ブログ記事157件
先月、音楽高校の卒業演奏会を聴きに、須賀ホールへ行ってきました卒演に出演された皆さん、渾身の演奏を聴かせてくれました卒業後は皆さん、それぞれ音大へと進み、それぞれの道をスタートしましたが、これからも皆さんのご活躍をお祈りいたします卒業演奏会には、長女も出演させていただきました高校3年間の間に、バロック、古典、ロマン、近現代とさまざまな楽曲を学んできましたが、高校生活の集大成として大好きなショパンのソナタ2番を演奏しました4月からは、東京音大ピアノ演奏家コースに入学しましたあたたかい先生
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です4月12日(土)に奏でる!未来音楽家ジョイントコンサートが開催され、次女がチェロで出演します素敵なチラシが届いて、とても楽しみです中学生になり、生活リズムがガラリと変わり、学校、部活動等多忙な日々の中ですが、せっかくの素晴らしい機会と出演させていただくことにしました練習時間を確保して、準備していけたらと思います!こちらは昨年、小6の最後に出演させていただいた全国大会動画です🎥高校、中学校、小学
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です卒業シーズンですね卒業式やお別れ会に向けて、合唱のピアノ伴奏を練習中の生徒さん達も頑張っています積極的に伴奏を引き受けてくれて、頼もしいです!それぞれに素敵な式やお別れ会になることでしょう卒業演奏会も楽しみですホームページはこちら栃木市鹿沼市おとのあとりえミュージック上野修子
栃木市&鹿沼市ピアノ教室おとのあとりえミュージックの上野修子です年明けからレッスンをスタートしたお友達も、楽しくレッスンスタートしています3才は楽器をスタートするには最適な年齢ですね!体験レッスンでは、ママと一緒に元気いっぱいお歌を歌ったり、リズム遊びをしたり、かわいらしい手で鍵盤遊びもしました。とてもレッスンを楽しみにしてくれているようで嬉しいですこれからどのように成長していくのか、とても楽しみですホームページはこちら栃木市鹿沼市おとのあとりえミュージック上野修子
栃木市&鹿沼市ピアノ・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です先日は、栃木市文化会館にて、わくわくピアノ!が開催され、お教室からも生徒さんが出演しました大変お疲れ様でしたいつも積極的に舞台にチャレンジする姿勢が、何より上達につながっていると感じています。そして、もう早速新曲の譜読みもバッチリしてきてくれました!これからも、楽しくチャレンジしてくださいね春からの知育リトミック・プレピアノコース体験レッスンを行っています。今日も早速体験レッスンがあり、楽しみ
新年明けましておめでとうございます栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です。皆さまにとって、今年も素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。レッスンでは、今年も生徒さん1人ひとりそれぞれの目標に向かって応援できますよう、私自身も日々、生徒さんと共に成長していきたいです。そして、今年もお教室には受験生がいます。中学生達は、これからがいよいよ本番ですね。体調管理万全で力を発揮できますように!
