。そこに繋がる
祝日は朝の幼稚園のアルバイトがないので、仕事前にしている太極拳と瞑想が出来ません。そこで、毎朝の神社参拝の時に、太極拳と瞑想をしてみました。たまには屋外でするのも良いですね近所の神社は木も多いので、落ち着いた空気の中でゆっくりできます。#朝のルーチン#太極拳#瞑想#神社参拝#おひさまレイキ
滝行をしていると、同じ気温のはずなのに暖かく感じる日と寒く感じる日があります。水温なんかもそう。それ程変わらないはずなのに、気温とのギャップからか、やたらと冷たく感じる日があったりします。体調のせいでそうなるときもあります。私たちの感覚って、絶対的な物差しで刺激を受け取っているのではないのですよね。いつでも、何か比べるものがあって、その比べるものが変わるごとに、感じ方も変わるのです。その事を意識していると、この世界が何とも頼りないものに思えてくるときがあります。そして、自分が今感じ
先週は暖かくて、このまま春か~と思っていたら、寒さが戻ってきました。瀧川神社への道中の気温計は6℃。冬です。それでも、ひるむこと無く滝へ向かいました。滝行場の空気は更に冷たく、滝に入る前から、足が震えました。準備体操で、六根清浄と唱えながら、船の櫂を漕ぐ様な動作をして、気合いを入れると、足の震えは止まりました。いざ、滝の中へ。水を背中で受けると、震え上がりました。いやいや、2月より冷たい感じるよ。頭に水を当てていると、意識が飛びそうになりました…なんやかんや言いながら、いつも
世の中には資格マニアという人種がいます。整体の施術者の中にも、様々な手技や理論を学んで、もっともっとと求める人がいます。スピリチュアルでも、あんまり変わりありません。多くの伝授を受けて、色んなエネルギーが使えたり、テクニックが使えるようになって、それを誇示する人もいます。私もいろいろ手を出している方ですが、いつも思うのは、あれこれと業績や資格をまとうようになると、自分の軸が分からなくなりそうだと言うことです。本当は、一つのことを突き詰める方が、その道を究められる可能性は高いような気がし
驚く人もあるかも知れませんが、人は自分や身近な人に無自覚に呪いを掛けています。その呪いとは、心配をすることなのです。心配とは、何か良くないことが起こるのではないかと、不安な気持ちを懐くことです。この不安な気持ちというのは、結構ありありとしたイメージと感情を伴ないます。これが呪いとなるのです。なぜなら、知らず知らずにそのイメージを引き寄せてしまうのですから。感情を伴ったイメージは実現しやすいのです。ですから、人のためと思ってする心配は止めましょう。心配をするのでは無く、その人が上手
好きなことで食べていけるのは、幸せなことです。でも、趣味でしている時は、自分の好きなときに好きなようにしていれば良かったものが、仕事になるとそうは言ってられません。気が乗らなくても、やらないといけない時もあります。また、その結果には責任がついて回ります。そのような状況が続けばもう、楽しんでできなくなってしまうかも知れません。それまで、するのが好きだったことが、考えることすら嫌になってしまうこともあります。もし、そうなってしまったら、人生の楽しみを一つ失ってしまうと言うことです。好き
アニメ、チ。を見ていて、感じたことです。アニメの中でそんなことは言ってませんが、やはりそう思うのです。人は心の奥で無自覚にでも神を意識しているのだと思います。そして、神が創造したこと世界について知り、理解することで、神の思いに近付いていくのです。その事を感じているから、人は色々なものに関心を持ち、究めたいと思うのです。確かに、何も知らずとも、何も考えずとも、体で神を理解してしまえる人もいます。しかし、そうでない人は知性で神に近付くのです。それこそ、神に与えられた資質なのだと思ってい
最初は喉の奥に微かにこすれるような違和感それが少しずつ大きくなっていき、喉全部が重い感じに…でも、まだ体はだるくない。風邪薬を飲んで寝た。起きると喉の奥が少し痛い。温かくして一日の準備をしている間に、息がし難くなってきた。鼻が詰まってきた。口呼吸になって、喉の痛みが強くなる。そして、炎症が酷くなってきたのだろう、体が気怠くなってきた。もうここまで来ると、戻れない。後は、一通りの症状の移り変わりを見つめているしか無い。この日が滝行の日で無くて良かった…#風邪引き#風邪引い