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です。今年度も無事、クリスマスおとのあとりえミュージックコンサートを無事終了しました出演された生徒の皆さま、素敵な演奏ありがとうございました響きの良い大きなホールでの演奏はいかがでしたか?今回もベーゼンドルファーを使用しました!今年も、生徒さんそれぞれ1人ひとりの成長を感じる事ができ、嬉しいひとときを過ごす事ができましたみんな堂々と、それぞれに立派に成長した演奏を聴かせてくれました!舞台を経験した
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です12月のコンサートに向けて、連弾、ハンドベル、合奏の練習もみなさん頑張っています連弾は、今年も親子ペア、兄妹・姉妹ペア、友達ペア、先生とのペアも仲良く練習中ですそしてみんなが大好きなハンドベルハンドベルの楽譜は、毎年生徒さんの成長に合わせて、編曲しています。それぞれ、ご自宅では歌いながら練習してみてください。皆さんで合わせると、素敵なハーモニーになりますので、本番が楽しみですね合奏は、今回も様
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です今年も毎年恒例、おとのあとりえミュージックコンサートの準備に取り掛かります発表会は日ごろの練習の成果を発表する素晴らしい機会です今年もソロ、デュオ、ハンドベル演奏、合奏など盛りだくさんで発表します。デュオは兄妹で、お友達と、ママと、パパと、先生と一緒に楽しみましょう!ピアノは今年も、ベーゼンドルファーを使用します。保護者の皆さまも、いつもご協力ありがとうございます!今年度も宜しくお願い致しま
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です夏休み🌻満喫してますか?夏休みもあっという間に後半に入り、宿題もいよいよラストスパートですね!!先日は、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者演奏会に、サントリーホールブルーローズに行ってきました🎶入り口のパイプオルゴールが、ちょうど定刻でお出迎えしてくれました。素晴らしいホールで演奏できる機会をいただき、感謝しております。舞台はいつも、それぞれに自分の目標を持って、自分の中での成長を
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です今年も日光でのアンサンブル、春のおんがく会が無事終演しました弦楽器の子供たち、またヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの先生方との共演は、とても楽しい時間でしたみんな、昨年からまた更に、大きく成長した演奏を聴かせてくれましたアンサンブルも合わせるごとに、日に日に息ピッタリにご来場いただきました皆さまも、ありがとうございました今年は、日光東照宮周辺を散策したり、日光を満喫しました!ご一緒
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子ですご卒業、ご入学の皆さま、おめでとうございますお教室にもご入学の生徒さんがたくさんいらっしゃいます!そして、次女も中学校に入学しましたそれぞれにいい思い出の式になったことと思います!新生活も1日1日を大切に、更に楽しんでね🎶春は、新しい事にチャレンジする季節ですね!春からレッスンをスタートした生徒ちゃんも元気いっぱいレッスンしていますこれからの成長が楽しみですねホームページはこちらおとのあと
先日、地元の小学校で、吹奏楽部のミニコンサートが行われました今年も小、中学生が協力してみんなで作り上げた、心温まる素敵なコンサートとなりましたそして卒業生として、長女もピアノで、管や弦の友人達と共にゲスト演奏させていただきました小学生たちは、今年1年間たくさんの舞台を経験することができ、大きく立派に成長した演奏を聴かせてくれましたそして中学生達も、元気いっぱい!!舞台を盛り上げてくれました。中学生も小さな頃からずっとピアノでみてきている子供達もいて、音楽好きに育ってくれていて嬉しいです
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です発表会後も、皆さん、新曲の譜読みも、はりきって練習してきてくれた様子です。新年早々、新しいお友達もお迎えして、賑やかにレッスンしています今年2024年は、フォーレが没後100年のメモリアルイヤーですね!お教室のコンサートでも、ドリー組曲の連弾を組曲で取り入れたいなとか、夜想曲も好きなレパートリーのひとつなので、この機会に再チャレンジしたいなぁ、などいろいろ楽しみが湧いてきます今年のホールでのお弾