好きなことでも義務感を感じ出すとしんどくなってきます。例えば勉強。色々なことを知ったり分かるようになることは楽しいです。それが、目標ができたときに、そうならなければならないと思い込むようになると、その勉強は義務になってしまいます。すると、苦しいものに変わっていきます。上手くいっているときは、達成感もあるのだけど、すこし結果が伴わなくなると、焦りが出てきたり、自己否定を始めたり…そうなったら、辞める潮時かも知れません。少なくとも一度離れるときでしょう。なぜなら、本当に好きなことは、
塾の生徒の保護者様からマクドナルドのクーポン頂きました。月謝袋に入っていて、気付いたのが一ヶ月遅れになりまして、お礼を言うタイミングを逃したので、この場でお礼申し上げます。こう言う心遣い、本当に有難いです。何だか、滅茶苦茶気分上がります。お陰で、普段よりも何倍も美味しく頂けました。基本、朝マック最高ですが、お昼のマックで、ポテトも食べられるのも、私の中では結構な贅沢だったりします。本当にありがとうございました。#マクドナルド#マック万歳#ジャンク大好き#ファーストフード#贅
少し前に古本屋で買った本に、神さまを降ろしてきて、依り代に入ってもらう方法とがあるというのを見ました。これが出来ると、お守り作りたい放題じゃん!そう思うと、ワクワクしてそのために必要な祝詞を探していました。本にはネットで調べたら簡単に出てくると言ってたのですけど、なかなかピンとくるのが出てきません。しばらく忘れていたのですが、先日ふと思って護符を一枚注文しました。そこに、開眼修法の仕方が同封されるとあったので面白そうだと思っていました。そして、護符が届いて中を見ると、びっくり。私が
学習塾の使命の一つが、テストで良い点を取らせることですが、私はそれだけのための勉強に加担したくはありません。そのためだけに塾に行くというなら、うちには来なくて良いと思ってます。と言うか、来るな!そういう考えの保護者さんや生徒さんと話をするのは、虚しさを感じます。勉強は、その内容を理解して身に付けることで、見える世界が変わっていくのです。自分の世界を広げる楽しみを感じられる子どもと、その歓びを共有したいと言うのが、私の願いです。その勉強は、あまり点には繋がらないかも知れません。でも、
2025.2.25寒波の名残残る滝行でした。前日は瀧川神社の辺りも雪が舞っていたそうです。本当なら、前日に来るつもりだったのですが、方位取りで鞍馬の方角が良かったので、雪の鞍馬に行ってました。この日の滝は、このシーズン、私がした滝行の中で1番冷たかったです。ですが、滝に入っている間は辛くはないのです。ただ冷たい。そして、あとどれくらいで動けなくなるだろう?そんな事を頭の片隅において、体と心を見つめています。別に限界に挑戦している訳では無いですけどね。ただ、納得できる滝行をした
私は信仰と信念がぶつかった時、多くは信念を選びます。理由は自分の人生の責任は自分でとらないといけないから。信仰にコントロールされる人生はある意味楽です。でも、その楽さは納得の人生の保障とはなりません。後悔しそうになった時、信仰の制約のせいにしたくないのです。いつでも、自分の未熟さのせいだと、笑って言いたいのです。#信念#信仰#破門されています#納得の人生#人生に責任をもつ#おひさまレイキ#個別指導まなびの森
私は高等な数学はさっぱり分かりませんが…でも、中学生の時の一次関数でy=ax+bと言う式を習った時に、何か凄いことを習ったと言う感動を覚えました。式の関係式で表すことで、xとyは無限に広がっていっても、その式の中に含まれ続けるのです。そのことを思ったときに、この式の中には宇宙が凝縮されている!と感じました。数学って、無限に広がる世界を数式に詰め込んでしまえるのです。それって凄いことです。実際に目に見えない遠い世界が、その式を見れば予想できると言うことなのですから。数学の発展によって
いつも土曜日に滝行に行きます。仕事の時は日曜か月曜に行くのですが、今回は日曜日は一日出かけの用事で、月曜は鞍馬山に方位取りに出かけます。やむを得ず、火曜日に滝に行きます。とにかく週一回のペースを守ります。せっかくの寒波だったのに残念…火曜日も多少は余韻が残っているかな…?#滝行#寒中滝行#瀧川神社#白高大神#パワースポット#心霊スポット#神社復興#おひさまレイキ