新年明けましておめでとうございます栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です皆さまにとって、今年も素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。レッスンでは今年も、それぞれの目標に向かって、一緒に音楽を楽しみましょうそして、お正月の楽しみのかわいらしい年賀状もありがとうございます受験生の皆さんも、体調管理万全で力を発揮できますように!!能登半島の地震や津波がとても心配ですね。被災された皆さま
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です今年度も無事、クリスマスおとのあとりえミュージックコンサートを無事終了しました出演された生徒の皆さま、素敵な演奏ありがとうございました響きの良い大きなホールでの演奏はいかがでしたか?今年も、生徒さんそれぞれ1人ひとりの成長を感じる事ができ、嬉しいひとときを過ごす事ができましたみんな堂々と、それぞれに立派に成長した演奏を聴かせてくれました!舞台を経験した子供たちは、これからも一回りも二回りも大き
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です12月のコンサートに向けて、連弾、ハンドベル、合唱の練習も頑張っています連弾は、今年も親子ペア、兄妹・姉妹ペア、友達ペア、先生とのペアも仲良く頑張っていますそしてみんなが大好きなハンドベルハンドベルの楽譜は、毎年生徒さんに合わせて、編曲しています。それぞれ、ご自宅では歌いながら練習してみてください。皆さんで合わせると、素敵なハーモニになりますので、本番が楽しみですねそして今年のラストは、
栃木市&鹿沼市ピアノ教室・リトミック・絶対音感教室おとのあとりえミュージックの上野修子です秋は文化祭や音楽祭シーズンですね!!先日は下都賀音楽祭、上都賀音楽祭、そして県の中央祭が開催され、それぞれの学校が熱演!!子供達が皆一体となり、素敵な演奏を聴かせてくれました。生徒さん達&娘も出演、そして私もお手伝いしてきました。保護者の皆さまも、たくさんのご協力、サポートありがとうございましたみんなでひとつの音楽を作り上げる喜びを味わえる!!アンサンブルならではの貴重な経験ですね!秋の文化祭の
今年も毎年恒例、おとのあとりえミュージックコンサートの準備に取り掛かります発表会は日ごろの練習の成果を発表する素晴らしい機会です今年もソロ、デュオ、ハンドベル演奏、合奏など盛りだくさんで発表します。デュオは兄妹で、お友達と、ママと、パパと、先生と一緒に楽しみましょう!ピアノは今年も、ベーゼンドルファーを使用します。保護者の皆さまも、いつもご協力ありがとうございます!今年度も宜しくお願い致します🎶昨年の発表会で、生徒さんからいただきました醬油皿。祖父様の手作りだそうです。なんと醬油
夏休み満喫してますか?夏休みもあっという間に後半に入り、宿題もいよいよラストスパートですね!!夏の舞台に参加した生徒さん達も、それぞれがそれぞれに頑張り、素晴らしい経験になりました入賞おめでとう舞台はいつも、それぞれに、自分の中での成長を感じられることが、大きな喜びですねそして〜今年の夏は、東北方面を旅してきました!仙台城跡〜美しい街並みを一望〜あちらこちらに七夕飾りが万華鏡美術館オリジナルの万華鏡を作ったり🎶うみの杜水族館🐟海の幸&牛タン&牡蠣も満喫しましたそして日本
合唱の伴奏を練習中の生徒さん達も、頑張っていますオーディション合格おめでとう💮今年も皆さん、積極的に伴奏を引き受けてきてくれて、頼もしいです。合唱曲は、どの曲も本当に清々しくて、いいものですね!みんなで心をひとつに、素敵な合唱を聴かせてねそれぞれに、学校での合わせ、楽しんで頑張ってね夏の舞台も、それぞれの目標に向かって、頑張っています。これからもまだまだ続くので、それぞれに楽しみですホームページはこちらおとのあとりえミュージック上野修子おとのあとりえミュージック公式LINE体験
大人の生徒さん達も、お仕事や家事、子育てがお忙しい中、レッスンも頑張っていらっしゃいますお子様との連弾をきっかけに、一緒に親子でレッスンを楽しんでいるお母様もいらっしゃいます。大人の生徒さんの選曲は、基本的には、生徒さんにお任せしています。大人のためのピアノ教本、基礎練習のほかに、憧れの曲や想い出の曲を長い期間をかけながら、それぞれのペースでじっくりと練習を楽しんでいますこの曲を何ヵ月、何年かかっても弾けるようになりたい!というそれぞれの想い、素敵ですねホームページはこちらおとの