塾の生徒達に良く言っていることですが、テストで答えに迷ったときは、最初に書いたもの、思いついたものを答えること。案外直感は正しいのです。それは潜在意識からのメッセージだからです。ただ、後からどうしても答を変えたくなるときもあるでしょう。そういう時は、答を変えるしっかりとした根拠があるかどうかが大切です。これはテストばかりではありません。私は株式取引をしますが、その時も、やはり最初に思うことが正しいことが多いのです。後から迷うと大抵、思惑を外します。それが多いのがまだ、私も凡人で
2月17日、確定申告初日です。朝のアルバイト終わって、となり駅の税務署へ。人はまだ少ないです。多分3月入った方が多いのかな?並ぶことも無く中に入ると、いつもと何か違います。ん?書類のチェックがないよ。今年から、受付のシステムが変わりました。税務署に行っても、書類のチェック無しで、自分でクリアファイルに書類を挟んで、箱に入れるだけです。たから、書類の控えに受け取りの印も押して貰えません。何だかな…この印を貰うために、わざわざ税務署に足を運んでいたんだけどな。どうも、省力化と
ここ半年くらいでしょうか、いつも心の中でモヤモヤしているものがあります。いつも、あれしないといけない、忘れないようにしないとな…と心のなかで反芻しているのです。それが段々とひどくなってきて…毎日、やらないといけないと感じていることを毎朝書き出してみると、五つも六つも出てきました。これ全部やろうとしたら、時間が足りない…または、全然やすみなしに動いていないといけない…そりゃモヤモヤして神経休まらないよ…しかし、元来怠け者の私は、休み休みで、気分が乗ったときしか、それらを出来ないので
この日は、いつもとちょっと違う日でした。半月ほど前にブログでメッセージを頂きました。内容は、滝行などについて話が聞きたいと言うことでした。メッセージの主はフランスからやって来た人類学者さん。何でも、奈良の宝山寺近くの大聖院、岩屋の滝のことについて、研究されていると言うことで、ここで滝行をしている人に会っては話を聴いているそうです。人類学のフィールドワークですね。私は二年ほど週に2から3回で岩屋の滝に通っていて、その時の滝行についての日記を電子書籍にして出しているので、見つけ出されたよ
祝日にいつもより2時間遅く起きました。普段、平日は早朝のアルバイトがあるので、4時50分起きで、土日も録画したアニメを見るので5時半には起きます。布団に入るのはだいたい夜の12時。お陰でいつも寝不足気味。頭がぼんやり。やりたい事、やらなければならない事がいっぱいあるのに、つい昼寝してしまいます…でも、2時間長く眠ると、頭がスッキリ。やっぱり睡眠は大切です。。寝不足だと、起きて何かしていても、効率が悪いのだと実感します。多分、私が大学受験であまり成果が出なかったのは、慢性寝不足が
建国記念日の日に確定申告の準備を終わらせました!この時期多くの人が確定申告準備でアタフタしていますが、私のように事業規模が小さいとどうって事無い。前日の晩の作業と合わせても、三時間もかかってません。売上や支出は普段から会計ソフトに入力しているので、最後の入力ミスのチェックをさっとして、決算書を作成ボタンをポチッ。後は、税務署のサイトで、決算書の数字を入力して、控除や給与所得の入力するだけ。あっという間です。まあ、これも仕事が全然儲かっていないからのことですけどね。生徒が多かった頃は
建国記念日の朝、祝日で朝のアルバイトがないので、ゆっくり過ごせます。それでも、この日は朝の7時から、録画したアニメを見ながら、確定申告準備の準備です。9時前に終わったので、神棚のお世話をして、神社に参って、夕方の塾の仕事の準備をしてからの、朝マックです。そんな訳で、この日はポスティングはサボりました…たまにこう言う時間があると、良い気分転換になります。#朝マック#マクドナルド大好き#気分転換#自分へのご褒美#朝はゆっくり#おひさまレイキ#癒し処・笑顔#建国記念日#お仕事
いつも、滝行の動画を上げて、修行アピールしてますが、本当は滝行なんてたいした修行ではありません。だって、ものの30分我慢すれば終わることです。そこで得られるのは、自分ってこんなに頑張ってると言う自己満足と、こんなに凄いことが出来ると言うことで悦に浸る自己増長。修行の神髄は心を養うことにあるのだと思います。ならば、自己満足も増長も全く反対のベクトルです。分かっているのですよ。本当に心を養ってくれるのは、日常生活です。その中で、いつも心の平安を保ち続けること。それが1番の修行だと思い