春からレッスンをスタートした年少さん〜新1年生の生徒ちゃん達も、元気いっぱいレッスンしていますこれからどんな風に成長していくか、とても楽しみです幼稚園教諭、保育士さんを目ざす学生さんも多忙な中、レッスン頑張っています弾き歌いを聴いていると音大卒業後、作新短大で、幼児教育を学ぶ学生達に楽しく指導させていただいた事が、懐かしく思い出されます。短大生達、とても熱心にピアノを練習したり、一生懸命弾き歌いに取り組んでいましたので、みんな今頃、素敵な幼稚園の先生になって、活躍している事と思います子供
新年度も、生のピアノの親子リトミックやプレピアノのレッスンも、楽しく行っていますリトミックは音感、リズム感を楽しく身につけ、音楽のシャワーがたくさん浴びられるレッスンです。リトミックは、季節にあわせてお歌やリズム遊びを楽しんでいますリトミックやプレピアノからピアノや絶対音感に繋げてレッスンすると、とてもスムーズです。5月は、やっぱり「鯉のぼり」🎏のお歌をリズム遊びをしたり、ピアノで弾いたりして楽しんでいます。親子で笑顔いっぱい楽しみましょう子供の成長はあっという間ですね!就園前
ゴールデンウィークですねゴールデンウィークスタートは、早速家族で海へ久しぶりに海をのんびり散策したり、釣りを楽しんできました。合計17匹も釣れました!私がサクラマスが釣れて喜んでいる矢先に、娘が2人とも大きな真鯛を釣っていてびっくり新鮮な魚は、ホントに美味しかったです海と言えば、三善晃先生の「海の日記帳」お気に入りでおすすめの曲集です!毎年夏になると生徒さんと楽しんでいますそして発表会でも、生徒さんに人気の曲がいっぱいです。三善先生の曲は、なんと言っても和声が素敵、そして、ユーモ
いよいよ新学期がスタートしますね!ご入学、ご進級おめでとうございます新生活も楽しみですね春休み中に、今年も日光でのアンサンブル、春のおんがく会が無事終演しました。弦楽器の子供たちとの共演は、とても楽しい時間でした。みんな、昨年からまた更に、大きく成長した演奏を聴かせてくれました!〜チャイコフスキー白鳥の湖〜一曲ごとに子供達のナレーション付きで、組曲で演奏しました!アンサンブルも合わせるごとに、日に日に息ピッタリに〜ピアノアンサンブル〜シューマン、チャイコフスキーのピアノ曲をグ
ご卒業、ご卒園の皆さま、おめでとうございますそれぞれにいい思い出の式になったことと思います!新生活も楽しみですね🎶そして、、高校受験合格おめでとう朗報が続き、ホントに嬉しいですご家族の皆様も本当にほっとされた事と思います。おめでとうございました!!小さい頃からピアノでコツコツ努力を重ねたり、たくさんの舞台を踏んできた子達は、受験にもやっぱり強いですね!高校生活も、それぞれに楽しんでほしいなぁと思います音楽は一生の友!これからも支えてくれるでしょう春は、新しい事にチャレンジす
地元の小学校で吹奏楽部のミニコンサートが行われました小、中学生が協力してみんなで作り上げた、心温まるコンサートとなりましたそして卒業生として、長女もピアノで、フルート、マリンバの友人達と共にゲスト演奏させていただきました小学生たちの「四季の森」は、数ヶ月前にも聴かせていただきましたが、更に一体感が出て、大きく立派に成長した演奏を聴かせてくれましたそして中学生達も、さすがは中学生!堂々と美しい音色で、素晴らしい演奏を聴かせてくれました高校生のゲスト演奏では、それぞれのソロ演奏のほかに、
1月、2月と生徒さんの妹さん、弟さん達が続々とレッスンをスタートしています皆さん昨年末のコンサートを見て、やりたくなったようで嬉しいですお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿を見てきているので、レッスンもとてもスムーズですね👍ご兄妹、ご姉妹で連弾できる日が楽しみです先日は、バッハコン全国大会に、ベルサール虎の門に行ってきましたここ数年は動画のものが多かったり、会場に足を運んでも、周りの演奏が聴けないことも多かったのですが、今年は、皆さんの素晴らしい熱演を聴くことができる機会が多く、感謝しています。
先日はベートーヴェン国際ピアノコンクールの付き添いに、ミレニアムホール、そしてリリスホールに行ってきました〜リリスホール〜木の温もりがあたたかい素敵なホールでした!子供達の熱演をたくさん聴き、大好きなベートーヴェンを満喫してきました。入賞おめでとうこのような、勉強できる機会をいただけましたこと、感謝致します素晴らしい先生方からいただきました講評をよく読んで、また次に繋げていきたいです。皆さんの演奏も聴くことができ、弾きたいソナタも見つけたようで、この先も楽しみです本番の後は横浜